2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:04.14 ID:OQcUFi1eM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

661 :774RR :2021/03/24(水) 20:10:35.00 ID:F9TUfNkM0.net
箱高いじゃん
ホムセンのを無理やり付けるのは抵抗あるし

662 :774RR :2021/03/24(水) 20:33:33.93 ID:n0Si2bqI0.net
箱って高さ方向2mまで行けるのにかなり余裕あるよな
最大に載せるとどんな感じになるんだろう

663 :774RR :2021/03/24(水) 20:47:46.24 ID:+g5vXkNCM.net
SHADならそんな高くないけどな
鍵なしで開閉できるのは凄く良い

664 :774RR :2021/03/24(水) 21:14:55.54 ID:OkB0QoGnM.net
NBSなら安いぜ

665 :774RR :2021/03/24(水) 21:47:05.54 ID:cwFTPgjU0.net
>>657
ワイもその二択で悩んだけど、dioのフロントデザインが好きになれなくて1年半前にアドレスを買った。

当時のdioにキーレスが付いていたらデザインは妥協してdioを買ってたね。

それくらい、ワイにとってキーレスは魅力的な存在。

666 :774RR :2021/03/25(木) 00:05:33.21 ID:nbWC4Ogl0.net
スウィッシュっていいバイクなのに売れないよな
原二でトップレベルに加速いいし
シグナスより若干遅い程度なのに、燃費はシグナスと比べものにならないほどいい
マルトミで新車で21万とかで売ってるときもあるのに

667 :774RR :2021/03/25(木) 00:42:26.59 ID:qbCpxzpZd.net
うんうん
コレよりスウィッシュの方が売り手側の旨味が大きいのはよく分かる

668 :774RR :2021/03/25(木) 02:38:33.10 ID:Z5nudx000.net
アド110とスウィッシュで迷うことあってもアド125はなさそう

669 :774RR :2021/03/25(木) 03:25:16.02 ID:lySSgX+R0.net
>>653
全く迷わない。125はでかいしかっこわるいしメットイン小さいし。
>>668
うん。

670 :774RR :2021/03/25(木) 05:22:18.37 ID:qluCXMX60.net
シート下にキーを閉じ込めて焦ったわ。部屋のキーも一緒に付けてるからスペアキーも取りに行けんから壊れても仕方ない覚悟でバールでシートを上げてを閉じ込めて焦ったわ。部屋のキーも一緒に付けてるからスペアキーも取りに行けんから壊れても仕方ない覚悟でバールでシートを上げてなんとかマジックハンドが入る隙間ができて無事に取り出せたわ。少しシートにガタつきがでたけど仕方ない

671 :774RR :2021/03/25(木) 05:23:35.22 ID:qluCXMX60.net
なんでこんな文章になったw

672 :774RR :2021/03/25(木) 12:16:22.30 ID:olEU/tv3M.net
>>670
焦るな、落ち着け( ・ω・)

673 :774RR :2021/03/25(木) 12:54:18.09 ID:oQvVGDwuM.net
鍵閉じ込みはよく聞くけど自分的にはメットインに鍵を入れるシチュエーションが想像できないだよな
何にせよ良かったね

674 :774RR :2021/03/25(木) 14:21:32.15 ID:m1dPXSvL0.net
停める
鍵を上着ポケットに入れる
上着を丸めてメットインに入れる

675 :774RR :2021/03/25(木) 14:24:30.82 ID:8i4AAvt70.net
シートの立て付けが悪くて助かった事ありますわw

676 :774RR :2021/03/25(木) 14:44:16.64 ID:13JczDyW0.net
シートをイグニッションで開けたら、そのままの状態でヘルメットなりを入れて
シートを閉めるでは駄目なん?

677 :774RR :2021/03/25(木) 15:04:25.98 ID:G2DOY3jPM.net
スマートキーのディオならそんな失敗はありませんよ

678 :774RR :2021/03/25(木) 15:16:23.08 ID:riJh0pwd0.net
キー閉じ込めか。
買って最初の休みにやった。
バイク買った店に言ったらスペアー作ってくれる店探して自分で作るしかないとか。
キー自体は何所でも作れるけどシャッターキーはそんなにないみたい。
一度閉じ込めして10km歩けば確認するクセついてやらないけどな。

679 :774RR :2021/03/25(木) 15:26:53.84 ID:qbCpxzpZd.net

どうやった閉じ込めからスペア作る話になるんだ?

680 :774RR :2021/03/25(木) 15:31:42.14 ID:TyhGeeDYd.net
シートを閉めてからハンドルロックするから
閉じ込めようがない

681 :774RR :2021/03/25(木) 15:33:07.23 ID:jXJGDZivM.net
10kmも歩かなきゃならんとか拷問でも受けてんの?

682 :774RR :2021/03/25(木) 16:34:27.12 ID:cK/fECX3M.net
昔のアクシス90ってやつで閉じ込めた時は、手の力だけでシートを上に剥いて無理やり隙間作って手を入れて取ると云う荒業やったな。

683 :774RR :2021/03/25(木) 16:51:19.85 ID:sTIPXvWJd.net
キーにshellの非接触pay付けてるから給油の時にシート開いて鍵抜くんでなにかの間違い起こるとしたらその時かな

684 :774RR :2021/03/25(木) 16:54:43.98 ID:OmfpkdGHM.net
よくあるらしいね
車に鍵っ子閉じ込めてパチンコとか行ってそのまま亡くなってたり

685 :774RR :2021/03/25(木) 18:10:10.01 ID:p3Nb2rEF0.net
>>684
そうだな、車の鍵と一緒にホテルの鍵も車にインキーしたりとかな

686 :774RR :2021/03/25(木) 18:28:02.95 ID:riJh0pwd0.net
スペアーを財布に入れてればとじ込みしても大丈夫でしょ。
とじ込みする時は家の鍵も一緒なんだよな。
それとも家の鍵は別持ち?

687 :774RR :2021/03/25(木) 18:38:58.84 ID:wXPV44s5d.net
そりゃこれ1台しか乗らないなら財布にでも入れとくけど・・・

688 :774RR :2021/03/25(木) 18:43:40.06 ID:qluCXMX60.net
部屋のスペアキーを会社のキーと一緒にしたわ

689 :774RR :2021/03/25(木) 18:55:11.43 ID:m1dPXSvL0.net
家の鍵を財布に入れると、免許も一緒だから、
落とした時に住所とセットで渡ってしまうのでセキュリティ最悪
通帳と印鑑をセットで落とすようなもの

690 :774RR :2021/03/25(木) 23:07:57.69 ID:UJdtWalxF.net
俺は車体に貼り付けてある

691 :774RR :2021/03/25(木) 23:17:52.39 ID:UimJfO4Z0.net
田舎なんで刺しっぱなしだわ
スーパーでも刺しっぱなし
面倒な時はエンジンすらかけっぱなしで放置

692 :774RR :2021/03/26(金) 01:29:46.06 ID:Hc7s/5L90.net
>>690
どの辺? 落ちるだろ

693 :774RR :2021/03/26(金) 07:37:11.03 ID:y+oB2aGZ0.net
>>692
車の底面にマグネットで貼り付けられる箱にキー入れて保管してるんだよ。

694 :774RR :2021/03/26(金) 08:19:46.41 ID:iLvRPJLf0.net
必要な時にそれは無い

695 :89 :2021/03/26(金) 09:40:49.32 ID:tisdDazlM.net
>>693
昔車用に買ったが結局使わなかった

696 :774RR :2021/03/26(金) 09:45:39.27 ID:iLvRPJLf0.net
まあ、家に入ればスペアがあるから困らない
家の鍵のスペアをどうするか問題に帰着する

思いつく大抵のことは知られているので、実行すると防犯リスクがある

697 :774RR :2021/03/26(金) 10:09:43.11 ID:idJygq5eM.net
鍵にメーカーのロゴ付けるのやめてほしい。ドン・キホーテで鍵落としたらDQNがお持ち帰りしそう。

698 :774RR :2021/03/26(金) 10:23:21.72 ID:3QBIIFyS0.net
50t原付みたいな重さというから
大きさも少し大きいぐらいだろうと思ってたら
原2と原1って大きさはすごく違うんだね
https://www.youtube.com/watch?v=Mux480tSt3E

699 :774RR :2021/03/26(金) 10:33:45.95 ID:ElDQha4vd.net
ガソリンが146円まできたか
値段が上がり始めると早いな

700 :774RR :2021/03/26(金) 10:40:03.37 ID:iLvRPJLf0.net
今入ってるのは127円の時のだな
倍になろうが半分になろうが関係ない

701 :774RR :2021/03/26(金) 10:56:07.69 ID:0n9Lt4GQM.net
数年前は100円切ってたのに...
https://i.imgur.com/5a4p0pTh.jpg

702 :774RR :2021/03/26(金) 10:57:48.33 ID:iLvRPJLf0.net
原油価格って一時期マイナスになってたな

703 :774RR :2021/03/26(金) 11:09:25.45 ID:Hc7s/5L90.net
>>698
今の50ccってそんなに重いのか
2st全盛期は50s超くらいだった気がするが

704 :774RR :2021/03/26(金) 11:53:45.07 ID:Q8PrEJwG0.net
俺は昨日給油したけど127円だったな
去年は90円台目前まで下がってたのにほんと値上がりしたなぁ

705 :774RR :2021/03/26(金) 13:13:18.99 ID:duI2UdrdM.net
>>702
たまたま夜中に原油価格見てた
その時15〜16ドルだったんだけど、みるみるどんどん下がっていって7ドルぐらいになった
その後また値段が10ドル台に上がるのかなと思い、朝起きて見たらマイナス を記録した後戻ってた

706 :774RR :2021/03/26(金) 14:46:34.50 ID:KxT7AFyL0.net
スエズ運河塞いでるから原油価格が高騰しそう

707 :774RR :2021/03/26(金) 15:03:50.04 ID:MTi0A7WEd.net
コロナなって原油余り気味じゃなかったのかね、なんだ緊急事態宣言空けて経済活動が戻るから値上がり傾向って…延々と上がり続けるつもりかいな

708 :774RR :2021/03/26(金) 17:03:36.49 ID:fYqccJkIM.net
自分の地域とうとう1gal550円超えてきたわ
もう車は乗れんから最近はバイクばかり

709 :774RR :2021/03/26(金) 17:39:52.29 ID:iLvRPJLf0.net
どこに住んでるんだ

710 :774RR :2021/03/26(金) 18:32:02.56 ID:IFBA+adC0.net
>>697
ドンキはアホの溜まり場やからな

711 :774RR :2021/03/26(金) 18:41:36.61 ID:TS/r3k/oa.net
>>706
原油ってスエズ運河渡って日本に来るの?

712 :774RR :2021/03/26(金) 19:42:00.48 ID:0n2rYB9wM.net
>>711
日本には影響はないがヨーロッパにはかなりの影響があるらしい

713 :774RR :2021/03/26(金) 23:10:32.40 ID:RaUEZLZA0.net
スエズ運河の事故現場の写真見た。
タンカーに同行するテレ東の番組でみたパナマ運河と違うな。
パナマ運河は周りがコンクリみたいなので作ってあって船ギリギリの細さだった
けどスエズは岸がドロの川みたいだな。
その泥に突っ込んで動けないみたい。

714 :774RR :2021/03/26(金) 23:11:29.23 ID:59A631ryM.net
パナマックス超えたの?
それともスエズマックス?

715 :774RR :2021/03/27(土) 02:26:36.34 ID:GiOePjT90.net
V100からの乗り換えだから重く感じたな
取り回ししてると左手首が痛くなる

716 :774RR :2021/03/27(土) 08:16:55.09 ID:RFNInPV0F.net
これは運河悪い

717 :774RR :2021/03/27(土) 08:19:21.20 ID:pdCr0cGc0.net
保険がおりるんだよな
保険会社の被害がものすごい

718 :774RR :2021/03/27(土) 20:49:23.20 ID:GiOePjT90.net
慣らし終わって初めてオイル&フィルター交換したけどけっこう手間取った
給油口が思ってたより狭くてオイル缶についてるノズルが中まで入らなくて溢れないようチビチビ入れることに
細いノズルをホームセンターとナップスで探したけどなかったからアマでポチったけどかなり割高になった

719 :774RR :2021/03/27(土) 21:05:20.05 ID:2OQMn6/Qd.net
>>716
故意じゃないのでお灸はスエズ

720 :774RR :2021/03/27(土) 22:38:25.88 ID:zZoteHBo0.net
>>718
これから先も自分でオイル交換するなら道具を揃えるのもいいことじゃん。

ワイもエンジンオイル交換は自分でやってるけど、交換後の汚れたオイルを見れるのもセルフメンテのいいところだよね

721 :774RR :2021/03/27(土) 22:53:58.53 ID:GiOePjT90.net
>>720
オイル入れる時缶から直接入れてる?それともオイルジョッキ使ってる?
VTR250乗ってた時はオイル口広くて水平に近かったから1L缶でノズル無しで入れてたけどこのバイク穴も小さいし角度もあって入れずらいね

722 :774RR :2021/03/28(日) 00:12:04.10 ID:YIjgi7dK0.net
ホムセンで300円くらいのオイルジョッキ買ったけど便利だよ

723 :774RR :2021/03/28(日) 00:22:25.23 ID:4h1m3Iqn0.net
アストロプロダクツの1 L のオイルジョッキ使ってる
注ぎ口に蓋がついてるのはもちろん上部にもフタが付いていてオイル残ってもそのまま置いておける

724 :774RR :2021/03/28(日) 01:59:09.53 ID:2xFsYh/h0.net
>>723
良さそうだけどノズル外径19mmだと差し込めなくない?
1L缶買ったときについてきたノズルが18mmでオイル口に入らなくて手間取ったんだよな
もっと細口のあるのかな?

725 :774RR :2021/03/28(日) 04:24:49.84 ID:Vz4ts54kM.net
100均漏斗かアストロ漏斗使え

726 :774RR :2021/03/28(日) 06:41:51.69 ID:w7XK61ZMF.net
前にペットボトルに1L缶のノズル付けて交換してるって言ってたの真似してみたらやりやすかった

727 :774RR :2021/03/28(日) 08:53:39.29 ID:j3DP1xO00.net
ペットボトルは事前に650ccの水入れて印つけて乾燥させる手間あるんだけどな。
フタして置いとけば何回か使い回せるかもしれないけど。

どーもコンビニフックが使えない。

728 :774RR :2021/03/28(日) 10:11:52.62 ID:mw/6CpsjM.net
印つけんでも最近の麦茶は650mlでぴったり
https://i.imgur.com/boWFYmPh.jpg

729 :774RR :2021/03/28(日) 12:02:14.53 ID:DeWB+/0g0.net
サンキュー鶴瓶

730 :774RR :2021/03/28(日) 14:26:08.66 ID:2xFsYh/h0.net
オイル交換の作業する場所が少し傾斜してるんでオイルレベルゲージで正確にチェックできないから安い水平器ポチったわ
まあそこまで気にすることないとは思うけど

731 :774RR :2021/03/28(日) 14:57:27.26 ID:w7XK61ZMF.net
最終的にはレベルゲージで確認するから大まかでもよくないかい?
因みにレベルゲージはねじ込んではいけないらしい。

732 :774RR :2021/03/28(日) 15:26:27.88 ID:2xFsYh/h0.net
>>731
ゲージ長いから途中で触れてオイルつくから何度もやり直ししたわ
昔あった電流イライラ棒やってるみたいだ

733 :774RR :2021/03/28(日) 15:44:46.04 ID:j3DP1xO00.net
ゲージで入れすぎた事ある。
サイドスタンドで測ってた。

734 :774RR :2021/03/28(日) 16:02:18.36 ID:cR7bRdY00.net
あまり走らないから5年で走行15000km余り
ただブレーキパッドがヤバそうなので交換しようと思うんだが、ついでにフルードもと
考えてるんだけど容量どのくらい必要なんだろか?
デイトナの100ml缶ので足りる?それとも各社出てる500mlのを準備した方が無難?
教えてエロい人

735 :774RR :2021/03/28(日) 16:17:47.71 ID:pAl1X4m30.net
あのレベルゲージは樹脂製だから無理やりねじ込んだらバカになってしまうから気を付けれよ

736 :774RR :2021/03/28(日) 17:18:38.97 ID:z8UpDP/X0.net
レベルゲージにローからハイまでは200tだっけ?忘れちまった

737 :774RR :2021/03/28(日) 19:42:53.78 ID:INzM8Ujs0.net
アドレス110のオイルレベルゲージを閉め込む時、斜めに入りやすいよね?

必ず4〜5回はやり直す。

オレだけ?

738 :774RR :2021/03/28(日) 23:33:49.03 ID:w7XK61ZMF.net
俺もだよ

739 :774RR :2021/03/29(月) 01:01:10.58 ID:vfM2ZRgu0.net
レベルゲージは思いっきり強く締めないとオイルが漏れて飛び散るぞ。

740 :774RR :2021/03/29(月) 01:50:16.54 ID:vvI8H34Q0.net
>>738
おぉ、
同志よ!

なんであんな閉めにくいねじ山なんだろう?

741 :774RR :2021/03/29(月) 01:59:32.96 ID:Gh64Dmh70.net
>>739
>>476は俺だけどそういうことなのか

742 :774RR :2021/03/29(月) 07:15:59.02 ID:RRvYPOwn0.net
慣らし終了
エレメントも交換したし全開走行楽しみです

743 :774RR :2021/03/29(月) 13:06:39.41 ID:PBnCisStM.net
いざ全開にしてもあんまりかわらなくてガックリするまでが慣らしだからね

744 :774RR :2021/03/29(月) 14:35:52.65 ID:EdvRe0oz0.net
ボアアップパーツってあるの?

745 :774RR :2021/03/29(月) 15:17:42.61 ID:vz1vlS2Xd.net
信号を右折しようとしたら左側から被せるように右折車に抜かれてった
睨んでたから50ccと間違ってたらしいけど、ピンクナンバーなのになあ
スリムな車体も良し悪しってとこか

746 :774RR :2021/03/29(月) 15:22:19.74 ID:6dRmcrCpd.net
>>743
w

まあよく言えばフラット型なんだよな

747 :774RR :2021/03/29(月) 15:29:01.53 ID:nopyQkRF0.net
全開でも加速悪いよ。平地なら80キロは出るけど登り坂はきつい

748 :774RR :2021/03/29(月) 15:48:21.12 ID:PUbdjeUo0.net
たった1台だけのリコールってすげえな
よう発見したわ

749 :774RR :2021/03/29(月) 15:53:14.58 ID:33vgJUoR0.net
>>744
NK企画から出てるけどCE47Aに適合するかは知らん
https://www.webike.net/sd/22644270/

750 :774RR :2021/03/29(月) 16:09:34.75 ID:pOAl559SM.net
こんなおもちゃをボアアップ?あ、おもちゃだからこそか。

751 :774RR :2021/03/29(月) 16:33:28.97 ID:ro8ZVGZRd.net
>>746
そのおかげで慣らしのストレスは少ないね

752 :774RR :2021/03/29(月) 18:00:46.57 ID:4q8Fo5PK0.net
>>745
単に抜いていった奴のマナーの無い危険運転でしょ

753 :774RR :2021/03/29(月) 18:32:34.42 ID:4ulkieERM.net
>>749
一応間違って買う人がいないように言っておくけど、これ2スト110用のだよ。
現行110はエンジン部品を徹底的に小型軽量化したせいでパワー上げるとコンロッドがもたないそうな。シリンダーも純正でかなり薄いみたいだし

754 :774RR :2021/03/29(月) 18:42:28.11 ID:pOAl559SM.net
2ストならボアアップじゃ無くてポート研磨品だな。

755 :774RR :2021/03/29(月) 18:48:30.64 ID:+0BNq5phF.net
仮にボアアップしたら燃調はどうするの?

756 :774RR :2021/03/29(月) 18:56:57.30 ID:pOAl559SM.net
FIは無理

757 :774RR :2021/03/29(月) 20:59:07.50 ID:vdFYw+k1M.net
>>753
改造してなくても、フルスロットル走行すると寿命が顕著に縮まりやすいってこと?

758 :774RR :2021/03/29(月) 21:44:14.51 ID:FN7jusnQM.net
>>757
いや寿命が顕著に縮まるとか大袈裟な事は言えないしわからないよ。寿命を損なわないギリギリの強度設計なのかもしれない。
コンロッドに限ってはメーカーが設計された以上の負荷がかからない限り折れたりしないから大丈夫だと思うよ。

759 :774RR :2021/03/29(月) 21:52:22.39 ID:hgV9vNJE0.net
>>745
マナー悪いやつ
今のタイミングで曲がれただろうこのノロマと罵る自己中
50ccのくせに右折レーンの真ん中にいるなよ とピンクナンバー知らない情弱

このうちのどれか

760 :774RR :2021/03/30(火) 02:16:25.43 ID:QvwNpytW0.net
>>745
右折レーンがいくつあって、その中のどこにいたか?
どんな右折信号だったのか? で、話が少し変わってくるような気がする。

761 :774RR :2021/03/30(火) 02:46:59.10 ID:jykVntio0.net
プーリーの外側にベルトの削れカスが付いてるから、90kmとかで走るとベルトの摩耗激しそうだ。

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200