2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 15台目 【MC52】

1 :774RR:2021/01/31(日) 09:59:39.45 ID:mw6Nd4gN.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 14台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602392976/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

353 :774RR:2021/03/12(金) 18:26:56.51 ID:n18i53s2.net
あーデザインっていや元々デュークとかスヴルトピレンなんかのハイスペックシングルの市場狙って出したんだっけ?

あの辺買う層狙うにしては見た目のインパクトや特別感の無い無難なデザインよね。

スペック負けてるし値段の差もたいしてないからあの辺の客を食うには弱いわな。

354 :774RR:2021/03/12(金) 18:33:06.49 ID:R/f3x68U.net
>>352
その4個の欠点のうち3個はレブルにも当てはまってるんだから
それらは売り上げに関係ないってことだろう

355 :774RR:2021/03/12(金) 19:18:29.96 ID:wpDAYeCh.net
CBは高スペックでもなくデザインも地味で安いわけでもないからねえ
こいつの自由自在のハンドリングは唯一無二の魅力なんだがなあ

356 :774RR:2021/03/12(金) 19:22:21.58 ID:Ctd49TPh.net
>>354
レブルって現行250ccのアメリカンでは唯一なんでしょ?
それだけでも4つの欠点を目をつぶれるぐらいの販売力はありそう。

そもそもレブルとCB250Rの購買層って被ってない気がするし
買う人がバイクに求めてるものも違う気がする。

CB250Rだって2000台ぐらい売れてて10位なんでしょ? 悪くないんじゃない?
このバイクのオーナーとしてはもっと売れてても良いのになとは思ってるけどね

357 :774RR:2021/03/12(金) 19:29:47.80 ID:1fmEslUf.net
車はハチロクとかロードスターとか
ハンドリングだけの車でも評価されてるのに
バイクのハンドリングは評価されないな

358 :774RR:2021/03/12(金) 19:31:42.36 ID:Rmyb266c.net
>>356
おれもそう思う
初心者で身長がそこそこある人か、リターン、一周廻って選ぶ終のバイクだとおもうわ

359 :774RR:2021/03/12(金) 19:37:44.65 ID:n18i53s2.net
まぁ軽くて脚が良ければパワーなんかどーでもいいなんて思えるのはだいたい大型に飽きた人よねw

360 :774RR:2021/03/12(金) 19:43:15.10 ID:FuIFINbo.net
レブルはアメリカンからギトギトしたオッサン臭を取り除いて軽快にしたのが時流にあってたんだろうね
2018年CB兄弟は何か外車のパチモン感がしちゃってなあ…良いバイクなのに…

361 :774RR:2021/03/12(金) 19:53:01.14 ID:HA+kHVD2.net
気頭数だのパワーだのにこだわってるのは年配の人が多くて
若い人ほど見た目第一でスペックは二の次な気がする

362 :774RR:2021/03/12(金) 20:17:01.18 ID:pFU6VLp3.net
マイナーチェンジまだか?流石に怒るぞ

363 :774RR:2021/03/12(金) 20:25:13.51 ID:qrHnAf5c.net
デザインに惚れて1台目cbにした俺は異端なのか

364 :774RR:2021/03/12(金) 20:46:01.25 ID:Rmyb266c.net
>>361
そんなことはないぞ
ただ大型にあこがれがあるから乗れるうちに乗りたいからだとおもうよ
きつくなったら250

若者は単純に金の問題だとおもう

365 :774RR:2021/03/12(金) 20:58:10.22 ID:RUzcEcId.net
妻子持ちの身としてはニダボとかデュークみたいな派手なデザインよりも働くバイク感のある地味目なデザインが良いんだよね。このバイクはスーパーカブ250。ちとカブにしては足回り豪華で加速が気持ちいいけどな!

366 :774RR:2021/03/12(金) 21:08:42.88 ID:QdCNgA6+.net
>>356
あんたの言う通りだが、
たまに、時々、売れてない、不人気、とか
ほざいてるのがいるけど、年間2000台売れてて、
一位のと比較すれば2000台かよ、となるが
二気筒ニンジャとかM Tと比較しても
そんなにかわらん。
デザインもカッコよくないとかほざいてるのいるけど、ニンジャなんて殿様蛙、M Tはカマキリ、
YZFR25についても二気筒なのにわざわざのフルカウルしかも豚みたい。
それに比べてCB250Rは洗練されてて
同僚たちにも評判よい。
少しだけネガティブなことは唯一シート高だけだろ。

367 :774RR:2021/03/12(金) 21:11:27.91 ID:pPusKZ5W.net
同僚キチガイがまた粘着してる

368 :774RR:2021/03/12(金) 21:25:33.99 ID:n18i53s2.net
だれかカッコよくないとか言ってる奴いたっけ?
ホンダらしく変に奇をてらって無くて普通にカッコいいデザインだと思うけどな。

シート高ってネックになる程高くないし。
利点になる程低くないだけ。
足つき足つきって足で漕いで乗るもんじゃねぇのに気にしすぎだよ。

369 :774RR:2021/03/12(金) 22:08:56.39 ID:1NL8YWPM.net
思うんだが、仮にも250クラス売上ベスト10に入ってるこのバイク「売れてない」なんてことは全くないと思うんだが。
確かにレブルやCBRの方が売れてるかもしれないけど、十分すぎるくらい売れてるこのバイクをカタログ落ちにすることは無いと思うんだけどな。
それ言い出したら、CRF250Lやラリーはもっと売れてないからカタログ落ちになってなきゃおかしいはずなんだけど。
レブル、CRFときて、次のテコ入れはCB250Rになるだろうなと思う。

370 :774RR:2021/03/12(金) 22:20:03.13 ID:n18i53s2.net
型落ちってそのテコ入れで2ダボエンジンになっちゃわないか心配してるだけっしょ?
250のネイキッドがラインナップから無くなるってのは考えにくい。

ツインになって重量増したら益々他と差別化出来なくなって少なくとも俺はいらんってなるわ。

371 :774RR:2021/03/12(金) 22:22:23.76 ID:YtxDIcPX.net
販売目標台数達成回数0でマイナーチェンジすら来なくなったらカタ落ちの心配もされるわな
安いから利鞘も良くないだろうし

372 :774RR:2021/03/12(金) 22:47:57.37 ID:Z0UK/xN+.net
初代は正直こんな足着き悪いバイクに跨がった事無いレベルだったからな。
オフロードの方が マシだった。

373 :774RR:2021/03/12(金) 22:56:43.87 ID:RUzcEcId.net
2018年式と2019年式って見た目ほとんど変わらないのにだいぶ乗り味違うよな。代車で18年式、納車したのが19年式だったけど

一輪車に乗ってる気分になった尖った18年式。割りと普通になって乗りやすくなったのが19年式。本場のモタードとかって18年式の乗り味に近いのかね?

374 :774RR:2021/03/12(金) 23:03:06.56 ID:R/f3x68U.net
>>369
基本ペイラインはメーカーや車種によって様々に設定されていて
売り上げランク〇〇位だから大丈夫、ってのは根拠とは言えないのよ
ちなCB250は販売計画を毎年下回っていて発売初年度から「お荷物」状態な

375 :774RR:2021/03/12(金) 23:18:19.24 ID:gjCgineU.net
いくらHONDAでも無尽蔵の体力があるわけじゃないから安心はできんな
でもCB兄弟で一番深刻なのが1000Rらしいんでそっちが存続しているうちはまだ安パイか

376 :774RR:2021/03/12(金) 23:33:56.07 ID:HA+kHVD2.net
>>374
つまり市場的には売れてて人気もあるけど
目標が夢物語状態ってことか

377 :774RR:2021/03/12(金) 23:47:48.38 ID:R/f3x68U.net
>>375
CB1000は仮にもフラグシップ車だし社運賭けてでも延命させてくるでしょ
そういう意味ではCB250が一番崖っぷちでもう今年が踏ん張りどころよ

378 :774RR:2021/03/13(土) 01:17:39.67 ID:EprIw/rq.net
ホンダがスポーツ走行に振ったリッターネイキッド出してコケるのは毎度の事やん。
そもそもリッタークラスでスポーツするなら、カウルないとやってらんない速度域がメインになるなら普通は素直にSS選ぶっつーの。

650位に軽快感出しつつ綺麗にまとめた方が売れると思うけどな。
1000Rはこのまま継続で998Fで巻き返し狙うんじゃない?

379 :774RR:2021/03/13(土) 06:42:22.83 ID:6zJPab6I.net
CB223なんて今だに乗ってる奴見たことないレベル

380 :774RR:2021/03/13(土) 09:52:31.91 ID:vKfFEZUV.net
このバイク、モタードってことにしない?
そしたら急に売れてる感じがする

381 :774RR:2021/03/13(土) 10:05:48.05 ID:282P88VO.net
純正タイヤ減ったらマルチパーパス履かせたい

382 :774RR:2021/03/13(土) 10:09:55.45 ID:LCqNKG5L.net
もう買ったしいつ型落ちしてもいいや

383 :774RR:2021/03/13(土) 10:16:31.14 ID:yT+zrkL9.net
>>379
街乗り@東京だと意外にいるんだよね
FTRのほうが目につくけど
スズキST、カワサキTRなんかと同じ

384 :774RR:2021/03/13(土) 10:17:55.65 ID:fYcDWYlh.net
今年マイチェン来るだろうな

385 :774RR:2021/03/13(土) 12:26:57.02 ID:x/7sooPw.net
ライバルジクサーに勝てるかな

386 :774RR:2021/03/13(土) 12:28:23.93 ID:Ot3rnRKE.net
そもそも、何で日本じゃこの手のシングルスポーツってウケないんだろ?
ジクサーも売れてないし、Z250SLも全然売れずに2年位で型落ちしたよな。
前のCBR250Rだって、シングルってだけで非道い叩かれようだったし(その後2気筒になった途端に手のひら返しだったけど)。
そんなにシングルが嫌われるのは何故だろ?

387 :774RR:2021/03/13(土) 13:32:26.98 ID:3uEsI07P.net
>>378
>650位に軽快感出しつつ綺麗にまとめた方が売れると思うけどな。

既にCB650RとフルカウルのCBR650Rが出てるし
あとCB998Fはとっくにポシャってる

388 :774RR:2021/03/13(土) 13:38:44.03 ID:d3HUBTjO.net
米=V2(ハーレーなど)
日=直4(教習車CBなど)
高性能で音のいい直4のイメージが刷り込まれてるのでは?
V2はともかく、シングルの軽快感や味を楽しめるほど日本のバイク環境が成熟してないのでは

389 :774RR:2021/03/13(土) 14:33:08.56 ID:HjzLR0/c.net
>>378
三年くらいムショにでも入ってたんか?

390 :774RR:2021/03/13(土) 17:03:21.44 ID:EprIw/rq.net
>>387
だから650みたいな感じのデザインにした方が売れたろうにって言ってんだが?

998Fは完全に無くなったん?
CGの受けが悪かったんかねえ。

391 :774RR:2021/03/13(土) 17:21:24.91 ID:HjzLR0/c.net
スレチだが1000も650もデザインは一緒
https://i.imgur.com/HDCvxT8.jpg

392 :774RR:2021/03/13(土) 18:31:40.83 ID:zBfjEXX7.net
CB--R兄弟のネオレトロデザインていまいち受けが良くなくて650もCBRこそ好調だけどCBの方はパッとしないし
1000Rに至っては馬鹿げた価格設定も相まって深刻なほど売れてない

393 :774RR:2021/03/13(土) 19:07:31.94 ID:/LGlI3dU.net
今年中免取って来年買う予定
マイナーチェンジあるのかな?

394 :774RR:2021/03/13(土) 19:09:35.08 ID:SIK89rPf.net
間違いなくある

395 :774RR:2021/03/13(土) 19:11:09.26 ID:EprIw/rq.net
>>391
全然違く見えるw

650もあんま売れてないのか。
今乗ってるのが潰れたら乗り換えの筆頭候補なんだけどな。
日本なら650とか1000より750で出す方が年寄りにゃウケそうよね。

396 :774RR:2021/03/13(土) 19:16:58.74 ID:EprIw/rq.net
ユーロ5対応しないと来年から売れなくなるからマイチェンは確実にあると思って待ってるわ。

397 :774RR:2021/03/13(土) 19:36:21.22 ID:gkhgNvUX.net
今日雨の中納車だった。
初めてのバイク納車だったから緊張した。
Nから一速になかなか入らない時があるんだけどなにかコツとかあるのかな。

398 :774RR:2021/03/13(土) 20:06:48.95 ID:+tMrmz+U.net
>>397
完全にクラッチ切らないで半クラくらいにすると入りやすいよ
あと新車の頃は入りにくかったけど時間経つと入りやすくなった気がする

399 :774RR:2021/03/13(土) 20:17:31.38 ID:HjzLR0/c.net
>>392
1000なんて今年あっさり丸目デザイン捨てたしな
650もそれに追従するのかCBRが売れてるならCBの生産絞ってそっちに注力するのかどうか
250も思い切ったこと期待したいな

400 :774RR:2021/03/13(土) 22:05:23.64 ID:/cql0A+X.net
>>397
慣らし中は勢い良くクラッチ離してやれば一発でギア入った記憶がある

401 :774RR:2021/03/13(土) 22:06:45.06 ID:5lhNIqLh.net
>>386
デザインだろうなあ
妙にスポーツ気取ったせいで内容とのギャップ
クラブマンみたいに王道カフェならシングルでも文句でないだろう

402 :774RR:2021/03/14(日) 07:47:34.69 ID:rMvDdvff.net
>>386
バイク乗りにはハードル少しだけ高い先鋭的なデザインかもしれんが、うちの会社の女性連中(5人)の意見では素直に『カッコいいバイク』とバイク知らない者からしたらSR400とかも停まっているなかでCB250Rはわざわざの賞賛コメントが意外と多いのに驚いているくらいだよ。
バイク知らない者からすれば、昔ながらのCB400SFとか SR400とかのいかにも古めかしいバイクバイクしている形は関心示さないようだ。

403 :774RR:2021/03/14(日) 07:50:10.24 ID:rMvDdvff.net
補足するけど、女性連中にこのバイクのどういうところが良いのか?聞いたら、特に後ろから見た時のスレンダーでキュッとなってるのが良いとのことだったわ。

404 :774RR:2021/03/14(日) 09:11:34.06 ID:7OeRjtz1.net
しかしバイクって売れてないというより売る気がないモノすら無いという事の方が問題だよな
いつ入荷するか分かりませんってなんだよ

405 :774RR:2021/03/14(日) 09:28:16.93 ID:37SD97gg.net
>>404
お前はまずコロナ禍の世界情勢を把握する必要がある
そのチンパン脳を全開にしているだけでは ('ω'乂)ダメー

406 :774RR:2021/03/14(日) 09:38:50.48 ID:akIr5MKD.net
コロナはただの風邪

407 :774RR:2021/03/14(日) 16:15:41.00 ID:2JN1i6qi.net
>>402
購買層ではない人の評価だからな〜

408 :774RR:2021/03/14(日) 17:32:51.61 ID:enIK7J9J.net
すべてをぶち壊すマフラーデザイン人尽きるな

409 :774RR:2021/03/14(日) 17:57:58.39 ID:t4Qq+R+W.net
若い子はマフラーでかい方がいいんじゃね?

個人的にはショートとかアンダーマフラーが好きだからモリワキにショートマフラー出して欲しい。

410 :774RR:2021/03/14(日) 18:30:32.97 ID:VjYOAnSg.net
俺もショートマフラー欲しいな

411 :774RR:2021/03/14(日) 19:43:58.87 ID:Fcc0rckj.net
125Rみたいに腹下に弁当箱付ければサイレンサー部分のデザインなんていかようにもなるし
今はそれが主流になってるのにコイツの場合、旧来の膨張室重ねたデカくダッサイマフラーなんだもの

412 :774RR:2021/03/14(日) 21:11:35.02 ID:fbZY5pnj.net
>>325
スーパーカブのホーンの交換はドリームでやってもらったよ.
オートバックスはたぶん二輪車やってないんじゃないかなぁ.

413 :774RR:2021/03/14(日) 21:31:50.30 ID:wIsPbkJP.net
弁当箱のメリットってそこでほとんどを消音してくれるからスリップオンマフラーなら何に変えてもノーマルと同じ音量に抑えられるんだよね
人によってはデメリットだろうがそういう人はフルエキで変えればいいし

414 :774RR:2021/03/15(月) 10:45:14.74 ID:g2TS+AV2.net
>>398
半クラにしながらやったら一速にストンと入った。
ありがとう。

415 :774RR:2021/03/15(月) 17:41:03.36 ID:hMSZQpE4.net
>>414
良かった良かった
納車したての頃は右折待ちでNにしてて1速に中々入らなくて焦ったことが何回かあったわ

416 :774RR:2021/03/15(月) 18:03:02.87 ID:9w/MwyJ0.net
寒い日ってすごく加速悪く感じるんだけど、これって普通?

417 :774RR:2021/03/15(月) 22:26:04.28 ID:F5kYeGQb.net
壊れてるよ

418 :774RR:2021/03/15(月) 22:56:40.37 ID:paaSOhKh.net
>>416
寒いと容積あたりの酸素量が増えてそれに応じて燃料も多く噴射されるので理論上はパワフルになるはず

419 :774RR:2021/03/16(火) 07:10:54.26 ID:f/OJIX81.net
北海道とかならオーバークールか?

420 :416:2021/03/16(火) 21:57:25.28 ID:EwWE9nXy.net
いや都内の23区よ。10℃切ると加速悪くなってそれ以上に暖かいと普通の加速感に戻る感じ。

421 :774RR:2021/03/16(火) 22:06:33.54 ID:Qtg6Cgck.net
モリワキエキパイ作るのか

422 :774RR:2021/03/16(火) 22:07:17.59 ID:nJwVt8Kg.net
モリワキからフルエキクルーーー

https://youtu.be/KsLS4sysrBE

423 :774RR:2021/03/16(火) 22:35:03.29 ID:hwocTNKC.net
>>422
うぉっしゃあ!6月か
パワボ買わんでよかったわ👍

424 :774RR:2021/03/16(火) 23:36:32.63 ID:V80yTjPz.net
モリワキスリッポンの俺歓喜
忠男パイプ買わんで良かった

425 :774RR:2021/03/17(水) 07:27:41.75 ID:YYKq+kS3.net
マフラー話し出てるので聞くけど

単気筒と二気筒の違い
音がそもそも違うのは分かるけど、
どっちの方が音に関してどう好き?

426 :774RR:2021/03/17(水) 07:39:20.83 ID:YZuKgGN0.net
シングルは低回転でパタパタが楽しい
高回転はツインの音に近くなる
ツインは回すとそれなりにレーシーな音がする
あとツインは爆発タイミングでも音が変化する
でもCBは回した方が音がいいんじゃない

427 :774RR:2021/03/17(水) 11:34:48.52 ID:GcsQaau9.net
HONDAのエンジンって回してナンボのイメージがあるなぁ昔から
今はそうでもないんだろうけど、低いところからモリモリ至高かつ燃費優先だとHONDAと縁遠くなってつらい

428 :774RR:2021/03/17(水) 11:52:24.16 ID:JocFRRsa.net
排ガス規制厳しくなってストロークがどんどん伸びてきてるからしゃーない。

429 :774RR:2021/03/17(水) 17:53:10.53 ID:C6WIfFXG.net
>>427
勝手に思い込んでつらいとか糖質かよ

430 :774RR:2021/03/18(木) 05:21:29.05 ID:mPLIBU0u.net
初バイクにCB買います。
ヤマハとホンダでエンジンの感じって違いますか?

431 :774RR:2021/03/18(木) 07:39:18.10 ID:OBe5OqA5.net
エンジンが精密でパワフルなのは一緒
ホンダのエンジンはそこに色気が加わる

432 :774RR:2021/03/18(木) 07:44:37.42 ID:JDkpqOfk.net
今思えばヤマハは原付しか乗ったことねーな
別にホンダが好きって訳じゃないけどずっとホンダだわ

433 :774RR:2021/03/18(木) 15:48:21.88 ID:j/mJE/oI.net
BEAMSのマフラーってチタンとステンレスで音違ったりする?

434 :774RR:2021/03/18(木) 17:04:29.53 ID:V/B0xfWj.net
違うに決まってるだろw

435 :774RR:2021/03/18(木) 20:12:20.26 ID:yhom/i5l.net
エンジンの色気はヤマハじゃね?もちろん機種によるけどね。個人体験ではヤマハのエンジンに
色気を感じることが多いね。

436 :774RR:2021/03/18(木) 20:30:20.09 ID:/jMsTHrf.net
FZRもSRXも色気なかったぞ
素っ気ないフィーリング

437 :774RR:2021/03/19(金) 19:58:41.50 ID:EgeG3oAQ.net
ホンダは上質で官能的エンジン
ヤマハは優等生エンジン、優しい感じ。面白みが無いとも言える。
スズキは乾いた素朴な感じがするな。
安っぽいともいえるが。
カワサキは頑張ってます感がそのまま分かる。
ロボットコンテストのような。

ここはCB、ホンダスレだからホンダ持ち上げる意見だけど、実際でもそうだろう。

438 :774RR:2021/03/19(金) 20:07:03.16 ID:5woA4/q5.net
R6生で見てうおお良い音とか思ってたけどロクダボ生で見た時の方が感動した

439 :774RR:2021/03/19(金) 20:54:36.17 ID:MZF3WU60.net
こんな音がショボいバイクのスレでやらんでも…

440 :774RR:2021/03/19(金) 21:38:15.28 ID:FYW56d0H.net
>>437
ホンダが官能的
ヤマハは優等生、優しい、面白くない
スズキは乾いた素朴
カワサキはロボットコンテスト

抽象的でひとつも伝わらないのでそれぞれ具体的に言ってみてください。

441 :774RR:2021/03/19(金) 21:54:34.73 ID:EgeG3oAQ.net
>>440
クレクレ君かい!

442 :774RR:2021/03/19(金) 22:38:02.02 ID:1z3O9v9s.net
>>440
通振りたくて何も分かってないのにそれっぽく書いただけ

443 :774RR:2021/03/19(金) 23:11:29.44 ID:FYW56d0H.net
>>442
そのようですね。
期待はしていませんでしたがまさか一つとして答えられないとは思いませんでした。残念です

444 :774RR:2021/03/19(金) 23:13:46.11 ID:LXCUKfPV.net
エンジン音なんだか排気音なんだかも分からんし、書いた当人も分かって無さそう。

445 :774RR:2021/03/20(土) 11:59:54.34 ID:LQ7GLdVl.net
よく言われるのは
優等生のホンダ
オカマのヤマハ
変態のスズキ
漢のカワサキ

実際全社乗ったけどホンダが良くも悪くも一番優等生
おもしろくないとも言える
ヤマハも似たようなもんだがホンダに比べて味付けを感じる
カワサキのはなんかガサガサしてるw

446 :774RR:2021/03/20(土) 12:36:58.02 ID:v31QbyGk.net
プライベートでは趣味的乗るようなバイクはホンダとヤマハの10台未満の体験しかない。まぁ体験が少なすぎるので
そこでの印象は語らない。ただ興味深いのは郵便外務の仕事してたときに90ccのバイクでホンダ、ヤマハ、スズキが
あったのだがどれもエンジンフィールが違ってた。ホンダは実に優秀だが面白味がない。ヤマハは高回転に得も言われぬ
陶酔域があった。2バルブの単気筒エンジンでこんな気持ちいいって驚きだった。同僚のバイク好きも
「マジこれ欲しい」という奴もいてた。スズキ車は少なくてあまり乗らなかったが特に印象はない。ホンダ車を少し
劣化させたような感じ。

447 :774RR:2021/03/20(土) 13:28:40.36 ID:6ip4Jb19.net
出たよ面白味w

448 :774RR:2021/03/20(土) 14:30:15.42 ID:LgdIGToM.net
つかこれだけ長文書いて何も中身がないってのはある意味すごいな

449 :774RR:2021/03/20(土) 15:04:22.67 ID:2tPJb8JS.net
ホンダは実用エンジンは徹底して実用にするからな
これがスポーツ用となると豹変する

450 :774RR:2021/03/20(土) 17:36:34.39 ID:jrSB25Kn.net
F1のエンジン作ってたホンダがやっぱ良いんじゃないの?

451 :774RR:2021/03/20(土) 18:42:18.15 ID:uHteIpja.net
だったらヤマハでもプジョーでもいいだろ

452 :774RR:2021/03/20(土) 20:43:40.26 ID:oRwnIN0d.net
重くてよく止まるエンジンてイメージしかない

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200