2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:04.14 ID:OQcUFi1eM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

68 :774RR :2021/02/06(土) 20:23:05.73 ID:zeCQ4P2g0.net
スーパーでメットインに入るかどうか気にしながら買い物するのは嫌じゃあ
ということで積載量を増やしたいんだけど、何がいいだろう

69 :89 :2021/02/06(土) 20:43:06.56 ID:ECLXlSKQM.net
去年2000ちょいでゲット。まだ取り付けてない。

https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/w-class/item/morboxa/

70 :89 :2021/02/06(土) 20:47:24.91 ID:ECLXlSKQM.net
ペットボトルホルダーにステンレスボトル入れて段差で跳ねて初めてボトル落ちちゃったんだけどボトル固定で良い方法ある?ボトルにタオル巻くとかかな。

71 :774RR :2021/02/06(土) 21:43:58.00 ID:fZToWeYb0.net
キジマが110のスライドキャリア販売終了したのは痛かった
あれ使ってデカイ箱つけるつもりだったのに

72 :774RR :2021/02/07(日) 02:28:06.98 ID:mmZSoFvW0.net
車とバイク2台で頻繁にオイル交換するからもうめんどくさくてぇ、
車もアドもレベルゲージ見なくなったわ。
規定量+50〜100ml入れて終わり。
交換後のアイドリングとかあほらしいわ。みんな丁寧やね

73 :774RR :2021/02/07(日) 03:06:07.41 ID:BNJVnuGk0.net
>>61
おお、一度交換してみるか

74 :774RR :2021/02/07(日) 07:37:04.22 ID:vaFsINDJ0.net
オイルは多すぎるより少なめならいいんじゃない?
入れすぎて排気ガスがオイル臭くなった事あった。
次は早めにオイル交換すればいいんじゃない?

75 :774RR :2021/02/07(日) 08:45:10.82 ID:CroPXMRsa.net
フィルターも交換したんなら650じゃ足りないでしょ
そしてそれを誰も突っ込まないとかw

案外バイク屋任せでオイル交換を自力でやる人は少ないのかな

76 :774RR :2021/02/07(日) 08:51:08.14 ID:K43OxtW50.net
それ自体が楽しいという人でないと、器具とか廃棄とか面倒なだけ

77 :774RR :2021/02/07(日) 10:14:09.95 ID:bjmDGGOSF.net
>>71
大きいリアボックスの方が便利じゃない?

78 :774RR :2021/02/07(日) 12:09:16.14 ID:kFrd+xmSM.net
>>75
いちいち覚えてないんだすまん

79 :774RR :2021/02/07(日) 17:39:58.57 ID:BNJVnuGk0.net
グリップヒーター増強を計画しているのですが
省電力化って灯火類をLEDにする以外ありますか?
常時点灯をカタログ読みで28Wくらい下げたのですが、もう少し減らしたい。

80 :774RR :2021/02/07(日) 17:50:48.76 ID:GoUO8zVK0.net
元々オプションでグリヒ付けられる程度には電力に余裕ある設計だから
無理に省電力化する必要はない

81 :774RR :2021/02/07(日) 18:40:05.47 ID:CroPXMRsa.net
なおオプション設定されてるグリヒは発電容量を考慮して半周巻きの模様…余裕とは一体w

82 :774RR :2021/02/07(日) 19:21:29.29 ID:pDSVPyue0.net
アドレスはバッテリーはそこそこデカイの積んでるけど発電量が少ないからね
でも巻きつけグリヒくらいなら余裕あると思う
念の為ハイビームにするならグリヒは弱にするけどハイビームで強にしても大丈夫だとは思う

83 :774RR :2021/02/07(日) 19:42:08.33 ID:hkDRmfr/0.net
このバイクのヘッドライト35/35wなんだけどw

84 :774RR :2021/02/07(日) 20:44:13.56 ID:CroPXMRsa.net
まぁ半周巻きのグリヒもホンダからのOEM品だからなだけで
発電容量自体は余裕あると思うよ

スズキは初期のV125の発電容量不足で反省して
排ガス規制が強化されたモデルあたりから改善して
今ではグリヒ+シートヒーターを装備するほどだからな

85 :774RR :2021/02/08(月) 03:37:46.24 ID:LMFssZQ50.net
ハイビームだと電力多くなるって勘違いしてるのがいるw

86 :774RR :2021/02/08(月) 08:15:05.24 ID:6i0x6VGl0.net
それは何を付けてるかによるな

87 :774RR :2021/02/08(月) 09:42:44.45 ID:3SHBLCem0.net
何を付けてもハイビームだとて意味だよ

88 :774RR :2021/02/08(月) 12:19:11.21 ID:JxvLh2l50.net
LEDは5個中ローで3個点灯、ハイで5個全部点灯とか多いから・・・

89 :774RR :2021/02/08(月) 12:21:23.04 ID:rP+vlrdqM.net
もうわかったからw

90 :774RR :2021/02/08(月) 13:01:32.36 ID:oRHxHfjSM.net
ハイビームだと感覚的に明るく感じる ロービームがいかに光量の無駄になってるかわかる

91 :774RR :2021/02/08(月) 17:41:02.73 ID:CaQKEJsmH.net
ハロゲンバルブが純正指定のバイクにポン付けLEDバルブに変更した場合
>>88みたいになってないとローorハイ切り替えしたとき照射範囲がアホみたいに狭くなる
だがLEDバルブは消費電力が全然低いのでたとえ倍でもジェネレータ、バッテリーに与える負担は純正ハロゲンより低い
グリップヒーター社外品でも純正アクセサリーと消費電力比べれば取り付け問題なしかわかる

92 :774RR :2021/02/08(月) 19:32:58.68 ID:2lutToQn0.net
デイトナプレシャス・レイ Zの4500kはハイローともに25Wとのことです。
問い合わせて聞いたので間違いはないかと思います。
ハロゲンの半分とかパッケージに書いてあるから20Wは切るかと期待してたんですがw

93 :774RR :2021/02/09(火) 02:29:32.01 ID:W/Yotccx0.net
cf11aなんですけど回転数上げるとテールランプとメーターランプが球切れするのでレギュレター交換してみたけどダメでした。誰かお助けをお願いいたします。

94 :774RR :2021/02/09(火) 10:10:08.78 ID:A9S685/pM.net
一か八かでLEDにしてみるとか

95 :774RR :2021/02/09(火) 10:36:57.92 ID:QvyxQ2XH0.net
>>93
電圧測ってみた?CF11ってヘッドライトとテールは交流じゃなかったかな。

96 :774RR :2021/02/09(火) 17:56:49.21 ID:J2WhZrnVd.net
アドレスじゃないけどヘッドとテールがジェネレータ直の50ccで
ジェネレータ不具合(コイル取付ボルトが緩んでマグネットとコイル干渉)でバルブ前も後ろも切れまくってたな

97 :774RR :2021/02/11(木) 00:43:03.18 ID:oO6qMk8i0.net
前オーナーがヘッドライト交換したから純正がどうなのかしらないんだけど、
ハイビームにすると真ん中辺に光が集中して特別明るくなる部分がある。これって正常?
ローだと近いところしか照らさず、均一な光。

98 :774RR :2021/02/11(木) 12:46:18.22 ID:5/0pIIfI0.net
贅沢は言わんけど灯火機類はLEDにして欲しいわ。安いながらも時代の流れに合わせてくれよ

99 :774RR :2021/02/11(木) 12:54:03.94 ID:Vf3G+t6L0.net
コスト上がるんかね

100 :774RR :2021/02/11(木) 14:40:09.86 ID:KU+aSl6M0.net
車だと廉価版がハロゲンで上位グレードがLEDだから
このバイクはハロゲンで安く売るのがいい

101 :774RR :2021/02/13(土) 02:27:25.34 ID:t4OHxSvp0.net
後輪リムとかセンタースタンドとか、ススがびっちり付いてるんだけど、これって普通?

102 :774RR :2021/02/13(土) 08:36:28.94 ID:Mr/WOiweF.net
普通じゃない

103 :774RR :2021/02/13(土) 10:25:15.13 ID:FsWxOTisM.net
煤かな?
エンジンオイルやファイナルギヤオイルやブリーザーパイプ廃油がビミョーに漏れて(滲んで)
ホコリ付いて真っ黒なってんじゃない?
オイル類の漏れ具合次第だけど放置でも良いし時々掃除する位で良い

104 :774RR :2021/02/13(土) 10:45:52.17 ID:0bYZXKxo0.net
自転車小屋に置いてあるのにミラーに鳥の糞が付く理由が判らん

105 :774RR :2021/02/13(土) 11:45:49.68 ID:43L7/DUc0.net
>>104
オス鳥がミラーに映る自分の姿をメスだと思って興奮してる

106 :774RR :2021/02/13(土) 11:55:32.69 ID:0bYZXKxo0.net
ホバリング?

107 :774RR :2021/02/13(土) 12:33:32.18 ID:S5BSf95J0.net
さすがに初めからついてる暗いハロゲンで走ってる奴はいないだろ
本当役に立たないから速攻LEDに変えたわ

108 :774RR :2021/02/13(土) 13:56:57.04 ID:Mr/WOiweF.net
1年くらいで切れるしね

109 :774RR :2021/02/13(土) 14:39:19.88 ID:qEt0HZ3fd.net
>>105
糞は疑似射精かよ、人間で想像したら吐きそうになるなw

110 :774RR :2021/02/13(土) 18:51:29.22 ID:m/CDlxbG0.net
それって単にトイレになってるだけだよ
ピンポイントで攻撃してくる

111 :774RR :2021/02/14(日) 01:08:18.91 ID:0Nosc3t50.net
>>103
4年で3万km走行のアドレス110、地面にオイル漏れがあった。センタースタンドの右側のちょっと前あたり。
鏡で下覗いたけど、傷は無し。レベルゲージの下とかセンタースタンドの右脚、後輪の直前のボディーの垂直の部分に
オイルが付いてた。

ドレーンコックとかエレメントとかギアオイル付近には付着無し。

何が原因だろう? レベルゲージは強く締めてるけど、隙間があって漏れたとか?
後輪直前のボディー部分に横向きのボルトがあるけど、これは何?

112 :774RR :2021/02/14(日) 11:44:57.72 ID:Ucsa7LeKp.net
入れ過ぎ

113 :774RR :2021/02/14(日) 13:05:23.60 ID:+z5wnS25M.net
>>111
後輪直前のボルトはギアオイルのドレンボルトかな

114 :774RR :2021/02/14(日) 13:45:44.56 ID:ixja3sNq0.net
やってしもたよ。。今日わかったんだけど免許が去年の6月で失効してた。。平成とか令和とかややこしいんだよ
中型8tと大型二輪の免許が消えてしもたわ。免許ないと生きて行けない地域に住んでるのに完全に詰んだわ。半年以上も無免許運転してたとは。。トホホ。。免許取るまで捕まらないようにしなくてはな。。

115 :774RR :2021/02/14(日) 13:56:33.16 ID:+z5wnS25M.net
原付と小特から取得してフルコンプリートめざせばおk

116 :774RR :2021/02/14(日) 13:57:39.35 ID:LUR/RnnD0.net
>>114
仮免許からやり直し?
免許に平成3X年までとか書いてあってもわからんよな

117 :774RR :2021/02/14(日) 14:11:17.00 ID:wsuQDCU10.net
平成と令和は分かりやすいだろ
下一桁同じだ
今年が令和何年なのかが判らんけどな

118 :774RR :2021/02/14(日) 14:32:19.72 ID:Hrovi9rV0.net
更新のお知らせハガキ来るやろ

119 :774RR :2021/02/14(日) 15:14:34.11 ID:EHsua7Hc0.net
免許の眼鏡必要な視力っていくつくらい?
最近視力悪くなって更新怖いんだよな。

120 :774RR :2021/02/14(日) 15:58:53.57 ID:OFhj4VATd.net
期限平成34年までだからまだ2年あるな

121 :774RR :2021/02/14(日) 17:32:23.74 ID:9YGSqI6k0.net
オイル交換終わった
11か月ぶりにやると必要な工具とか忘れて家の出入り何回もしちゃった

122 :774RR :2021/02/14(日) 18:27:47.35 ID:BoLPpTZuM.net
両目で0.7、片目で0.3以上必要

123 :774RR :2021/02/14(日) 21:22:04.67 ID:wsuQDCU10.net
片目0.6じゃなかったっけ
前回の更新の時も駄目だろうと思ったけど余裕だった
向こうも、落とす気で検査してないから多少間違えても通る

124 :774RR :2021/02/14(日) 22:14:17.15 ID:Dbitoz9/F.net
大型だと深視力で落とされて限定免許にされたりするよね

125 :774RR :2021/02/14(日) 22:29:08.51 ID:SpMEazPYa.net
深視力ってどういうんだっけ

126 :774RR :2021/02/14(日) 23:14:37.28 ID:ItxyJZnq0.net
>>125
深視力【練習用】【無音】
https://youtu.be/6NUiOpjG2Bg

これだけど、ワイはモーター音で合格した

127 :774RR :2021/02/14(日) 23:20:56.77 ID:PQ/1dCrNM.net
>>120
友人が平成34年は一生来ないから自賠責、免許の更新二度としなくていいって騒いでた

128 :774RR :2021/02/15(月) 00:10:07.35 ID:PZn7AsDF0.net
>>113
ギアオイルは、左側に二つボルトがあるよね。それ以外に排出用ボルトがあるの? 何のため?

>>103
ホコリの汚れじゃなくて、細かくて真っ黒の汚れだから、ススだと思う。
エンジンオイルチェックして減ってなければ実害ないと思うので気にしないようにするよ。
ギアオイルだとしたらまずいけど、ギアオイルって右側から漏れないと思うし。
何か最近後輪が空走の時、シャリシャリいう気がするけど、気にしすぎかな。
ちなみに28000kmでギアオイルバイク屋で交換してる。

129 :774RR :2021/02/15(月) 11:55:06.34 ID:YPapvaRf0.net
>>121
わかる
ウチはエレベーターだから
出直す時間が腹立つ

130 :774RR :2021/02/15(月) 12:27:40.92 ID:iTD42zJ50.net
先月パンク修理出したところなのに
またリアタイヤで鉄片踏んでパンクしてしもた
尼で600円ぐらいのパンク修理キット買って昨日自分でやったけど
5回分入りだから1回あたり百円チョイで済むし簡単だしええなこれは

131 :774RR :2021/02/15(月) 12:42:14.65 ID:y9yOdDc00.net
>>127
思い病気かなにか?

132 :774RR :2021/02/15(月) 13:50:38.71 ID:gm1FJ8sJH.net
>>130
修理キットトランクの片隅にでも積んどけば出先でもgsとか空気入れさえ確保すれば修理できるからな
むしろ直ぐ修理した方が原因の釘とか残ってるから穴の場所特定し易いし

133 :774RR :2021/02/15(月) 20:15:07.06 ID:cVqraAmA0.net
貧乏臭えからタイヤ変えちまえ
2回も踏んだら当分ねーよ

134 :774RR :2021/02/16(火) 03:59:48.73 ID:VpWlLtN50.net
画鋲刺さってる事がたまにあるが、画鋲程度では空気抜けないよね?

135 :774RR :2021/02/16(火) 07:27:34.78 ID:R5dKK1g90.net
穴あいてれば抜ける
針が短くて皮にしか刺さってないならセーフ

136 :774RR :2021/02/17(水) 02:36:46.91 ID:xzHDsZ4D0.net
画鋲刺さって1週間たったが、まったく空気抜けてなかった。
ところでこのバイク、結構ふらつくよな。スウィッシュの方が安定してるんだがフロアーが高いのと
燃料計が雑すぎるのとライトが下にあるのが×。
次乗り換える候補が今のところスウィッシュかDIO110なんだが、どちらもいまいち。

137 :774RR :2021/02/17(水) 06:27:32.38 ID:Y5bgtL0M0.net
スウィッシュ新車で買うなら中古の150買うわ
スウィッシュたけえよ

138 :774RR :2021/02/17(水) 06:49:40.85 ID:eMTb+vKA0.net
>>137
値引き大きいから新型dio110と変わらないくらいだよ。

139 :774RR :2021/02/17(水) 11:14:58.18 ID:9VNAcngC0.net
最低でも5万以上の差があるだろ
場所によっちゃ10万の差がでるのに変わらないってアホか

140 :774RR :2021/02/17(水) 12:24:16.37 ID:w+kvsY+qM.net
こう思うとスウィッシュがあと20万安かったら原2の覇権狙えてたのにな

141 :774RR :2021/02/17(水) 12:33:22.94 ID:xfVvY17Zd.net
スイッシュ買った奴らは正直カネの計算出来ない子なのかなって思うけど
スレは結構盛り上がってるみたいで不思議
何か激安で買える裏ルートでもあんの?w

142 :774RR :2021/02/17(水) 13:02:45.49 ID:mPmL/hjC0.net
警備員さんがよく乗ってるのを見かける

143 :774RR :2021/02/17(水) 13:14:35.73 ID:6P45JFLhM.net
>>141
スウイッシュ値引き七万くらいしてるよ。

144 :774RR :2021/02/17(水) 13:55:53.30 ID:jvqhs8P0M.net
スウィッシュは意味わからんよな
リア2本サスなのにブレーキはドラムとか
あの定価ならABS付けても良いくらい

145 :774RR :2021/02/17(水) 15:15:09.89 ID:xfVvY17Zd.net
いまグーバイク調べでざっくり乗り出し最安
アドレス110 18万
新型DIO 110 20万
スイッシュ 25万
新型pcx 30万

どう考えてもあり得ない
10インチに格下げだし22万でも微妙

146 :774RR :2021/02/17(水) 15:55:10.16 ID:Ep6flDaWp.net
このエンジンでキャノピー設計
インドでお願いします
設計は海外の方がいい

147 :774RR :2021/02/17(水) 18:45:47.42 ID:5+OIDRAj0.net
やっぱ今は新型DIOがダントツでお買い得だな。パワーダウンする前ならアドレス110がコスパ最高だったけど。

148 :774RR :2021/02/17(水) 19:16:52.81 ID:9Po5oQrod.net
でもスウィシュは細かい装備は充実してるんだよな
ハザードスイッチ、デジタルメーター、USB電源
リアキャリア等これらが全部揃ってるのはPCXくらい?

149 :774RR :2021/02/17(水) 19:30:38.54 ID:+982qKe90.net
最近は150でもいいかなと思い始めた

150 :774RR :2021/02/18(木) 00:15:33.42 ID:46KKUU2V0.net
ファミバイ対象外の奴や、
維持費に困らん奴はそもそも150で決まりなんだよ。
250の新車価格が跳ね上がり、
格安110が売られる今、
125に構わず150を併売して欲しいわ

151 :774RR :2021/02/18(木) 00:27:29.48 ID:WfLCfH+S0.net
次はジクサー150も候補だがアドレス110のちょうどいい快適さも捨てがたい

152 :774RR :2021/02/18(木) 01:56:25.08 ID:Luhnk5tSa.net
置いておく場所あるならスクーターは乗り潰すまであった方がいい

153 :774RR :2021/02/18(木) 09:59:17.28 ID:thlTnOob0.net
そう思って前は原チャリを残してたけど無駄に税金払うだけで1度も乗らなかったわ
バイクは1台で充分

154 :89 :2021/02/18(木) 11:21:56.97 ID:n6CzDvgIM.net
https://imgur.com/a/egPBhnc
サス交換しようと見え掛かりのネジボルト外したんですが白いカウル同士嵌ってる部分は多少引っ張っても外れません。
割れちゃうかも位引っ張るのか
わかりませんがわかる方教えて下さい

155 :89 :2021/02/18(木) 12:01:04.39 ID:RlazaRDYM.net
>>154
外せましたが14mmソケット買ってこないと

156 :774RR :2021/02/18(木) 12:10:39.28 ID:2PsCuuYf0.net
>>154
こういうのはな
ヤフオクで解体された中古部品をみて形状を確認するんだ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w354176667
左カバーに四角い穴の出っ張りがあって、右カバーは裏側にそこにハマる凸がある

157 :774RR :2021/02/18(木) 13:07:56.13 ID:VvaTsjfK0.net
すみません、純正オプションのアラームやイモビアラームはバイク買ったあとでも店で付けて貰えますでしょうか?

158 :774RR :2021/02/18(木) 13:27:00.30 ID:IQhH/2ltM.net
>>156
天才現れる!

159 :89 :2021/02/18(木) 14:10:37.87 ID:Y5kMB5JtM.net
カウルやメットインの取付で上手くコツがわからず手間取り戻したけどちゃんと戻せたか不明
黒ネジとボルト1個余ってしまった。
給油口周りのリアキャリア側の黒いプラスチックの留め具の真ん中押したら落ちてしまったがホームセンターにありますか?電装品ですよね
https://imgur.com/a/WwD22tI

160 :774RR :2021/02/18(木) 14:45:21.57 ID:jPuFXoQUd.net
>>114
俺は忘れんようにマジックで免許に2023って書いてたら一時停止でポリに止められた時
公文書改ざん云々怒られたわ

161 :774RR :2021/02/18(木) 17:36:45.97 ID:74vIm8bNM.net
俺のは平成33年10月までだから今年だね?

162 :774RR :2021/02/18(木) 18:04:53.37 ID:Wmf6UGhA0.net
東京タワーができてからもう100年か

163 :774RR :2021/02/18(木) 19:44:11.79 ID:XNKFQ8xJ0.net
Dio 110を購入検討していましたが
値上げにより断念 アドレス110に決めました。
皆さんよろしくお願い申し上げます。

164 :774RR :2021/02/18(木) 20:38:34.93 ID:km0tUJW30.net
俺は引っ越しでハガキが来なくて失効しかけたことがある
再発行したけどゴールドは失った

165 :774RR :2021/02/18(木) 20:56:49.92 ID:rRYgkBX2M.net
転送してなかったんか

166 :774RR :2021/02/18(木) 21:45:12.20 ID:gaySppkm0.net
リアのウインカーを市販のシーケンシャルLEDにごっそり替えたいです
いまの純正の外しかたが見てもよくわかんない
誰かごっそり外してみた人みえますか?

167 :774RR :2021/02/18(木) 23:55:30.19 ID:2PsCuuYf0.net
くっっっっっそださいからやめとけ

168 :774RR :2021/02/19(金) 00:06:40.46 ID:SDOB2LnI0.net
高品質でかっこいいLEDだったらまだいいが
見るからに中華品質のダサいやつだったら貧乏臭さが倍加されるぞ

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200