2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:04.14 ID:OQcUFi1eM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

350 :774RR :2021/03/05(金) 22:11:58.58 ID:0R5ihJBYM.net
急加速クセになってるとリア減りが早いぞ
あとピザもよくない

351 :774RR :2021/03/05(金) 22:19:14.30 ID:1M84oR84H.net
>>350
コンビブレーキ前のヤツならチャリみたいにリアブレーキ重点使用のバカもおおいからね

352 :774RR :2021/03/06(土) 00:02:02.86 ID:I/npi5t70.net
>>350
ピザって何?

無知ですまん..

353 :774RR :2021/03/06(土) 00:06:50.68 ID:J1/BKucxM.net
ヒデブ

354 :774RR :2021/03/06(土) 00:57:33.68 ID:WqDrPwc70.net
アド125からの乗り換えで
やっぱり前後14インチタイヤの安定性は嬉しい
雨の日とかも怖くない
前後10インチタイヤで125cc10馬力近くのパワーは危ない

ならし中は125でも110でも走行性能に大差ないと思ったけど
発進加速で気持ち遅れるね
やはり1割も排気量差があると違う

前カゴがつかないU字ロックの置き場がない発進加速に差がある
時計がないトリップメーターがない
そのあたりが110の弱点かな

355 :774RR :2021/03/06(土) 01:38:47.46 ID:69G/QE560.net
ベルト交換したら凄まじい摩擦音がしてたんだけど、20kmくらい走ったらとりあえず収まった。
まだ以前よりはうるさいけど。
スライドピースは、110用のはキタコで売ってないんだな。

356 :774RR :2021/03/06(土) 04:10:34.68 ID:69G/QE560.net
あと、前にサイドスタンドでエンジンオフをキャンセルする方法として、タイラップでゆわく、
と書いた人がいたけど、ピンが細いしできそうにないんだが。どうやるの?

357 :774RR :2021/03/06(土) 06:41:48.73 ID:h08N5nuc0.net
すり抜け全くしない者からしたら出足が遅いのは気にならないなあ。
初スクーターで他は乗ったことないけど遅いの?
時計機能は欲しい。千円くらいの貼り付けた。

358 :774RR :2021/03/06(土) 07:40:49.84 ID:88n0coyd0.net
ラリーには必須

359 :774RR :2021/03/06(土) 14:41:30.49 ID:7dTInzpk0.net
>>338
乗り方による
こいつのマニュアルにも書いてあるふんわりアクセル
これでタイヤもベルトも持ちが全然変わってくる

360 :774RR :2021/03/06(土) 15:22:36.87 ID:kiko1dK/0.net
>>356
ググったらプレートあてがってから縛ってるな

361 :774RR :2021/03/06(土) 20:41:42.42 ID:ZJ53/fgx0.net
5万とか6万キロ超えてる人いない?割とこまめにこのスレ見てるけど5万キロ越えの報告は見たことない気がする。

362 :774RR :2021/03/06(土) 20:46:23.90 ID:ZJ53/fgx0.net
あ、ちょっと上にあったわ。センタースタンドのバネが緩んでカシャカシャうるさいけど不調がなくて替え時が分からん。

363 :774RR :2021/03/06(土) 20:52:23.38 ID:Bq7puWWo0.net
中古で欲しいと思ってるんですけど
2013年モデルと2021年モデルとの違いって外見でどこで判断すればいいですかね。

364 :774RR :2021/03/06(土) 21:28:29.96 ID:tjy2F0hha.net
形が違うし、2st と 4stの違いもある

365 :774RR :2021/03/06(土) 21:38:42.20 ID:coK0aKU10.net
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/79_17/#spec_top
見たらわかるけど全くの別物だぞ

366 :774RR :2021/03/06(土) 21:55:52.07 ID:I/npi5t70.net
>>361
確かに5万キロ以上は『みんカラ』でも見たことない

耐久性がないというより、新車価格20万円のアドレスの消耗品を交換するくらいなら乗り換えるって人が多いからじゃないかな..

367 :774RR :2021/03/06(土) 22:15:48.74 ID:t3Lw2U0x0.net
ハンターカブって二人乗りのステップあるんだな。
シートは一人乗り用みたいに小さいから鉄製の荷台に乗るのかな?
マフラーに一応カバー付いてたけど太ももやらズボン溶かしそうで怖いな。
でもアドレスもあのくらいゴツイ荷台ほしい。

368 :774RR :2021/03/06(土) 22:31:22.90 ID:e437h7gTM.net
事故った。
右わき腹と右脛が痛い。
思い出の詰まったAddress110がお釈迦に。
バイク同士の右直事故だった(俺直進)んだけどよけきれなかった。
相手はsuper cub110proだったけど、あれ頑丈だね。
幸い自分も相手も軽傷で警察の勧めもあって物損事故扱いで済んだけど、
またAddress110買うかDio110買うか迷ってる。
まだDioの方がブレーキ性能高いの?
Address110がコンビブレーキになったんでDioに気持ちが傾いている。
もう乗るなって言わないで(;_;)

369 :774RR :2021/03/06(土) 22:33:24.55 ID:WiLsaktL0.net
>>366
部品も工賃も安価で何ならDIYでもいける各種オイル、プラグ、エアクリ、バッテリー、タイヤ、ブレーキを適宜
ベルト、ローラーを25000キロ前後で一回
これで5万キロを目処にするのが一番快適さとコストのバランス良いような気がするな
それ以上は前後サス、ホイールベアリング、プーリー、クラッチなどを放置するわけにもいかず
そこそこの出費となるので、どうせこの価格帯のバイクなんだから買い換えるのが利口っぽい

370 :774RR :2021/03/06(土) 22:47:37.96 ID:8+GM7ip50.net
>>369
おれがアドV125から乗り換えた理由と同じだわ
オイルの滲み漏れ、ベルト2回目交換時期、ホイールベアリング、ブレーキマスターシリンダーとキャリパーオーバーホール、サスオーバーホール
この辺は自分でやるには厳しいと判断

371 :774RR :2021/03/06(土) 22:52:43.34 ID:88n0coyd0.net
Dioもコンビブレーキでしょ
法律だから

372 :774RR :2021/03/06(土) 23:00:02.33 ID:e437h7gTM.net
>>371
高校生の頃フロントロックでがけ下転落の危機にさらされたことがあるので、
自動的にフロントに制動力がかかることに不信感がある。
ちょっと道がよくない地域に住んでるし。
前後は独立してくれてるほうが安心できる。
14インチの安定性と前後独立ブレーキが俺にとってのAddress110の魅力の一つだった。

373 :774RR :2021/03/06(土) 23:14:50.28 ID:WiLsaktL0.net
これが最適な前後ブレーキバランスだ、ってみんな自信持って出来るものなの?
バイク歴長いけどそんなの未だに分からんわw
だったら機械任せのほうがマシかな?ぐらいに思ってたけど

374 :774RR :2021/03/06(土) 23:18:14.69 ID:4yMom/Cq0.net
スウィッシュかアドレス125ならコンビブレーキじゃないはず。

375 :774RR :2021/03/06(土) 23:30:42.47 ID:e437h7gTM.net
>>373
都会のきれいな道ならともかく田舎の砂利道だとフロントを本当に緩くかけないとロックする。
ほぼほぼ後輪ブレーキのみってのができないのはちょっと無慈悲。

>>374
14インチがいい。
代車で10インチの50ccだと怖すぎた。

376 :774RR :2021/03/07(日) 00:26:01.54 ID:BFKVSGc40.net
これ見る限りでは安心そうだけどな、PCXのコンビブレーキだけど
https://youtu.be/VG-8ibdDZ0E?t=220

377 :774RR :2021/03/07(日) 00:28:07.23 ID:XMohK5lR0.net
ABSの出始めも機械制御は信用できないとかあったね

378 :774RR :2021/03/07(日) 00:35:51.87 ID:HYlk2a1X0.net
連動ブレーキは良しとして、DiO110みたいにパーキングブレーキは残して欲しかったわ

379 :774RR :2021/03/07(日) 01:16:50.39 ID:XU9UzQYn0.net
給油口がシート下じゃなければV100みたいにバイク便御用達になってたかもしれないな

380 :774RR :2021/03/07(日) 01:55:58.51 ID:5F3LKsLv0.net
>>360
結構大変そうだね。

381 :774RR :2021/03/07(日) 01:57:22.25 ID:eaTmlwvI0.net
昨日納車された
ミニツーリングで180kmほど走った
慣らし1000早く終わらせて全開にしたい
自分はリアブレーキをちょいがけで安定させてフロントでスピード調整
するタイプだからコンビブレーキあんま気にならなかったよ

382 :774RR :2021/03/07(日) 02:33:12.72 ID:IOovVAM8a.net
初めてこれ乗った時はブレーキこんなに効かないのかと焦った思い出

383 :774RR :2021/03/07(日) 02:39:13.66 ID:5kPMmHnb0.net
>>345
ビニール紐だから外れやすいのでは?あと荷台のフックで紐を1回転ずつすると緩みにくい

384 :774RR :2021/03/07(日) 10:24:38.68 ID:efb7dEhB0.net
トップケース着けている?
弁当とか幅広で傾けたくないモノの扱いに困っているんで

385 :774RR :2021/03/07(日) 10:39:49.08 ID:tfqT0hTS0.net
リアボックスは車体の後ろに装着する
トップケースは頭上に装着する

386 :774RR :2021/03/07(日) 11:17:32.23 ID:+w/glqM6M.net
>>375
コンビブレーキにえらいビビってるね
大丈夫だよ、比率のイメージでは3:7くらいかな。君がどんなに左手で力いっぱい握ってもフロントロックはしない。
よほどの下手くそブレーキングしない限り出来のいいコンビブレーキだよ

387 :774RR :2021/03/07(日) 15:57:55.86 ID:Z7yL+SN/d.net
だよなあ
よくトルクレンチでも同じような話になるけど、機械よりそこらの素人の腕が信用できるとか
そこまでよく自分に自信持てるもんだなと感心するわ悪い意味で

388 :774RR :2021/03/07(日) 16:02:31.20 ID:tfqT0hTS0.net
砂利道が前提なら、どうやってもロックするよ
ロックしないような強さではそもそもスピードが落ちない

砂利道で急停止しないといけない状態になった時点で詰んでいる

389 :774RR :2021/03/07(日) 16:20:05.74 ID:eucieIbuM.net
>>386->>388

レスありがとう。
ビビりすぎか。
DioいらないものついてるしまたAddressにするか。。

390 :774RR :2021/03/07(日) 19:49:57.89 ID:XU9UzQYn0.net
サービスマニュアルとパーツリス欲しいけど新型に適合した改訂版ていつ出るんだろ
サービスマニュアル8000円以上するんだな・・・

391 :774RR :2021/03/07(日) 20:05:53.59 ID:Z7yL+SN/d.net
パーツリストならだいぶ前からスズキHPにあるけどあれじゃダメなん?

392 :774RR :2021/03/07(日) 20:06:31.95 ID:eP8AMLGG0.net
スズキの公式サイトから落として印刷すればいいじゃん

393 :774RR :2021/03/08(月) 00:36:32.65 ID:btTjeSwt0.net
>>391
>>392
ほんとだ出来た!ありがとう
V100からの乗り換えで最近の事情に疎くて知らなかった

394 :774RR :2021/03/08(月) 02:58:31.22 ID:DL08TGT00.net
>>382
当たりが付くまで効かない場合がある

395 :774RR :2021/03/08(月) 08:49:19.94 ID:JMBlfUbs0.net
みんな慣らし1000までやった?
もう疲れてきた
何キロやったか教えてください

396 :774RR :2021/03/08(月) 09:19:16.48 ID:7w/mhyN30.net
1000までやったな
オイル交換してから回す

397 :774RR :2021/03/08(月) 12:42:25.05 ID:LOjRakyH0.net
行った場所から帰るときに、遠回りして家に帰ったりして
1000kmまでやったなぁ

398 :774RR :2021/03/08(月) 13:12:18.29 ID:8KqHquot0.net
やってないよ
バイパスに迷い込んで全開で行くしかなかった

399 :774RR :2021/03/08(月) 13:23:33.79 ID:btTjeSwt0.net
俺も慣らし中だけどバイパスとか走らないならストレス無く慣らしできるバイクだと思うな
低中速が粘り強いから

400 :774RR :2021/03/08(月) 15:33:22.73 ID:CvPMrAXx0.net
ずっと慣らし運転みたいな走り方してたな。
6年目の最近になって雑

401 :774RR :2021/03/08(月) 17:02:50.99 ID:vyz2NQAHM.net
バイクは自分の子どもの接し方と一緒って誰かが言ってたしお前らの性格が見えてくるぞ

402 :774RR :2021/03/08(月) 17:23:43.13 ID:3ukYggw+d.net
気持ち悪…

403 :774RR :2021/03/08(月) 22:07:44.37 ID:VlTZ5/FFM.net
SYMがアドやDioみたいな16インチのスクーター発表したな
価格や日本に輸入あるかなどは不明らしいが

404 :774RR :2021/03/08(月) 22:11:34.66 ID:VlTZ5/FFM.net
すまそ、去年の記事だった

405 :774RR :2021/03/08(月) 22:23:55.64 ID:VlTZ5/FFM.net
sym symphony125なんで輸入しないんだろ
12馬力あるし16インチだしメットイン広いし売れるだろうに
アドやdioみたいなデザインだけど
価格はPCX並みに高いのだろうか

406 :774RR :2021/03/08(月) 23:07:07.32 ID:YnVFJLiLM.net
どんなやつ?
ターセリーみたいなやつ?

407 :774RR :2021/03/08(月) 23:48:23.66 ID:sjvboan40.net
ターセリーみたいなやつだね
ターセリーはグーバイクで乗り出し25万だから
安くなさそう
乗りだし25万なら、新車で車体価格21万で売られてるようなスウィッシュ買えるし

408 :774RR :2021/03/09(火) 00:54:36.49 ID:qjBCNj5N0.net
春になると出費が激増する。アドレス110とリッターバイク持ちだけど任意保険やら消耗部品交換で毎年20万くらいかかるわ
今年は車検ないけどリッターバイクのフロントタイヤとスプロケット、チェーン交換にオイル交換 アドレス110もベルトとオイル交換 年間の維持費30万くらい 

409 :774RR :2021/03/09(火) 01:08:20.08 ID:sPraA5on0.net
大型は1年に数えるほどしか乗らずに
維持費+車体代を乗った回数で割ると1回あたり数万とかになって
レンタルしたほうが安いパティーン多いw

410 :774RR :2021/03/09(火) 04:48:46.36 ID:NvJgv88fM.net
それでも車に比べたら安いでしょ

411 :774RR :2021/03/09(火) 13:46:47.82 ID:ucqyfobv0.net
俺は田舎で商用の軽だから、
車に大して維持費かからんわ。
大型バイクはたまに金飛んでくのが腹立つ。
でも買取額はしれてるし、
150キロでる玩具と考えると手放すのが惜しい。
アドレスは無料で乗れるキックボードみたいなもんだ。

412 :774RR :2021/03/09(火) 15:04:48.52 ID:Aipsu4pGM.net
大型なのに150キロしか出ないの?

413 :774RR :2021/03/09(火) 15:48:08.29 ID:DyupEWyF0.net
250キロの間違いだろ
250ccですら180キロ出るのに150キロなんてw

414 :774RR :2021/03/09(火) 16:08:51.06 ID:udzOMIJT0.net
旧車なめんなよ

415 :774RR :2021/03/09(火) 17:35:48.16 ID:xVrsVD680.net
6000q走行車だけど
簡単にフロントアップするようになったな
最近変えたのってオイルをモリグリーンホワイト10W-30+モリブデンくらいなんだよな

416 :774RR :2021/03/09(火) 18:24:37.84 ID:6q77Qo2P0.net
レクチファイヤアッシ 32800-05F00
って部品めちゃくちゃ高いんだけど互換品見たいなの無いかな

417 :774RR :2021/03/09(火) 22:21:22.29 ID:F1RqoQSe0.net
>>294
アドレスはシルバー似合うよね。

初期型のシルバーって、今年から復活したシルバーとちょっと違うの?

418 :774RR :2021/03/09(火) 22:33:45.36 ID:WwJ8rhjC0.net
2018年後期に買ったシルバー乗ってるけど、シルバーって銀だよね?
なんか、薄い金色っぽく見えるんだけど私の目が悪いのかな?
気にいってるから良いけど。

419 :774RR :2021/03/10(水) 00:13:01.36 ID:10hpHrFH0.net
>>416
アマ 1600円位で出てる v125に付くとのコメントだから
カプラー同じだし行ける
つーか端子のどこが何かわかればやってることは同じだから 半田付けすれば
他社でも付くことは付く 端子が少ないやつはマイナスを共通にしてるから

つーか このバイク低速でやたらふらふらするのだが俺が下手なのか

420 :774RR :2021/03/10(水) 00:14:29.72 ID:WYpMD1S1a.net
初期のシルバーはガンメタに近い色かな

421 :774RR :2021/03/10(水) 01:11:13.09 ID:31pjALi20.net
初期って、何年のこと? 俺のは2017年式シルバーだが、いい色だと思う。
>>419
タイヤが大きいし重心が高いから俺もふらつく。右左折するときハンドルが重い。
スウィッシュとの比較だが。

422 :774RR :2021/03/10(水) 01:19:43.65 ID:zdOK7DKU0.net
2021年のはソラリスシルバーになってるね
ソラリスは古代キリシャ語で太陽(ソーラー)という意味
写真によっては白と間違うようなシルバーだよね

423 :774RR :2021/03/10(水) 02:18:11.10 ID:Hep8Rpwi0.net
不人気と言われてるマットブルー買ったけど昨日3台も見かけた♪

424 :774RR :2021/03/10(水) 06:26:38.22 ID:FlSfnzEH0.net
初期のシルバーはネズミ色だよ。燃費の良さが定評

425 :774RR :2021/03/10(水) 07:27:45.13 ID:LD/aEh4zF.net
15年はアイスシルバーメタリック
16,17年はそのまま継続で18年は変更なし
19年はラインナップから外れて
20年にソラリスシルバーで復活

426 :774RR :2021/03/10(水) 08:40:28.40 ID:hCOMzJjh0.net
初期型はフロントがツートンカラーになってるのがよかった。

427 :774RR :2021/03/10(水) 10:04:17.39 ID:tKAI0C8UM.net
ブルー不人気なん?一番いい色だと思うけどな

428 :774RR :2021/03/10(水) 11:09:19.64 ID:zdOK7DKU0.net
おっさんはブルーとか乗らないからw

429 :774RR :2021/03/10(水) 12:56:11.56 ID:t92IYUav0.net
ホワイトシルバーブラックなんていう単調なラインナップはやめてもらいたいわ

ユニクロ行ったって買うものはない
値段も安くてカラフルなワークマンプラスへ行くわ

430 :774RR :2021/03/10(水) 14:12:36.44 ID:lMuyKYGiM.net
ワークマン好き=カワサキ好き

431 :774RR :2021/03/10(水) 14:14:55.41 ID:ysxuFD0y0.net
やっぱスズキなら黄色だよな

432 :774RR :2021/03/10(水) 16:38:56.90 ID:U4zaAQ4mM.net
青じゃねーのか

433 :774RR :2021/03/10(水) 16:43:03.95 ID:Dqv2550Bd.net
正しくはマットステラブルーメタリックか

434 :774RR :2021/03/10(水) 20:57:12.42 ID:V0pquoVrM.net
青のクルマ乗ってた時、廃車にする事故(物損で済んだ)やって以来
青系のクルマもバイクも自転車も乗らない

435 :774RR :2021/03/10(水) 21:03:27.60 ID:b1Vzmi3mM.net
寒冷色は良くないね

436 :774RR :2021/03/10(水) 21:11:22.26 ID:IKdMkWzu0.net
青と黒ばっかり乗ってるな

437 :774RR :2021/03/10(水) 22:09:14.71 ID:3peRcbt30.net
カワサキはライムグリーン買うけどスズキは青だな

438 :774RR :2021/03/10(水) 22:39:21.03 ID:IKdMkWzu0.net
カワサキはあの色しか無いし

439 :774RR :2021/03/10(水) 23:28:07.85 ID:sPVGJ0xJF.net
スズキのオフロードは黄色のイメージ

440 :774RR :2021/03/11(木) 01:57:09.46 ID:mhIBddTyM.net
つうか、競技用市販モトクロッサーは
スズキ黄、ホンダ赤、カワサキ緑、ヤマハ白(2スト時代)青(4スト時代)だな

441 :774RR :2021/03/11(木) 08:54:07.07 ID:BddfvuPR0.net
アドレス見たヤンキーが警察車両と間違えて
逃げていった

442 :774RR :2021/03/11(木) 09:26:44.06 ID:KX2Fc4lH0.net
これ乗ってる奴って、マジで金持ってないの?

443 :774RR :2021/03/11(木) 10:08:14.00 ID:pgUR/wxcM.net
昔のスズキなら黒赤のイメージもある

444 :774RR :2021/03/11(木) 10:38:30.50 ID:2GQfJM2yM.net
>>442
なんでそう思うの?

445 :774RR :2021/03/11(木) 10:41:50.78 ID:rAcdh1VWF.net
>>443
ワシのセピアZZ赤黒やったな〜

446 :774RR :2021/03/11(木) 18:26:43.70 ID:zEIqJ77X0.net
>>441
車体、ホワイト。
フロントパネル、ブラック。
真四角のトップケースを付けてたら
警察スクーターそのまんまやもんね

447 :774RR :2021/03/11(木) 20:09:47.20 ID:jYs6Jhum0.net
上下紺色の服着て、白のジェット被れば完璧

448 :774RR :2021/03/11(木) 20:16:47.01 ID:HZXbL+qY0.net
ワークマンのリバーシブルスーツですね、わかります。

449 :774RR :2021/03/11(木) 21:17:31.35 ID:WNxHtDN50.net
アドレス乗るならイージス着用不可欠

450 :774RR :2021/03/11(木) 21:39:24.28 ID:gsKs5x280.net
乗ってる人のイメージ

ホンダ  アニメおたく
ヤマハ  DQN
スズキ  貧乏人
カワサキ ガチムチの六尺兄貴
ハーレー 年寄りの冷や水

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200