2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:04.14 ID:OQcUFi1eM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

494 :774RR :2021/03/14(日) 20:34:51.47 ID:k+Xivq2G0.net
>>492
300キロ往復2回なんかどうなったらやることになるんだよw

495 :774RR :2021/03/14(日) 20:35:32.28 ID:KmkpFCUbr.net
250のタンデムでも相当疲れるのに125で600kmはヤバイな

496 :774RR :2021/03/14(日) 20:56:30.74 ID:U0t0dLg70.net
忘れ物を取りに戻る

497 :774RR :2021/03/14(日) 21:20:36.09 ID:3IEm5hK8M.net
アドレス110で1000km走った時は給油回数エグかった
https://i.imgur.com/FmsZtfUh.jpg

498 :774RR :2021/03/14(日) 21:46:37.04 ID:q7g2/7BjF.net
ロングツーリングに出るにはまだ寒いな

499 :774RR :2021/03/15(月) 00:48:46.37 ID:mo2EwCoT0.net
>>497
これiPhoneアプリ?

500 :774RR :2021/03/15(月) 01:20:22.87 ID:FXABi7sp0.net
e燃費使ってるわ

501 :774RR :2021/03/15(月) 09:23:32.90 ID:Erc6KSay0.net
入れた量や値段はレシート見れば判るけど、
その時の距離を記録するのが面倒なんだよな
それはアプリ使おうがどうしようが面倒
メットインにボールペンが入れてあって、レシートに距離を書き込んでる

502 :774RR :2021/03/15(月) 09:34:19.14 ID:UCsGFItp0.net
レシートを鍵で引っかいて一応書き込めるぞ。

503 :774RR :2021/03/15(月) 10:11:49.57 ID:Ni+2R/4LM.net
OCRじゃダメなん?

504 :774RR :2021/03/15(月) 11:37:35.72 ID:lLadfWxcM.net
>>517
東京大阪の夜行バスが
運転してくれて1500円からある時代に
1000キロで4000円弱って
ダメダメじゃん

505 :774RR :2021/03/15(月) 11:49:57.71 ID:UkJjxRy+0.net
乗り始めの頃に給油時にメーターと給油量と値段全部スマホカメラで撮って今でも習慣として続いてるわ
でも一切管理してないしアプリも使ってないw

506 :774RR :2021/03/15(月) 12:17:46.99 ID:+c9YOb8p0.net
なんのために?!

507 :774RR :2021/03/15(月) 12:40:05.59 ID:OdQ/xU65M.net
>>499
iPhone
>>504
東京-大阪は需要があるから安いけど岐阜-広島なんか軽く調べても片道4800円で全然安くなかった...、もっと安いのあるかもだけど
あと道中広島市以外も寄りたかったし途中下車しづらい夜行バスはあかん

508 :774RR :2021/03/15(月) 21:08:36.54 ID:znQrHlmy0.net
バイク乗るのが楽しいんじゃん

509 :774RR :2021/03/15(月) 21:09:55.94 ID:Erc6KSay0.net
夜行バスは事故って死ぬぞ

510 :774RR :2021/03/15(月) 21:47:48.23 ID:UCsGFItp0.net
建設業の大型所持者が2種取ってインバウンド需要のバス運転に鞍替えした
からな。
コロナ前だけど。
スゲー運転荒いぞ。

511 :774RR :2021/03/15(月) 22:18:22.06 ID:CaOCvU5bd.net
いやさすがにお前らの運転よりは信用するわ

512 :774RR :2021/03/15(月) 22:34:34.64 ID:UkJjxRy+0.net
バスや電車は寝てる間に移動出来るってのが一番のメリットなんだけど
時刻表に縛られるってのとプライバシーの確保が出来ないのがデメリットなんだよなぁ

ぶっちゃけ電車で日本一周とかもう10周以上やってるから電車移動はもうお腹いっぱい

513 :774RR :2021/03/15(月) 22:47:06.64 ID:egMfyCsda.net
電車で寝て帰るって最高だけどな

514 :774RR :2021/03/15(月) 22:48:41.24 ID:GyxBd0cm0.net
自動運転が来れば寝ながらプライバシー空間で移動できる

515 :774RR :2021/03/15(月) 22:50:36.97 ID:Erc6KSay0.net
テレワークで電車乗らなくなって、全然本を読まなくなったな
本読むくらいしかすることがない状態に身を置くのが大事

516 :774RR :2021/03/15(月) 23:43:47.32 ID:MoVIqqbBM.net
Go to jail

517 :774RR :2021/03/16(火) 00:03:45.89 ID:yNQz5nHEF.net
こいつで北海道ツーリングしたい

518 :774RR :2021/03/16(火) 01:17:30.59 ID:FLT7gyKb0.net
原二でカッコいいと思うのはシグナスXだけ
アドレス110とDio110はまぁまぁカッコいい
他は取り回し悪そうなデブデブデザインにしか見えない

519 :774RR :2021/03/16(火) 01:27:50.52 ID:FLT7gyKb0.net
しかし丸富はスズキの値引きだけがすごいな、なんでだろう
アドレスは16万弱とかで2020年型なんて14万なんかででてた時もあったし
スウィッシュなんか209800円で、ちょっと検討しちゃうぐらいw
スウィッシュと同じような定価のシグナスXは297200円なのに

520 :774RR :2021/03/16(火) 01:50:48.24 ID:btRQsBMk0.net
ヘッドライトってどのくらいもつ?前オーナーは21000kmで交換してたからそのくらいはもつんだろうが。
 LEDに交換しようと思ってるんだが、純正よりも寿命短い?

521 :774RR :2021/03/16(火) 01:58:04.40 ID:s07kLal10.net
前後油圧ディスクとかめちゃくちゃ羨ましいんだけど、やっぱりあの姿勢だけはバカっぽくて嫌なんだよなぁPCX

522 :774RR :2021/03/16(火) 05:35:33.34 ID:o7RS8J5o0.net
アドレス110に乗ってるけどいつかは隼だよなぁ。

523 :774RR :2021/03/16(火) 06:22:13.31 ID:titz4ciY0.net
>>520
安物LEDで33000キロ、まだ故障してない。

524 :774RR :2021/03/16(火) 09:48:25.41 ID:cWIcocMz0.net
>>520
2年前くらいここで紹介されたアマゾン安物LEDつけてるけど、まだ使えてる。3万キロ。

でもファンがうるさいw

525 :774RR :2021/03/16(火) 10:06:49.29 ID:tAj/iSyuM.net
>>520
俺のは純正は6000キロで切れた

526 :774RR :2021/03/16(火) 10:58:32.07 ID:csdMWQH60.net
純正が1万8千くらいで切れてアマゾンで買った安物LEDに変えてから2万3千キロだけどまだいける

527 :774RR :2021/03/16(火) 11:42:56.35 ID:IBWM4zHt0.net
走ってて球切れは怖いよ。
走行中切れて近くのホムセンに駆け込んで貸し工作室にバイク入れさせてもらって
球買って交換した。
ドライバーとか道具もそろってて本当に助かった。

528 :774RR :2021/03/16(火) 11:52:11.57 ID:SjzyieBG0.net
夜にコンビニ行ったら、帰りにエンジン始動した瞬間にローとハイと同時に切れた

529 :774RR :2021/03/16(火) 14:49:56.06 ID:jLumNA3x0.net
予備の球を入れておくしかないな

530 :774RR :2021/03/16(火) 15:12:09.99 ID:qasBMXDSd.net
スペア球さえあればあとはプラドラ一本だからな
LED入れて浮いたやつ携帯しといてもいいかもしへゆな
本来はハイロー同時切れなんと宝クジ当たるレベルなんだけど中華LEDならあり得る話なわけで

531 :774RR :2021/03/16(火) 18:31:41.90 ID:inGdOnCmF.net
ハイビームだけでも生きてれば半分目隠しでいけるんだけどね

532 :774RR :2021/03/16(火) 23:58:07.08 ID:FLT7gyKb0.net
ライトは明るい球にしたほうがいいよ
大型バイク乗りとかに評判いいLED球とかがいいと思う
昔、脇道から出てこようとする車がいて
自分の前の数台の車はやりすごして止まってたのに
俺の番になったら飛び出てきたからね
左右が確認しづらいところだから地面の明るさで判断してたんだろう
俺はライトはあまり明るくない古い原付だった

533 :774RR :2021/03/17(水) 00:50:46.96 ID:cqUO5Ab40.net
>>523-526
なるほど。6000kmの人を除いて、そこそこもつね。
っていうか、中古を買ってまだ3ヶ月しかのってないのにアドレス110廃車確定した・・
道路横に止めてたら横からバックで出てきた車に倒されて、ライト点かず、エンジンかけたら
凄まじい異音。バイク屋で見てもらったら、何と、修理費見積もり35万! おかしいよな。
保険修理だからボッタのか?
新車が19万くらいで買えるんだから、修理はしないことになるだろう。それでも見積もり料が35000!

あとは、事故と異音が関連してるか保険会社の調査が入るんだが、その結果待ち。

代車でスウィッシュ借りてきたけど、加速が滑らかで速い。ゆっくり走ると乗り心地いい。
ただ、とばしたときは荒れた路面での乗り心地は110と同等。14インチvsダブルサスが同じくらいの効果。
サイドスタンドでフロアにヘルメット置くと落ちる。110は間の狭い部分でひっかかるから置けるのがメリット。
LEDの照射範囲は、110とあまり変わらなかった。メットインはでかい。

次、110とスウィッシュどっち買うかだけど、値段を考えるとまた110かな。
でもマイナーチェンジ後、重くなって馬力下がって燃費さがってるのが鬱。トリトンブルーがほしいがもう売ってない。

534 :774RR :2021/03/17(水) 01:17:56.57 ID:pOzAYzp20.net
シグナスXは足回り硬くて、荒れた路面とか突き上げ強くて乗り心地悪いらしい
アドレス2台買えるぐらい高いのに、、、意外だ

535 :774RR :2021/03/17(水) 11:23:13.16 ID:oG2tubcsd.net
>>533
それはお気の毒。
好きなバイク買えればいいな。
スウィッシュも良さそうだけど価格かな。
アドレスで一度満足するとハードルが厳しい。(価格面で)

536 :774RR :2021/03/17(水) 12:16:31.36 ID:7oAAoMQhM.net
登坂車線のある登りだとやっぱ非力さ感じる。燃費もあまり変わらないし次は125かな。

537 :774RR :2021/03/17(水) 13:05:30.89 ID:pVLDO9AU0.net
>>536
125も大して変わらんだろ?
車体も125は10kgも重いし

538 :774RR :2021/03/17(水) 13:16:47.45 ID:lLA18who0.net
排気量はこんなもんかで妥協しないとね
250ccでも高速の登りで置いてかれるし

539 :774RR :2021/03/17(水) 13:45:42.58 ID:G/0qZmYt0.net
>>520
2016年の正月休みに尼のLEDに交換して
まだ現役だわ
走行距離は40000ぐらい
ポジションランプは2回切れて今3代目

540 :774RR :2021/03/17(水) 16:16:07.48 ID:3ZTu8P3g0.net
前照灯の光軸の調整を失敗したみたいなリコール出ているの見て
対象車が一台のみでもリコール処理になるんだなと思った

541 :774RR :2021/03/17(水) 19:15:48.06 ID:MOtAXHG+d.net
バイク駐輪場にマジェスティSがライトつけっぱなしで停めてあった
警備の人に教えたらスマートキーだからOFFにしてやることもできないと
スマートキーて車体から離れたら自動でOFFになるんじゃないのか?

542 :774RR :2021/03/17(水) 19:21:33.73 ID:dJ45gRMJd.net
それアドレス110に関係ある話か?
知りたきゃ質問スレかマジェのスレ行く方が良くね?

543 :774RR :2021/03/17(水) 19:21:59.36 ID:pOzAYzp20.net
ライトはやっぱり明るいほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=QHrUGBfPa4s

544 :774RR :2021/03/18(木) 01:43:52.00 ID:HzUROfTy0.net
>>539
どこのメーカーのライト?

545 :774RR :2021/03/18(木) 03:35:15.42 ID:GTo6TvxTM.net
スズキって電気系統弱いのかな
テールランプ片方ついてない車って大体スズキ多くね

546 :774RR :2021/03/18(木) 06:35:07.94 ID:0BQ6RNfk0.net
>>544
メーカーは不明
先端にファンが付いてる2000円以内のやつ

547 :774RR :2021/03/18(木) 08:27:50.57 ID:UyhdgBH1a.net
先端が戦闘機みたいになってるled入れてるけど、ハイビームで正面に影ができるようになった

548 :774RR :2021/03/18(木) 09:34:14.65 ID:qSFRyppr0.net
543の動画みたけどやっぱり明るいのいいな。
でも風防外して交換すると思うと腰が引ける。
買うだけ買って置いて切れたらLEDにしようかな?
風防も1000円以下で売ってた時に買ったストックが置いてある心配症な自分。

549 :774RR :2021/03/18(木) 10:24:30.85 ID:nnNi1uC40.net
前に乗ってたアクシストリートは明るかったな

550 :774RR :2021/03/18(木) 12:07:42.49 ID:V9cMbzznM.net
ハロゲンからLEDにしたわけでもないのに、ヘルメット取った時に眩しいってよく言われるようになったわ
それも快晴の日に限って
昔はそんな事言われなかったのに

551 :774RR :2021/03/18(木) 12:13:11.89 ID:dQNgr+25M.net
ハゲロン球

552 :89 :2021/03/18(木) 13:00:36.99 ID:dHogxSCkM.net
ウィンカーしょっちゅう消し忘れる。中華ブザー注文してみた。
リレー音の方が良いが2000円位して高い

553 :774RR :2021/03/18(木) 15:59:54.68 ID:9qA8F+BkM.net
>>543のライト、十分明るそうだけど
コメントを見たら、外人がバッドビームパターンでロウビームが暗いとコメントしてるね
どんなやつかみたら、LEDライトのレビュー動画あげてばっかりの人だったから信用できそう
もっといいのあるのかな

554 :774RR :2021/03/18(木) 17:07:35.09 ID:sNH6pIo40.net
仕様見たらローで5Wしかないのは全く話にならんな
ハイで11W、いくら効率良く照射してたとしてもこれでも少ない

555 :774RR :2021/03/18(木) 18:20:13.26 ID:Dvz1Zu3j0.net
ワイのLEDヘッドライトは両面発光じゃなく片面だからリフレクターの上の部分しか光ってない

被視認性は劣るだろうけど、視認性は良好だからそのまま使ってる

556 :774RR :2021/03/18(木) 19:02:22.64 ID:ZirbZQ7Y0.net
俺のも片面で照射範囲狭いけど30w3000LMだから昼でも曇りなら薄っすら見えるほど明るい

557 :774RR :2021/03/18(木) 21:04:07.29 ID:JeWeQDSJ0.net
またリコールか

558 :774RR :2021/03/18(木) 21:19:30.27 ID:nnNi1uC40.net
対象少な

559 :774RR :2021/03/18(木) 21:44:48.58 ID:QWZTnlfYd.net
>>557
やっぱりな
ロービームが上向き過ぎて反射してたからなあ

560 :774RR :2021/03/18(木) 21:48:41.49 ID:QWZTnlfYd.net
ん?リコール台数1台??
さすがにそれには当たらんかw勘違いか

561 :774RR :2021/03/18(木) 21:56:45.35 ID:7rNrw4m20.net
>>530
>いいかもしへゆな

何や?

562 :774RR :2021/03/18(木) 22:08:10.97 ID:kbbPHDT0F.net
そういえばLEDに変えてハイロー切り替え出来なくなった人いたよな

563 :774RR :2021/03/19(金) 05:54:45.70 ID:J4nTUVR20.net
CBF125Rに乗り換えようかな。アドレス110と値段が変わらんわ
燃料タンク13Lで航続距離500qオーバー 40年前の125MTの値段と変わらんがな

564 :774RR :2021/03/19(金) 09:04:57.09 ID:rib9Euf+M.net
5万円は差がある

565 :774RR :2021/03/19(金) 09:33:21.75 ID:TmdP9zWs0.net
パーツ取り寄せに1か月以上かかるし故障しても自分で治すしかないけど
それでもいいならいいんじゃね?

輸入車って車両がどれだけ安くても消耗部品すら個人輸入せにゃならん可能性あるからなぁ

566 :774RR :2021/03/19(金) 10:06:51.26 ID:J4nTUVR20.net
パーツのほとんどは共通だから外装以外は問題ないよ。それより限定解除しなきゃ乗れんわw

567 :774RR :2021/03/19(金) 10:19:00.68 ID:EIUkuyxv0.net
最近はバイクの限定解除してきたって言っても自慢にならないのか

568 :774RR :2021/03/19(金) 11:07:56.08 ID:D7X0kI2Xd.net
最近?
四半世紀前だぞそれ

569 :774RR :2021/03/19(金) 12:18:46.01 ID:X0HeiV6xM.net
近頃は限定解除って言うとオートマ限定や8t限定の解除の意味合いの方が強くなってきた

570 :774RR :2021/03/19(金) 12:18:48.36 ID:n9SmJyPtd.net
最近だと普通二輪の小型AT限定を解除の方が多く使われる単語だな

571 :774RR :2021/03/19(金) 12:44:04.91 ID:3BOv9pIIM.net
自分が免許取った時は普通、特殊、小型の3種類しかなかったから今は凄くややこしくなってるね
二輪乗るのに必要な小型なんて申請だけで試験もなかった

572 :774RR :2021/03/19(金) 15:08:55.03 ID:KNAijpM4M.net
>>563
前後が18inchだからどちらかと言うと街乗りというよりツアラーみたいな感じかな?

前後17inchタイヤ、カブやCB125Rみたいなのは?

573 :774RR :2021/03/19(金) 15:24:12.04 ID:SArU1IBdM.net
>>550
それはハゲロン球

574 :774RR :2021/03/19(金) 15:30:24.82 ID:KNAijpM4M.net
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・| 呼んだ?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

575 :774RR :2021/03/19(金) 18:03:33.16 ID:6eP+j28h0.net
ビクスクブームの時に教習所に通い始めたワイはAT限定普通2輪を選んだ。

同じ時間にスクーターで教習してる人を見たことなかったから、恥ずかしかった
女の子でもマニュアルやったのに..

576 :89 :2021/03/19(金) 19:32:33.39 ID:18dbr/bHM.net
もうちょいトルク感のある車両に乗りたいな〜でも中型は維持費かかるしスーパーに停められない

577 :774RR :2021/03/19(金) 21:17:27.05 ID:a1d+HbgXM.net
250までならとりあえず車検ないし税金も大して変わらんからいいと思うけどな アドレス110は街乗りで遠出するときはMT-25乗ってる

578 :774RR :2021/03/19(金) 21:28:42.16 ID:B3ZoxofMF.net
そのうち原付でもオートマ限定とか出来そうだな

579 :774RR :2021/03/19(金) 21:41:36.42 ID:dAgZkQfY0.net
>>576
アドレスでスーパーめぐりをしてきたが、大店舗ならバイク置き場がある店も多い印象

580 :774RR :2021/03/19(金) 21:57:25.47 ID:EIUkuyxv0.net
MTの50ccを借りて乗ってたけど、
なんでこんな難しいもんが車の免許のおまけで乗れるのか謎だった

581 :774RR :2021/03/19(金) 22:08:43.11 ID:LrQdTKwiM.net
田植え機借りて乗ったけど、
なんでこんな難しいもんが車の免許のおまけで乗れるのか謎だった

582 :774RR :2021/03/19(金) 23:21:44.59 ID:ubNZ4Nbn0.net
原付に紛れて駐輪できるのはありがたいよね。
壊れたらpcxにしようと思ってるけどサイズ感結構違うから悩む。実際は駐輪場で差は無いんだろうけど。

583 :774RR :2021/03/19(金) 23:25:28.47 ID:B3ZoxofMF.net
普通二輪免許なら小型特殊には乗れる

584 :89 :2021/03/19(金) 23:40:08.00 ID:uRWsgFutM.net
>>579
地元イオンや安いスーパーは原付までなんだよね。

585 :774RR :2021/03/19(金) 23:49:05.74 ID:LrQdTKwiM.net
消防法で駐輪場には50cc以下に決まってるから駅にある駐輪場とかは契約の問題でダメだろうけど、スーパーやイオンってそんな厳密に取り締まってるの?
50cc以上のバイクは厳密には駐車場に止めなきゃいけないだろうけど、地元のホームセンターでバイクで駐車券取ってる人見たことないや

586 :774RR :2021/03/20(土) 01:23:59.99 ID:7hv2PUJe0.net
>>580
原付のMTが一番難しいからね パワーバンド狭いから
昔は原付MT経てから中免取りにいくと教官にすぐ気づかれるのあるあるだった

587 :89 :2021/03/20(土) 02:18:43.69 ID:KCWNaCICM.net
東急は原付までだった

588 :774RR :2021/03/20(土) 04:17:00.34 ID:7hv2PUJe0.net
V100サイズでもダメなのかな

589 :774RR :2021/03/20(土) 04:37:34.28 ID:UnbjKnxqM.net
どこの東急かしら?
横浜住みだけど都心や横浜で駐輪場は困ったことないけどな

590 :774RR :2021/03/20(土) 04:52:17.52 ID:9jzv1wvHM.net
町田のヨドバシは90ccまでってかいてあるが
V125レベルなら止めてるやついるな
クソ狭いんで傷つけられるの覚悟しないとだけど
普通二輪はあのループ登っていかないとアカンw
まぁ通販ばっかで実店舗行かなくなったけどな
スーパーやホムセンも2種スク十分に止められるスペースある店にしか行かないよね

591 :774RR :2021/03/20(土) 05:27:40.61 ID:wtwSs73D0.net
駐輪場じゃなくて駐車場に停めればいいのに

592 :774RR :2021/03/20(土) 06:54:35.87 ID:fq29qslc0.net
50なんてたいした新型残ってないのにね。バイク置き場原付以下がまだ多い

593 :774RR :2021/03/20(土) 07:05:06.67 ID:8zkXZMwN0.net
DT50みたいなのも本当は停めて欲しくないんだけどな
車格で制限するのが妥当なんだけどいちいち測るのも面倒だから排気量で区切るしか

594 :774RR :2021/03/20(土) 07:34:44.46 ID:M/fOMw1b0.net
給油時はサイドスタンドで入れる?センタースタンドで入れる?どっちが良いのかな

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200