2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 15台目 【MC52】

874 :774RR:2021/05/05(水) 12:32:38.55 ID:M+tej40k.net
3000回転を通過するときにカコンと音がする
ミッション痛めたかな

875 :774RR:2021/05/05(水) 14:45:27.11 ID:/+92s1KJ.net
>>874
クラッチ切らずにギアチェンジしたならそうかも

876 :774RR:2021/05/05(水) 16:16:37.63 ID:dyxrKV0Z.net
なんでクラッチ切らないとそうなるの?

877 :774RR:2021/05/05(水) 18:01:50.28 ID:74QyaN0W.net
>>833
俺もチビだから一番下一個手前から一番下に下げたけど微妙に変わった気がした

878 :774RR:2021/05/06(木) 09:02:42.50 ID:HYKkUelU.net
ドリームで初バイクとして、これ買おうかと思うんだけど
バイクって、車買う時みたいに値引き交渉とかしてもいいもんなの?
なんか向こうの言い値で買うのが普通みたいな感じもするんだが…

879 :774RR:2021/05/06(木) 09:43:41.69 ID:217i9EJD.net
>>878
参考にどうぞ
https://youtu.be/3HvuMlDA4vs

880 :774RR:2021/05/06(木) 10:44:23.91 ID:RTfMCIwe.net
値引き交渉はありだが店によってはワンプライスの強気のとこもある
そんな店では用品とか登録費用とかのカットの交渉となるね
初期値引きが良くても点検整備で取り返すタイプの店もあるよ

881 :774RR:2021/05/06(木) 11:45:45.48 ID:85A/eV2Q.net
みんなチェーンってなに使ってる?

納車してから11ヶ月経つんだけど、まだ走行距離4000kmぐらいなのに純正チェーン錆び錆びになっちゃった。

RKのX-XWかR-XWのブラックにしとけば幸せになれるかな? できるだけチェーンメンテしたくないでござるよ。

882 :774RR:2021/05/06(木) 11:58:22.55 ID:jXGcSi8s.net
純正チェーンはだめだめさん
RKのスタンダードでも結構いける

883 :774RR:2021/05/06(木) 12:21:09.91 ID:NgZfPw06.net
自分も交換したいなと思ってはや一年、EK520LMXが気になってる
スプロケも純正から変えたいけどたいして傷んでないのよな

884 :774RR:2021/05/06(木) 12:39:59.20 ID:Wwl45PF9.net
DID 520VX3にした

885 :774RR:2021/05/06(木) 16:20:40.92 ID:HYKkUelU.net
>>879-880
参考になりました
古典的ですが、ETCなどのオプション(取り付け工賃など)の方を引いて貰うのが最善っぽいですね
あえてローンを組んで一括返済は、モラル的に自分には出来そうにないです

ありがとうございました

886 :774RR:2021/05/07(金) 15:39:04.68 ID:OE/UDYov.net
チェーンのチョイスを見るだけでも自分のバイクに対して何を求めてるのかなんとなく察することできるね

887 :774RR:2021/05/08(土) 11:27:45.15 ID:iSs1uUcH.net
信号待ちで
R25が並ぶと
ライバルに思うか、格上に思うか、格下に思うか

888 :774RR:2021/05/08(土) 11:51:01.08 ID:Q0bCLe3z.net
上の部分どこやねん

889 :774RR:2021/05/08(土) 12:51:34.93 ID:hSBTMxlF.net
同じ排気量ならライバルだと思う。
スペック的には信号待ちからならトルク太い分、CB250Rが分があるけど
見た目はR25の方が速そう。

250cc同士で信号待ちで並んじゃったらなんか気合が入っちゃうよね

890 :774RR:2021/05/08(土) 14:35:25.69 ID:ulnx7AHi.net
CB250Rは玄人向けって言われることがあるけど、どういうところがそうなんだろ?

891 :774RR:2021/05/08(土) 15:29:24.28 ID:rMaW1eoP.net
>>890
バイクの系譜見たら分かると思う

892 :774RR:2021/05/08(土) 16:04:57.84 ID:CE95VGbN.net
>>887
>>889
両者ともアクセル吹かしたって ブベンフベン()としか鳴らないんだから無駄なことはするな(喝!!

893 :774RR:2021/05/08(土) 16:10:16.48 ID:4orYfpIr.net
>>890
キャラクターを活かそうとすると高めの平均速度で滑らかな運転を必要とするところ?

894 :774RR:2021/05/08(土) 17:44:42.98 ID:/5J9Dvbb.net
>>890
そういうことにしないと乗ってるヤツの精神が持たないからさ
コンプレックスゆえの言い訳

895 :774RR:2021/05/08(土) 18:18:33.02 ID:sRu6Lc1B.net
250で丸目ネイキッドに乗りたいってなったら他に選択肢がないのが悪い

896 :774RR:2021/05/08(土) 23:48:08.62 ID:G2wOhIz9.net
>>894
素人の感想じゃなくて手練れのジャーナリストやら国際ライダーのインプレでそう言われてるんだが…

897 :774RR:2021/05/09(日) 01:11:49.20 ID:lz1DhNsn.net
何がなんでも認めないマンに何言っても無駄よ
成功体験が少ないから他を貶める事でしか自分を慰められん奴らよ

898 :774RR:2021/05/09(日) 07:00:17.99 ID:mzjeHv3D.net
提灯記事を真に受ける奴っているんだね

899 :774RR:2021/05/09(日) 11:50:37.68 ID:SXFrwP7N.net
こんなに卑屈になるなんて余程の事があったんだな

900 :774RR:2021/05/09(日) 13:52:43.83 ID:8EgxnJ0k.net
デザインがありきたりでつまらないだけで、彼曰くの提灯記事も割と的を射てると思ってるんだけど、彼は具体的にどこが不満なんだろう

901 :774RR:2021/05/09(日) 13:53:01.92 ID:mzjeHv3D.net
>>896
その玄人さん達がこのバイクに乗っているだろうか?w

902 :774RR:2021/05/09(日) 14:00:01.33 ID:mzjeHv3D.net
彼らは今トラやハスクの絶賛キャンペーン中だよね

903 :774RR:2021/05/09(日) 14:18:59.69 ID:MYpg3P40.net
>>900
的を射るが正しいってなってたの実は間違いだったと言い出した辞書編集者が公表して修正したの知ってますか?

904 :774RR:2021/05/09(日) 14:34:33.12 ID:E0HPcNyG.net
今日も平常運転だな

905 :774RR:2021/05/09(日) 15:11:59.40 ID:8EgxnJ0k.net
>>903
そうなんですね

906 :774RR:2021/05/09(日) 15:13:41.10 ID:dyqlXtdI.net
>>895
丸目に変えればいいだけだね

907 :774RR:2021/05/09(日) 15:32:38.73 ID:L2JlCz5J.net
>>901
実際乗ってみての感想でしょ
スペック表眺めてきっとこうだろうなんて想像で書きはしないって

908 :774RR:2021/05/09(日) 16:54:47.22 ID:zCDRo/Lr.net
CB250が玄人向けってのは車体が軽量過ぎるせいでちょっとした仕草も入力として受け付けてしまうことと
エンジンがスポーツ寄りに振ってあることが相まって節操のない挙動になりがちっていう
スキルとか関係なく乗れば誰でもわかる当たり前のことを言ってるだけなんだよ
免許取り立てだろうが、何となく教習車より安定性が低いな〜とかその程度くらいはわかるでしょうに

909 :774RR:2021/05/09(日) 17:18:18.78 ID:lz1DhNsn.net
ホンダのスポーツ車に有りがちな高荷重セッティングになってる所じゃないの
マイナーでマイルドにしたっぽいけど

910 :774RR:2021/05/09(日) 17:19:43.44 ID:+I/sS9Zd.net
あー確かに。大型乗ってた時と同じ感覚で入力するとオーバー過ぎてギクシャクしてたなー。今も若干そうかも。まだ慣れない。

911 :774RR:2021/05/09(日) 17:45:49.38 ID:W+Q+H+XR.net
軽くて同カテに比べてカタログ上パワーが無くて、ツインやマルチより気を使うシングルエンジンなんか一般受けから外れるんだから「玄人向け」って言われるのは妥当でしょ。

の割に初心者向けに乗りやすく作っちゃってるからキャラがボケちゃってる感じだけど、250だからしゃーない感じ。

912 :774RR:2021/05/09(日) 18:08:24.24 ID:L2JlCz5J.net
>>908
その当たり前が一向にわからん奴も居るみたいですよ?

913 :774RR:2021/05/09(日) 19:18:46.70 ID:DiUArVg5.net
提灯記事だからと全否定する必要があるのか?
そんなもん読んだ後に乗って確かめれば自分なりに整理できるだろう
そういうプロセスをしたことないカタログ厨なのか

見て触って確かめて、は基本だよな

914 :774RR:2021/05/09(日) 22:41:37.06 ID:QxQRX+MQ.net
>>903
気になって調べたのですが「的を得るは当を得るの誤用」っていうのを断定できないってことですよね?

915 :774RR:2021/05/09(日) 23:24:16.60 ID:MYpg3P40.net
>>914
「三省堂国語辞典」の編集委員である飯間氏がツイッター上にて、以下のような謝罪をしました。

『三省堂国語辞典』第7版では、従来「誤用」とされていることばを再検証した。
「的を得る」は「的を射る」の誤り、と従来書いていたけれど、撤回し、おわび申し上げます。

916 :774RR:2021/05/09(日) 23:56:58.67 ID:fAsWJnOh.net
「的を得る」は「的を射る」の誤用でないとしただけでどちらも間違いではない
ただしNHK含む放送キー局は「得る」は通例通り使用不可とし「射る」を使用している
日常会話の中では「的を得る」を使っても問題ありませんが、
改まったビジネスシーンでの会話や文章には「的を射る」を用いるように心掛けましょう。

917 :774RR:2021/05/10(月) 00:25:28.44 ID:pFvqrUUy.net
的を射て得るが略されて的を得るになっていったと推測するが

918 :774RR:2021/05/10(月) 07:19:51.69 ID:DGZm09vm.net
>>915
的を射るが間違っているわけじゃないのになぜ指摘したのか疑問

919 :774RR:2021/05/10(月) 09:08:23.05 ID:ZTVOPJCz.net
そもそも本筋と関係ないことを言い始める時点でね…
というか本筋もくだらない話だけど

920 :774RR:2021/05/10(月) 09:23:40.62 ID:x+YlT0dS.net
正鵠を射る
的を得る
この2つを混同して『的を射る』を間違って使うようになった。
本来なら間違いを正すべきだったのに誤っている方が正しいと三省堂が言い出す。
世間には『的を射る』が広まり、的を得るを使う人間にマウントを取る輩が大量発生。
三省堂が正しいのは『的を得る』だと訂正するも先の輩が大量に居て、面子を潰すのも良くないので敢えて誤用とはしないってだけ。
まぁ言葉なんてのは風俗が作って行くものだから良いっちゃ良いんだけど。
まぁ両方とも避けて表現する方が何かと角が立たないね。

指摘した人は的を射るを使う人間が重複警察みたいな奴な事が多いから嗜めたかったんじゃないかな。

921 :774RR:2021/05/10(月) 10:47:06.94 ID:f1qJvlju.net
板違いだからもういいだろ

922 :774RR:2021/05/10(月) 10:47:24.06 ID:xUGQ/u7x.net
スレチお構いなしにドヤ顔で指摘しておきながら勘違いしていたのは自分だったというマヌケな話

923 :774RR:2021/05/10(月) 10:48:45.52 ID:GLEWyQkC.net
300なら欲しいけど取扱店が遠い…

924 :774RR:2021/05/10(月) 11:38:38.17 ID:3AGizwb/.net
昨日レンタルで2019年式に乗ってみた。
いいバイクだね。

バックトルクが強いって言われてるようだったけど、2速はブリッピングすればいいだけだし、1速はそもそもほとんど使わない。。

ライポジも単気筒250ccも軽さ(重心の高さ?)も電子制御の介在しなさ感も、なんとなく昔のオフ車っぽくて楽しかった。

925 :774RR:2021/05/10(月) 11:42:39.75 ID:QwE5aLVO.net
15000kmで完全にタイヤが終わったので替えた
BS TS100H
ちょっと重い感じがするけどフロントの安心感は断然こっちだな

926 :774RR:2021/05/10(月) 12:29:19.56 ID:oKaOv7lS.net
>>920
自己弁護必死だな(笑)

927 :774RR:2021/05/10(月) 14:10:26.93 ID:q/mQbg1y.net
バックトルクの意味がわかってないのにドヤ顔w

928 :774RR:2021/05/10(月) 15:33:24.92 ID:DPUbLmGU.net
やっぱこのバイク、ブリッピング必須よね。必ずギア落とす度にブリッピングしてるわ。

ブレーキするとき、毎回エンブレしてるけど大丈夫かなぁー

929 :774RR:2021/05/10(月) 17:14:25.60 ID:MeIqc78d.net
ズボラでクラッチ使わないことが多々あるからブリッピングは必要だな

930 :774RR:2021/05/10(月) 18:16:10.47 ID:U3KCzIax.net
2000km走って、メーター燃費は42km/L
実燃費が38.7km/Lやけど、こんなもん?

931 :774RR:2021/05/10(月) 18:31:32.35 ID:GLEWyQkC.net
ブリッピング言いたいだけ

932 :774RR:2021/05/10(月) 19:06:37.50 ID:oKaOv7lS.net
シフトダウン時のバックトルクの逃がし方のことを言ってるんだろうけど
処理の仕方は色々あるんでブリッピングも技術としてできた方がいいけど必須ではないよ

933 :774RR:2021/05/10(月) 20:41:05.34 ID:QwE5aLVO.net
>>929
クラッチ使わないとブリッピングできないと思うが

934 :774RR:2021/05/10(月) 20:44:03.01 ID:QwE5aLVO.net
>>930
新車の頃は丁寧に走ってたから30後半だったからそんなもんじゃない?
最近はガンガンに開けるし30弱

935 :774RR:2021/05/10(月) 20:45:14.36 ID:Hn3NZZDy.net
ブリッピングってアクセル開けるだけやぞ。
ダブルクラッチと混同しとるやろ?

936 :774RR:2021/05/10(月) 21:02:20.65 ID:4i2EnOcT.net
>>935
ダブルクラッチってww
それこそ4輪のノンシンクロと混同してるだろ
ドグミッションが殆どの2輪にダブルクラッチは意味ない
だいたいクラッチ切らずにアクセル煽ったら当然速度が上がって
シフトダウンしたときに余計にミッションの速度と車速が合わなくなるだろバカ

937 :774RR:2021/05/10(月) 21:24:11.07 ID:Hn3NZZDy.net
>>936
へたくそw
加減を覚えろよ。

938 :774RR:2021/05/10(月) 22:00:21.29 ID:fvo7IBzI.net
それダブルアクセルだよ

939 :774RR:2021/05/10(月) 22:17:24.03 ID:oKaOv7lS.net
揚げ足だがバイクの場合ダブルクラッチとは言わんな
そもそも今の4輪でも要らんでしょ
ちなみにノンクラッチのシフトダウンは文字通りクラッチ切らずスロットル煽るけど車速は一定のままよ

940 :774RR:2021/05/10(月) 22:18:38.71 ID:4i2EnOcT.net
>>937
下手くそにどうやってバイクでダブルクラッチを行ってどういう意味があるのか教えて下さい
ノンクラッチでもやれなくはないけどその程度の回転合わせで済む減速度ならそもそもブリッピングいらない気がするが

>>938
2回転半か?
氷上でやってろって話だわな

941 :774RR:2021/05/10(月) 22:34:53.17 ID:Hn3NZZDy.net
ブリッピングシフトダウン≒ノークラシフトなんだよ。

2輪でクラッチ切ってスロットル戻して下がり過ぎた回転上げる為に一回吹かしてやるのはダブルアクセルとかダブルクラッチって言うの。

1速とばしてギアチェンする時とか、シフトが入り辛かったり抜けやすかった昔の川車なんかで良くやってたのを、かっこいいと思って必要無いのにやってる奴が居たりした4輪のとは別物のテク。

ブリッピングシフトダウンはエンブレ状態から開けてやって、バックトルクが抜けた瞬間にシフト下げてやるだけ。
この時下のギアの回転に合わせてやれば加速も減速もせず変速ショックのないノークラシフトになる。

942 :774RR:2021/05/10(月) 22:37:02.25 ID:Hn3NZZDy.net
>>939
あ〜まぁ方言みたいなもんだから一般的にはダブルアクセルだね。

943 :774RR:2021/05/10(月) 22:42:41.40 ID:vMiDacFN.net
いや一般的にはダブルクラッチじゃないか
誤用だけどさ

変速前に吹かすのを一括りにダブルクラッチって言ってる

バックファイヤーアフターファイヤーみたいなもん

でもトリプルクラッチとは言わんな
トリプルアクセルとは言う
族がよくやってるフォンフォンフォーンみたいな

944 :774RR:2021/05/10(月) 22:44:33.08 ID:3AGizwb/.net
なんか変な流れになってしまって申し訳ない。

ブリッピングにここまで食いつかれるとは思わなかった。

945 :774RR:2021/05/10(月) 22:47:47.38 ID:Hn3NZZDy.net
昔の川車なんかはクラッチ完全に切った後少し繋ぎながら吹かしてシフトチェンジしながらもう一度クラッチ切ってたからダブルクラッチで良かったんだけど、必要ないのに無駄に空吹かし挟む奴とかはクラッチ切っぱだからダブルクラッチって言っても通じないのよw

946 :774RR:2021/05/10(月) 23:13:41.14 ID:8Zx6Lnb7.net
>>920
>正鵠を射る
>的を得る
>この2つを混同して『的を射る』を間違って使うようになった。

そんな事実はありません。創作ネタを常識のようにひけらかすのは止めていただきたい
後半のマウントだの面子だの三省堂エピソードもあなたの荒唐無稽な創作ネタ(三省堂に問い合わせ済み)
元より今現在も「イル」の方が推奨されているので覚えておきましょう

スレ内容とかけ離れているがあまりに酷いデタラメだったんでツッコミ入れといた

947 :774RR:2021/05/10(月) 23:42:36.61 ID:oKaOv7lS.net
>>946
何とかごまかそうと嘘に嘘を重ねて収拾つかなくなってんだよ(笑)
素直に間違いだったて認めりゃ済んだのをさ

948 :774RR:2021/05/11(火) 00:07:58.64 ID:IjsJ7gIy.net
ダブルクラッチはこれ
https://youtu.be/adNwpDLh6nM

完全に誤用で2輪でダブルクラッチとかダブルアクセルとか言ってるのは馬鹿の証拠

バイクはドグミッションだから回転さえ合えばクラッチ切らずにシフトのアップダウンできるが
ブレーキかけながらある程度以上の減速を行う際はクラッチ切らないと煽り量が足りなくなる
逆にクラッチ切らずに足りる程度の減速度ならそもそもブリッピングほぼ必要ない

949 :774RR:2021/05/11(火) 01:02:39.62 ID:2tyzPLLl.net
誤用警察まで現れたな

950 :774RR:2021/05/11(火) 01:10:45.69 ID:gwCY153E.net
言葉ケーサツさん乙っす!
だから方言みたいなもんだつってんだよ。

誤用もなにも4輪と2輪のはそもそも別物だっての。
他に言いやすい言い方が無かったから違うの分かった上でそう言ってたんだよ。

違いが分からず言ってた奴も多かったが四輪至上主義の奴が誤用って言って君みたいなのが啓蒙活動したおかげで今の主流になってるだけ。

951 :774RR:2021/05/11(火) 01:13:44.05 ID:gwCY153E.net
つーか>>933みたいなバカなこと言ってるからクラッチ使わなきゃ出来ない4輪のダブルクラッチと勘違いしてんじゃねーの?って意味でダブルクラッチってわざわざ使ったんだがなw

952 :774RR:2021/05/11(火) 01:50:33.16 ID:IjsJ7gIy.net
>>951
4輪でもダブルクラッチとか言ってるのはアホしかおらんけどな
普通はヒール&トゥ

953 :774RR:2021/05/11(火) 02:01:33.62 ID:gwCY153E.net
バイク板でヒール&トゥ言ってもほぼほぼ通じないやろ。

954 :774RR:2021/05/11(火) 02:26:46.63 ID:TY/dXI13.net
>>946
お前みたいな頭沸いてるのがいるからハイハイそれで良いですよってなってるんやろ。
全部わかった上でハイハイってなってるのと、お前みたいに必死に射る射る言ってる奴では全然違うわな。
お前みたいなのが間違ったマウントをあちこちにかまし回ってるんと違うか?

955 :774RR:2021/05/11(火) 02:38:10.19 ID:IjsJ7gIy.net
>>953
バイク板でこそダブルクラッチ()のほうがアホかと思われるんで止めておいたほうがええですよ
方言で言うなら友達のことをちんちんって言ってるようなもん
意味不明すぎて話が混乱する
ダブルアクセルはそのさらに上だが

956 :774RR:2021/05/11(火) 02:49:58.86 ID:gwCY153E.net
>>955
通じたからえーやん。
ヒール&トゥって言ったってどーせアホだと思われるからどーでもいいよ。

んなどーでもいー上っ面の言葉にばっかケチつけるしか能がない奴に何言われてもなw

957 :774RR:2021/05/11(火) 03:14:58.84 ID:xJ5cUCwF.net
>>952
昔の大型知らないの?
ダブルクラッチ必須だよ
エアプかよ

958 :774RR:2021/05/11(火) 07:25:30.92 ID:v3sBoNm4.net
そもそもこのクソエンジンが悪い

959 :774RR:2021/05/11(火) 10:09:40.74 ID:22IH1X0b.net
ダブルクラッチは減速の時だけに使うもんでも無いし、必ずしもブレーキ踏みながらやるもんでもないから、ダブルクラッチ=ヒール&トゥで使うのは誤用だよ。

960 :774RR:2021/05/11(火) 10:29:24.62 ID:sGmUSoFt.net
大昔のノンシンクロエンジンで使う業だろ ダブルクラッチ

961 :774RR:2021/05/11(火) 20:55:08.48 ID:RM8f0XmQ.net
ぶっちゃけバイクに対してヒールトゥとかダブルクラッチダブルアクセル、トリプルサルコウ、イナバウアーとか言ったとしても
文脈から、あ〜あのこと言いたいんだろうな〜てすぐわかるんだけどさ
間違えて認識してるやつ目の前にすると看過できないんだよね
だからぶん殴る勢いでそれちげーよ!って注意したくなるわけよ

962 :774RR:2021/05/11(火) 21:11:05.99 ID:nqjF22z7.net
だいたいレンタルでちょっと乗ったくらいでどうのこうの言う間抜けが悪いな
毎日通勤でクソみたいなバックトルク経験してから書き込めよ能なし

963 :774RR:2021/05/11(火) 21:35:30.89 ID:9o1HhqM0.net
バックトルクが問題になるのは全開ガチ走りの時だけ
それ以外でウダウダ言ってる奴は先ず腕を磨きな

964 :774RR:2021/05/11(火) 22:19:59.02 ID:XJJMYjm9.net
>>954
また脳内創作ネタですか
それらを確固たる根拠と共に言ってくれれば少しは説得力も出てくるんですがね

965 :774RR:2021/05/11(火) 22:20:04.76 ID:RM8f0XmQ.net
マジレスするとバックトルクのいなし方はいくつかあるんで
一つでも覚えてしまえば通勤で毎日乗るとしても苦になることはないぞ

966 :774RR:2021/05/11(火) 22:44:28.54 ID:UrXy+mZc.net
シフトアップの時でも、アクセル煽って回転合わせてますか?自分は合わせてないと落ち着かないですわ。

967 :774RR:2021/05/11(火) 23:10:42.60 ID:HfQt7yU3.net
>>966
煽るどころか、スロットル戻してる。
普通、シフトアップ時は、エンジン回転数下がると思うのだが?

968 :774RR:2021/05/11(火) 23:38:54.57 ID:82Xggzo0.net
シフトアップは回転数合わせるためにアクセル戻すな
そしてたまにノークラでギアチェンジ

969 :774RR:2021/05/12(水) 00:18:56.20 ID:QZ6lof+R.net
シフトアップでアクセル煽る..??

970 :774RR:2021/05/12(水) 00:59:33.14 ID:QQSIWHzB.net
>>948
かなり昔、四輪でヒール&トゥしながらダブルクラッチやってたわ
シンクロが貧弱なクルマだったんで、素早くパンパンとクラッチを踏むのに合わせて
アクセルを煽るのってタイミング難しくて結構練習した

二輪に乗り始めのころ、上手な人に、バイクも回転合わせるのにクラッチ2回切るんですか、
どのタイミングでアクセル煽るんですかと聞いたことある
最初は勝手が違いすぎて、なんか戸惑ったりしてw

それはいいとして、たまにレンタルでバイク借りると、ギアがぐにゃぐにゃになっている個体がある
あれって、ギアをノークラッチで無理やりアップダウンさせてたからなのかな

971 :774RR:2021/05/12(水) 01:18:43.68 ID:kRKTutfR.net
レンタルバイクのシフトがおかしいのはどっちかって言うと下手な初心者が丁寧にやってるつもりのしっかりクラッチ切ってドクが合ってなくても力任せにシフト入れる方じゃねえかな?
あとはオイル管理とかも大きい。

ノークラシフト自体はちゃんと回転合わせしてりゃそんな傷まないしね。
もちろんクラッチ当てた方がモアベターだけど。

972 :774RR:2021/05/12(水) 09:56:10.84 ID:cxZuGF47.net
【HONDA】 CB250R 16台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1620780312/

次スレ立てました

973 :774RR:2021/05/12(水) 11:01:28.78 ID:Y6gevGGm.net
>>972


974 :774RR:2021/05/12(水) 14:56:50.17 ID:KQFKlsQa.net
もうブリッピングにでもスレタイ変えちまえ

975 :774RR:2021/05/13(木) 00:39:48.43 ID:C8iyWYqO.net
ロッソ3、4000`でグリップ感が急になくなってきた…
スリップサインが出るまでマッタリ乗ればあと2〜3000`は持ちそうだけど、ガマン出来ない😅

976 :774RR:2021/05/13(木) 00:42:34.85 ID:C8iyWYqO.net
連投すいません。
峠走る分には、ロッソ3コスパ最強だと思ってるんですけどどう思います?

977 :774RR:2021/05/13(木) 06:56:46.00 ID:pL23MZ5t.net
峠を攻めない走りをするのが最強

978 :774RR:2021/05/13(木) 07:30:51.40 ID:xmbO7Q0X.net
温度依存低めの扱い易いタイヤはサイドが減りやすいのは宿命

979 :774RR:2021/05/13(木) 10:17:14.41 ID:vc+BP0Dv.net
BSのS22なんか一万高いしそれだけ出せばスパコル履けちゃうしコスパは良いと思うよ
でもまだ余ってるからとかもったいないしとか思うくらいだったら
いっそツーリングタイヤにしてもいいんじゃないか?ワインディングもそうだしサーキットでもファンライドくらいなら問題なく走るぞ

980 :774RR:2021/05/13(木) 10:57:13.12 ID:+N5Cm9TB.net
GPR300で十分じゃない?

981 :774RR:2021/05/13(木) 14:22:20.86 ID:RRZVqvKi.net
>>980
街乗りが主ならGPR300でもいいけどちょっと峠攻めたい人だと足りんな

982 :774RR:2021/05/13(木) 15:06:37.98 ID:vM6QF1lx.net
ガチ勢じゃなきゃGPR300でも十分よ
これで足りないって人はネジが外れてるから関わったら命の保障はないよ

983 :774RR:2021/05/13(木) 16:17:35.28 ID:UDdJNmRH.net
峠を攻めるとか80年代の遊びだろ
そんなことやってる時代錯誤な連中がまだ居るんか

984 :774RR:2021/05/13(木) 16:32:19.05 ID:NYbI6srz.net
>>983
直前番長乙

985 :774RR:2021/05/13(木) 16:33:04.40 ID:NYbI6srz.net
直線だったわ

986 :774RR:2021/05/13(木) 17:41:51.44 ID:rBWpakDZ.net
駐輪場に停めて買い物して戻ったら、隣にカフェ仕様のクラブマンが停まってた。
セパハンに、俺と同じバーエンドミラーを下向きで。
正直ミラーは視認性的にどうなんだ、とは思ったけど、やっぱセパハンイイね。
なんでどこも出してくれないんだ。

987 :774RR:2021/05/13(木) 18:23:39.40 ID:C8iyWYqO.net
今日バイク屋行ったら、GPR300より13000円安かったからやっぱりロッソ3にしましたー
サイクル後半でも国産の方がグリップ変化少ない気がするし、GPR300のグリップでも十分なんだけど…それにしてもロッソ3安過ぎ!😚

988 :774RR:2021/05/13(木) 18:45:03.73 ID:LluVcS6V.net
>>985
そこ間違えるなんてダサいな

989 :774RR:2021/05/13(木) 19:42:09.80 ID:dM7Chr4O.net


990 :774RR:2021/05/13(木) 19:42:43.25 ID:dM7Chr4O.net


991 :774RR:2021/05/13(木) 19:43:16.44 ID:dM7Chr4O.net


992 :774RR:2021/05/13(木) 19:43:48.53 ID:dM7Chr4O.net
せん

993 :774RR:2021/05/13(木) 20:33:58.35 ID:GcAHQ/i4.net
こう

994 :774RR:2021/05/13(木) 20:34:41.61 ID:Li8b5ACZ.net
でもって

995 :774RR:2021/05/13(木) 20:35:05.45 ID:Li8b5ACZ.net
いっちゃう

996 :774RR:2021/05/13(木) 20:35:25.15 ID:Li8b5ACZ.net
いっちゃえ

997 :774RR:2021/05/13(木) 20:35:49.14 ID:Li8b5ACZ.net
あ、ああ、ああああああ、

998 :774RR:2021/05/13(木) 20:36:38.30 ID:Li8b5ACZ.net
ん、んん、んんんんn

999 :774RR:2021/05/13(木) 20:37:10.39 ID:C2Tm1OyA.net
ですから

1000 :774RR:2021/05/13(木) 20:37:26.63 ID:C2Tm1OyA.net
1000なら爆益

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200