2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:04.14 ID:OQcUFi1eM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

747 :774RR :2021/03/29(月) 15:29:01.53 ID:nopyQkRF0.net
全開でも加速悪いよ。平地なら80キロは出るけど登り坂はきつい

748 :774RR :2021/03/29(月) 15:48:21.12 ID:PUbdjeUo0.net
たった1台だけのリコールってすげえな
よう発見したわ

749 :774RR :2021/03/29(月) 15:53:14.58 ID:33vgJUoR0.net
>>744
NK企画から出てるけどCE47Aに適合するかは知らん
https://www.webike.net/sd/22644270/

750 :774RR :2021/03/29(月) 16:09:34.75 ID:pOAl559SM.net
こんなおもちゃをボアアップ?あ、おもちゃだからこそか。

751 :774RR :2021/03/29(月) 16:33:28.97 ID:ro8ZVGZRd.net
>>746
そのおかげで慣らしのストレスは少ないね

752 :774RR :2021/03/29(月) 18:00:46.57 ID:4q8Fo5PK0.net
>>745
単に抜いていった奴のマナーの無い危険運転でしょ

753 :774RR :2021/03/29(月) 18:32:34.42 ID:4ulkieERM.net
>>749
一応間違って買う人がいないように言っておくけど、これ2スト110用のだよ。
現行110はエンジン部品を徹底的に小型軽量化したせいでパワー上げるとコンロッドがもたないそうな。シリンダーも純正でかなり薄いみたいだし

754 :774RR :2021/03/29(月) 18:42:28.11 ID:pOAl559SM.net
2ストならボアアップじゃ無くてポート研磨品だな。

755 :774RR :2021/03/29(月) 18:48:30.64 ID:+0BNq5phF.net
仮にボアアップしたら燃調はどうするの?

756 :774RR :2021/03/29(月) 18:56:57.30 ID:pOAl559SM.net
FIは無理

757 :774RR :2021/03/29(月) 20:59:07.50 ID:vdFYw+k1M.net
>>753
改造してなくても、フルスロットル走行すると寿命が顕著に縮まりやすいってこと?

758 :774RR :2021/03/29(月) 21:44:14.51 ID:FN7jusnQM.net
>>757
いや寿命が顕著に縮まるとか大袈裟な事は言えないしわからないよ。寿命を損なわないギリギリの強度設計なのかもしれない。
コンロッドに限ってはメーカーが設計された以上の負荷がかからない限り折れたりしないから大丈夫だと思うよ。

759 :774RR :2021/03/29(月) 21:52:22.39 ID:hgV9vNJE0.net
>>745
マナー悪いやつ
今のタイミングで曲がれただろうこのノロマと罵る自己中
50ccのくせに右折レーンの真ん中にいるなよ とピンクナンバー知らない情弱

このうちのどれか

760 :774RR :2021/03/30(火) 02:16:25.43 ID:QvwNpytW0.net
>>745
右折レーンがいくつあって、その中のどこにいたか?
どんな右折信号だったのか? で、話が少し変わってくるような気がする。

761 :774RR :2021/03/30(火) 02:46:59.10 ID:jykVntio0.net
プーリーの外側にベルトの削れカスが付いてるから、90kmとかで走るとベルトの摩耗激しそうだ。

762 :774RR :2021/03/30(火) 06:38:26.67 ID:rtbgnsz40.net
>>760
ここです
https://i.imgur.com/2IwxiCn.jpg

763 :774RR :2021/03/30(火) 08:51:58.99 ID:8ipf+1OmH.net
>>758
アドレスV125G乗ってた時は、エンジンオイル交換が1050ccだったから、110のエンジンのコンパクトさには素人ながら驚いてたんだ。
「徹底的に小型軽量化した」って、多分そうだろうとおもうけど、その弊害が耐久性面で心配。

764 :774RR :2021/03/30(火) 09:00:26.54 ID:u6e15q2DM.net
>>762
この右折専用2車線の右レーンに居た、と?

765 :774RR :2021/03/30(火) 09:15:28.98 ID:XxbMPcs00.net
大津通じゃねぇかw

766 :774RR :2021/03/30(火) 10:04:31.96 ID:Vkm6M9iWM.net
名古屋なら仕方ない

767 :774RR :2021/03/30(火) 12:07:29.66 ID:k4GqV5mhr.net
タイトルの【新世紀】てのは何

768 :774RR :2021/03/30(火) 12:31:43.39 ID:2aqEPWLZ0.net
令和じゃね?
ちょうどマイナーチェンジで新型になった記憶ある

769 :774RR :2021/03/30(火) 13:22:39.05 ID:i7o5jEcpM.net
令和前から新世紀付いてたよ。

770 :774RR :2021/03/30(火) 14:24:31.67 ID:PVHCvmLw0.net
エヴァンゲリオンも新世紀がついてたな

771 :774RR :2021/03/30(火) 15:05:37.56 ID:Vkm6M9iWM.net
真性器

772 :774RR :2021/03/30(火) 17:04:12.71 ID:QlOATlA3M.net
エヴァの旧劇場版の公開日と旧アドレス110の2stの発売日が一緒で、新劇場版のエヴァ序とアドレス110の4stの発売日が偶然にも一致したからエヴァの新世紀を付けるようになったらしいよ

773 :774RR :2021/03/30(火) 17:49:02.47 ID:PVHCvmLw0.net
まさかのシンジつ、だな

774 :774RR :2021/03/30(火) 18:11:33.33 ID:io9xDaGAd.net
CBSブレーキだとブレーキワイヤー交換めんどくさそうだな
二本いるみたいだし
フルード交換もホース2本やらなきゃならんのかな

775 :774RR :2021/03/30(火) 22:10:30.13 ID:lTft0iVe0.net
限定エヴァカラー出すとか?

776 :774RR :2021/03/31(水) 10:07:02.45 ID:yzd19F3EM.net
>>772
偶然臭くはないな

777 :774RR :2021/03/31(水) 10:32:27.87 ID:XA2Zr0RN0.net
半年前に買って1000km走ったんだけど今売ったらいくらで売れるかな

778 :774RR :2021/03/31(水) 10:33:10.73 ID:aND3TKP+M.net
もう飽きたのかい?

779 :774RR :2021/03/31(水) 11:11:35.47 ID:8VYTLO940.net
アドレス110に乗れ、乗らなければ帰れ

780 :774RR :2021/03/31(水) 11:18:27.14 ID:BnMjfXhS0.net
>>777
10万には届かない。

オークションなら12万くらい
でも落札手数料が引かれるから11万くらい

乗り換えるの?

781 :774RR :2021/03/31(水) 11:22:30.75 ID:x5Y48gj6M.net
1000kmしか走ってないのに店舗で売るなら10万もしないのか...
で売り出し価格は新車の1、2万引き程度なんだろうななぁ

782 :774RR :2021/03/31(水) 11:46:07.93 ID:C410Kknb0.net
経費と利益を考慮したらそうなるわな。そもそも安いバイクだから儲けも少ない

783 :774RR :2021/03/31(水) 11:49:24.49 ID:JcalNlS/0.net
売れるまでの諸々のリスク勘案したら妥当な数字だぞ
買い取り価格に文句あるなら自分で売れよ

784 :774RR :2021/03/31(水) 11:50:31.56 ID:8VYTLO940.net
次のを買う店で下取りに出すのがいい

785 :774RR :2021/03/31(水) 12:18:55.08 ID:Dy5jdBGyM.net
なんで売るの?買ったらコンビブレーキ付き発売されちゃったとか?

786 :774RR :2021/03/31(水) 12:56:45.97 ID:kIIMdPv1M.net
こいつ5万キロ超えたけど全然壊れんな。

787 :89 :2021/03/31(水) 14:15:30.08 ID:qd4RB5gTM.net
半年で2000km超えたが抹消して個人売買で高くて幾らなんじゃろ

788 :774RR :2021/03/31(水) 14:59:41.51 ID:aND3TKP+M.net
ヤフオクで知らない人なら14、5万は出すかもな。まぁ5万くらいからスタートして10万前後の落札になるだろうな。

789 :774RR :2021/03/31(水) 15:06:14.29 ID:9Q98XEb/M.net
>>787
138000円でどう?

790 :774RR :2021/03/31(水) 15:06:18.75 ID:Dy5jdBGyM.net
ヤフオクに2100kmのが出てる。今10万だけどいくらまで上がるか見物

791 :774RR :2021/03/31(水) 15:09:53.76 ID:+IQKfxeCd.net
近くのバイクショップで買った方が
面倒が少ないんだから数万円安い
くらいじゃ買わないよ

792 :774RR :2021/03/31(水) 15:42:19.46 ID:8VYTLO940.net
近所のバイク屋が潰れないようにという意味もこめて、
ぼったくりのオイルとかタイヤとか交換してもらってる

793 :774RR :2021/03/31(水) 16:31:04.64 ID:E61tVT1Z0.net
バイク屋は基本新車販売じゃほとんど儲からないらしいね
整備やらの手数料とか中古車販売で利益を出すとか

794 :774RR :2021/03/31(水) 16:33:31.99 ID:dx05zPTU0.net
街のバイク屋は故障したときに軽トラで迎えに来てくれるしな

795 :774RR :2021/03/31(水) 17:32:20.31 ID:JcalNlS/0.net
>>793
だと思うだろ?
基本メーカーから直で仕入れてる販売協力店とかで6掛けだから利益自体はデカイんだよ
単純に買い手が月何十人もいないし続かないってだけの話

796 :774RR :2021/03/31(水) 18:44:12.93 ID:seETINJAF.net
どっちだよ

797 :774RR :2021/03/31(水) 18:59:25.22 ID:C410Kknb0.net
フォアグラさんが100万のバイクの利益は1万くらいて言ってたぞ

798 :774RR:2021/04/01(木) 00:42:39.07
春のツーリングシーズン便利帳

ワイが駐輪場検索に使ってるサイト、アプリ

1,akippaアキッパ
  個人、法人いろんな人が空きスペ
  ースを時間貸ししている 

2,paracaパラカ
  5paraca駐車場併設パターンや、
  2輪のみの駐車場もあり

3,b-parkビィ、ビィパーク
  以外な穴、タイムズ24の空きス
  ペースを時間貸し。カーシェア
  の会員の方は是非有効利用をGboard クリップボードへようこそ。コピーしたテキストはここに保存されます。

ハッピーバイクライフ
サンキュッ アドレス110

799 :774RR :2021/03/31(水) 23:04:40.65 ID:uX2C/NO10.net
誰だよ

800 :774RR :2021/03/31(水) 23:38:26.90 ID:8VYTLO940.net
フレンチ界では有名

801 :774RR :2021/04/01(木) 00:30:14.51 ID:QeE/U06zr.net
フォアグラ智昭さんのこと?

802 :774RR :2021/04/01(木) 01:43:48.71 ID:wli7F5dF0.net
>>777
半年前っていうと規制後か、遠慮しとくわ

803 :774RR :2021/04/01(木) 01:46:23.46 ID:wli7F5dF0.net
>>785
コンビブレーキこそ要らないだろ、パーキングレバーなくすほど価値のあるものなのか

804 :774RR :2021/04/01(木) 02:46:06.35 ID:O0qUlHKy0.net
ふと、50ccジョグやタクトをボアアップしたら安く乗れるんじゃね?と思ったが
実勢価格はアドレス110より1万安いぐらいだし、ボアアップ費用考えたらそんなもの消えるし
51ccにしたところでアドレスと馬力が全然違うし
ホンダダンクなんかアドレスよりも高いし
バカなことだとすぐわかったw
アドレスはコスパおばけだな
でも50ccの旧dioをボアアップして乗ってるやつはやたらみるよね

805 :774RR :2021/04/01(木) 04:43:28.95 ID:fIoQFu2J0.net
こんな安いの見つけたんだけど、ちゃんと使えるのかな? H4だったらはまるよね?
https://store.shopping.yahoo.co.jp/largo1991/fk4691-a2101.html

806 :774RR :2021/04/01(木) 05:26:24.44 ID:xzqI4KyR0.net
>>799
元バイク屋のフォアグラさん、頭の部分だけでも観てみなよ

https://www.youtube.com/watch?v=3HvuMlDA4vs

807 :774RR :2021/04/01(木) 08:11:47.05 ID:zISj1LCG0.net
マフラーのカバーみたいな樹脂のペラペラのやつっていくら?

808 :774RR :2021/04/01(木) 12:20:31.11 ID:UZDYxDtyM.net
パーツリストに載っとらんのか?

809 :774RR :2021/04/01(木) 13:52:01.39 ID:DLBFYdVv0.net
雨の日乗ると後ろのブレーキからカン高い音するんだよな
分解しないとダメなのかな

810 :774RR :2021/04/01(木) 14:05:15.78 ID:uXZL+JT30.net
>>780
まあそんなもんだよね、他に大型があって通勤用に使ってたけど
今度大型から400ccにするので一台で何とかなるかな?っと思って

>>802
規制って何

811 :774RR :2021/04/01(木) 18:16:55.61 ID:rFuSEoOF0.net
スクーターの整備って出来ること知れてるのかな
というか燃費改善のためにごちゃごちゃやりたいんだよな
空気圧ちゃんと見るぐらいかねえ
チェーン清掃とかもまめにする人間だから
CG125と悩んでるわ。アドレス110と

812 :774RR :2021/04/01(木) 18:19:05.37 ID:sSE1HGvh0.net
>>811
なぜアドレス110なんです?
アドレス125の方は検討には入らないんですか?

813 :774RR :2021/04/01(木) 18:35:23.41 ID:SlLSIEXD0.net
>>803
法律で義務化されたから仕方ないんだよ

814 :774RR :2021/04/01(木) 18:42:42.68 ID:fF+jd5d20.net
CBF125Rにしようぜ
いじって楽しい実用バイク

815 :774RR :2021/04/01(木) 18:56:45.90 ID:Hr55yClx0.net
消耗品すら個人輸入しなきゃいけないバイクはいらね
ライト1か月待っても発送されないってブログで愚痴ってるやついてワロタw

816 :774RR :2021/04/01(木) 19:22:28.76 ID:DrNh/x3XM.net
>>811
ごちゃごちゃやりたい、っていうのが趣味なら楽しいだろうね、勉強になるし。
燃費改善が目的なら、ここまでの完成品に対して微々たる程度しか見込み無し。おそらく、努力にかかるコストと時間に見合わないと思う。
もっと別の伸びしろのあることに時間割けば、燃費改善を凌駕する資産保全効果が狙えそう。

817 :774RR :2021/04/01(木) 21:32:53.56 ID:O0qUlHKy0.net
アドレス110も値上げでアドレス125と同じ価格になってしまったし
125のほうは110ほど値引きしてなかったマルトミでも
110と同じ価格の16万弱になってるし
スズキからなんかアドレス125を買わそうとする雰囲気感じるんですけど
アドレス125ってどうなの

818 :774RR :2021/04/02(金) 00:43:53.61 ID:uzU2IBmv0.net
どうせイジるなら2ストの探して来てイジリ倒すのはどう?

819 :774RR :2021/04/02(金) 01:24:26.68 ID:8eoMEFUw0.net
アドレス125はかっこ悪いし足つき悪いし押し歩きの時ボディーに脚当たるし長すぎて邪魔だしメットイン小さすぎ。

820 :774RR :2021/04/02(金) 02:38:53.44 ID:1FkeRC9B0.net
アドレス125は無塗装部分がやたら多いのとわざわざリヤタイヤをインチダウンさせてるのにメットイン容量に貢献してないとこが残念だよね パッと見、過積載トラックみたいにリヤ下がりだしほんと残念

821 :774RR :2021/04/02(金) 03:01:27.65 ID:eg0kB8ci0.net
>>803
>>774だけどほんまいらんわ
パーキングレバーのにも乗ったことあって地味に便利だったし

822 :774RR :2021/04/02(金) 06:36:03.74 ID:IdfzVYKC0.net
>>808
どこで見れる?
>>23のサイトには載ってないしぐぐっても高いパーツリストの販売ページしか出てこない

823 :774RR :2021/04/02(金) 06:46:04.27 ID:UXHRSxMn0.net
すぐに調べれたぞ
品番
14781-40j01

824 :774RR :2021/04/02(金) 07:19:29.49 ID:F+2LlOpD0.net
>>817
○フットボードが広い。110よりは明らかに速い。
△アクシスZほどの収納スペースがない。デザインが爺むさ。

825 :774RR :2021/04/02(金) 08:15:43.53 ID:IdfzVYKC0.net
>>823
すご!ありがとう

826 :774RR :2021/04/02(金) 15:46:07.90 ID:XYMUnT2Gd.net
デザインは価値観によるし所有してみなきゃ分かんないとこがあるんだよな
ブサかわな猫みたいな

827 :774RR :2021/04/02(金) 16:09:34.00 ID:kcbdzUUHd.net
110比で見た目のモッサリ感はあるよなー、コスパは抜群なのだが

828 :774RR :2021/04/02(金) 16:13:18.02 ID:EgTwxA/Sd.net
たまにスッピン見るとアレ?このバイクこんなにカッコよかったんだってなるけど
逆に言えば箱やら何やら付けたらそんな目で見れなくなるわ

829 :774RR :2021/04/02(金) 22:49:06.15 ID:0QYUMf760.net
v125から110にしたけどやっぱり125の方がいいな
燃費よりパワーとタンク容量がある方がいい

830 :774RR :2021/04/02(金) 23:39:21.50 ID:T55Ryn9q0.net
>>829
110は前後14インチタイヤで安定性高くなってるから
おとなしく感じる部分があって
そこは割り引いて考えたほうがいいよ
110は安定性がちょっと高いからもっとパワーあってもいいだろって感じる
V125は安定性低いので不必要なほどパワフルに感じる
110は去勢された牡馬で
V125は去勢されてない野生馬だ
しかしそのアンバランスさこそがスズキ
バランスいいバイク乗りたいならホンダに乗ればいい
PCXとか
828はどうやらスズキが似合っていそうだ

831 :774RR :2021/04/03(土) 01:13:18.64 ID:FBQrOcz90.net
V125乗っときゃよかったなあ
V

832 :774RR :2021/04/03(土) 02:33:00.93 ID:aoMBh4f80.net
V125は教習所で乗ったけど、バランス悪くて最悪だった。ちょっと傾けると倒れそうになる。
2度と乗りたくない。

833 :774RR :2021/04/03(土) 03:34:06.12 ID:LWpqyVgz0.net

さすがにそれはお前が下手すぎ
よく卒検通らせてもらえたな

834 :774RR :2021/04/03(土) 07:23:17.84 ID:5GZHP5Gr0.net
リコールの代車でV125乗ったことあるけどエンジンの縦振動が凄かった。
重心はV125のほうが低くて乗りやすかったよ。

835 :774RR :2021/04/03(土) 12:27:06.36 ID:kC4QZNEqM.net
自分はコンパクトな車体が欲しいからもしV125が新車で販売してたら買ってたけどないから110にした。現行125はないわ。

836 :774RR :2021/04/03(土) 13:37:13.88 ID:x0c0gv1pM.net
そんなアドレス125ってダメなん?

837 :774RR :2021/04/03(土) 13:44:40.78 ID:70qFwW7+d.net
そりゃコンパクト路線とは真逆だし

838 :774RR :2021/04/03(土) 14:01:57.32 ID:Rwn9qxhT0.net
タイヤはコンパクトなのに

839 :774RR :2021/04/03(土) 17:24:53.80 ID:FBQrOcz90.net
125はスウィッシュや110との住み分け考えた結果シートでかくしたりフラットにしたりタンデム性や乗り心地を売りにしたんだろけど・・・

840 :774RR :2021/04/03(土) 18:33:02.36 ID:FBQrOcz90.net
リアのウィンカー球て膨らみのないストレートタイプなんだな
これ探しても見つからないけど普通のでいいのかな?

841 :774RR :2021/04/03(土) 18:59:27.94 ID:fOjYO42j0.net
V125はK5とK6に乗ってたけど振動はないよ。マフラーからの音はうるさかったけど
今の125は酷いね。作りをチープにして非力なエンジン載せただけで

842 :774RR :2021/04/03(土) 19:01:23.31 ID:0XcDs0V6M.net
免許失効した親から譲り受けたレッツ4乗ってるうちにバイク欲しくなってきて、コンパクトな原二を比較して、アドレス2021ホワイト買った。

Dio 110のキーレスとリアインナーフェンダーはいいと思ったが、キックがなくなったのと、メットインが極小だったのでアドレス110にした。
完全にバッテリが上がったらどのみちアウトなので、キックスターターはお守り程度なつもり。

こいつもDioもパワー不足気味とか言われてるが、原チャからなら文句なしのはず。
バイクは2ストのリード125以来で四半世紀ぶり。リードは低速スカスカ、60kmを超えたあたりから爆発的加速をする謎マシンだった。
納車待ちワクテカちう。

843 :774RR :2021/04/03(土) 22:10:51.06 ID:oQkE+2tBa.net
これのキックは使ったことナイから
まあもういらないと思う

844 :774RR :2021/04/03(土) 22:21:56.15 ID:I3Vfa+WPa.net
俺は一度バッテリー上がりかけでキックに助けられた事があるぞ。
基本的にバッテリーが完全に上がったらキックでもかからないみたいだが、かかるかかからないか微妙なラインではキックでもかかるみたいだ。

845 :774RR :2021/04/03(土) 22:33:29.96 ID:Rwn9qxhT0.net
電子制御だからな

846 :774RR :2021/04/03(土) 22:51:00.80 ID:tDpn8hPf0.net
キックかからなかったぞ俺の場合

847 :774RR :2021/04/03(土) 23:03:44.09 ID:NlUPIiqKa.net
アドレス110では経験ないけど
V125はスターターリレーが機嫌損ねて
セルが回らないって結構あったんよね

大抵連打してるとそのうちセル回るけど
最悪回らなければキックで始動してた、キックは転ばぬ先の杖

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200