2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:04.14 ID:OQcUFi1eM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

170 :89 :2021/02/19(金) 09:50:09.40 ID:4k15FbSpM.net
>>169
ありがとうございます。

171 :774RR :2021/02/19(金) 20:21:46.09 ID:T98xyi7z0.net
>>168
どれだけ高品質で格好良くても横幅ないとダサイと思うわ
さーっと流れるのが格好良いんであって2〜3個がピコピコしてたらアホっぽいだろ

172 :774RR :2021/02/20(土) 00:21:55.34 ID:aehjAgE80.net
ヤフーと楽天で149900円で売ってるぞ

173 :774RR :2021/02/20(土) 12:26:08.89 ID:6xBAyaq30.net
5年で35000キロ走った。次はカブ110プロに買い替えるわ
10万くらい高いけど圧倒的な積載と自分でほとんどメンテナンスできるのがいいわな。新聞配達のワイにはカブが最適

174 :774RR :2021/02/20(土) 12:38:51.42 ID:CpLz/Ptl0.net
むしろアドレスで新聞配達すな

175 :774RR :2021/02/20(土) 15:52:17.15 ID:ELUG4/YbM.net
アドレスに前カゴ付けたい

176 :774RR :2021/02/20(土) 18:04:06.25 ID:ybDb8evR0.net
みんなどこの任意保険に入ってる?ファミバイ特約以外の保険で安いとこ知りたい。今は全労済で25000円くらい払ってる。

177 :774RR :2021/02/20(土) 18:24:22.93 ID:CpLz/Ptl0.net
三井ダイレクトに入ってる
安いかどうかは知らない
あんまり乗らないから、維持費の中で飛び抜けて高い

178 :774RR :2021/02/20(土) 19:15:23.25 ID:59PKDYa+0.net
大型で入っている代理店で
1年目で5万
2年目で3万5千
3年目で3万
のやつに加入した。
高いとは思うけどバイク乗りなので「安全運転だから」は無理

179 :774RR :2021/02/20(土) 19:46:36.29 ID:CpLz/Ptl0.net
対人対物無制限がメインで、それ以外はおまけなので、年11000円
等級もそろそろカンストだし、搭乗者もう少し増やそう

180 :774RR :2021/02/20(土) 19:54:07.67 ID:DY/V2nyfd.net
やっぱファミバイって破格やねんな…

181 :774RR :2021/02/20(土) 20:08:15.05 ID:qYW1059JM.net
マイカー共済で1.3万が任意保険で最安ってここで聞いた

182 :774RR :2021/02/20(土) 20:19:57.97 ID:pAnQccLJ0.net
三井で1万5千円。アプリで現在地にロードサービス来るっぽいしお店でメンバー割引たまに使うからそんなもんかと思ってる。

183 :774RR :2021/02/20(土) 21:08:44.43 ID:dB3TL02k0.net
>>176
安いとこはそれなりに差があることは知っておいた方がいい。

184 :774RR :2021/02/20(土) 22:47:58.33 ID:aehjAgE80.net
ヤフーと楽天で2020年モデルが139900円だね

185 :774RR :2021/02/21(日) 03:16:46.38 ID:GFmYDfng0.net
俺もマイカー共済

186 :774RR :2021/02/21(日) 07:31:02.49 ID:Q1LhB38YF.net
俺も。対応悪いとか聞くけど実際どうなんだろうね。お世話になったことないからわからない。

187 :774RR :2021/02/21(日) 09:21:03.74 ID:+nbh5PTl0.net
俺は損保ジャパンの自賠責保険を5年加入してる

188 :774RR :2021/02/21(日) 09:27:07.98 ID:89wAZ249M.net
ファミバイ特約入れない層がこんなに居るとは
さすがビンボー人御用達スクーターだな

189 :774RR :2021/02/21(日) 09:44:30.08 ID:wdZo5X6u0.net
原2のメリットとしてファミバイ特約が付けれるというのが宣伝されてるけど、
そもそも車持ってない人向けだよな

190 :774RR :2021/02/21(日) 10:09:18.56 ID:z0JZRbMBM.net
>>186
農協に限らんけど共済の方が損保より保険金支払いは良いよ
損保はなんだかんだ細かい事いって少しでも減額しようとする

191 :774RR :2021/02/21(日) 10:38:16.90 ID:No+6oI7T0.net
ファミバイ使えんのならいっそ150とかならんの?

192 :774RR :2021/02/21(日) 10:52:55.00 ID:wdZo5X6u0.net
150も維持費はそんなに変わらないんだよな
高速は乗らないまでも自動車専用道が乗れるメリットも大きいし
でも車両価格が倍くらいに上がる

193 :774RR :2021/02/21(日) 10:55:32.17 ID:JSNp/fOKM.net
30万未満で150cc買えるなら150にするけどそうはいかんしなぁ
車体もでかくなるし
かといって車は駐車場だけで自分の住んでる地域は年に10万
結局任意保険高くても原2だけがコスパ的に最強と落ち着いた

194 :89 :2021/02/21(日) 11:15:49.03 ID:vO9iaDfUM.net
リアサス交換初挑戦なんですがサイドスタンド掛けてサスに荷重掛かってる方が取付けやすいんですか?

195 :774RR :2021/02/21(日) 11:48:44.59 ID:z0JZRbMBM.net
>>193
キムコターセリーs150なら本体価格でかろうじて30万切るハイホイールスクーター
フロントスクリーン、リアボックス、ABSも標準装備
アドレスみたいに皆が乗ってる安心感、例えば出先の急トラブルでその辺のバイク屋にみてもらえる等はないけど

196 :774RR :2021/02/21(日) 12:43:58.91 ID:GFmYDfng0.net
メインの大型がダイレクト型だからファミバイ特約つかんねん。
東京海上に変えることも考えたけど、めんどくてな。

197 :774RR :2021/02/21(日) 12:50:13.96 ID:oSow64si0.net
>>190
バイクだと自分が保険金貰う時って相手の保険会社だから自分の保険関係なくない?

198 :774RR :2021/02/21(日) 13:14:31.82 ID:QwwOt8oU0.net
逆の立場で考えられない子かな
事故って迷惑かけてんのに支払い渋って更に相手に迷惑掛けたいわけ?
100:0でも支払い拒否して文句あるなら裁判起こしてねって言っちゃう糞会社使いたいの?

199 :774RR :2021/02/21(日) 15:28:06.70 ID:0Z9A0vtx0.net
>>197
全く関係ないな

200 :774RR :2021/02/21(日) 17:43:04.11 ID:B0nWkaiuM.net
>>194
ダメダメ、荷重掛かってたら外した瞬間に車体が脱落するから。センスタで大丈夫、外すときと付けるときはタイヤの下に爪先突っ込んで上下させればいいよ。

201 :774RR :2021/02/22(月) 00:26:07.15 ID:UiRzVjq20.net
ファミバイは何かあった時ロードサービスが使えないから別に入ってる

202 :774RR :2021/02/22(月) 01:39:32.00 ID:2T8pRuKh0.net
ロードサービスはJAF使えばいいだろう。
俺は25年スクーター乗ってるけど、バッテリー、プラグ、クランクシャフトで3回不動になってる。
バッテリーとプラグはそれ以来早めの交換してるから、(っていっても3万kmだが)
ロードサービス使うことは20年に一度くらいだろう。だから毎年余計に払うのは無駄。

203 :774RR :2021/02/22(月) 02:22:44.90 ID:C04rIA9L0.net
車持たない時期もJAF会費払い続けてた俺が一番無駄
今はJAFやめて全労済と損保ジャパンだが

204 :89 :2021/02/22(月) 08:14:53.73 ID:X5AQiAtgM.net
>>200
ありがとうございます。

205 :774RR :2021/02/22(月) 08:21:55.20 ID:W5pz+J9K0.net
車無いのに駐車場代を払い続けている

206 :774RR :2021/02/22(月) 10:03:43.72 ID:sDrtvXTm0.net
止まったんならそのまま修理なんだしバイク屋に引き上げてもらえばいいだろ…
一見でも普通にやってくれるわ

207 :774RR :2021/02/22(月) 10:32:17.08 ID:BeP4tshn0.net
視力検査の紙印刷して自分でやってみたかけどギリギリだよ。
小学生の時視力1.5だったけどコメ粒みたいなのよく見えてたな。

208 :774RR :2021/02/22(月) 11:59:45.34 ID:5AX5mbHh0.net
110ウインカー音が小さくてよく戻し忘れる
なんとかならんか

209 :774RR :2021/02/22(月) 12:01:34.56 ID:W5pz+J9K0.net
戻し忘れることはないけど、本当に出てるのか不安になることはあるな

210 :774RR :2021/02/22(月) 13:07:18.42 ID:Z+f395a3H.net
>>202
jafって2輪対応なったのね
ずっと4輪保険付帯のロードサービス使ってたから知らなんだ

211 :774RR :2021/02/22(月) 13:08:25.73 ID:TqXrrdmJ0.net
>>208
ジジイのカブみたいにピコピコなるやつ付けたくなるよな

212 :774RR :2021/02/22(月) 13:08:53.85 ID:wLO1rVFN0.net
原付でもなんでも運んでくれるのですか?
ガス欠や鍵無くしても対応してくれるのかなー

213 :774RR :2021/02/22(月) 13:22:13.04 ID:Zqw7Dwav0.net
pcx160が乗り出し40万なんだよなぁ。装備を考えると超お買い得
5年乗ったし買い替えの時期 アドレス110は通勤と買い物に使ってるけど山間部に住んでるオラにはパワー不足なんだわ

214 :774RR :2021/02/22(月) 14:19:30.56 ID:G+4m4Qw00.net
JAFってバイクもオッケーなんだ。知らなかった。
JAF自体は使ってないけど、割引サービス使ってるから、元とれてるかも。

215 :774RR :2021/02/22(月) 16:59:16.68 ID:8WcU7APdM.net
2輪ってJFKでも使えるのか
半年前にタイヤのパンクでJFKに電話したけど相手にしてもらえなかったけど2輪でも使えるって本当かいな

216 :774RR :2021/02/22(月) 17:09:30.94 ID:mH9bJ2Qc0.net
JAF家族会員で入ってるが年2000くらいだろ

217 :774RR :2021/02/22(月) 17:44:35.39 ID:QyT1A6iuM.net
四輪用の積載車がお迎えにきます?

218 :774RR :2021/02/22(月) 20:15:27.95 ID:jcqGJonjF.net
>>216
そんなに安いの?

219 :89 :2021/02/22(月) 23:03:20.68 ID:aiW+haC0M.net
>>208
尼とかでリレーあるじゃん

220 :774RR :2021/02/23(火) 00:05:40.52 ID:qY+hn9q/0.net
JAFは昔は二輪駄目だったんだけど何年か前からOKになった。

ところでベルト交換しようと思ったら、Y型プーリーホルダーだと前のプーリー固定できず外れないんだね。
バイクによっては穴があるけどこの110はないからロックレンチホルダーも買わないと駄目なんだよね?

221 :774RR :2021/02/23(火) 06:14:47.29 ID:Y0kmPrJL0.net
2スト110の配線しんだから新車に乗り換えます

222 :774RR :2021/02/23(火) 08:19:21.59 ID:L7NoP8w60.net
大貧乏な36歳の男がアドレス110を購入しました
免許代 盗難保険 自賠責 ファミバイ アドレス110車体で
コミコミ総額32万円掛かりました。
アドレス50からの乗り換えなので
自然に違和感なく乗れていい感じですね。

223 :774RR :2021/02/23(火) 08:30:24.99 ID:Njfwlv580.net
車持ってるような奴は貧乏とは言わん

224 :774RR :2021/02/23(火) 08:55:51.86 ID:xU4GYRJh0.net
サービスマニュアルやパーツリストは買う?

225 :774RR :2021/02/23(火) 09:38:52.63 ID:2v4gVv9OM.net
>>222
年収書いてけ

226 :774RR :2021/02/23(火) 10:34:54.61 ID:WRBCMpAya.net
>>223
ファミバイ=必ずしもクルマを所有してるとも限らない
親が所有するクルマの保険に寄生させてる可能性あるからな

227 :774RR :2021/02/23(火) 11:25:56.28 ID:yTH7tQQq0.net
ここは年収100〜200万が多いんじゃね?

228 :774RR :2021/02/23(火) 11:45:34.84 ID:tgobdz0DM.net
>>222
納車オメ!
小回り効いて良いバイクだよ。

229 :774RR :2021/02/23(火) 11:49:30.40 ID:tgobdz0DM.net
私のアドレスさん5年5万キロなんだけど、いまのとこタイヤとベルトとブレーキパッドくらいしか交換していない。
あと変えたほうが良い消耗部品教えていただけないでしょうか先輩方。
ウェイトローラーとか交換したほうがいいのかな?

230 :774RR :2021/02/23(火) 12:07:20.99 ID:MkeRK9oI0.net
>>218
http://support.jaf.or.jp/faq/show/3?category_id=4&site_domain=default
二輪では呼んだことなから実際のサービス具合は不明だけど車では何度か助けられてる

231 :774RR :2021/02/23(火) 13:50:10.70 ID:xzO742TY0.net
免許代って小型?
今教習所の分類ってどうなってるんだろ。
たまに教習所の近く通るとやってないんだよな。
教習車はあるから潰れてないんだろうけど。

232 :774RR :2021/02/23(火) 13:53:36.68 ID:QLcWEWsJ0.net
小型、オートマの一本橋って安定が難しそうだ

233 :774RR :2021/02/23(火) 14:12:16.23 ID:Y0kmPrJL0.net
来週末納車予定
契約してきた

234 :774RR :2021/02/23(火) 16:17:21.73 ID:ridjahdM0.net
んで、32万円のうち免許代はいくらなのよ?

235 :774RR :2021/02/23(火) 16:57:38.17 ID:yP2D1+0J0.net
免許くらい暇な学生の時に取っとけよ

236 :774RR :2021/02/23(火) 17:26:55.68 ID:KP5foYrS0.net
小型限定で取りに来てる奴は教官に郵便局員乙って必ず突っ込まれてたな
もうそんな時代でもないんだろうけど

237 :774RR :2021/02/23(火) 17:29:39.97 ID:Njfwlv580.net
無職の時に暇すぎてさくっと取ったけど、働き続けてたら取る暇なかったな

238 :774RR :2021/02/23(火) 17:49:04.44 ID:DyxfZzqeM.net
学生で普通免許持ちなら3.45万+税で取れるしええよな
https://i.imgur.com/PBWP29Gh.jpg

239 :774RR :2021/02/23(火) 18:08:23.53 ID:KP5foYrS0.net
デルタとかまた極端な例を…w

240 :774RR :2021/02/23(火) 18:33:24.49 ID:Njfwlv580.net
デルタ四条だったな
今見たらもう二輪やってない

241 :774RR :2021/02/23(火) 22:27:26.76 ID:QYj514UPM.net
伏見デルタは小型二輪ATあるね

242 :774RR :2021/02/23(火) 22:43:53.57 ID:jy7CYC2VF.net
鴨川にはないのか

243 :774RR :2021/02/23(火) 22:49:30.33 ID:xU4GYRJh0.net
二輪にもAT限定あるんだな。しかも2005年から・・・
限定解除が試験場飛び込みしかなかった時に取ったおっさんからしたら
教習所で実技行けるのでも驚いていたがw

244 :774RR :2021/02/23(火) 23:55:31.45 ID:qY+hn9q/0.net
俺は一発試験で取ったぞ。講習入れて全部で1万ちょっとだったかな。
全く練習無し、初めて乗る原2、しかも超バランスの悪いアクシストリートで
暴風雨の中での一本橋は非常に難しかったが、受かった。
取得後講習でアドレスV125K5? 乗ったが、最悪のバランスだった。
スラロームやクランクが超やりにくいの。

それと比べたら、最近の原2はみんな乗りやすい。

245 :774RR :2021/02/24(水) 04:39:20.67 ID:b5xUpKnAr.net
普通二輪限定なしだがアドレス110だけが愛車だ

246 :774RR :2021/02/24(水) 08:09:28.34 ID:HHsntkzad.net
>>245
同じく

247 :774RR :2021/02/24(水) 08:51:21.71 ID:SkYN2KFqM.net
自分が免許取りに行った時に普通二輪取りに来てる奴が1時限全て変速なしの1速10〜20kmで走り続けたらしくて、指導官はほとほと呆れ返して愚痴ってきたけど無事免許取れたのだろうか?
俺はそれだけが心残りだ

248 :774RR :2021/02/24(水) 14:31:40.58 ID:jwMgrWPF0.net
伏見デルタ、小型二輪AT限定2日コース作ってくれないかな
少し高くなってもいい
それだったら遠征しやすいのに

249 :774RR :2021/02/24(水) 15:59:25.44 ID:IBjXQeQkM.net
>>215
今はバイデンだしな

250 :774RR :2021/02/24(水) 18:18:46.75 ID:PCWSLcf+0.net
今二輪免許激混みなんでしょ
二輪だけ入校一時的に停めてるとこまであるみたい まぁ四輪に比べたら維持費激安だしなぁ 

251 :774RR :2021/02/24(水) 19:46:03.85 ID:2FuKNUPAF.net
試験場でよくね?

252 :774RR :2021/02/24(水) 22:56:53.99 ID:jwMgrWPF0.net
8割が落ちるような、あら捜しするような姿勢で見られるとムカつくから無理だな
素直になれるやつすごいw
俺には通してあげようとする教習所の姿勢がいい

253 :774RR :2021/02/24(水) 23:10:52.45 ID:5oxMxhSL0.net
都道府県で合格ライン格差がすごいって聞くな
原チャの免許を数ヶ月前に取った16の子が中免1発合格したと聞かされて衝撃だった

254 :774RR :2021/02/24(水) 23:14:15.61 ID:OIOgC91e0.net
デルタは卒業生の死亡率No.1

255 :774RR :2021/02/25(木) 00:30:50.80 ID:a57l6CaK0.net
こんな時期だからか、京都で3千円以下で泊まれる綺麗なホテル結構あるね
最短4日ということは3泊、
合宿免許と考えても合計5万切るし、それプラス京都までの交通費、18切符や高速バスか
近所の教習所なんて10万弱するもんなぁ、休み取れればありじゃね

256 :774RR :2021/02/25(木) 00:37:02.04 ID:a57l6CaK0.net
訂正
学生でなくて最短4日だと税込43450円のプランになるから
ホテル代プラスで5万は超えるね

257 :774RR :2021/02/25(木) 11:06:40.93 ID:PKJC7vD70.net
スズキ 鈴木修会長(91)退任へ 42年あまり経営トップ務める

258 :774RR :2021/02/25(木) 11:27:57.13 ID:uYByhomvd.net
91じゃしょうがない

259 :774RR :2021/02/25(木) 12:07:47.21 ID:1KXUbO6jM.net
会長91だったのか
自分より年上かと思ってたからちょっと意外

260 :774RR :2021/02/25(木) 12:26:18.52 ID:fq56VBE70.net
>>259
おめいくつだよ…

261 :774RR :2021/02/25(木) 16:10:23.49 ID:gLir7n3lM.net
ワロタw

262 :774RR :2021/02/25(木) 17:20:26.78 ID:SMm5r796p.net
>>186
全労済は、労組経由で入ると対応が違うらしい。

263 :774RR :2021/02/26(金) 03:19:48.33 ID:CFogRsdH0.net
アドレス110と新型ディオ110で迷ってる
以前はアドレス110のほうが全体的にいいかなと思ってたんだが
新型のディオは軽量化したしスマートキーだし見た目も良くなってるなと
アドレス選んだら幸せになれるポイントがあったら教えて下さい

264 :774RR :2021/02/26(金) 03:35:15.02 ID:yaOB2NOT0.net
価格

265 :774RR :2021/02/26(金) 03:37:46.97 ID:52XrANzL0.net
価格は殆ど一緒でしょ。パッと見て好きな方選べ。

266 :774RR :2021/02/26(金) 03:43:06.80 ID:yaOB2NOT0.net
乗り出しで2万は違うだろ

267 :774RR :2021/02/26(金) 05:34:48.36 ID:L/FVxdLO0.net
たった2万だろ

268 :774RR :2021/02/26(金) 08:24:41.59 ID:I2yNJMYsd.net
質感はDioの圧勝なんだよな
アドレスは安っぽい
でもデザインはアドレスの方がいい

269 :774RR :2021/02/26(金) 10:08:17.05 ID:iULthrmxM.net
価格差を気にしないならでおだろ

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200