2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

539 :774RR :2021/03/17(水) 13:45:42.58 ID:G/0qZmYt0.net
>>520
2016年の正月休みに尼のLEDに交換して
まだ現役だわ
走行距離は40000ぐらい
ポジションランプは2回切れて今3代目

540 :774RR :2021/03/17(水) 16:16:07.48 ID:3ZTu8P3g0.net
前照灯の光軸の調整を失敗したみたいなリコール出ているの見て
対象車が一台のみでもリコール処理になるんだなと思った

541 :774RR :2021/03/17(水) 19:15:48.06 ID:MOtAXHG+d.net
バイク駐輪場にマジェスティSがライトつけっぱなしで停めてあった
警備の人に教えたらスマートキーだからOFFにしてやることもできないと
スマートキーて車体から離れたら自動でOFFになるんじゃないのか?

542 :774RR :2021/03/17(水) 19:21:33.73 ID:dJ45gRMJd.net
それアドレス110に関係ある話か?
知りたきゃ質問スレかマジェのスレ行く方が良くね?

543 :774RR :2021/03/17(水) 19:21:59.36 ID:pOzAYzp20.net
ライトはやっぱり明るいほうがいい
https://www.youtube.com/watch?v=QHrUGBfPa4s

544 :774RR :2021/03/18(木) 01:43:52.00 ID:HzUROfTy0.net
>>539
どこのメーカーのライト?

545 :774RR :2021/03/18(木) 03:35:15.42 ID:GTo6TvxTM.net
スズキって電気系統弱いのかな
テールランプ片方ついてない車って大体スズキ多くね

546 :774RR :2021/03/18(木) 06:35:07.94 ID:0BQ6RNfk0.net
>>544
メーカーは不明
先端にファンが付いてる2000円以内のやつ

547 :774RR :2021/03/18(木) 08:27:50.57 ID:UyhdgBH1a.net
先端が戦闘機みたいになってるled入れてるけど、ハイビームで正面に影ができるようになった

548 :774RR :2021/03/18(木) 09:34:14.65 ID:qSFRyppr0.net
543の動画みたけどやっぱり明るいのいいな。
でも風防外して交換すると思うと腰が引ける。
買うだけ買って置いて切れたらLEDにしようかな?
風防も1000円以下で売ってた時に買ったストックが置いてある心配症な自分。

549 :774RR :2021/03/18(木) 10:24:30.85 ID:nnNi1uC40.net
前に乗ってたアクシストリートは明るかったな

550 :774RR :2021/03/18(木) 12:07:42.49 ID:V9cMbzznM.net
ハロゲンからLEDにしたわけでもないのに、ヘルメット取った時に眩しいってよく言われるようになったわ
それも快晴の日に限って
昔はそんな事言われなかったのに

551 :774RR :2021/03/18(木) 12:13:11.89 ID:dQNgr+25M.net
ハゲロン球

552 :89 :2021/03/18(木) 13:00:36.99 ID:dHogxSCkM.net
ウィンカーしょっちゅう消し忘れる。中華ブザー注文してみた。
リレー音の方が良いが2000円位して高い

553 :774RR :2021/03/18(木) 15:59:54.68 ID:9qA8F+BkM.net
>>543のライト、十分明るそうだけど
コメントを見たら、外人がバッドビームパターンでロウビームが暗いとコメントしてるね
どんなやつかみたら、LEDライトのレビュー動画あげてばっかりの人だったから信用できそう
もっといいのあるのかな

554 :774RR :2021/03/18(木) 17:07:35.09 ID:sNH6pIo40.net
仕様見たらローで5Wしかないのは全く話にならんな
ハイで11W、いくら効率良く照射してたとしてもこれでも少ない

555 :774RR :2021/03/18(木) 18:20:13.26 ID:Dvz1Zu3j0.net
ワイのLEDヘッドライトは両面発光じゃなく片面だからリフレクターの上の部分しか光ってない

被視認性は劣るだろうけど、視認性は良好だからそのまま使ってる

556 :774RR :2021/03/18(木) 19:02:22.64 ID:ZirbZQ7Y0.net
俺のも片面で照射範囲狭いけど30w3000LMだから昼でも曇りなら薄っすら見えるほど明るい

557 :774RR :2021/03/18(木) 21:04:07.29 ID:JeWeQDSJ0.net
またリコールか

558 :774RR :2021/03/18(木) 21:19:30.27 ID:nnNi1uC40.net
対象少な

559 :774RR :2021/03/18(木) 21:44:48.58 ID:QWZTnlfYd.net
>>557
やっぱりな
ロービームが上向き過ぎて反射してたからなあ

560 :774RR :2021/03/18(木) 21:48:41.49 ID:QWZTnlfYd.net
ん?リコール台数1台??
さすがにそれには当たらんかw勘違いか

561 :774RR :2021/03/18(木) 21:56:45.35 ID:7rNrw4m20.net
>>530
>いいかもしへゆな

何や?

562 :774RR :2021/03/18(木) 22:08:10.97 ID:kbbPHDT0F.net
そういえばLEDに変えてハイロー切り替え出来なくなった人いたよな

563 :774RR :2021/03/19(金) 05:54:45.70 ID:J4nTUVR20.net
CBF125Rに乗り換えようかな。アドレス110と値段が変わらんわ
燃料タンク13Lで航続距離500qオーバー 40年前の125MTの値段と変わらんがな

564 :774RR :2021/03/19(金) 09:04:57.09 ID:rib9Euf+M.net
5万円は差がある

565 :774RR :2021/03/19(金) 09:33:21.75 ID:TmdP9zWs0.net
パーツ取り寄せに1か月以上かかるし故障しても自分で治すしかないけど
それでもいいならいいんじゃね?

輸入車って車両がどれだけ安くても消耗部品すら個人輸入せにゃならん可能性あるからなぁ

566 :774RR :2021/03/19(金) 10:06:51.26 ID:J4nTUVR20.net
パーツのほとんどは共通だから外装以外は問題ないよ。それより限定解除しなきゃ乗れんわw

567 :774RR :2021/03/19(金) 10:19:00.68 ID:EIUkuyxv0.net
最近はバイクの限定解除してきたって言っても自慢にならないのか

568 :774RR :2021/03/19(金) 11:07:56.08 ID:D7X0kI2Xd.net
最近?
四半世紀前だぞそれ

569 :774RR :2021/03/19(金) 12:18:46.01 ID:X0HeiV6xM.net
近頃は限定解除って言うとオートマ限定や8t限定の解除の意味合いの方が強くなってきた

570 :774RR :2021/03/19(金) 12:18:48.36 ID:n9SmJyPtd.net
最近だと普通二輪の小型AT限定を解除の方が多く使われる単語だな

571 :774RR :2021/03/19(金) 12:44:04.91 ID:3BOv9pIIM.net
自分が免許取った時は普通、特殊、小型の3種類しかなかったから今は凄くややこしくなってるね
二輪乗るのに必要な小型なんて申請だけで試験もなかった

572 :774RR :2021/03/19(金) 15:08:55.03 ID:KNAijpM4M.net
>>563
前後が18inchだからどちらかと言うと街乗りというよりツアラーみたいな感じかな?

前後17inchタイヤ、カブやCB125Rみたいなのは?

573 :774RR :2021/03/19(金) 15:24:12.04 ID:SArU1IBdM.net
>>550
それはハゲロン球

574 :774RR :2021/03/19(金) 15:30:24.82 ID:KNAijpM4M.net
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・| 呼んだ?
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

575 :774RR :2021/03/19(金) 18:03:33.16 ID:6eP+j28h0.net
ビクスクブームの時に教習所に通い始めたワイはAT限定普通2輪を選んだ。

同じ時間にスクーターで教習してる人を見たことなかったから、恥ずかしかった
女の子でもマニュアルやったのに..

576 :89 :2021/03/19(金) 19:32:33.39 ID:18dbr/bHM.net
もうちょいトルク感のある車両に乗りたいな〜でも中型は維持費かかるしスーパーに停められない

577 :774RR :2021/03/19(金) 21:17:27.05 ID:a1d+HbgXM.net
250までならとりあえず車検ないし税金も大して変わらんからいいと思うけどな アドレス110は街乗りで遠出するときはMT-25乗ってる

578 :774RR :2021/03/19(金) 21:28:42.16 ID:B3ZoxofMF.net
そのうち原付でもオートマ限定とか出来そうだな

579 :774RR :2021/03/19(金) 21:41:36.42 ID:dAgZkQfY0.net
>>576
アドレスでスーパーめぐりをしてきたが、大店舗ならバイク置き場がある店も多い印象

580 :774RR :2021/03/19(金) 21:57:25.47 ID:EIUkuyxv0.net
MTの50ccを借りて乗ってたけど、
なんでこんな難しいもんが車の免許のおまけで乗れるのか謎だった

581 :774RR :2021/03/19(金) 22:08:43.11 ID:LrQdTKwiM.net
田植え機借りて乗ったけど、
なんでこんな難しいもんが車の免許のおまけで乗れるのか謎だった

582 :774RR :2021/03/19(金) 23:21:44.59 ID:ubNZ4Nbn0.net
原付に紛れて駐輪できるのはありがたいよね。
壊れたらpcxにしようと思ってるけどサイズ感結構違うから悩む。実際は駐輪場で差は無いんだろうけど。

583 :774RR :2021/03/19(金) 23:25:28.47 ID:B3ZoxofMF.net
普通二輪免許なら小型特殊には乗れる

584 :89 :2021/03/19(金) 23:40:08.00 ID:uRWsgFutM.net
>>579
地元イオンや安いスーパーは原付までなんだよね。

585 :774RR :2021/03/19(金) 23:49:05.74 ID:LrQdTKwiM.net
消防法で駐輪場には50cc以下に決まってるから駅にある駐輪場とかは契約の問題でダメだろうけど、スーパーやイオンってそんな厳密に取り締まってるの?
50cc以上のバイクは厳密には駐車場に止めなきゃいけないだろうけど、地元のホームセンターでバイクで駐車券取ってる人見たことないや

586 :774RR :2021/03/20(土) 01:23:59.99 ID:7hv2PUJe0.net
>>580
原付のMTが一番難しいからね パワーバンド狭いから
昔は原付MT経てから中免取りにいくと教官にすぐ気づかれるのあるあるだった

587 :89 :2021/03/20(土) 02:18:43.69 ID:KCWNaCICM.net
東急は原付までだった

588 :774RR :2021/03/20(土) 04:17:00.34 ID:7hv2PUJe0.net
V100サイズでもダメなのかな

589 :774RR :2021/03/20(土) 04:37:34.28 ID:UnbjKnxqM.net
どこの東急かしら?
横浜住みだけど都心や横浜で駐輪場は困ったことないけどな

590 :774RR :2021/03/20(土) 04:52:17.52 ID:9jzv1wvHM.net
町田のヨドバシは90ccまでってかいてあるが
V125レベルなら止めてるやついるな
クソ狭いんで傷つけられるの覚悟しないとだけど
普通二輪はあのループ登っていかないとアカンw
まぁ通販ばっかで実店舗行かなくなったけどな
スーパーやホムセンも2種スク十分に止められるスペースある店にしか行かないよね

591 :774RR :2021/03/20(土) 05:27:40.61 ID:wtwSs73D0.net
駐輪場じゃなくて駐車場に停めればいいのに

592 :774RR :2021/03/20(土) 06:54:35.87 ID:fq29qslc0.net
50なんてたいした新型残ってないのにね。バイク置き場原付以下がまだ多い

593 :774RR :2021/03/20(土) 07:05:06.67 ID:8zkXZMwN0.net
DT50みたいなのも本当は停めて欲しくないんだけどな
車格で制限するのが妥当なんだけどいちいち測るのも面倒だから排気量で区切るしか

594 :774RR :2021/03/20(土) 07:34:44.46 ID:M/fOMw1b0.net
給油時はサイドスタンドで入れる?センタースタンドで入れる?どっちが良いのかな

595 :89 :2021/03/20(土) 11:03:15.82 ID:emq4FCECM.net
>>589
港北の。前は原2以上も停めれたみたいだけど

596 :774RR :2021/03/20(土) 16:33:53.36 ID:+gIGoEMR0.net
>>594
ワイはセンターで入れてる

597 :774RR :2021/03/20(土) 17:45:08.83 ID:rL70NGva0.net
センターに決まってる
斜めだとギリギリまで入らないだろ

598 :774RR :2021/03/20(土) 17:48:27.98 ID:8zkXZMwN0.net
サイドの方がたくさん入るとかの裏技じゃないのか

599 :774RR :2021/03/20(土) 18:02:57.96 ID:9YCUxbbAF.net
サイドしか使わないから給油もサイド

600 :774RR :2021/03/20(土) 18:14:31.70 ID:i9lF8cyh0.net
サイドで給油してたのってV100くらいだわ

601 :774RR :2021/03/20(土) 18:31:48.77 ID:cpGUkMfgM.net
スウィッシュはサイド推奨って説明書に書いてあるとかなんとか

602 :774RR :2021/03/20(土) 18:36:00.89 ID:nn8wnKs50.net
もちろんレギュラーでしょ
これ書くとモメる?

603 :774RR :2021/03/20(土) 18:53:08.99 ID:7hv2PUJe0.net
>>600
俺も 給油口右にあったからね
このバイクは給油口水平だしセンターで入れるのが普通じゃないのかな

604 :774RR :2021/03/20(土) 20:31:12.81 ID:d3PKGgfV0.net
>>595
あれ?港北東急止められるでしょ?
チャリと同じ場所のとこでしょ?

俺はいつもバーキン前の時間貸しに止めちゃうけどね。

605 :89 :2021/03/20(土) 21:38:20.82 ID:L2lJ5d90M.net
>>604
滅多に都筑行かないんだけど初めて停めた時原付までだった
hpにもそう記載されてるよ

606 :774RR :2021/03/20(土) 22:03:03.32 ID:UnbjKnxqM.net
>>605
嘘つくな
HP見たら125以下って書いてた

607 :774RR :2021/03/20(土) 23:15:02.51 ID:CyOALx3bF.net
なんでこんな分かりやすい嘘付くのかねぇ 渋谷、新宿、秋葉原、上野、東京駅前と色んなとこバイクで遊び行くけど全部駅前にバイク駐輪場あるし原付限定なんて一個もないよ

608 :774RR :2021/03/20(土) 23:20:26.17 ID:nn8wnKs50.net
全国バイク駐車場案内
https://www.jmpsa.or.jp/society/parking/
50cc 51cc〜125cc 126cc以上 で区分分けされて検索するようになってるよ。

今日イトーヨーカードーに行ったら駐輪場に自転車専用 バイク見つけたら
警察に通報しますって張り紙してあった。
客に対して以上だよな。

609 :774RR :2021/03/21(日) 07:21:23.74 ID:xI27HBCJ0.net
駐輪場が自転車専用で、駐車場は自動車専用で、
二輪が停めれる場所が存在しないエリアとかあるな

仕方なく、公園とかに強引に停める問題が発生する
そこなら道路ではないから駐車違反にはならない

610 :774RR :2021/03/21(日) 07:52:27.18 ID:QFAdpJQ60.net
駅前の需要によるんじゃないかな
ママさん電動チャリがバイクスペースにまで侵食してて
辟易するけど、チャリ側が本当満車で止む無く停めてるぽいな
高級車に傷を付けるグイグイ停めされたら怒るだろうが
今ある12台程度のバイク側減るの困る

611 :774RR :2021/03/21(日) 18:16:34.25 ID:SmgMGnRh0.net
走行時センタースタンドカシャカシャ勢いない?45000キロ。外れたりはしないとのことで実害ないからほっといてる。直すとなるとスタンドごとって言われたしなー。

612 :774RR :2021/03/21(日) 18:55:29.87 ID:kKqL6g7b0.net
>>611
防振ゴム無くなってない?

613 :774RR :2021/03/21(日) 19:25:05.21 ID:suaDKhOx0.net
ヤフオクならセンタースタンド安いぞー

614 :89 :2021/03/22(月) 09:36:01.25 ID:EiBi5GeyM.net
>>606
だから原付って事でしょ。

615 :774RR :2021/03/22(月) 12:01:51.62 ID:i0Da90Ned.net
一般的な会話表現で「原付」は50ccまでの方のみを指す時に使うと思うよ

616 :774RR :2021/03/22(月) 12:20:51.99 ID:0M+pvkvlM.net
いつになったら原付免許で125まで乗れるようになるの?

617 :774RR :2021/03/22(月) 12:23:01.93 ID:78MWHEEB0.net
今の原付免許が125ccまで乗れるようになることは一生ないよ
今後免許枠が拡大されたら今の免許は原付(50cc限定)って付くようになる

618 :774RR :2021/03/22(月) 12:27:50.51 ID:SP4ILcMxM.net
普通免許&原付で125ccまで乗れるようにして、今125cc免許持ってる人は150ccまで乗れるようにして

619 :774RR :2021/03/22(月) 12:36:25.60 ID:bnscUNz10.net
排気量が問題となる文脈でわざわざ原付と呼ぶのが間違い

620 :774RR :2021/03/22(月) 14:13:57.49 ID:akQb0ZhM0.net
むしろ今後は制限が厳しくなっていくんじゃないの?トラック免許みたいにどんどん小分けされていきそう。

621 :774RR :2021/03/22(月) 15:32:38.43 ID:gEJalT3U0.net
もう小分けされただろ小型とか

622 :774RR :2021/03/22(月) 18:16:37.24 ID:fL/ogzVJ0.net
ナンバーに合わせて
ピンクは原付大型
黄色は原付中型
白は原付小型

623 :774RR :2021/03/22(月) 18:19:14.05 ID:mXJvA3gk0.net
>>616
バイクメーカーが働きかけたが完全に消滅したそうじゃん。

それくらい取りに行けよ。

624 :774RR :2021/03/22(月) 18:37:18.17 ID:HAF5q2WyM.net
なんで原2車種スレで原付免許枠拡大希望が出てくるんだ?
2輪免許持ってないヤツか?

625 :774RR :2021/03/22(月) 19:05:22.86 ID:bnscUNz10.net
50ccを125ccに拡大したらもっと売れるんじゃないかという目論見だけど、
50ccが全然売れなくなったのは道路に止められなくなったからで、
用事で出かけるなら自転車か車かという二択になってる
電動アシスト自転車も50ccと同じくらい高いけど、使い勝手は遥かに高い

626 :774RR :2021/03/22(月) 19:59:37.71 ID:Xy/SJeMCM.net
>>625
目論見ってメーカー側だろ
現状原2ユーザーは関係無い話
免許拡大よりも法定速度を原2と同じ60km/hに拡大すれば50ccも売れるかと
同じエンジンのミニカーが60km/hなんだから問題無いハズ

627 :774RR :2021/03/22(月) 21:20:57.43 ID:mMHz7Miq0.net
50なんてもう黒字になるほど売れないだろ
だからメーカーも開発費がかからない125
にしたいんだろ

628 :774RR :2021/03/22(月) 21:36:02.34 ID:QSYFyij80.net
原付1種ってピークで200万台売れていたのが今は10数万台なんだよ
バイクに興味がないおばちゃんその他の客層が大半だった
売れなくなった原因は3ナイ運動その他色々あるが駐車場がないのが圧倒的に大きい
速度や二段階右折等を緩和しても新規の客層はそれほど増えないと思う
原付2種から変更組はある程度いそうだが

629 :774RR :2021/03/22(月) 21:44:56.78 ID:33NCn/oOa.net
地方住まいだから駐輪事情の事はよくわからないけど、自分の中で50cc原付に興味がなくなったのは排ガス規制4スト化によるパワーダウンだな
法律上30キロしか出せないんだから問題ないでしょとか言われればそれまでなんだけど

630 :774RR :2021/03/22(月) 21:50:17.78 ID:pJGDteHv0.net
原付二種ユーザーが拡大するのは現ユーザーにとって明確なメリットじゃん
メーカーは原付二種の開発に力入れるし、駐輪場の拡大にも繋がる
何よりユーザーが多いからユーザーの声がメーカーにも行政にも世間にも届きやすくなるのが一番のメリット

631 :774RR :2021/03/22(月) 22:20:15.76 ID:CRRb5BsS0.net
>>630
これ
一方反対してる奴なんてどうせ自分が恩恵に与れないのが許せないだけじゃんw

632 :774RR :2021/03/22(月) 22:31:10.24 ID:nNk59E3qM.net
原付の減少ってそんな駐車場関係あるんか?
自転車と同じ感覚で平気で止めてあるの結構見るけど

633 :774RR :2021/03/22(月) 22:37:13.58 ID:T++/IE2B0.net
バイク販売の主戦場のアジア圏の最小が110ccなんでしょ。
日本で50CC作ってもジリ貧なんだから最小の110ccにすればいいのに。
でも最高速30kmって縛りを根拠に学科だけで免許交付してるとかいろいろ
あるんだろうな。

634 :774RR :2021/03/22(月) 22:51:57.47 ID:HGByFevhM.net
仮に嫁が電アシと原1買うならどっちか聞いてきたら電アシ勧めるもんなぁ

635 :774RR :2021/03/22(月) 22:55:06.90 ID:QG0NmZ45a.net
ところがさ、俺の地域では市営で原付1と自転車の駐輪場はかなり整備されてるんだけど原付2の駐輪場は少ないんだよ。
なので、50も持ってる。曜日や時間帯では50しか停めれなくなるから。因みにバーディーだ。

636 :774RR :2021/03/22(月) 23:14:04.76 ID:nNk59E3qM.net
可処分所得は減り独身が増えてる昨今、原付持つ人増えそうな環境なのに増えないもんだね
原2は微増だっけか

637 :774RR :2021/03/22(月) 23:19:33.88 ID:LLgGdOAv0.net
輸出できない物を国内メーカーに作らせてもしょうがない
ましてや外国で作ってもらって輸入するなんてバカのすること
原付2種クラスの拡大に賛成
ただ筆記試験だけで取れる原付免許の拡大には反対
最低限自動車免許取ったなら125ccまでOKにしてくれ
原付免許は小型特殊免許とかと同じように
ゆるやかに無意味な免許となるようしてやればいい
同じ理由で中型も400ccから600ccまで拡大してやれ

638 :774RR :2021/03/22(月) 23:59:46.48 ID:8tg2pZZP0.net
四輪の消耗部品が安いのは数売れてるからだしな

639 :774RR :2021/03/23(火) 05:42:06.83 ID:209DgMu/0.net
自動車免許とったなら実習少しするだけで125までいけるんじゃなかったっけ?

640 :774RR :2021/03/23(火) 07:05:48.67 ID:cmk8EQAK0.net
2日で取れる

641 :774RR :2021/03/23(火) 11:38:13.71 ID:e0vpKxQL0.net
免許乞食はここで言わず自民党に陳情してこい

642 :774RR :2021/03/23(火) 12:52:21.45 ID:He+og9aV0.net
サービスマニュアル買おうか迷ってるけど新型のCBSブレーキにも対応してる改訂版になってるのかな

643 :774RR :2021/03/23(火) 15:13:15.97 ID:/gHcGYU1M.net
スズキの公式サイトから落として印刷すればいいじゃん

644 :774RR :2021/03/23(火) 15:59:03.48 ID:CMLZ0Rnp0.net
節子それパーツリストや

645 :774RR :2021/03/23(火) 16:46:46.40 ID:z6tTDOpNd.net
サービスマニュアル8000円するんだよな

646 :774RR :2021/03/23(火) 21:01:03.69 ID:KFLeEXuZr.net
東京の大塚駅周辺に路上駐車してたんや、そしたら変な紙貼られてて罰金だとよ
だから駐輪所探したら無いんだよな月極ばっかりで、頭きたから交番で問い合わせたらあいつらも把握してないでやんの!貧乏人は歩いて電車使えってか?!

647 :774RR :2021/03/23(火) 21:06:55.50 ID:5CZK127/0.net
任意保険の更新手続きしたわ。2台分で6万 

648 :774RR :2021/03/23(火) 21:21:48.10 ID:hJRVwxs/M.net
たけーな!俺は車とアドレス2台分で3万ぐらいだ

649 :774RR :2021/03/23(火) 21:30:45.38 ID:KOEt1D040.net
たけーな
俺は兄貴のファミバイで7000円

650 :774RR :2021/03/23(火) 21:54:23.72 ID:cmk8EQAK0.net
前にいた会社では、通勤にバイクを使う為には対人対物無制限の保険が必須だった
その延長で今もそんなん感じの保険に入ってて、それは高くない
搭乗者の補償を厚くするとどんどん高くなっていく

相手と自分とどっちを守る為の保険なのかで値段は全然違う

651 :774RR :2021/03/23(火) 23:57:35.58 ID:lPM0cgsG0.net
統計なんだろうな。
バイクぶつけてケガさせるより2人乗りでのケガのほうが多いのか酷いのか。
正直原2の二人乗りってあまり見ないけど。
するヤツは事故起こす確率高いのか。

652 :774RR :2021/03/24(水) 02:26:01.89 ID:OKcDO9cS0.net
アドレス110が事故で廃車になって、またアドレス110買った。
スウィッシュにするか迷ったんだけどね。安かったから。
スウィッシュの方が乗り心地良かったし小回りきいたけど、値段ほどの差はないかな。

653 :774RR :2021/03/24(水) 10:23:41.82 ID:G8fZXEKi0.net
>>652
アドレス125は候補に入らなかったんですか?

654 :774RR :2021/03/24(水) 10:30:55.86 ID:n0Si2bqI0.net
110は国際仕様で125は日本仕様

655 :774RR :2021/03/24(水) 17:05:36.24 ID:IETR6tj+0.net
14インチに乗り慣れるともう戻れないよな
足元狭いのもシート長いから苦にならんし

656 :774RR :2021/03/24(水) 17:41:11.21 ID:ShSzprsBd.net
ここスイッシュスレ住人にヲチされてるみたいだからあんまり刺激すんなよ

657 :774RR :2021/03/24(水) 18:15:39.06 ID:Z+lm6by5a.net
dio110とどっちにしようか迷い中

dioは2万高くてメットインも狭いが、燃費が良くてキーレス

迷うなぁー

658 :774RR :2021/03/24(水) 18:16:00.33 ID:n0Si2bqI0.net
燃費なんか気にしたことない

659 :774RR :2021/03/24(水) 18:56:48.16 ID:G4napFmXM.net
買っちゃえよ誰も気にしない

660 :774RR :2021/03/24(水) 18:59:01.13 ID:2g/QbsD40.net
メットインもBOX付ければ大した差じゃない
好きなの買えばいい

661 :774RR :2021/03/24(水) 20:10:35.00 ID:F9TUfNkM0.net
箱高いじゃん
ホムセンのを無理やり付けるのは抵抗あるし

662 :774RR :2021/03/24(水) 20:33:33.93 ID:n0Si2bqI0.net
箱って高さ方向2mまで行けるのにかなり余裕あるよな
最大に載せるとどんな感じになるんだろう

663 :774RR :2021/03/24(水) 20:47:46.24 ID:+g5vXkNCM.net
SHADならそんな高くないけどな
鍵なしで開閉できるのは凄く良い

664 :774RR :2021/03/24(水) 21:14:55.54 ID:OkB0QoGnM.net
NBSなら安いぜ

665 :774RR :2021/03/24(水) 21:47:05.54 ID:cwFTPgjU0.net
>>657
ワイもその二択で悩んだけど、dioのフロントデザインが好きになれなくて1年半前にアドレスを買った。

当時のdioにキーレスが付いていたらデザインは妥協してdioを買ってたね。

それくらい、ワイにとってキーレスは魅力的な存在。

666 :774RR :2021/03/25(木) 00:05:33.21 ID:nbWC4Ogl0.net
スウィッシュっていいバイクなのに売れないよな
原二でトップレベルに加速いいし
シグナスより若干遅い程度なのに、燃費はシグナスと比べものにならないほどいい
マルトミで新車で21万とかで売ってるときもあるのに

667 :774RR :2021/03/25(木) 00:42:26.59 ID:qbCpxzpZd.net
うんうん
コレよりスウィッシュの方が売り手側の旨味が大きいのはよく分かる

668 :774RR :2021/03/25(木) 02:38:33.10 ID:Z5nudx000.net
アド110とスウィッシュで迷うことあってもアド125はなさそう

669 :774RR :2021/03/25(木) 03:25:16.02 ID:lySSgX+R0.net
>>653
全く迷わない。125はでかいしかっこわるいしメットイン小さいし。
>>668
うん。

670 :774RR :2021/03/25(木) 05:22:18.37 ID:qluCXMX60.net
シート下にキーを閉じ込めて焦ったわ。部屋のキーも一緒に付けてるからスペアキーも取りに行けんから壊れても仕方ない覚悟でバールでシートを上げてを閉じ込めて焦ったわ。部屋のキーも一緒に付けてるからスペアキーも取りに行けんから壊れても仕方ない覚悟でバールでシートを上げてなんとかマジックハンドが入る隙間ができて無事に取り出せたわ。少しシートにガタつきがでたけど仕方ない

671 :774RR :2021/03/25(木) 05:23:35.22 ID:qluCXMX60.net
なんでこんな文章になったw

672 :774RR :2021/03/25(木) 12:16:22.30 ID:olEU/tv3M.net
>>670
焦るな、落ち着け( ・ω・)

673 :774RR :2021/03/25(木) 12:54:18.09 ID:oQvVGDwuM.net
鍵閉じ込みはよく聞くけど自分的にはメットインに鍵を入れるシチュエーションが想像できないだよな
何にせよ良かったね

674 :774RR :2021/03/25(木) 14:21:32.15 ID:m1dPXSvL0.net
停める
鍵を上着ポケットに入れる
上着を丸めてメットインに入れる

675 :774RR :2021/03/25(木) 14:24:30.82 ID:8i4AAvt70.net
シートの立て付けが悪くて助かった事ありますわw

676 :774RR :2021/03/25(木) 14:44:16.64 ID:13JczDyW0.net
シートをイグニッションで開けたら、そのままの状態でヘルメットなりを入れて
シートを閉めるでは駄目なん?

677 :774RR :2021/03/25(木) 15:04:25.98 ID:G2DOY3jPM.net
スマートキーのディオならそんな失敗はありませんよ

678 :774RR :2021/03/25(木) 15:16:23.08 ID:riJh0pwd0.net
キー閉じ込めか。
買って最初の休みにやった。
バイク買った店に言ったらスペアー作ってくれる店探して自分で作るしかないとか。
キー自体は何所でも作れるけどシャッターキーはそんなにないみたい。
一度閉じ込めして10km歩けば確認するクセついてやらないけどな。

679 :774RR :2021/03/25(木) 15:26:53.84 ID:qbCpxzpZd.net

どうやった閉じ込めからスペア作る話になるんだ?

680 :774RR :2021/03/25(木) 15:31:42.14 ID:TyhGeeDYd.net
シートを閉めてからハンドルロックするから
閉じ込めようがない

681 :774RR :2021/03/25(木) 15:33:07.23 ID:jXJGDZivM.net
10kmも歩かなきゃならんとか拷問でも受けてんの?

682 :774RR :2021/03/25(木) 16:34:27.12 ID:cK/fECX3M.net
昔のアクシス90ってやつで閉じ込めた時は、手の力だけでシートを上に剥いて無理やり隙間作って手を入れて取ると云う荒業やったな。

683 :774RR :2021/03/25(木) 16:51:19.85 ID:sTIPXvWJd.net
キーにshellの非接触pay付けてるから給油の時にシート開いて鍵抜くんでなにかの間違い起こるとしたらその時かな

684 :774RR :2021/03/25(木) 16:54:43.98 ID:OmfpkdGHM.net
よくあるらしいね
車に鍵っ子閉じ込めてパチンコとか行ってそのまま亡くなってたり

685 :774RR :2021/03/25(木) 18:10:10.01 ID:p3Nb2rEF0.net
>>684
そうだな、車の鍵と一緒にホテルの鍵も車にインキーしたりとかな

686 :774RR :2021/03/25(木) 18:28:02.95 ID:riJh0pwd0.net
スペアーを財布に入れてればとじ込みしても大丈夫でしょ。
とじ込みする時は家の鍵も一緒なんだよな。
それとも家の鍵は別持ち?

687 :774RR :2021/03/25(木) 18:38:58.84 ID:wXPV44s5d.net
そりゃこれ1台しか乗らないなら財布にでも入れとくけど・・・

688 :774RR :2021/03/25(木) 18:43:40.06 ID:qluCXMX60.net
部屋のスペアキーを会社のキーと一緒にしたわ

689 :774RR :2021/03/25(木) 18:55:11.43 ID:m1dPXSvL0.net
家の鍵を財布に入れると、免許も一緒だから、
落とした時に住所とセットで渡ってしまうのでセキュリティ最悪
通帳と印鑑をセットで落とすようなもの

690 :774RR :2021/03/25(木) 23:07:57.69 ID:UJdtWalxF.net
俺は車体に貼り付けてある

691 :774RR :2021/03/25(木) 23:17:52.39 ID:UimJfO4Z0.net
田舎なんで刺しっぱなしだわ
スーパーでも刺しっぱなし
面倒な時はエンジンすらかけっぱなしで放置

692 :774RR :2021/03/26(金) 01:29:46.06 ID:Hc7s/5L90.net
>>690
どの辺? 落ちるだろ

693 :774RR :2021/03/26(金) 07:37:11.03 ID:y+oB2aGZ0.net
>>692
車の底面にマグネットで貼り付けられる箱にキー入れて保管してるんだよ。

694 :774RR :2021/03/26(金) 08:19:46.41 ID:iLvRPJLf0.net
必要な時にそれは無い

695 :89 :2021/03/26(金) 09:40:49.32 ID:tisdDazlM.net
>>693
昔車用に買ったが結局使わなかった

696 :774RR :2021/03/26(金) 09:45:39.27 ID:iLvRPJLf0.net
まあ、家に入ればスペアがあるから困らない
家の鍵のスペアをどうするか問題に帰着する

思いつく大抵のことは知られているので、実行すると防犯リスクがある

697 :774RR :2021/03/26(金) 10:09:43.11 ID:idJygq5eM.net
鍵にメーカーのロゴ付けるのやめてほしい。ドン・キホーテで鍵落としたらDQNがお持ち帰りしそう。

698 :774RR :2021/03/26(金) 10:23:21.72 ID:3QBIIFyS0.net
50t原付みたいな重さというから
大きさも少し大きいぐらいだろうと思ってたら
原2と原1って大きさはすごく違うんだね
https://www.youtube.com/watch?v=Mux480tSt3E

699 :774RR :2021/03/26(金) 10:33:45.95 ID:ElDQha4vd.net
ガソリンが146円まできたか
値段が上がり始めると早いな

700 :774RR :2021/03/26(金) 10:40:03.37 ID:iLvRPJLf0.net
今入ってるのは127円の時のだな
倍になろうが半分になろうが関係ない

701 :774RR :2021/03/26(金) 10:56:07.69 ID:0n9Lt4GQM.net
数年前は100円切ってたのに...
https://i.imgur.com/5a4p0pTh.jpg

702 :774RR :2021/03/26(金) 10:57:48.33 ID:iLvRPJLf0.net
原油価格って一時期マイナスになってたな

703 :774RR :2021/03/26(金) 11:09:25.45 ID:Hc7s/5L90.net
>>698
今の50ccってそんなに重いのか
2st全盛期は50s超くらいだった気がするが

704 :774RR :2021/03/26(金) 11:53:45.07 ID:Q8PrEJwG0.net
俺は昨日給油したけど127円だったな
去年は90円台目前まで下がってたのにほんと値上がりしたなぁ

705 :774RR :2021/03/26(金) 13:13:18.99 ID:duI2UdrdM.net
>>702
たまたま夜中に原油価格見てた
その時15〜16ドルだったんだけど、みるみるどんどん下がっていって7ドルぐらいになった
その後また値段が10ドル台に上がるのかなと思い、朝起きて見たらマイナス を記録した後戻ってた

706 :774RR :2021/03/26(金) 14:46:34.50 ID:KxT7AFyL0.net
スエズ運河塞いでるから原油価格が高騰しそう

707 :774RR :2021/03/26(金) 15:03:50.04 ID:MTi0A7WEd.net
コロナなって原油余り気味じゃなかったのかね、なんだ緊急事態宣言空けて経済活動が戻るから値上がり傾向って…延々と上がり続けるつもりかいな

708 :774RR :2021/03/26(金) 17:03:36.49 ID:fYqccJkIM.net
自分の地域とうとう1gal550円超えてきたわ
もう車は乗れんから最近はバイクばかり

709 :774RR :2021/03/26(金) 17:39:52.29 ID:iLvRPJLf0.net
どこに住んでるんだ

710 :774RR :2021/03/26(金) 18:32:02.56 ID:IFBA+adC0.net
>>697
ドンキはアホの溜まり場やからな

711 :774RR :2021/03/26(金) 18:41:36.61 ID:TS/r3k/oa.net
>>706
原油ってスエズ運河渡って日本に来るの?

712 :774RR :2021/03/26(金) 19:42:00.48 ID:0n2rYB9wM.net
>>711
日本には影響はないがヨーロッパにはかなりの影響があるらしい

713 :774RR :2021/03/26(金) 23:10:32.40 ID:RaUEZLZA0.net
スエズ運河の事故現場の写真見た。
タンカーに同行するテレ東の番組でみたパナマ運河と違うな。
パナマ運河は周りがコンクリみたいなので作ってあって船ギリギリの細さだった
けどスエズは岸がドロの川みたいだな。
その泥に突っ込んで動けないみたい。

714 :774RR :2021/03/26(金) 23:11:29.23 ID:59A631ryM.net
パナマックス超えたの?
それともスエズマックス?

715 :774RR :2021/03/27(土) 02:26:36.34 ID:GiOePjT90.net
V100からの乗り換えだから重く感じたな
取り回ししてると左手首が痛くなる

716 :774RR :2021/03/27(土) 08:16:55.09 ID:RFNInPV0F.net
これは運河悪い

717 :774RR :2021/03/27(土) 08:19:21.20 ID:pdCr0cGc0.net
保険がおりるんだよな
保険会社の被害がものすごい

718 :774RR :2021/03/27(土) 20:49:23.20 ID:GiOePjT90.net
慣らし終わって初めてオイル&フィルター交換したけどけっこう手間取った
給油口が思ってたより狭くてオイル缶についてるノズルが中まで入らなくて溢れないようチビチビ入れることに
細いノズルをホームセンターとナップスで探したけどなかったからアマでポチったけどかなり割高になった

719 :774RR :2021/03/27(土) 21:05:20.05 ID:2OQMn6/Qd.net
>>716
故意じゃないのでお灸はスエズ

720 :774RR :2021/03/27(土) 22:38:25.88 ID:zZoteHBo0.net
>>718
これから先も自分でオイル交換するなら道具を揃えるのもいいことじゃん。

ワイもエンジンオイル交換は自分でやってるけど、交換後の汚れたオイルを見れるのもセルフメンテのいいところだよね

721 :774RR :2021/03/27(土) 22:53:58.53 ID:GiOePjT90.net
>>720
オイル入れる時缶から直接入れてる?それともオイルジョッキ使ってる?
VTR250乗ってた時はオイル口広くて水平に近かったから1L缶でノズル無しで入れてたけどこのバイク穴も小さいし角度もあって入れずらいね

722 :774RR :2021/03/28(日) 00:12:04.10 ID:YIjgi7dK0.net
ホムセンで300円くらいのオイルジョッキ買ったけど便利だよ

723 :774RR :2021/03/28(日) 00:22:25.23 ID:4h1m3Iqn0.net
アストロプロダクツの1 L のオイルジョッキ使ってる
注ぎ口に蓋がついてるのはもちろん上部にもフタが付いていてオイル残ってもそのまま置いておける

724 :774RR :2021/03/28(日) 01:59:09.53 ID:2xFsYh/h0.net
>>723
良さそうだけどノズル外径19mmだと差し込めなくない?
1L缶買ったときについてきたノズルが18mmでオイル口に入らなくて手間取ったんだよな
もっと細口のあるのかな?

725 :774RR :2021/03/28(日) 04:24:49.84 ID:Vz4ts54kM.net
100均漏斗かアストロ漏斗使え

726 :774RR :2021/03/28(日) 06:41:51.69 ID:w7XK61ZMF.net
前にペットボトルに1L缶のノズル付けて交換してるって言ってたの真似してみたらやりやすかった

727 :774RR :2021/03/28(日) 08:53:39.29 ID:j3DP1xO00.net
ペットボトルは事前に650ccの水入れて印つけて乾燥させる手間あるんだけどな。
フタして置いとけば何回か使い回せるかもしれないけど。

どーもコンビニフックが使えない。

728 :774RR :2021/03/28(日) 10:11:52.62 ID:mw/6CpsjM.net
印つけんでも最近の麦茶は650mlでぴったり
https://i.imgur.com/boWFYmPh.jpg

729 :774RR :2021/03/28(日) 12:02:14.53 ID:DeWB+/0g0.net
サンキュー鶴瓶

730 :774RR :2021/03/28(日) 14:26:08.66 ID:2xFsYh/h0.net
オイル交換の作業する場所が少し傾斜してるんでオイルレベルゲージで正確にチェックできないから安い水平器ポチったわ
まあそこまで気にすることないとは思うけど

731 :774RR :2021/03/28(日) 14:57:27.26 ID:w7XK61ZMF.net
最終的にはレベルゲージで確認するから大まかでもよくないかい?
因みにレベルゲージはねじ込んではいけないらしい。

732 :774RR :2021/03/28(日) 15:26:27.88 ID:2xFsYh/h0.net
>>731
ゲージ長いから途中で触れてオイルつくから何度もやり直ししたわ
昔あった電流イライラ棒やってるみたいだ

733 :774RR :2021/03/28(日) 15:44:46.04 ID:j3DP1xO00.net
ゲージで入れすぎた事ある。
サイドスタンドで測ってた。

734 :774RR :2021/03/28(日) 16:02:18.36 ID:cR7bRdY00.net
あまり走らないから5年で走行15000km余り
ただブレーキパッドがヤバそうなので交換しようと思うんだが、ついでにフルードもと
考えてるんだけど容量どのくらい必要なんだろか?
デイトナの100ml缶ので足りる?それとも各社出てる500mlのを準備した方が無難?
教えてエロい人

735 :774RR :2021/03/28(日) 16:17:47.71 ID:pAl1X4m30.net
あのレベルゲージは樹脂製だから無理やりねじ込んだらバカになってしまうから気を付けれよ

736 :774RR :2021/03/28(日) 17:18:38.97 ID:z8UpDP/X0.net
レベルゲージにローからハイまでは200tだっけ?忘れちまった

737 :774RR :2021/03/28(日) 19:42:53.78 ID:INzM8Ujs0.net
アドレス110のオイルレベルゲージを閉め込む時、斜めに入りやすいよね?

必ず4〜5回はやり直す。

オレだけ?

738 :774RR :2021/03/28(日) 23:33:49.03 ID:w7XK61ZMF.net
俺もだよ

739 :774RR :2021/03/29(月) 01:01:10.58 ID:vfM2ZRgu0.net
レベルゲージは思いっきり強く締めないとオイルが漏れて飛び散るぞ。

740 :774RR :2021/03/29(月) 01:50:16.54 ID:vvI8H34Q0.net
>>738
おぉ、
同志よ!

なんであんな閉めにくいねじ山なんだろう?

741 :774RR :2021/03/29(月) 01:59:32.96 ID:Gh64Dmh70.net
>>739
>>476は俺だけどそういうことなのか

742 :774RR :2021/03/29(月) 07:15:59.02 ID:RRvYPOwn0.net
慣らし終了
エレメントも交換したし全開走行楽しみです

743 :774RR :2021/03/29(月) 13:06:39.41 ID:PBnCisStM.net
いざ全開にしてもあんまりかわらなくてガックリするまでが慣らしだからね

744 :774RR :2021/03/29(月) 14:35:52.65 ID:EdvRe0oz0.net
ボアアップパーツってあるの?

745 :774RR :2021/03/29(月) 15:17:42.61 ID:vz1vlS2Xd.net
信号を右折しようとしたら左側から被せるように右折車に抜かれてった
睨んでたから50ccと間違ってたらしいけど、ピンクナンバーなのになあ
スリムな車体も良し悪しってとこか

746 :774RR :2021/03/29(月) 15:22:19.74 ID:6dRmcrCpd.net
>>743
w

まあよく言えばフラット型なんだよな

747 :774RR :2021/03/29(月) 15:29:01.53 ID:nopyQkRF0.net
全開でも加速悪いよ。平地なら80キロは出るけど登り坂はきつい

748 :774RR :2021/03/29(月) 15:48:21.12 ID:PUbdjeUo0.net
たった1台だけのリコールってすげえな
よう発見したわ

749 :774RR :2021/03/29(月) 15:53:14.58 ID:33vgJUoR0.net
>>744
NK企画から出てるけどCE47Aに適合するかは知らん
https://www.webike.net/sd/22644270/

750 :774RR :2021/03/29(月) 16:09:34.75 ID:pOAl559SM.net
こんなおもちゃをボアアップ?あ、おもちゃだからこそか。

751 :774RR :2021/03/29(月) 16:33:28.97 ID:ro8ZVGZRd.net
>>746
そのおかげで慣らしのストレスは少ないね

752 :774RR :2021/03/29(月) 18:00:46.57 ID:4q8Fo5PK0.net
>>745
単に抜いていった奴のマナーの無い危険運転でしょ

753 :774RR :2021/03/29(月) 18:32:34.42 ID:4ulkieERM.net
>>749
一応間違って買う人がいないように言っておくけど、これ2スト110用のだよ。
現行110はエンジン部品を徹底的に小型軽量化したせいでパワー上げるとコンロッドがもたないそうな。シリンダーも純正でかなり薄いみたいだし

754 :774RR :2021/03/29(月) 18:42:28.11 ID:pOAl559SM.net
2ストならボアアップじゃ無くてポート研磨品だな。

755 :774RR :2021/03/29(月) 18:48:30.64 ID:+0BNq5phF.net
仮にボアアップしたら燃調はどうするの?

756 :774RR :2021/03/29(月) 18:56:57.30 ID:pOAl559SM.net
FIは無理

757 :774RR :2021/03/29(月) 20:59:07.50 ID:vdFYw+k1M.net
>>753
改造してなくても、フルスロットル走行すると寿命が顕著に縮まりやすいってこと?

758 :774RR :2021/03/29(月) 21:44:14.51 ID:FN7jusnQM.net
>>757
いや寿命が顕著に縮まるとか大袈裟な事は言えないしわからないよ。寿命を損なわないギリギリの強度設計なのかもしれない。
コンロッドに限ってはメーカーが設計された以上の負荷がかからない限り折れたりしないから大丈夫だと思うよ。

759 :774RR :2021/03/29(月) 21:52:22.39 ID:hgV9vNJE0.net
>>745
マナー悪いやつ
今のタイミングで曲がれただろうこのノロマと罵る自己中
50ccのくせに右折レーンの真ん中にいるなよ とピンクナンバー知らない情弱

このうちのどれか

760 :774RR :2021/03/30(火) 02:16:25.43 ID:QvwNpytW0.net
>>745
右折レーンがいくつあって、その中のどこにいたか?
どんな右折信号だったのか? で、話が少し変わってくるような気がする。

761 :774RR :2021/03/30(火) 02:46:59.10 ID:jykVntio0.net
プーリーの外側にベルトの削れカスが付いてるから、90kmとかで走るとベルトの摩耗激しそうだ。

762 :774RR :2021/03/30(火) 06:38:26.67 ID:rtbgnsz40.net
>>760
ここです
https://i.imgur.com/2IwxiCn.jpg

763 :774RR :2021/03/30(火) 08:51:58.99 ID:8ipf+1OmH.net
>>758
アドレスV125G乗ってた時は、エンジンオイル交換が1050ccだったから、110のエンジンのコンパクトさには素人ながら驚いてたんだ。
「徹底的に小型軽量化した」って、多分そうだろうとおもうけど、その弊害が耐久性面で心配。

764 :774RR :2021/03/30(火) 09:00:26.54 ID:u6e15q2DM.net
>>762
この右折専用2車線の右レーンに居た、と?

765 :774RR :2021/03/30(火) 09:15:28.98 ID:XxbMPcs00.net
大津通じゃねぇかw

766 :774RR :2021/03/30(火) 10:04:31.96 ID:Vkm6M9iWM.net
名古屋なら仕方ない

767 :774RR :2021/03/30(火) 12:07:29.66 ID:k4GqV5mhr.net
タイトルの【新世紀】てのは何

768 :774RR :2021/03/30(火) 12:31:43.39 ID:2aqEPWLZ0.net
令和じゃね?
ちょうどマイナーチェンジで新型になった記憶ある

769 :774RR :2021/03/30(火) 13:22:39.05 ID:i7o5jEcpM.net
令和前から新世紀付いてたよ。

770 :774RR :2021/03/30(火) 14:24:31.67 ID:PVHCvmLw0.net
エヴァンゲリオンも新世紀がついてたな

771 :774RR :2021/03/30(火) 15:05:37.56 ID:Vkm6M9iWM.net
真性器

772 :774RR :2021/03/30(火) 17:04:12.71 ID:QlOATlA3M.net
エヴァの旧劇場版の公開日と旧アドレス110の2stの発売日が一緒で、新劇場版のエヴァ序とアドレス110の4stの発売日が偶然にも一致したからエヴァの新世紀を付けるようになったらしいよ

773 :774RR :2021/03/30(火) 17:49:02.47 ID:PVHCvmLw0.net
まさかのシンジつ、だな

774 :774RR :2021/03/30(火) 18:11:33.33 ID:io9xDaGAd.net
CBSブレーキだとブレーキワイヤー交換めんどくさそうだな
二本いるみたいだし
フルード交換もホース2本やらなきゃならんのかな

775 :774RR :2021/03/30(火) 22:10:30.13 ID:lTft0iVe0.net
限定エヴァカラー出すとか?

776 :774RR :2021/03/31(水) 10:07:02.45 ID:yzd19F3EM.net
>>772
偶然臭くはないな

777 :774RR :2021/03/31(水) 10:32:27.87 ID:XA2Zr0RN0.net
半年前に買って1000km走ったんだけど今売ったらいくらで売れるかな

778 :774RR :2021/03/31(水) 10:33:10.73 ID:aND3TKP+M.net
もう飽きたのかい?

779 :774RR :2021/03/31(水) 11:11:35.47 ID:8VYTLO940.net
アドレス110に乗れ、乗らなければ帰れ

780 :774RR :2021/03/31(水) 11:18:27.14 ID:BnMjfXhS0.net
>>777
10万には届かない。

オークションなら12万くらい
でも落札手数料が引かれるから11万くらい

乗り換えるの?

781 :774RR :2021/03/31(水) 11:22:30.75 ID:x5Y48gj6M.net
1000kmしか走ってないのに店舗で売るなら10万もしないのか...
で売り出し価格は新車の1、2万引き程度なんだろうななぁ

782 :774RR :2021/03/31(水) 11:46:07.93 ID:C410Kknb0.net
経費と利益を考慮したらそうなるわな。そもそも安いバイクだから儲けも少ない

783 :774RR :2021/03/31(水) 11:49:24.49 ID:JcalNlS/0.net
売れるまでの諸々のリスク勘案したら妥当な数字だぞ
買い取り価格に文句あるなら自分で売れよ

784 :774RR :2021/03/31(水) 11:50:31.56 ID:8VYTLO940.net
次のを買う店で下取りに出すのがいい

785 :774RR :2021/03/31(水) 12:18:55.08 ID:Dy5jdBGyM.net
なんで売るの?買ったらコンビブレーキ付き発売されちゃったとか?

786 :774RR :2021/03/31(水) 12:56:45.97 ID:kIIMdPv1M.net
こいつ5万キロ超えたけど全然壊れんな。

787 :89 :2021/03/31(水) 14:15:30.08 ID:qd4RB5gTM.net
半年で2000km超えたが抹消して個人売買で高くて幾らなんじゃろ

788 :774RR :2021/03/31(水) 14:59:41.51 ID:aND3TKP+M.net
ヤフオクで知らない人なら14、5万は出すかもな。まぁ5万くらいからスタートして10万前後の落札になるだろうな。

789 :774RR :2021/03/31(水) 15:06:14.29 ID:9Q98XEb/M.net
>>787
138000円でどう?

790 :774RR :2021/03/31(水) 15:06:18.75 ID:Dy5jdBGyM.net
ヤフオクに2100kmのが出てる。今10万だけどいくらまで上がるか見物

791 :774RR :2021/03/31(水) 15:09:53.76 ID:+IQKfxeCd.net
近くのバイクショップで買った方が
面倒が少ないんだから数万円安い
くらいじゃ買わないよ

792 :774RR :2021/03/31(水) 15:42:19.46 ID:8VYTLO940.net
近所のバイク屋が潰れないようにという意味もこめて、
ぼったくりのオイルとかタイヤとか交換してもらってる

793 :774RR :2021/03/31(水) 16:31:04.64 ID:E61tVT1Z0.net
バイク屋は基本新車販売じゃほとんど儲からないらしいね
整備やらの手数料とか中古車販売で利益を出すとか

794 :774RR :2021/03/31(水) 16:33:31.99 ID:dx05zPTU0.net
街のバイク屋は故障したときに軽トラで迎えに来てくれるしな

795 :774RR :2021/03/31(水) 17:32:20.31 ID:JcalNlS/0.net
>>793
だと思うだろ?
基本メーカーから直で仕入れてる販売協力店とかで6掛けだから利益自体はデカイんだよ
単純に買い手が月何十人もいないし続かないってだけの話

796 :774RR :2021/03/31(水) 18:44:12.93 ID:seETINJAF.net
どっちだよ

797 :774RR :2021/03/31(水) 18:59:25.22 ID:C410Kknb0.net
フォアグラさんが100万のバイクの利益は1万くらいて言ってたぞ

798 :774RR:2021/04/01(木) 00:42:39.07
春のツーリングシーズン便利帳

ワイが駐輪場検索に使ってるサイト、アプリ

1,akippaアキッパ
  個人、法人いろんな人が空きスペ
  ースを時間貸ししている 

2,paracaパラカ
  5paraca駐車場併設パターンや、
  2輪のみの駐車場もあり

3,b-parkビィ、ビィパーク
  以外な穴、タイムズ24の空きス
  ペースを時間貸し。カーシェア
  の会員の方は是非有効利用をGboard クリップボードへようこそ。コピーしたテキストはここに保存されます。

ハッピーバイクライフ
サンキュッ アドレス110

799 :774RR :2021/03/31(水) 23:04:40.65 ID:uX2C/NO10.net
誰だよ

800 :774RR :2021/03/31(水) 23:38:26.90 ID:8VYTLO940.net
フレンチ界では有名

801 :774RR :2021/04/01(木) 00:30:14.51 ID:QeE/U06zr.net
フォアグラ智昭さんのこと?

802 :774RR :2021/04/01(木) 01:43:48.71 ID:wli7F5dF0.net
>>777
半年前っていうと規制後か、遠慮しとくわ

803 :774RR :2021/04/01(木) 01:46:23.46 ID:wli7F5dF0.net
>>785
コンビブレーキこそ要らないだろ、パーキングレバーなくすほど価値のあるものなのか

804 :774RR :2021/04/01(木) 02:46:06.35 ID:O0qUlHKy0.net
ふと、50ccジョグやタクトをボアアップしたら安く乗れるんじゃね?と思ったが
実勢価格はアドレス110より1万安いぐらいだし、ボアアップ費用考えたらそんなもの消えるし
51ccにしたところでアドレスと馬力が全然違うし
ホンダダンクなんかアドレスよりも高いし
バカなことだとすぐわかったw
アドレスはコスパおばけだな
でも50ccの旧dioをボアアップして乗ってるやつはやたらみるよね

805 :774RR :2021/04/01(木) 04:43:28.95 ID:fIoQFu2J0.net
こんな安いの見つけたんだけど、ちゃんと使えるのかな? H4だったらはまるよね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/largo1991/fk4691-a2101.html

806 :774RR :2021/04/01(木) 05:26:24.44 ID:xzqI4KyR0.net
>>799
元バイク屋のフォアグラさん、頭の部分だけでも観てみなよ

https://www.youtube.com/watch?v=3HvuMlDA4vs

807 :774RR :2021/04/01(木) 08:11:47.05 ID:zISj1LCG0.net
マフラーのカバーみたいな樹脂のペラペラのやつっていくら?

808 :774RR :2021/04/01(木) 12:20:31.11 ID:UZDYxDtyM.net
パーツリストに載っとらんのか?

809 :774RR :2021/04/01(木) 13:52:01.39 ID:DLBFYdVv0.net
雨の日乗ると後ろのブレーキからカン高い音するんだよな
分解しないとダメなのかな

810 :774RR :2021/04/01(木) 14:05:15.78 ID:uXZL+JT30.net
>>780
まあそんなもんだよね、他に大型があって通勤用に使ってたけど
今度大型から400ccにするので一台で何とかなるかな?っと思って

>>802
規制って何

811 :774RR :2021/04/01(木) 18:16:55.61 ID:rFuSEoOF0.net
スクーターの整備って出来ること知れてるのかな
というか燃費改善のためにごちゃごちゃやりたいんだよな
空気圧ちゃんと見るぐらいかねえ
チェーン清掃とかもまめにする人間だから
CG125と悩んでるわ。アドレス110と

812 :774RR :2021/04/01(木) 18:19:05.37 ID:sSE1HGvh0.net
>>811
なぜアドレス110なんです?
アドレス125の方は検討には入らないんですか?

813 :774RR :2021/04/01(木) 18:35:23.41 ID:SlLSIEXD0.net
>>803
法律で義務化されたから仕方ないんだよ

814 :774RR :2021/04/01(木) 18:42:42.68 ID:fF+jd5d20.net
CBF125Rにしようぜ
いじって楽しい実用バイク

815 :774RR :2021/04/01(木) 18:56:45.90 ID:Hr55yClx0.net
消耗品すら個人輸入しなきゃいけないバイクはいらね
ライト1か月待っても発送されないってブログで愚痴ってるやついてワロタw

816 :774RR :2021/04/01(木) 19:22:28.76 ID:DrNh/x3XM.net
>>811
ごちゃごちゃやりたい、っていうのが趣味なら楽しいだろうね、勉強になるし。
燃費改善が目的なら、ここまでの完成品に対して微々たる程度しか見込み無し。おそらく、努力にかかるコストと時間に見合わないと思う。
もっと別の伸びしろのあることに時間割けば、燃費改善を凌駕する資産保全効果が狙えそう。

817 :774RR :2021/04/01(木) 21:32:53.56 ID:O0qUlHKy0.net
アドレス110も値上げでアドレス125と同じ価格になってしまったし
125のほうは110ほど値引きしてなかったマルトミでも
110と同じ価格の16万弱になってるし
スズキからなんかアドレス125を買わそうとする雰囲気感じるんですけど
アドレス125ってどうなの

818 :774RR :2021/04/02(金) 00:43:53.61 ID:uzU2IBmv0.net
どうせイジるなら2ストの探して来てイジリ倒すのはどう?

819 :774RR :2021/04/02(金) 01:24:26.68 ID:8eoMEFUw0.net
アドレス125はかっこ悪いし足つき悪いし押し歩きの時ボディーに脚当たるし長すぎて邪魔だしメットイン小さすぎ。

820 :774RR :2021/04/02(金) 02:38:53.44 ID:1FkeRC9B0.net
アドレス125は無塗装部分がやたら多いのとわざわざリヤタイヤをインチダウンさせてるのにメットイン容量に貢献してないとこが残念だよね パッと見、過積載トラックみたいにリヤ下がりだしほんと残念

821 :774RR :2021/04/02(金) 03:01:27.65 ID:eg0kB8ci0.net
>>803
>>774だけどほんまいらんわ
パーキングレバーのにも乗ったことあって地味に便利だったし

822 :774RR :2021/04/02(金) 06:36:03.74 ID:IdfzVYKC0.net
>>808
どこで見れる?
>>23のサイトには載ってないしぐぐっても高いパーツリストの販売ページしか出てこない

823 :774RR :2021/04/02(金) 06:46:04.27 ID:UXHRSxMn0.net
すぐに調べれたぞ
品番
14781-40j01

824 :774RR :2021/04/02(金) 07:19:29.49 ID:F+2LlOpD0.net
>>817
○フットボードが広い。110よりは明らかに速い。
△アクシスZほどの収納スペースがない。デザインが爺むさ。

825 :774RR :2021/04/02(金) 08:15:43.53 ID:IdfzVYKC0.net
>>823
すご!ありがとう

826 :774RR :2021/04/02(金) 15:46:07.90 ID:XYMUnT2Gd.net
デザインは価値観によるし所有してみなきゃ分かんないとこがあるんだよな
ブサかわな猫みたいな

827 :774RR :2021/04/02(金) 16:09:34.00 ID:kcbdzUUHd.net
110比で見た目のモッサリ感はあるよなー、コスパは抜群なのだが

828 :774RR :2021/04/02(金) 16:13:18.02 ID:EgTwxA/Sd.net
たまにスッピン見るとアレ?このバイクこんなにカッコよかったんだってなるけど
逆に言えば箱やら何やら付けたらそんな目で見れなくなるわ

829 :774RR :2021/04/02(金) 22:49:06.15 ID:0QYUMf760.net
v125から110にしたけどやっぱり125の方がいいな
燃費よりパワーとタンク容量がある方がいい

830 :774RR :2021/04/02(金) 23:39:21.50 ID:T55Ryn9q0.net
>>829
110は前後14インチタイヤで安定性高くなってるから
おとなしく感じる部分があって
そこは割り引いて考えたほうがいいよ
110は安定性がちょっと高いからもっとパワーあってもいいだろって感じる
V125は安定性低いので不必要なほどパワフルに感じる
110は去勢された牡馬で
V125は去勢されてない野生馬だ
しかしそのアンバランスさこそがスズキ
バランスいいバイク乗りたいならホンダに乗ればいい
PCXとか
828はどうやらスズキが似合っていそうだ

831 :774RR :2021/04/03(土) 01:13:18.64 ID:FBQrOcz90.net
V125乗っときゃよかったなあ
V

832 :774RR :2021/04/03(土) 02:33:00.93 ID:aoMBh4f80.net
V125は教習所で乗ったけど、バランス悪くて最悪だった。ちょっと傾けると倒れそうになる。
2度と乗りたくない。

833 :774RR :2021/04/03(土) 03:34:06.12 ID:LWpqyVgz0.net

さすがにそれはお前が下手すぎ
よく卒検通らせてもらえたな

834 :774RR :2021/04/03(土) 07:23:17.84 ID:5GZHP5Gr0.net
リコールの代車でV125乗ったことあるけどエンジンの縦振動が凄かった。
重心はV125のほうが低くて乗りやすかったよ。

835 :774RR :2021/04/03(土) 12:27:06.36 ID:kC4QZNEqM.net
自分はコンパクトな車体が欲しいからもしV125が新車で販売してたら買ってたけどないから110にした。現行125はないわ。

836 :774RR :2021/04/03(土) 13:37:13.88 ID:x0c0gv1pM.net
そんなアドレス125ってダメなん?

837 :774RR :2021/04/03(土) 13:44:40.78 ID:70qFwW7+d.net
そりゃコンパクト路線とは真逆だし

838 :774RR :2021/04/03(土) 14:01:57.32 ID:Rwn9qxhT0.net
タイヤはコンパクトなのに

839 :774RR :2021/04/03(土) 17:24:53.80 ID:FBQrOcz90.net
125はスウィッシュや110との住み分け考えた結果シートでかくしたりフラットにしたりタンデム性や乗り心地を売りにしたんだろけど・・・

840 :774RR :2021/04/03(土) 18:33:02.36 ID:FBQrOcz90.net
リアのウィンカー球て膨らみのないストレートタイプなんだな
これ探しても見つからないけど普通のでいいのかな?

841 :774RR :2021/04/03(土) 18:59:27.94 ID:fOjYO42j0.net
V125はK5とK6に乗ってたけど振動はないよ。マフラーからの音はうるさかったけど
今の125は酷いね。作りをチープにして非力なエンジン載せただけで

842 :774RR :2021/04/03(土) 19:01:23.31 ID:0XcDs0V6M.net
免許失効した親から譲り受けたレッツ4乗ってるうちにバイク欲しくなってきて、コンパクトな原二を比較して、アドレス2021ホワイト買った。

Dio 110のキーレスとリアインナーフェンダーはいいと思ったが、キックがなくなったのと、メットインが極小だったのでアドレス110にした。
完全にバッテリが上がったらどのみちアウトなので、キックスターターはお守り程度なつもり。

こいつもDioもパワー不足気味とか言われてるが、原チャからなら文句なしのはず。
バイクは2ストのリード125以来で四半世紀ぶり。リードは低速スカスカ、60kmを超えたあたりから爆発的加速をする謎マシンだった。
納車待ちワクテカちう。

843 :774RR :2021/04/03(土) 22:10:51.06 ID:oQkE+2tBa.net
これのキックは使ったことナイから
まあもういらないと思う

844 :774RR :2021/04/03(土) 22:21:56.15 ID:I3Vfa+WPa.net
俺は一度バッテリー上がりかけでキックに助けられた事があるぞ。
基本的にバッテリーが完全に上がったらキックでもかからないみたいだが、かかるかかからないか微妙なラインではキックでもかかるみたいだ。

845 :774RR :2021/04/03(土) 22:33:29.96 ID:Rwn9qxhT0.net
電子制御だからな

846 :774RR :2021/04/03(土) 22:51:00.80 ID:tDpn8hPf0.net
キックかからなかったぞ俺の場合

847 :774RR :2021/04/03(土) 23:03:44.09 ID:NlUPIiqKa.net
アドレス110では経験ないけど
V125はスターターリレーが機嫌損ねて
セルが回らないって結構あったんよね

大抵連打してるとそのうちセル回るけど
最悪回らなければキックで始動してた、キックは転ばぬ先の杖

848 :774RR :2021/04/03(土) 23:30:46.63 ID:KInsEnCyM.net
俺はセルのボタンパクられてキックで事なきを得たことがある

849 :774RR :2021/04/03(土) 23:42:35.19 ID:rRZW4FZK0.net
通勤快速アドレスV125の後継はアドレス125じゃなくて
実質スウィッシュと言われてるね、前後10インチタイヤだし

850 :774RR :2021/04/04(日) 00:41:26.18 ID:sJNMrBklF.net
キックペダルの固着防止でちょくちょく使うようにしてる

851 :774RR :2021/04/04(日) 01:35:41.61 ID:qrfpfzny0.net
>>833
馬鹿者!
教習所は一発試験合格後の講習で行っただけだ。何の練習もせず、試験本番で初めて原2に乗って
一回で合格したわ。
つまり、かなりうまいってことだ。
ちなみにその時のことは一発試験スレに証拠画像とともに上げてある。

最近の原2は全部乗りやすい。それと比べてV125とアクシストリートはすごくバランスが悪い。
もちろん、スラロームとかクランクでの話だぞ。

852 :774RR :2021/04/04(日) 01:38:39.78 ID:QurnQGwz0.net
>>848
そんなのパクる奴おるんやな

そのくらい買えよと思う

853 :89 :2021/04/04(日) 02:32:50.46 ID:TT1kJOPhM.net
原2を150までにしてアドレス150にしたらコストなんて+1マンで作れないのかね?

854 :774RR :2021/04/04(日) 06:18:27.80 ID:PtGfP/S/0.net
みなさん、バッテリー替えてますか?
自分はこの4月で5年目突入、現在29000キロですが
一度も変えたことありません
90%以上、キックで始動させています

855 :774RR :2021/04/04(日) 08:32:01.35 ID:tpyI6okL0.net
5年で5万キロ走って毎回スタータースイッチ始動だけど一度も変えてないよ

856 :774RR :2021/04/04(日) 09:10:43.05 ID:E2IWlOzZa.net
3年8ヶ月(約25500km)で交換となりました

スクーターのキックって常用前提の設計じゃ無いから
バッテリーくらいケチらずにセルでかけよう
台湾ユアサのバッテリーでも尼で4500円程度しかしないし

857 :774RR :2021/04/04(日) 09:18:39.92 ID:iTnOB5Hi0.net
交換して知ったけど元から台湾ユアサ製だったんだな
バイク屋でバッテリー交換してもらった時12000円だったから勝手にGSユアサと思ってたわ

858 :774RR :2021/04/04(日) 10:35:02.83 ID:hlEnENt/r.net
パワーとタンク容量のあるスクーターってビグスク(死語)

859 :774RR :2021/04/04(日) 12:20:55.73 ID:+AYnpW9J0.net
5年で36000qそろそろベルト、プラグ、ウエイトローラー交換だな。前回18000qで交換したし

860 :774RR :2021/04/04(日) 14:26:37.98 ID:bwNK98U80.net
90%以上キックてセル壊れてるのか?
バッテリー節約のために毎回センスタ立ててキック始動してるの?
それってせっかくの利便性損なって乗ってるんだから結果損してるぞ

861 :774RR :2021/04/04(日) 14:33:41.89 ID:Ztd0CJKs0.net
スタンドは最初から立ってるだろ

862 :774RR :2021/04/04(日) 15:17:54.39 ID:bpctt8tN0.net
買いたての頃はセンタースタンド使ってたけど今はサイドばっかりになったな。

863 :774RR :2021/04/04(日) 15:30:50.43 ID:Ztd0CJKs0.net
センタースタンド立てると靴の底に穴開かない?

864 :774RR :2021/04/04(日) 15:57:09.93 ID:xwLul83aM.net
とんな安い靴履いてんだよw

865 :774RR :2021/04/04(日) 16:11:18.29 ID:Fs7WF02j0.net
もしかして:草鞋

866 :774RR :2021/04/04(日) 16:51:26.10 ID:x98f8mvxM.net
親父が昔から靴だけは高くて良いものを買えって言ってたからこれ履いてるけど、センタースタンドたてるときちょっと痛いわ
https://i.imgur.com/uZfr32Gh.jpg

867 :774RR :2021/04/04(日) 16:59:38.74 ID:AHH23ld50.net
ワークマンの安物履いてるけど痛いなんて思った事一度もないなぁ

868 :774RR :2021/04/04(日) 17:03:38.22 ID:sm7P/HZcM.net
気のせいかなセンスタの方が倒れやすそうじゃない?
自分のは一度強風で倒れてる。サイドなら大丈夫だったかどうかはわからないけど

869 :774RR :2021/04/04(日) 17:16:34.57 ID:zLZkF5Kb0.net
>>868
地面がしっかりしてて掛けミスさえなければサイドのほうが優秀なのは結論出てたはず

870 :774RR :2021/04/04(日) 17:19:54.63 ID:Ztd0CJKs0.net
ワークマンのは鉄板入ってっからな

871 :774RR :2021/04/04(日) 17:26:40.07 ID:AHH23ld50.net
安全靴じゃねーよw

カジュアル向けの軽い撥水靴だよ

872 :774RR :2021/04/04(日) 17:28:56.11 ID:3sGuQq1A0.net
なんちゃってコンバース風

873 :774RR :2021/04/04(日) 18:30:09.95 ID:bwNK98U80.net
>>868
強風で倒れた画像貼ってるブログあったな

874 :774RR :2021/04/04(日) 18:37:09.21 ID:Fs7WF02j0.net
そりゃあ3点かつバネで立ってたものを2点で立たせたら不安定になるわな

875 :774RR :2021/04/04(日) 18:55:16.84 ID:+VrjCAmNa.net
サイドスタンドかけてパーキングブレーキ引いておくのが一番倒れにくいよ
あーでも現行車はパーキングブレーキなかったか

876 :774RR :2021/04/04(日) 20:31:00.22 ID:Pj714zd70.net
現行乗りだけどパーキングブレーキつけたい
社外パーツ買えばいいのかな

877 :774RR :2021/04/04(日) 21:09:35.39 ID:9WCj4khI0.net
>>876
コイツの社外パーツなど見たことがないな、パーツリストみてアリのヤツと同じ風なら前のが付くんじゃない、知らんけど 。だけどコンビブレーキだからそのままだとフロントキャリパーに負担かかって宜しくないかと。

878 :774RR :2021/04/04(日) 21:27:35.52 ID:QDWCGDZT0.net
社外どころか社内も無いで
ダサい風防とかボックスくらいじゃなかったかな、スズキ製のw

879 :774RR :2021/04/04(日) 21:42:32.27 ID:sjCZdHPY0.net
みんな初回のオイル交換って何kmでやった?

880 :774RR :2021/04/04(日) 22:02:32.61 ID:PtGfP/S/0.net
>>879
初回は1000キロじゃなかったか?
その後は3000キロ毎だけど

881 :774RR :2021/04/04(日) 22:13:44.56 ID:bwNK98U80.net
>>877
違うバイクでコンビブレーキ解除してるブログあったわ
リアレバー握った時にフロントにも入力するワイヤー外してた

882 :774RR :2021/04/04(日) 22:14:53.49 ID:QurnQGwz0.net
>>879
400km

1ヶ月点検の時にその走行距離だったから
そして1000kmで2回目交換した

883 :774RR :2021/04/05(月) 00:34:15.40 ID:f6KK1EDF0.net
オイル交換、2000とか3000kmでやってる人多いけど、シビアコンディションでなければ6000で問題ないだろ?
プラグなんて3万km以上無交換でも平気だし、ベルトとウエイトローラーは31000まで平気だったし。
何でも早めに交換する人が多いよね。

884 :774RR :2021/04/05(月) 00:42:35.22 ID:MyS2dXtF0.net
みんながおまえと同じ運用してるとは限らんだろうが

885 :774RR :2021/04/05(月) 00:50:28.38 ID:MTl38w4S0.net
オイルがガソリン臭いのが気になるから早めに交換せざるを得ない

886 :774RR :2021/04/05(月) 02:20:48.02 ID:HyehbAry0.net
下駄スクなんだしシビアコンディションがデフォぐらいの認識だったが
特に冬は乳化が気持ち悪いから四輪の安物を1000キロぐらいで替えてるな

887 :774RR :2021/04/05(月) 07:47:30.49 ID:ldeFVKs90.net
こんなもん全員シビアコンディションだろ

888 :774RR:2021/04/05(月) 09:05:26.82
>>885
冬はなるね!

889 :774RR:2021/04/05(月) 09:05:49.22
>>886
冬はなるね!

890 :774RR :2021/04/05(月) 09:02:18.11 ID:hEinRAGl0.net
>>883
オイルに関してはむしろ頻繁に交換する方がよくないっていう意見もあるからな
エンジンに馴染むまで1000qはかかるって言われてるのに、短い期間で2000qで交換してる奴はアホだと思う
そういう奴は「オイルを交換する事」自体が目的になってんだよな

俺はディオ110でメーターのオレンジ表示2週目(6000q毎)にオイル交換してるけど、今5万q近く走ってるけど何の不具合もない
安い原付なんて壊れたら乗り換えるくらいでいいと思って乗ってるけど、それでも全く壊れる気配ないからなぁ

891 :774RR :2021/04/05(月) 09:53:02.19 ID:ldeFVKs90.net
エンジンとオイルがお互いの気持ちを理解するのに少し時間がかかるからな

892 :774RR :2021/04/05(月) 14:05:47.50 ID:CQLLwDsZ0.net
恋愛に似てるのね

893 :774RR :2021/04/05(月) 15:03:51.74 ID:8Yc5ke3WM.net
エロい事考えすぎ

894 :774RR :2021/04/05(月) 15:33:22.99 ID:zRzEgbQj0.net
シートとお尻のフィッティングにも時間かかるよね
最初はひどい痔に悩まさせた

895 :774RR :2021/04/05(月) 21:35:10.77 ID:8tt5UlxzM.net
アド110のメットインに入るジェットヘルを探してるんだけど、みなさん何使ってますか?
Zenith YJ-20が実物見て一番いい感じだったんだけど、レビューを見るとシールド内側のアンチフォグコーティングがダメダメのようで、これはちょっと買えないなと思いました。
Arai/SHOEI現行品は、入ってもシートを押さえつけて閉めないとダメとかでどうしたものかと…

896 :774RR :2021/04/05(月) 21:40:35.19 ID:oJe5S98YM.net
2万とか3万とか高いヘルメットしてる人多いよな
おれなんかYAMAHAの1万のやつだけど
何が違うんだろう

897 :774RR :2021/04/05(月) 21:43:23.02 ID:FxiViIBc0.net
メットインを諦めて箱を付けるのが正解

898 :774RR :2021/04/05(月) 21:49:09.08 ID:DqBW1SYx0.net
アライのSZ辺りを一度買って使えばわかんじゃね

899 :774RR :2021/04/05(月) 22:14:49.78 ID:ldeFVKs90.net
メットが箱にしか入らないと、スーパーの買い物を入れる場所がない

900 :774RR :2021/04/05(月) 22:35:09.48 ID:wWWZgvXxM.net
ちょっと高いけどこれオススメ
https://i.imgur.com/WitSWQAh.jpg

901 :774RR :2021/04/05(月) 22:52:47.42 ID:Apgz6wqX0.net
>>899
メットインに入れる

902 :774RR :2021/04/05(月) 23:22:30.17 ID:3yidhZmi0.net
>>900
俺の安メット晒さないでくれる?
https://i.imgur.com/8U1HrVH.jpg

903 :774RR :2021/04/06(火) 00:18:37.38 ID:G01VZcYj0.net
バイクはスズキ!ヘルメットはワイズギア!
服はワークマン!燃える瞳は原始の炎!
110ccの排気量に闘争のエネルギーが満ちていた!!
その名はアドレス!アドレス110!

904 :774RR :2021/04/06(火) 00:40:12.77 ID:qXtX2wa20.net
あきらめてYJ-14にしますか…

905 :774RR :2021/04/06(火) 00:45:41.62 ID:aCzblqLd0.net
バイクって洗車する時どうしてんの?
マンションなんだけどバケツに水汲んでゴシゴシ?

906 :774RR :2021/04/06(火) 00:53:47.08 ID:lMSLBJ8c0.net
人目きにならない空いてるときにコイン洗車場でしょ

907 :774RR :2021/04/06(火) 01:02:59.63 ID:vLSpv7sY0.net
>>901
一休さんきてんね

908 :774RR :2021/04/06(火) 02:43:37.74 ID:VuaIge+o0.net
LEDヘッドライトに交換しようと思ってるんだが、483円送料込みという激安のがあるな。
欠陥品の処分価格か?
1000円以下のが他にもあるけど、ちゃんと使えるのかな?
高いのだと1万だけど、もっと安いのでもちゃんと使えると思うんだが。

909 :774RR :2021/04/06(火) 05:50:18.09 ID:A8tIqNWar.net
3千円くらいのヘッドLED付けてるけど2年間不具合ないよ
冷却ファン付いてるやつ

910 :774RR :2021/04/06(火) 05:58:12.73 ID:2LmZkjyjM.net
Z6がギリギリ入るから、新しいフルヘル欲しいけど買うに買えない。現行でメットインに入るフルヘルはもう無いかな?

911 :774RR :2021/04/06(火) 06:23:57.67 ID:aQ9KNNJS0.net
>>910
Winsのヘルメット

912 :774RR :2021/04/06(火) 07:29:47.88 ID:JMTdwLf2d.net
ジャストフィットを求めるなら
winsのffコンフォートやな
他でもちょっときつめで入るやつある
みたいだけどね

913 :774RR :2021/04/06(火) 10:08:31.31 ID:2LmZkjyjM.net
WINS情報サンクス!近場の店頭即売会イベントが先週、先々週だった、残念

914 :774RR :2021/04/06(火) 11:13:18.74 ID:uN8ZbwvU0.net
JIS規格のメットでメットインに入るのはYJ-20しか見たことない
シールドは別途売ってるから禿げたらパーツ買いなおすくらい

915 :774RR :2021/04/06(火) 11:16:23.91 ID:uN8ZbwvU0.net
メットのレビューする人ってメットインに入るかどうかロクに書かないから困る
入ったとしてもすごい特殊な状況下で再現性なかったりとか
まあここで愚痴ってもしょうがないが

916 :774RR :2021/04/06(火) 11:30:45.85 ID:HdMVm4ndd.net
シート裏でめっちゃ押し付けてんのに、それを入ったとか平気で言う奴多すぎなので
どっちにせよ他人なんかに期待するべきじゃない

917 :774RR :2021/04/06(火) 11:49:36.12 ID:pCMkDc+HM.net
こいつのメットはリアボックスに入れるべきもの。

918 :774RR :2021/04/06(火) 12:19:07.77 ID:YcRuaojaM.net
タイヤ交換自分でやろうと思うんだけど、このホイールはビード落ちやすい?

919 :774RR :2021/04/06(火) 12:31:23.10 ID:k149OMI7a.net
ビード落としよりホイールからタイヤ外す方が何倍も疲れる。

920 :774RR :2021/04/06(火) 12:33:52.64 ID:eBIyFzteM.net
>>918
タイヤによるつうかホイールとの相性次第なんじゃ無いかな?
これに限らんけど新車装着から初めての交換時は貼り付いてる事が多いから
人力ビート落としは難儀する

921 :774RR :2021/04/06(火) 13:37:38.34 ID:HdMVm4ndd.net
>>919
外すより入れるほうがビード破りそうで苦手だわ、破った事ないからどこまでが限界なのか分からん

922 :774RR :2021/04/06(火) 15:01:23.02 ID:IFS/f9Rc0.net
タイヤ交換は一度自分でやっとくべきだよな
二度とやるかこんなもんて思えるから
バルブ換え忘れてたのはともかく逆履きしてたの分かった時もう燃やそうかなってマジで思ったもん

923 :774RR :2021/04/06(火) 15:44:17.94 ID:dH6/kiYy0.net
>>922
矢印あるのにどうやったら間違えるんだよw

924 :774RR :2021/04/06(火) 16:42:51.57 ID:k149OMI7a.net
俺はバルブの位置マーク合わせなかったけどな。特に走りに影響は無い。

925 :774RR :2021/04/06(火) 17:04:47.84 ID:CqFXjiH7a.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437116.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2437117.jpg

2代目のAddress110無事納車しました。
コンビブレーキの件ではお騒がせしました。
またよろしくお願いします。

926 :774RR :2021/04/06(火) 17:08:41.45 ID:HdMVm4ndd.net
自分のナンバーだけ隠して…

927 :774RR :2021/04/06(火) 17:22:08.11 ID:eMzW5YDw0.net
尾道か

928 :774RR :2021/04/06(火) 17:24:37.26 ID:CqFXjiH7a.net
>>926
>>927
特定しないで(;_;)

今は陸運局に行ってもナンバーから住所は割れないでしょ。
年齢がばれる発言だけどw

929 :774RR :2021/04/06(火) 17:29:15.57 ID:Er1ZYvm00.net
広島のツーリングスポット教えてください

930 :774RR :2021/04/06(火) 17:29:21.55 ID:eMzW5YDw0.net
特定もなにも自分からEXIFで居所ばらしてるじゃん
写真上げるときはEXIF消さないとダメだよ

931 :774RR :2021/04/06(火) 17:40:10.22 ID:CqFXjiH7a.net
>>930
ありがとう。
MSペイントでリサイズしたら消えるかなと思ってたけど、
ちゃんと保持されるんですね。
もうちょっと気を付けないといけないですね。

932 :774RR :2021/04/06(火) 17:40:38.00 ID:wqcFH3e+0.net
マリンピアか

933 :774RR :2021/04/06(火) 17:46:03.72 ID:aCzblqLd0.net
原付のナンバーは市役所所管だから大丈夫だよ。
個人情報うるさいから。

934 :774RR :2021/04/06(火) 17:55:18.72 ID:CqFXjiH7a.net
>>932
お前新型Dio110乗りだろ。
わかるんだよ、臭いで。
チーズ牛丼のにおいがプンプンするぜ。
キックがあるAddress110買った俺がうらやましいんだろ。
正直になれよw

935 :774RR :2021/04/06(火) 18:17:34.63 ID:2dtiuTiJM.net
広島県って広島市以外パッとしないかと思ったら福山市の中心地は結構ビルとかあって驚いたな

936 :774RR :2021/04/06(火) 18:19:03.07 ID:I7hMgbwo0.net
>>928
運輸局な

937 :774RR :2021/04/06(火) 18:23:45.99 ID:CqFXjiH7a.net
>>935
実は尾道の西に三原、東に福山と近距離に3つも新幹線の駅がある。
ちょっとだけ輝いてる福山に比べて尾道、三原はぱっとしない、特に三原。

938 :774RR :2021/04/06(火) 18:42:30.55 ID:2dtiuTiJM.net
尾道は観光があるとはいえ、請願駅の失敗として名高い尾道の方が三原より悲惨な気が

939 :774RR :2021/04/06(火) 18:43:44.39 ID:HdMVm4ndd.net
福山はのぞみも半分ぐらいは停まってんじゃないの?
一方スズキのお膝元はブチギレやでw

940 :774RR :2021/04/06(火) 19:04:37.72 ID:ho8n3BSVM.net
>>937
のん気に話してる暇あったら上げたロケ付き画像削除しとけよw

941 :774RR :2021/04/06(火) 19:17:28.00 ID:yK/9PV/TM.net
尾道向島宇立

942 :774RR :2021/04/06(火) 19:26:02.82 ID:CqFXjiH7a.net
>>940
>>941

尾道はのどかでいいところだよ。
尾道ラーメンの店は5,6年でめっちゃ増えた。
ラーメンの食べ歩きとかお勧め。

画像は消したら増えるの法則があるので消さない。

943 :774RR :2021/04/07(水) 01:53:28.85 ID:43S3XhWy0.net
LEDライトは、ファンありだとうるさくない?

944 :774RR :2021/04/07(水) 01:59:19.81 ID:MOTSscyF0.net
V100でファン無しポン付けのLEDヘッド球つけてたけどハイローの切り替えができなかったな

945 :774RR :2021/04/07(水) 04:56:24.28 ID:+RsbUkqyF.net
しまなみ海道で島巡りとかもいいな

946 :774RR :2021/04/07(水) 07:35:04.47 ID:aOXVIqJrd.net
>>943
カウルに収まったあのファンの音が聴こえるなら公道なんて煩すぎて走れたもんじゃないと思う

947 :774RR :2021/04/07(水) 09:13:48.54 ID:xOiqyEbNd.net
>>923
それがホイール外すと分からんくなるんよ。
実際コロコロさせないと今でも分からん。

948 :774RR :2021/04/08(木) 02:21:33.80 ID:w/uo2ECAM.net
>>919
ビート落とし出来たら外すのなんか簡単だろ
つうか、ビートフリーの状態で脱着困難ならタイヤ交換は業者任せにした方が良い

949 :774RR :2021/04/08(木) 03:11:54.46 ID:Uhu8VVn60.net
>>946
そういえばそうだな。エンジン音でかき消されるか。
でも、483円のファンレスで最安のでも使えるみたいだから買おうと思う。カウル外すのめんどい臭いけど。

950 :774RR :2021/04/08(木) 07:05:02.97 ID:+oDoSpQYd.net
タイヤは大径になる程脱着が楽になるからこいつは特に簡単だと思うけどねぇ

951 :774RR :2021/04/08(木) 07:45:00.64 ID:OK62Pw3X0.net
>>943
うちのは走り出したら音が止む
気温が高いときは始めから鳴らない

952 :774RR :2021/04/08(木) 10:09:35.96 ID:0kLbm36sM.net
アボガド?アボカド?
ビード?ビート?
どっちなのよ

953 :774RR :2021/04/08(木) 10:21:23.89 ID:DGruLduU0.net
アボカド定数

954 :774RR :2021/04/08(木) 12:37:48.06 ID:hXhXXnijM.net
にっぽん?にほん?
国名すらあやふやな国、日本

955 :774RR :2021/04/08(木) 13:05:30.26 ID:O6v03Gaz0.net
アイ ジャパン カム ツー ユーエスエー シンキングアバウト?

956 :774RR :2021/04/08(木) 13:36:34.82 ID:+dG2XFus0.net
納車しましたっておかしいだろ、業者かよw
納車されましたが正しい
youtubeなんかでも9割ぐらいの人が間違えてるんだよね
昔、納車しました動画あげて笑われてたやついたから
わざと納車しましたと間違えるのが流行してるのかと思ったら
素で間違えてるんだよな
不思議なことに、どこにでも現れるまちがい指摘厨も現れないという

957 :774RR :2021/04/08(木) 13:41:30.68 ID:+dG2XFus0.net
だれか納車しました動画あげてくれないかなw
新車を買ったんだなと思ってみると
ほんとに業者がお客さんに納車してるだけの動画w

958 :774RR :2021/04/08(木) 13:57:01.25 ID:DGruLduU0.net
次に「課金する」について

959 :774RR :2021/04/08(木) 14:13:53.29 ID:eXBlsTuSM.net
いちいちうるせーな。くだらない。

960 :774RR :2021/04/08(木) 14:25:52.11 ID:77r9N+GWd.net
おめ!いい色買ったな!→は?色なんて誰も言ってねーよボケww


こういうことですね分かります

961 :774RR :2021/04/08(木) 14:42:02.88 ID:+dG2XFus0.net
教習所検索できるサイト、ろくでもないのあるな
普免もってて小型二輪AT取りたくて検索してたら、9万とか10万のばっかりだから
4日間休みとって4万5千円弱でとれる京都のデルタを真剣に考えてた
今ホテル安いし3泊しても1万いかないだろうし、高速バスも安いし
全部で6万ぐらいだしね、旅行がてらにいいかなと

教習所検索サイト使わずに、教習所一覧を探して順にみて自分で探してたら
レインボーとかホンダグループのとかいいのが6万5千円とかであった
こっちのほうがいい、休みをいちいちとらなくていいし
5月までは一杯らしいけどね

962 :774RR :2021/04/08(木) 15:04:47.72 ID:D6yZplrzr.net
パンツ(ズボン)とパンツ(下着)の言いまわし、文字での見分け方

963 :774RR :2021/04/08(木) 15:06:14.49 ID:n+CVWPj+0.net
9割も間違えたらもうその意味でいいだろ

964 :774RR :2021/04/08(木) 15:08:12.63 ID:DGruLduU0.net
「あらたしい」が間違って「あたらしい」として定着していく時に
いらいらした人のブログとか残ってないのかな

965 :774RR :2021/04/08(木) 16:19:39.50 ID:6zZ6NTHV0.net
今コロナで合宿免許めちゃくちゃ安くなってんのな
免許なしの普通二輪が8.5万であるのか

966 :774RR :2021/04/08(木) 16:44:48.88 ID:OFa4qbhjM.net
春休み期間は普通免許取る人多くて二輪免許なんて取れないって聞いたけどそうでもないんか

967 :774RR :2021/04/08(木) 16:46:11.99 ID:PcaGiunGM.net
純粋に二輪免許がめちゃくちゃ混んでるらしい 二輪だけ入校一時停止してるとこもあるくらい

968 :774RR :2021/04/08(木) 19:22:06.86 ID:ujGmlHwXF.net
合宿免許で出会って結婚した奴いたな

969 :774RR :2021/04/09(金) 09:16:24.79 ID:S+TEWjSr0.net
結婚したいな
同じ新聞配達女子と結婚したい。嫁とタンデムツーリングしたい

970 :774RR :2021/04/09(金) 09:33:24.34 ID:qS8+QB//0.net
コロナで公共交通機関にはできるだけ乗りたくないという人が増えた
でも車は買えなかったり自家用車通勤、通学が禁止だったり…
普通の人はここで自転車や原付きを買って終わり

ただ少し調べたり若い時に原付きに乗ってたりすると、その原付きが意外と不便な事に気付く
ならばと二輪免許をとって原付二種やバイクを買おうと思う人が増えたのが教習所の混雑の原因

世話なっているバイク屋は原付や原付二種の在庫が無くなり、近所の大学は去年から明らかに原付二種が増えた
そしてうちのマンションはバイクが倍増した
長文失礼しました

971 :774RR :2021/04/09(金) 09:52:41.54 ID:WZ2QZAJv0.net
通勤通学に使おうと思うと雨の日とか困るだろうに
雨が降りそうな日は電車に出来たとしても、家を出る時刻が変わったりして困難がある

972 :774RR :2021/04/09(金) 10:05:09.85 ID:acui9PlpM.net
時間が出来たから免許取りに行く人も多そう

973 :774RR :2021/04/09(金) 10:32:06.56 ID:88BZRTK3r.net
20年前、普通免許ありで中型二輪10万くらいした気がしたが

974 :774RR :2021/04/09(金) 11:52:50.52 ID:uYo7slDm0.net
MXでアニメのスーパーカブ(JKとカブの友情物語)が始まったから原付乗りが増えそう
派生でバイク免許取る人が増えるかも

975 :774RR :2021/04/09(金) 11:55:49.87 ID:oYvXc53hM.net
アドレス110もそろそろ結構乗ってるし新しくまたアドレス110買おうと思ったら、3人轢き殺したカブを1万で売ってくれるって聞いて迷ってるけど、カブにした方がいい?

976 :774RR :2021/04/09(金) 12:02:07.38 ID:aNDRHKQ00.net
>>974
ないないw
元がJKの日常系萌え漫画だからどう弄っても大きなお兄ちゃんしか見ないし免許取ろうより1/1フィギュアだせよに行くよ
バイク漫画に似せた2ch漫画だったばくおんでライダー増えなかったろ

977 :774RR :2021/04/09(金) 12:15:37.96 ID:acui9PlpM.net
でもビーノはバカ売れらしいぞ

978 :774RR :2021/04/09(金) 12:20:05.98 ID:5pNZb6py0.net
狙ったバイク漫画はバイク好きしか観ない 裾を広げるにはは流行りモノに乗るのが一番効果的だからね

979 :774RR :2021/04/09(金) 12:29:33.13 ID:aNDRHKQ00.net
>>977
ゆるきゃんは実写ドラマがあるからな

980 :774RR :2021/04/09(金) 12:36:02.87 ID:oYvXc53hM.net
あの深夜帯にやってるドラマってそんな視聴率いいのか?
アニメの方が見てる人多そうだけど

981 :774RR :2021/04/09(金) 15:04:22.36 ID:acui9PlpM.net
ホンダのビーノだもんな

982 :774RR :2021/04/09(金) 15:37:46.44 ID:N784TV7id.net
多分スズキも現行で終わるつもりだと思うけどな
国内ガラパゴスな上にリコール地獄、慈善事業にも程があるわ

983 :774RR :2021/04/10(土) 03:23:50.41 ID:lYqUEpSG0.net
>>975
アドレスにしとけ

984 :774RR :2021/04/10(土) 12:36:41.67 ID:CacBqQIt0.net
ガソリン5.32L入った

985 :774RR :2021/04/10(土) 15:04:08.51 ID:OAgIIyIZ0.net
ヒタヒタにガソリン入れるとキャニスター故障するぞ

986 :774RR :2021/04/10(土) 15:50:25.44 ID:TWfdKSLgr.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618037387/
次スレッド

987 :774RR :2021/04/10(土) 17:14:37.01 ID:9F8jDeBQd.net
4年前に19万で買ったのが今22万か
ホンダのアレは新エンジンにアイストにスマートキー諸々で2万高
次は無いマジで

988 :774RR :2021/04/10(土) 17:45:05.35 ID:3rUonwl20.net
2年前に乗り出し込み込み16万で買ったけど
田舎だと自動車専用道通れないときついし次はジクサー買うかな
新しく出来たバイパス道、どこもかしこも自動車専用道なんだよね・・・

989 :774RR :2021/04/10(土) 18:01:04.80 ID:CacBqQIt0.net
名目上通れるか、余裕で通れるかの違いもあるな

990 :774RR :2021/04/10(土) 20:02:44.69 ID:v2wZTDBn0.net
たしかに夜の新御はパワー不足感ヤバいな

991 :774RR :2021/04/11(日) 01:53:33.98 ID:fvSMzbuT0.net
>>985
ホンダの場合は型式番号頭に2が付くのがキャニスター付きだから、アドレス110も同じじゃないか?
つまり、2015年式は付いてない。

992 :774RR :2021/04/12(月) 23:54:13.04 ID:TEXRHLrd0.net
うめ

993 :774RR :2021/04/13(火) 01:41:41.09 ID:GUy4/LbA0.net
使いきらないで次スレにみんな移ってしまったか

994 :774RR :2021/04/13(火) 11:20:45.64 ID:f4EEiyTE0.net


995 :774RR :2021/04/13(火) 11:21:03.50 ID:f4EEiyTE0.net
産め

996 :774RR :2021/04/13(火) 12:34:32.40 ID:z2hDjOJgM.net
あなたにちゃんと育てられるの?

997 :774RR :2021/04/13(火) 12:41:24.40 ID:+dMyZM4x0.net
堕ろしてくれ

998 :774RR :2021/04/13(火) 15:02:54.81 ID:z2hDjOJgM.net
でも埋めたいの

999 :774RR :2021/04/13(火) 15:38:20.49 ID:jFE3JiUb0.net
じゃあ落とすね 

1000 :774RR :2021/04/13(火) 15:38:45.34 ID:jFE3JiUb0.net
では閉めます        

1001 :774RR :2021/04/13(火) 15:38:58.78 ID:jFE3JiUb0.net
埋めたよ        

1002 :774RR :2021/04/13(火) 15:39:15.63 ID:jFE3JiUb0.net
糸冬 予                              

1003 :774RR :2021/04/13(火) 15:57:43.71 ID:5hpDv6ju0.net
オシマイ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
187 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200