2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:04.14 ID:OQcUFi1eM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

315 :774RR :2021/03/03(水) 15:34:26.37 ID:/r5aAEFbM.net
18000でミシュランに変えたけどグリップ体感でも分かるくらい変わるよね

316 :774RR :2021/03/03(水) 15:54:42.34 ID:8bW6rK0G0.net
20000って正気かよ

317 :774RR :2021/03/03(水) 16:05:49.61 ID:Llns4Hu60.net
持ちとグリップは基本反比例だからな(ついでに安いのも前者)

318 :774RR :2021/03/03(水) 21:47:05.41 ID:NHoe9NRU0.net
スズキって味があっていいんだよな
初めて乗った原付がアドレス50で楽しかった
次に乗ったJOGは乗ってても作業だったな、ホイールベース短いから安定感もないし
作業だったのは大きさが原因かなと思って
次はタクト乗ったけど、これまた作業、安定感なんかはJOGに比べてよくなったけどね
性能の数値だけを追い求めて事務的に作ってる感じするんだよね
スズキは数値にでないフィーリングを大事にしてる感じする
むしろ数値悪くなってもフィーリング優先させるぐらいの

319 :774RR :2021/03/03(水) 22:40:01.32 ID:y33L+9s10.net
作業とは?

320 :774RR :2021/03/03(水) 22:57:06.49 ID:/KufYlPM0.net
>>315
純正IRCは滑るってきいたけど、あんまりスピードださないから感じたことがない。

交換時期がきたら、値段が高めのタイヤも試してみたい気はある。

でも、その時になったら安タイヤを選んでそう..

321 :774RR :2021/03/03(水) 23:26:28.38 ID:4HKRXAl30.net
>>320
この手のスクーターのタイヤなんてどこも似たり寄ったりで耐摩耗性重視。グリップ力なんて考慮に入れて作られたタイヤなんて存在しないよ。

322 :774RR :2021/03/03(水) 23:36:53.28 ID:NHoe9NRU0.net
これよさげだけどね、中華製だけど
https://www.youtube.com/watch?v=UY3tXgOuNqQ

323 :774RR :2021/03/04(木) 01:16:05.34 ID:efbrIH570.net
31000kmで初めてKN企画のベルトに交換したら、ものすごいキー音! 走ってる内に収まるのか?
元のベルトは2mm減ってたけど、全くヒビもなく綺麗だった。まだ使えそうだった。
ウエイトローラーは、全くすり減ってなかった。重さも変わってなかったけど買っちゃったから交換した。
スライドピースは、Amazonでスズキ用の買ったら、形が合わなかった。
とりあえずすり減ってないようだったからそのまま元のを使った。

クランクシャフトのリコールで交換済みなんだけど、同じ大きさのワッシャーが2枚付いてた。
元は1枚だよね? 締め付けトルクが変更されたみたいだけど、強くなったから2枚になったのかな?
1枚だけで締めちゃった。まあ、大丈夫だよね。

324 :774RR :2021/03/04(木) 01:49:59.90 ID:H3ySQpuH0.net
とりあえずシガソケ増設だけでいいな
電圧測れるUSBも付いてるので付けて安心するわ

325 :774RR :2021/03/04(木) 02:40:55.26 ID:zKmhWSt3a.net
フロントタイヤ買った当時のまま5年44000キロ走ったけどヒビはきてた。溝はまだあるからてバイク屋言ってたけど流石に怖いから変えた。リアは20000キロでつるんつるん。

326 :774RR :2021/03/04(木) 04:15:18.22 ID:h5zV8WW60.net
ガソリン目一杯入れたくて給油に時間かかるなあ
給油口の中の仕切りみたいなやつなんのためにあんるんだろ?あれ以上入れるなってことなのかな?

327 :774RR :2021/03/04(木) 12:19:18.19 ID:AmyAEzbVM.net
奥まで挿れないようにでしょ

328 :774RR :2021/03/04(木) 12:26:49.04 ID:xP3jcSFJ0.net
奥で出すのがいいのに

329 :89 :2021/03/04(木) 14:36:28.65 ID:B/WKz4s9M.net
アクセサリー電源のカプラーって090HMなのはわかったけどエーモン1122は使えない?usbソケット付ける場合ヒューズ何A入れれば良いのかな?

330 :774RR :2021/03/04(木) 18:00:39.58 ID:0RusWRoJd.net
バイク屋に聞いたらあの仕切りより上には入れたら駄目らしい
キャニスターが故障しちゃうとかなんとか

331 :774RR :2021/03/04(木) 18:19:52.11 ID:EuEfoETPd.net
新型買って気づいたけどブレーキレバーのストッパーが廃止されてるわ
コンバインドブレーキ導入したからだろうけどちょっと不便だな

332 :774RR :2021/03/04(木) 20:35:06.33 ID:AKxyoadR0.net
>>331
フロントも同時に効くからね。油圧のブレーキは掛けっぱなしにすると不具合が出るらしいし仕方ないね。

333 :774RR :2021/03/04(木) 20:50:35.17 ID:xP3jcSFJ0.net
それはマイナーチェンジのレベルなのか

334 :774RR :2021/03/04(木) 21:17:59.22 ID:XWfrvKQYa.net
各種規制の為しょうがないけど
モデルが進むにつれて価格が上がって中身は劣化していくのが悲しい
一番良かったのはシート改善したL6モデルやな

335 :774RR :2021/03/05(金) 02:02:33.75 ID:H8KtAUO60.net
給油口の仕切り? 2017年製の俺のにはないんだけど。最新のにはあるのか?

336 :774RR :2021/03/05(金) 02:39:57.18 ID:JWDbhP8t0.net
>>333
レバーストッパー有るのけっこうこのバイクの売りだったのにね

337 :774RR :2021/03/05(金) 05:04:28.77 ID:H8KtAUO60.net
クランクシャフトのリコールあったけど、ワッシャー2枚重ねになってる。
リコールで1枚追加したんだよね? 締め付けトルク増えたからかな。

338 :774RR :2021/03/05(金) 07:29:08.56 ID:lJOajcVYd.net
>>325
リア2万キロって冗談だよな
俺は18000キロで3回換えてるぞ
乗り方も体格も普通

339 :774RR :2021/03/05(金) 07:39:27.48 ID:ycDJ2adL0.net
>>338
そりゃまた何でだろうね。。
体重80キロで通勤使いだけど純正2万キロ余裕だった。
一度変えたら減るの早そうだけど。

340 :774RR :2021/03/05(金) 11:35:50.16 ID:BW48hA7qr.net
>>331
信号待ちの時、どうしてるの?
常に握ってたら肩回しできへんやん

341 :774RR :2021/03/05(金) 12:16:04.89 ID:pFm9jehKM.net
コンビブレーキはリヤも油圧なのか

342 :774RR :2021/03/05(金) 12:23:49.14 ID:1/bIfmnfM.net
自分はアドレス110買ってから4年3ヶ月、2.1万キロ走って初めて前後共タイヤ交換したわ

343 :774RR :2021/03/05(金) 12:25:57.90 ID:XDI2dxxn0.net
後ろは油圧じゃないけど、左ブレーキで前もかかるからストッパーなし

344 :774RR :2021/03/05(金) 15:04:45.56 ID:pFm9jehKM.net
あー、なるほど。リヤはワイヤーだけどブレーキかけるとフロントの油圧もかかるって事ね

345 :774RR :2021/03/05(金) 15:46:00.36 ID:SiG7ZLqB0.net
500㎖のジュース箱買いして荷台にビニール紐で固定したんだけど
直ぐ外れるから怖いな。
帰ってみたら2本外れてた。
コンビニフックはいざという時に外れやすくするっていうのは分かるけど
荷台の紐かけるところが外れやすくなってるのは理解出来ない。

346 :774RR :2021/03/05(金) 17:48:54.49 ID:sC/+wQUdd.net
>>340
よっぽど急な坂以外信号待ちでも停車でもストッパー使うことなかったな
なんかワイヤー伸びそうだし

347 :774RR :2021/03/05(金) 18:06:56.50 ID:r9j67YDA0.net
>>342
それまでに何かタイヤ以外に交換しましたか?
私は2年半目で10000kmで、オイル交換と空気圧調整と洗車しかしてない‥‥

348 :774RR :2021/03/05(金) 21:37:16.80 ID:O6eBQomWa.net
>>338
ここは2ストのアドレス110のスレとは違うぞw
現行新車で買えるアドレス110(14インチ)のスレやぞ

純正はスリップサインが出る直前まで粘ったけど後ろ25000kmいけたぞ
6000

349 :774RR :2021/03/05(金) 21:45:51.35 ID:XDI2dxxn0.net
純正って固かったっけ?
割とすぐなくなったのでもっと固いのにしてもらった

350 :774RR :2021/03/05(金) 22:11:58.58 ID:0R5ihJBYM.net
急加速クセになってるとリア減りが早いぞ
あとピザもよくない

351 :774RR :2021/03/05(金) 22:19:14.30 ID:1M84oR84H.net
>>350
コンビブレーキ前のヤツならチャリみたいにリアブレーキ重点使用のバカもおおいからね

352 :774RR :2021/03/06(土) 00:02:02.86 ID:I/npi5t70.net
>>350
ピザって何?

無知ですまん..

353 :774RR :2021/03/06(土) 00:06:50.68 ID:J1/BKucxM.net
ヒデブ

354 :774RR :2021/03/06(土) 00:57:33.68 ID:WqDrPwc70.net
アド125からの乗り換えで
やっぱり前後14インチタイヤの安定性は嬉しい
雨の日とかも怖くない
前後10インチタイヤで125cc10馬力近くのパワーは危ない

ならし中は125でも110でも走行性能に大差ないと思ったけど
発進加速で気持ち遅れるね
やはり1割も排気量差があると違う

前カゴがつかないU字ロックの置き場がない発進加速に差がある
時計がないトリップメーターがない
そのあたりが110の弱点かな

355 :774RR :2021/03/06(土) 01:38:47.46 ID:69G/QE560.net
ベルト交換したら凄まじい摩擦音がしてたんだけど、20kmくらい走ったらとりあえず収まった。
まだ以前よりはうるさいけど。
スライドピースは、110用のはキタコで売ってないんだな。

356 :774RR :2021/03/06(土) 04:10:34.68 ID:69G/QE560.net
あと、前にサイドスタンドでエンジンオフをキャンセルする方法として、タイラップでゆわく、
と書いた人がいたけど、ピンが細いしできそうにないんだが。どうやるの?

357 :774RR :2021/03/06(土) 06:41:48.73 ID:h08N5nuc0.net
すり抜け全くしない者からしたら出足が遅いのは気にならないなあ。
初スクーターで他は乗ったことないけど遅いの?
時計機能は欲しい。千円くらいの貼り付けた。

358 :774RR :2021/03/06(土) 07:40:49.84 ID:88n0coyd0.net
ラリーには必須

359 :774RR :2021/03/06(土) 14:41:30.49 ID:7dTInzpk0.net
>>338
乗り方による
こいつのマニュアルにも書いてあるふんわりアクセル
これでタイヤもベルトも持ちが全然変わってくる

360 :774RR :2021/03/06(土) 15:22:36.87 ID:kiko1dK/0.net
>>356
ググったらプレートあてがってから縛ってるな

361 :774RR :2021/03/06(土) 20:41:42.42 ID:ZJ53/fgx0.net
5万とか6万キロ超えてる人いない?割とこまめにこのスレ見てるけど5万キロ越えの報告は見たことない気がする。

362 :774RR :2021/03/06(土) 20:46:23.90 ID:ZJ53/fgx0.net
あ、ちょっと上にあったわ。センタースタンドのバネが緩んでカシャカシャうるさいけど不調がなくて替え時が分からん。

363 :774RR :2021/03/06(土) 20:52:23.38 ID:Bq7puWWo0.net
中古で欲しいと思ってるんですけど
2013年モデルと2021年モデルとの違いって外見でどこで判断すればいいですかね。

364 :774RR :2021/03/06(土) 21:28:29.96 ID:tjy2F0hha.net
形が違うし、2st と 4stの違いもある

365 :774RR :2021/03/06(土) 21:38:42.20 ID:coK0aKU10.net
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/79_17/#spec_top
見たらわかるけど全くの別物だぞ

366 :774RR :2021/03/06(土) 21:55:52.07 ID:I/npi5t70.net
>>361
確かに5万キロ以上は『みんカラ』でも見たことない

耐久性がないというより、新車価格20万円のアドレスの消耗品を交換するくらいなら乗り換えるって人が多いからじゃないかな..

367 :774RR :2021/03/06(土) 22:15:48.74 ID:t3Lw2U0x0.net
ハンターカブって二人乗りのステップあるんだな。
シートは一人乗り用みたいに小さいから鉄製の荷台に乗るのかな?
マフラーに一応カバー付いてたけど太ももやらズボン溶かしそうで怖いな。
でもアドレスもあのくらいゴツイ荷台ほしい。

368 :774RR :2021/03/06(土) 22:31:22.90 ID:e437h7gTM.net
事故った。
右わき腹と右脛が痛い。
思い出の詰まったAddress110がお釈迦に。
バイク同士の右直事故だった(俺直進)んだけどよけきれなかった。
相手はsuper cub110proだったけど、あれ頑丈だね。
幸い自分も相手も軽傷で警察の勧めもあって物損事故扱いで済んだけど、
またAddress110買うかDio110買うか迷ってる。
まだDioの方がブレーキ性能高いの?
Address110がコンビブレーキになったんでDioに気持ちが傾いている。
もう乗るなって言わないで(;_;)

369 :774RR :2021/03/06(土) 22:33:24.55 ID:WiLsaktL0.net
>>366
部品も工賃も安価で何ならDIYでもいける各種オイル、プラグ、エアクリ、バッテリー、タイヤ、ブレーキを適宜
ベルト、ローラーを25000キロ前後で一回
これで5万キロを目処にするのが一番快適さとコストのバランス良いような気がするな
それ以上は前後サス、ホイールベアリング、プーリー、クラッチなどを放置するわけにもいかず
そこそこの出費となるので、どうせこの価格帯のバイクなんだから買い換えるのが利口っぽい

370 :774RR :2021/03/06(土) 22:47:37.96 ID:8+GM7ip50.net
>>369
おれがアドV125から乗り換えた理由と同じだわ
オイルの滲み漏れ、ベルト2回目交換時期、ホイールベアリング、ブレーキマスターシリンダーとキャリパーオーバーホール、サスオーバーホール
この辺は自分でやるには厳しいと判断

371 :774RR :2021/03/06(土) 22:52:43.34 ID:88n0coyd0.net
Dioもコンビブレーキでしょ
法律だから

372 :774RR :2021/03/06(土) 23:00:02.33 ID:e437h7gTM.net
>>371
高校生の頃フロントロックでがけ下転落の危機にさらされたことがあるので、
自動的にフロントに制動力がかかることに不信感がある。
ちょっと道がよくない地域に住んでるし。
前後は独立してくれてるほうが安心できる。
14インチの安定性と前後独立ブレーキが俺にとってのAddress110の魅力の一つだった。

373 :774RR :2021/03/06(土) 23:14:50.28 ID:WiLsaktL0.net
これが最適な前後ブレーキバランスだ、ってみんな自信持って出来るものなの?
バイク歴長いけどそんなの未だに分からんわw
だったら機械任せのほうがマシかな?ぐらいに思ってたけど

374 :774RR :2021/03/06(土) 23:18:14.69 ID:4yMom/Cq0.net
スウィッシュかアドレス125ならコンビブレーキじゃないはず。

375 :774RR :2021/03/06(土) 23:30:42.47 ID:e437h7gTM.net
>>373
都会のきれいな道ならともかく田舎の砂利道だとフロントを本当に緩くかけないとロックする。
ほぼほぼ後輪ブレーキのみってのができないのはちょっと無慈悲。

>>374
14インチがいい。
代車で10インチの50ccだと怖すぎた。

376 :774RR :2021/03/07(日) 00:26:01.54 ID:BFKVSGc40.net
これ見る限りでは安心そうだけどな、PCXのコンビブレーキだけど
https://youtu.be/VG-8ibdDZ0E?t=220

377 :774RR :2021/03/07(日) 00:28:07.23 ID:XMohK5lR0.net
ABSの出始めも機械制御は信用できないとかあったね

378 :774RR :2021/03/07(日) 00:35:51.87 ID:HYlk2a1X0.net
連動ブレーキは良しとして、DiO110みたいにパーキングブレーキは残して欲しかったわ

379 :774RR :2021/03/07(日) 01:16:50.39 ID:XU9UzQYn0.net
給油口がシート下じゃなければV100みたいにバイク便御用達になってたかもしれないな

380 :774RR :2021/03/07(日) 01:55:58.51 ID:5F3LKsLv0.net
>>360
結構大変そうだね。

381 :774RR :2021/03/07(日) 01:57:22.25 ID:eaTmlwvI0.net
昨日納車された
ミニツーリングで180kmほど走った
慣らし1000早く終わらせて全開にしたい
自分はリアブレーキをちょいがけで安定させてフロントでスピード調整
するタイプだからコンビブレーキあんま気にならなかったよ

382 :774RR :2021/03/07(日) 02:33:12.72 ID:IOovVAM8a.net
初めてこれ乗った時はブレーキこんなに効かないのかと焦った思い出

383 :774RR :2021/03/07(日) 02:39:13.66 ID:5kPMmHnb0.net
>>345
ビニール紐だから外れやすいのでは?あと荷台のフックで紐を1回転ずつすると緩みにくい

384 :774RR :2021/03/07(日) 10:24:38.68 ID:efb7dEhB0.net
トップケース着けている?
弁当とか幅広で傾けたくないモノの扱いに困っているんで

385 :774RR :2021/03/07(日) 10:39:49.08 ID:tfqT0hTS0.net
リアボックスは車体の後ろに装着する
トップケースは頭上に装着する

386 :774RR :2021/03/07(日) 11:17:32.23 ID:+w/glqM6M.net
>>375
コンビブレーキにえらいビビってるね
大丈夫だよ、比率のイメージでは3:7くらいかな。君がどんなに左手で力いっぱい握ってもフロントロックはしない。
よほどの下手くそブレーキングしない限り出来のいいコンビブレーキだよ

387 :774RR :2021/03/07(日) 15:57:55.86 ID:Z7yL+SN/d.net
だよなあ
よくトルクレンチでも同じような話になるけど、機械よりそこらの素人の腕が信用できるとか
そこまでよく自分に自信持てるもんだなと感心するわ悪い意味で

388 :774RR :2021/03/07(日) 16:02:31.20 ID:tfqT0hTS0.net
砂利道が前提なら、どうやってもロックするよ
ロックしないような強さではそもそもスピードが落ちない

砂利道で急停止しないといけない状態になった時点で詰んでいる

389 :774RR :2021/03/07(日) 16:20:05.74 ID:eucieIbuM.net
>>386->>388

レスありがとう。
ビビりすぎか。
DioいらないものついてるしまたAddressにするか。。

390 :774RR :2021/03/07(日) 19:49:57.89 ID:XU9UzQYn0.net
サービスマニュアルとパーツリス欲しいけど新型に適合した改訂版ていつ出るんだろ
サービスマニュアル8000円以上するんだな・・・

391 :774RR :2021/03/07(日) 20:05:53.59 ID:Z7yL+SN/d.net
パーツリストならだいぶ前からスズキHPにあるけどあれじゃダメなん?

392 :774RR :2021/03/07(日) 20:06:31.95 ID:eP8AMLGG0.net
スズキの公式サイトから落として印刷すればいいじゃん

393 :774RR :2021/03/08(月) 00:36:32.65 ID:btTjeSwt0.net
>>391
>>392
ほんとだ出来た!ありがとう
V100からの乗り換えで最近の事情に疎くて知らなかった

394 :774RR :2021/03/08(月) 02:58:31.22 ID:DL08TGT00.net
>>382
当たりが付くまで効かない場合がある

395 :774RR :2021/03/08(月) 08:49:19.94 ID:JMBlfUbs0.net
みんな慣らし1000までやった?
もう疲れてきた
何キロやったか教えてください

396 :774RR :2021/03/08(月) 09:19:16.48 ID:7w/mhyN30.net
1000までやったな
オイル交換してから回す

397 :774RR :2021/03/08(月) 12:42:25.05 ID:LOjRakyH0.net
行った場所から帰るときに、遠回りして家に帰ったりして
1000kmまでやったなぁ

398 :774RR :2021/03/08(月) 13:12:18.29 ID:8KqHquot0.net
やってないよ
バイパスに迷い込んで全開で行くしかなかった

399 :774RR :2021/03/08(月) 13:23:33.79 ID:btTjeSwt0.net
俺も慣らし中だけどバイパスとか走らないならストレス無く慣らしできるバイクだと思うな
低中速が粘り強いから

400 :774RR :2021/03/08(月) 15:33:22.73 ID:CvPMrAXx0.net
ずっと慣らし運転みたいな走り方してたな。
6年目の最近になって雑

401 :774RR :2021/03/08(月) 17:02:50.99 ID:vyz2NQAHM.net
バイクは自分の子どもの接し方と一緒って誰かが言ってたしお前らの性格が見えてくるぞ

402 :774RR :2021/03/08(月) 17:23:43.13 ID:3ukYggw+d.net
気持ち悪…

403 :774RR :2021/03/08(月) 22:07:44.37 ID:VlTZ5/FFM.net
SYMがアドやDioみたいな16インチのスクーター発表したな
価格や日本に輸入あるかなどは不明らしいが

404 :774RR :2021/03/08(月) 22:11:34.66 ID:VlTZ5/FFM.net
すまそ、去年の記事だった

405 :774RR :2021/03/08(月) 22:23:55.64 ID:VlTZ5/FFM.net
sym symphony125なんで輸入しないんだろ
12馬力あるし16インチだしメットイン広いし売れるだろうに
アドやdioみたいなデザインだけど
価格はPCX並みに高いのだろうか

406 :774RR :2021/03/08(月) 23:07:07.32 ID:YnVFJLiLM.net
どんなやつ?
ターセリーみたいなやつ?

407 :774RR :2021/03/08(月) 23:48:23.66 ID:sjvboan40.net
ターセリーみたいなやつだね
ターセリーはグーバイクで乗り出し25万だから
安くなさそう
乗りだし25万なら、新車で車体価格21万で売られてるようなスウィッシュ買えるし

408 :774RR :2021/03/09(火) 00:54:36.49 ID:qjBCNj5N0.net
春になると出費が激増する。アドレス110とリッターバイク持ちだけど任意保険やら消耗部品交換で毎年20万くらいかかるわ
今年は車検ないけどリッターバイクのフロントタイヤとスプロケット、チェーン交換にオイル交換 アドレス110もベルトとオイル交換 年間の維持費30万くらい 

409 :774RR :2021/03/09(火) 01:08:20.08 ID:sPraA5on0.net
大型は1年に数えるほどしか乗らずに
維持費+車体代を乗った回数で割ると1回あたり数万とかになって
レンタルしたほうが安いパティーン多いw

410 :774RR :2021/03/09(火) 04:48:46.36 ID:NvJgv88fM.net
それでも車に比べたら安いでしょ

411 :774RR :2021/03/09(火) 13:46:47.82 ID:ucqyfobv0.net
俺は田舎で商用の軽だから、
車に大して維持費かからんわ。
大型バイクはたまに金飛んでくのが腹立つ。
でも買取額はしれてるし、
150キロでる玩具と考えると手放すのが惜しい。
アドレスは無料で乗れるキックボードみたいなもんだ。

412 :774RR :2021/03/09(火) 15:04:48.52 ID:Aipsu4pGM.net
大型なのに150キロしか出ないの?

413 :774RR :2021/03/09(火) 15:48:08.29 ID:DyupEWyF0.net
250キロの間違いだろ
250ccですら180キロ出るのに150キロなんてw

414 :774RR :2021/03/09(火) 16:08:51.06 ID:udzOMIJT0.net
旧車なめんなよ

415 :774RR :2021/03/09(火) 17:35:48.16 ID:xVrsVD680.net
6000q走行車だけど
簡単にフロントアップするようになったな
最近変えたのってオイルをモリグリーンホワイト10W-30+モリブデンくらいなんだよな

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200