2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新世紀】アドレス110 48台目【通勤快速】

1 :774RR :2021/02/02(火) 12:20:04.14 ID:OQcUFi1eM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑を3行冒頭に書くこと!!(1行分は消えて表示されません)

前スレ
【新世紀】アドレス110 47台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604017950/

公式サイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110m0/top

・毎日を快適に彩る、走りと燃費性能を両立させた110ccスクーター

・街中での使い勝手を追求した軽量な車体

・優れた燃費性能と走行性能を両立した新開発エンジン

■メーカー希望小売価格
213,840円(消費税8%込み)
(消費税抜き 198,000円)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

818 :774RR :2021/04/02(金) 00:43:53.61 ID:uzU2IBmv0.net
どうせイジるなら2ストの探して来てイジリ倒すのはどう?

819 :774RR :2021/04/02(金) 01:24:26.68 ID:8eoMEFUw0.net
アドレス125はかっこ悪いし足つき悪いし押し歩きの時ボディーに脚当たるし長すぎて邪魔だしメットイン小さすぎ。

820 :774RR :2021/04/02(金) 02:38:53.44 ID:1FkeRC9B0.net
アドレス125は無塗装部分がやたら多いのとわざわざリヤタイヤをインチダウンさせてるのにメットイン容量に貢献してないとこが残念だよね パッと見、過積載トラックみたいにリヤ下がりだしほんと残念

821 :774RR :2021/04/02(金) 03:01:27.65 ID:eg0kB8ci0.net
>>803
>>774だけどほんまいらんわ
パーキングレバーのにも乗ったことあって地味に便利だったし

822 :774RR :2021/04/02(金) 06:36:03.74 ID:IdfzVYKC0.net
>>808
どこで見れる?
>>23のサイトには載ってないしぐぐっても高いパーツリストの販売ページしか出てこない

823 :774RR :2021/04/02(金) 06:46:04.27 ID:UXHRSxMn0.net
すぐに調べれたぞ
品番
14781-40j01

824 :774RR :2021/04/02(金) 07:19:29.49 ID:F+2LlOpD0.net
>>817
○フットボードが広い。110よりは明らかに速い。
△アクシスZほどの収納スペースがない。デザインが爺むさ。

825 :774RR :2021/04/02(金) 08:15:43.53 ID:IdfzVYKC0.net
>>823
すご!ありがとう

826 :774RR :2021/04/02(金) 15:46:07.90 ID:XYMUnT2Gd.net
デザインは価値観によるし所有してみなきゃ分かんないとこがあるんだよな
ブサかわな猫みたいな

827 :774RR :2021/04/02(金) 16:09:34.00 ID:kcbdzUUHd.net
110比で見た目のモッサリ感はあるよなー、コスパは抜群なのだが

828 :774RR :2021/04/02(金) 16:13:18.02 ID:EgTwxA/Sd.net
たまにスッピン見るとアレ?このバイクこんなにカッコよかったんだってなるけど
逆に言えば箱やら何やら付けたらそんな目で見れなくなるわ

829 :774RR :2021/04/02(金) 22:49:06.15 ID:0QYUMf760.net
v125から110にしたけどやっぱり125の方がいいな
燃費よりパワーとタンク容量がある方がいい

830 :774RR :2021/04/02(金) 23:39:21.50 ID:T55Ryn9q0.net
>>829
110は前後14インチタイヤで安定性高くなってるから
おとなしく感じる部分があって
そこは割り引いて考えたほうがいいよ
110は安定性がちょっと高いからもっとパワーあってもいいだろって感じる
V125は安定性低いので不必要なほどパワフルに感じる
110は去勢された牡馬で
V125は去勢されてない野生馬だ
しかしそのアンバランスさこそがスズキ
バランスいいバイク乗りたいならホンダに乗ればいい
PCXとか
828はどうやらスズキが似合っていそうだ

831 :774RR :2021/04/03(土) 01:13:18.64 ID:FBQrOcz90.net
V125乗っときゃよかったなあ
V

832 :774RR :2021/04/03(土) 02:33:00.93 ID:aoMBh4f80.net
V125は教習所で乗ったけど、バランス悪くて最悪だった。ちょっと傾けると倒れそうになる。
2度と乗りたくない。

833 :774RR :2021/04/03(土) 03:34:06.12 ID:LWpqyVgz0.net

さすがにそれはお前が下手すぎ
よく卒検通らせてもらえたな

834 :774RR :2021/04/03(土) 07:23:17.84 ID:5GZHP5Gr0.net
リコールの代車でV125乗ったことあるけどエンジンの縦振動が凄かった。
重心はV125のほうが低くて乗りやすかったよ。

835 :774RR :2021/04/03(土) 12:27:06.36 ID:kC4QZNEqM.net
自分はコンパクトな車体が欲しいからもしV125が新車で販売してたら買ってたけどないから110にした。現行125はないわ。

836 :774RR :2021/04/03(土) 13:37:13.88 ID:x0c0gv1pM.net
そんなアドレス125ってダメなん?

837 :774RR :2021/04/03(土) 13:44:40.78 ID:70qFwW7+d.net
そりゃコンパクト路線とは真逆だし

838 :774RR :2021/04/03(土) 14:01:57.32 ID:Rwn9qxhT0.net
タイヤはコンパクトなのに

839 :774RR :2021/04/03(土) 17:24:53.80 ID:FBQrOcz90.net
125はスウィッシュや110との住み分け考えた結果シートでかくしたりフラットにしたりタンデム性や乗り心地を売りにしたんだろけど・・・

840 :774RR :2021/04/03(土) 18:33:02.36 ID:FBQrOcz90.net
リアのウィンカー球て膨らみのないストレートタイプなんだな
これ探しても見つからないけど普通のでいいのかな?

841 :774RR :2021/04/03(土) 18:59:27.94 ID:fOjYO42j0.net
V125はK5とK6に乗ってたけど振動はないよ。マフラーからの音はうるさかったけど
今の125は酷いね。作りをチープにして非力なエンジン載せただけで

842 :774RR :2021/04/03(土) 19:01:23.31 ID:0XcDs0V6M.net
免許失効した親から譲り受けたレッツ4乗ってるうちにバイク欲しくなってきて、コンパクトな原二を比較して、アドレス2021ホワイト買った。

Dio 110のキーレスとリアインナーフェンダーはいいと思ったが、キックがなくなったのと、メットインが極小だったのでアドレス110にした。
完全にバッテリが上がったらどのみちアウトなので、キックスターターはお守り程度なつもり。

こいつもDioもパワー不足気味とか言われてるが、原チャからなら文句なしのはず。
バイクは2ストのリード125以来で四半世紀ぶり。リードは低速スカスカ、60kmを超えたあたりから爆発的加速をする謎マシンだった。
納車待ちワクテカちう。

843 :774RR :2021/04/03(土) 22:10:51.06 ID:oQkE+2tBa.net
これのキックは使ったことナイから
まあもういらないと思う

844 :774RR :2021/04/03(土) 22:21:56.15 ID:I3Vfa+WPa.net
俺は一度バッテリー上がりかけでキックに助けられた事があるぞ。
基本的にバッテリーが完全に上がったらキックでもかからないみたいだが、かかるかかからないか微妙なラインではキックでもかかるみたいだ。

845 :774RR :2021/04/03(土) 22:33:29.96 ID:Rwn9qxhT0.net
電子制御だからな

846 :774RR :2021/04/03(土) 22:51:00.80 ID:tDpn8hPf0.net
キックかからなかったぞ俺の場合

847 :774RR :2021/04/03(土) 23:03:44.09 ID:NlUPIiqKa.net
アドレス110では経験ないけど
V125はスターターリレーが機嫌損ねて
セルが回らないって結構あったんよね

大抵連打してるとそのうちセル回るけど
最悪回らなければキックで始動してた、キックは転ばぬ先の杖

848 :774RR :2021/04/03(土) 23:30:46.63 ID:KInsEnCyM.net
俺はセルのボタンパクられてキックで事なきを得たことがある

849 :774RR :2021/04/03(土) 23:42:35.19 ID:rRZW4FZK0.net
通勤快速アドレスV125の後継はアドレス125じゃなくて
実質スウィッシュと言われてるね、前後10インチタイヤだし

850 :774RR :2021/04/04(日) 00:41:26.18 ID:sJNMrBklF.net
キックペダルの固着防止でちょくちょく使うようにしてる

851 :774RR :2021/04/04(日) 01:35:41.61 ID:qrfpfzny0.net
>>833
馬鹿者!
教習所は一発試験合格後の講習で行っただけだ。何の練習もせず、試験本番で初めて原2に乗って
一回で合格したわ。
つまり、かなりうまいってことだ。
ちなみにその時のことは一発試験スレに証拠画像とともに上げてある。

最近の原2は全部乗りやすい。それと比べてV125とアクシストリートはすごくバランスが悪い。
もちろん、スラロームとかクランクでの話だぞ。

852 :774RR :2021/04/04(日) 01:38:39.78 ID:QurnQGwz0.net
>>848
そんなのパクる奴おるんやな

そのくらい買えよと思う

853 :89 :2021/04/04(日) 02:32:50.46 ID:TT1kJOPhM.net
原2を150までにしてアドレス150にしたらコストなんて+1マンで作れないのかね?

854 :774RR :2021/04/04(日) 06:18:27.80 ID:PtGfP/S/0.net
みなさん、バッテリー替えてますか?
自分はこの4月で5年目突入、現在29000キロですが
一度も変えたことありません
90%以上、キックで始動させています

855 :774RR :2021/04/04(日) 08:32:01.35 ID:tpyI6okL0.net
5年で5万キロ走って毎回スタータースイッチ始動だけど一度も変えてないよ

856 :774RR :2021/04/04(日) 09:10:43.05 ID:E2IWlOzZa.net
3年8ヶ月(約25500km)で交換となりました

スクーターのキックって常用前提の設計じゃ無いから
バッテリーくらいケチらずにセルでかけよう
台湾ユアサのバッテリーでも尼で4500円程度しかしないし

857 :774RR :2021/04/04(日) 09:18:39.92 ID:iTnOB5Hi0.net
交換して知ったけど元から台湾ユアサ製だったんだな
バイク屋でバッテリー交換してもらった時12000円だったから勝手にGSユアサと思ってたわ

858 :774RR :2021/04/04(日) 10:35:02.83 ID:hlEnENt/r.net
パワーとタンク容量のあるスクーターってビグスク(死語)

859 :774RR :2021/04/04(日) 12:20:55.73 ID:+AYnpW9J0.net
5年で36000qそろそろベルト、プラグ、ウエイトローラー交換だな。前回18000qで交換したし

860 :774RR :2021/04/04(日) 14:26:37.98 ID:bwNK98U80.net
90%以上キックてセル壊れてるのか?
バッテリー節約のために毎回センスタ立ててキック始動してるの?
それってせっかくの利便性損なって乗ってるんだから結果損してるぞ

861 :774RR :2021/04/04(日) 14:33:41.89 ID:Ztd0CJKs0.net
スタンドは最初から立ってるだろ

862 :774RR :2021/04/04(日) 15:17:54.39 ID:bpctt8tN0.net
買いたての頃はセンタースタンド使ってたけど今はサイドばっかりになったな。

863 :774RR :2021/04/04(日) 15:30:50.43 ID:Ztd0CJKs0.net
センタースタンド立てると靴の底に穴開かない?

864 :774RR :2021/04/04(日) 15:57:09.93 ID:xwLul83aM.net
とんな安い靴履いてんだよw

865 :774RR :2021/04/04(日) 16:11:18.29 ID:Fs7WF02j0.net
もしかして:草鞋

866 :774RR :2021/04/04(日) 16:51:26.10 ID:x98f8mvxM.net
親父が昔から靴だけは高くて良いものを買えって言ってたからこれ履いてるけど、センタースタンドたてるときちょっと痛いわ
https://i.imgur.com/uZfr32Gh.jpg

867 :774RR :2021/04/04(日) 16:59:38.74 ID:AHH23ld50.net
ワークマンの安物履いてるけど痛いなんて思った事一度もないなぁ

868 :774RR :2021/04/04(日) 17:03:38.22 ID:sm7P/HZcM.net
気のせいかなセンスタの方が倒れやすそうじゃない?
自分のは一度強風で倒れてる。サイドなら大丈夫だったかどうかはわからないけど

869 :774RR :2021/04/04(日) 17:16:34.57 ID:zLZkF5Kb0.net
>>868
地面がしっかりしてて掛けミスさえなければサイドのほうが優秀なのは結論出てたはず

870 :774RR :2021/04/04(日) 17:19:54.63 ID:Ztd0CJKs0.net
ワークマンのは鉄板入ってっからな

871 :774RR :2021/04/04(日) 17:26:40.07 ID:AHH23ld50.net
安全靴じゃねーよw

カジュアル向けの軽い撥水靴だよ

872 :774RR :2021/04/04(日) 17:28:56.11 ID:3sGuQq1A0.net
なんちゃってコンバース風

873 :774RR :2021/04/04(日) 18:30:09.95 ID:bwNK98U80.net
>>868
強風で倒れた画像貼ってるブログあったな

874 :774RR :2021/04/04(日) 18:37:09.21 ID:Fs7WF02j0.net
そりゃあ3点かつバネで立ってたものを2点で立たせたら不安定になるわな

875 :774RR :2021/04/04(日) 18:55:16.84 ID:+VrjCAmNa.net
サイドスタンドかけてパーキングブレーキ引いておくのが一番倒れにくいよ
あーでも現行車はパーキングブレーキなかったか

876 :774RR :2021/04/04(日) 20:31:00.22 ID:Pj714zd70.net
現行乗りだけどパーキングブレーキつけたい
社外パーツ買えばいいのかな

877 :774RR :2021/04/04(日) 21:09:35.39 ID:9WCj4khI0.net
>>876
コイツの社外パーツなど見たことがないな、パーツリストみてアリのヤツと同じ風なら前のが付くんじゃない、知らんけど 。だけどコンビブレーキだからそのままだとフロントキャリパーに負担かかって宜しくないかと。

878 :774RR :2021/04/04(日) 21:27:35.52 ID:QDWCGDZT0.net
社外どころか社内も無いで
ダサい風防とかボックスくらいじゃなかったかな、スズキ製のw

879 :774RR :2021/04/04(日) 21:42:32.27 ID:sjCZdHPY0.net
みんな初回のオイル交換って何kmでやった?

880 :774RR :2021/04/04(日) 22:02:32.61 ID:PtGfP/S/0.net
>>879
初回は1000キロじゃなかったか?
その後は3000キロ毎だけど

881 :774RR :2021/04/04(日) 22:13:44.56 ID:bwNK98U80.net
>>877
違うバイクでコンビブレーキ解除してるブログあったわ
リアレバー握った時にフロントにも入力するワイヤー外してた

882 :774RR :2021/04/04(日) 22:14:53.49 ID:QurnQGwz0.net
>>879
400km

1ヶ月点検の時にその走行距離だったから
そして1000kmで2回目交換した

883 :774RR :2021/04/05(月) 00:34:15.40 ID:f6KK1EDF0.net
オイル交換、2000とか3000kmでやってる人多いけど、シビアコンディションでなければ6000で問題ないだろ?
プラグなんて3万km以上無交換でも平気だし、ベルトとウエイトローラーは31000まで平気だったし。
何でも早めに交換する人が多いよね。

884 :774RR :2021/04/05(月) 00:42:35.22 ID:MyS2dXtF0.net
みんながおまえと同じ運用してるとは限らんだろうが

885 :774RR :2021/04/05(月) 00:50:28.38 ID:MTl38w4S0.net
オイルがガソリン臭いのが気になるから早めに交換せざるを得ない

886 :774RR :2021/04/05(月) 02:20:48.02 ID:HyehbAry0.net
下駄スクなんだしシビアコンディションがデフォぐらいの認識だったが
特に冬は乳化が気持ち悪いから四輪の安物を1000キロぐらいで替えてるな

887 :774RR :2021/04/05(月) 07:47:30.49 ID:ldeFVKs90.net
こんなもん全員シビアコンディションだろ

888 :774RR:2021/04/05(月) 09:05:26.82
>>885
冬はなるね!

889 :774RR:2021/04/05(月) 09:05:49.22
>>886
冬はなるね!

890 :774RR :2021/04/05(月) 09:02:18.11 ID:hEinRAGl0.net
>>883
オイルに関してはむしろ頻繁に交換する方がよくないっていう意見もあるからな
エンジンに馴染むまで1000qはかかるって言われてるのに、短い期間で2000qで交換してる奴はアホだと思う
そういう奴は「オイルを交換する事」自体が目的になってんだよな

俺はディオ110でメーターのオレンジ表示2週目(6000q毎)にオイル交換してるけど、今5万q近く走ってるけど何の不具合もない
安い原付なんて壊れたら乗り換えるくらいでいいと思って乗ってるけど、それでも全く壊れる気配ないからなぁ

891 :774RR :2021/04/05(月) 09:53:02.19 ID:ldeFVKs90.net
エンジンとオイルがお互いの気持ちを理解するのに少し時間がかかるからな

892 :774RR :2021/04/05(月) 14:05:47.50 ID:CQLLwDsZ0.net
恋愛に似てるのね

893 :774RR :2021/04/05(月) 15:03:51.74 ID:8Yc5ke3WM.net
エロい事考えすぎ

894 :774RR :2021/04/05(月) 15:33:22.99 ID:zRzEgbQj0.net
シートとお尻のフィッティングにも時間かかるよね
最初はひどい痔に悩まさせた

895 :774RR :2021/04/05(月) 21:35:10.77 ID:8tt5UlxzM.net
アド110のメットインに入るジェットヘルを探してるんだけど、みなさん何使ってますか?
Zenith YJ-20が実物見て一番いい感じだったんだけど、レビューを見るとシールド内側のアンチフォグコーティングがダメダメのようで、これはちょっと買えないなと思いました。
Arai/SHOEI現行品は、入ってもシートを押さえつけて閉めないとダメとかでどうしたものかと…

896 :774RR :2021/04/05(月) 21:40:35.19 ID:oJe5S98YM.net
2万とか3万とか高いヘルメットしてる人多いよな
おれなんかYAMAHAの1万のやつだけど
何が違うんだろう

897 :774RR :2021/04/05(月) 21:43:23.02 ID:FxiViIBc0.net
メットインを諦めて箱を付けるのが正解

898 :774RR :2021/04/05(月) 21:49:09.08 ID:DqBW1SYx0.net
アライのSZ辺りを一度買って使えばわかんじゃね

899 :774RR :2021/04/05(月) 22:14:49.78 ID:ldeFVKs90.net
メットが箱にしか入らないと、スーパーの買い物を入れる場所がない

900 :774RR :2021/04/05(月) 22:35:09.48 ID:wWWZgvXxM.net
ちょっと高いけどこれオススメ
https://i.imgur.com/WitSWQAh.jpg

901 :774RR :2021/04/05(月) 22:52:47.42 ID:Apgz6wqX0.net
>>899
メットインに入れる

902 :774RR :2021/04/05(月) 23:22:30.17 ID:3yidhZmi0.net
>>900
俺の安メット晒さないでくれる?
https://i.imgur.com/8U1HrVH.jpg

903 :774RR :2021/04/06(火) 00:18:37.38 ID:G01VZcYj0.net
バイクはスズキ!ヘルメットはワイズギア!
服はワークマン!燃える瞳は原始の炎!
110ccの排気量に闘争のエネルギーが満ちていた!!
その名はアドレス!アドレス110!

904 :774RR :2021/04/06(火) 00:40:12.77 ID:qXtX2wa20.net
あきらめてYJ-14にしますか…

905 :774RR :2021/04/06(火) 00:45:41.62 ID:aCzblqLd0.net
バイクって洗車する時どうしてんの?
マンションなんだけどバケツに水汲んでゴシゴシ?

906 :774RR :2021/04/06(火) 00:53:47.08 ID:lMSLBJ8c0.net
人目きにならない空いてるときにコイン洗車場でしょ

907 :774RR :2021/04/06(火) 01:02:59.63 ID:vLSpv7sY0.net
>>901
一休さんきてんね

908 :774RR :2021/04/06(火) 02:43:37.74 ID:VuaIge+o0.net
LEDヘッドライトに交換しようと思ってるんだが、483円送料込みという激安のがあるな。
欠陥品の処分価格か?
1000円以下のが他にもあるけど、ちゃんと使えるのかな?
高いのだと1万だけど、もっと安いのでもちゃんと使えると思うんだが。

909 :774RR :2021/04/06(火) 05:50:18.09 ID:A8tIqNWar.net
3千円くらいのヘッドLED付けてるけど2年間不具合ないよ
冷却ファン付いてるやつ

910 :774RR :2021/04/06(火) 05:58:12.73 ID:2LmZkjyjM.net
Z6がギリギリ入るから、新しいフルヘル欲しいけど買うに買えない。現行でメットインに入るフルヘルはもう無いかな?

911 :774RR :2021/04/06(火) 06:23:57.67 ID:aQ9KNNJS0.net
>>910
Winsのヘルメット

912 :774RR :2021/04/06(火) 07:29:47.88 ID:JMTdwLf2d.net
ジャストフィットを求めるなら
winsのffコンフォートやな
他でもちょっときつめで入るやつある
みたいだけどね

913 :774RR :2021/04/06(火) 10:08:31.31 ID:2LmZkjyjM.net
WINS情報サンクス!近場の店頭即売会イベントが先週、先々週だった、残念

914 :774RR :2021/04/06(火) 11:13:18.74 ID:uN8ZbwvU0.net
JIS規格のメットでメットインに入るのはYJ-20しか見たことない
シールドは別途売ってるから禿げたらパーツ買いなおすくらい

915 :774RR :2021/04/06(火) 11:16:23.91 ID:uN8ZbwvU0.net
メットのレビューする人ってメットインに入るかどうかロクに書かないから困る
入ったとしてもすごい特殊な状況下で再現性なかったりとか
まあここで愚痴ってもしょうがないが

916 :774RR :2021/04/06(火) 11:30:45.85 ID:HdMVm4ndd.net
シート裏でめっちゃ押し付けてんのに、それを入ったとか平気で言う奴多すぎなので
どっちにせよ他人なんかに期待するべきじゃない

917 :774RR :2021/04/06(火) 11:49:36.12 ID:pCMkDc+HM.net
こいつのメットはリアボックスに入れるべきもの。

918 :774RR :2021/04/06(火) 12:19:07.77 ID:YcRuaojaM.net
タイヤ交換自分でやろうと思うんだけど、このホイールはビード落ちやすい?

総レス数 1004
187 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200