2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja H2/H2R #23

1 :774RR:2021/02/04(木) 06:21:20.21 ID:KlLTQVl+.net
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2r/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

前スレ
Kawasaki Ninja H2/H2R #22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587650093/

183 :774RR:2021/04/05(月) 18:17:32.97 ID:B1XRh1k2.net
Carbon申し込んできた。
5月中にはデリバリーらしいw

184 :774RR:2021/04/05(月) 21:41:57.28 ID:4EcQwfMQ.net
>>183
予約期間過ぎてたケド在庫あったの?

185 :774RR:2021/04/05(月) 22:03:22.09 ID:B1XRh1k2.net
>>184
プラザに依っては自分の所で枠確保してる所が有ってそれを回して貰った
KAZEの時にkwskの人に聞いたらそう言うのが有るかも知れないから最寄りのプラザで聞いてみてって言われてたんだw

186 :774RR:2021/04/06(火) 13:32:23.97 ID:EoXQQahq.net
行きつけのプラザも国内最終便は需要があると踏んで無理してでも何台か在庫車で入れてるみたいだ

187 :774RR:2021/04/10(土) 10:39:37.28 ID:okYjel13.net
オートポリスで川崎の電動バイク走ってるけど本当速いね。
あれだと排気問題関係無いし本当これからの主力になるんやろなぁ
最終コーナーからフル加速するh2抜いて前に出るんだもん
パワーが段違い過ぎる

188 :774RR:2021/04/10(土) 11:23:48.81 ID:ZN7wIeWQ.net
h2より速いの?
航続解決出来ればもう最強じゃん
てかもう完成してるの?

189 :774RR:2021/04/10(土) 12:15:42.79 ID:okYjel13.net
>>188
プロトタイプっぽいのが走ってるよ。
本当、あとは航続距離の問題と重量だろうね。

エンジンとモーターの違いを見せつけられるね。
バッテリーをカートリッジ式にしてコンビニ等で満充電と交換方式にして月の定額制と交換料幾らってしたら嬉しいんだけどなぁ

190 :774RR:2021/04/10(土) 16:15:11.56 ID:6ofpSSKM.net
>>188
アクセルオンで即最大トルクだからな
出足、加速はモーターの勝ち

191 :774RR:2021/04/10(土) 18:21:52.94 ID:wY822OM/.net
モーター全盛になったら、エンジンなんてモッサリの骨董品とか言われるんだろな
H2乗ってる奴等は新し物好きだから即乗り換えそう

192 :774RR:2021/04/10(土) 20:44:01.72 ID:tFkHJzJQ.net
2スト党は、4ストに鞍替えするか?

193 :774RR:2021/04/10(土) 21:08:41.81 ID:wY822OM/.net
>>192
総数の問題だろ?ボンクラ
そんな少数のポンコツ愛好家は頑なに乗り続けるが元々の総数が少ないだろ笑
マジアホだなオマエ

194 :774RR:2021/04/10(土) 21:10:00.88 ID:okYjel13.net
確かにH2でなければいけないって気持ちはないので俺はモーターで速いのでたら買い換えるな。

195 :774RR:2021/04/11(日) 00:47:37.49 ID:bUTZB+aK.net
それがkwskなら考えるかなぁ〜

196 :774RR:2021/04/11(日) 09:36:34.96 ID:jQFfq9ep.net
現行のH2がクソ売れまくっててそこらじゅうどこにでも居るようなバイクならそもそも選ばないってオーナー多いんじゃない?
そこそこ高額であまり台数が居ないとか、スーチャって事が選択理由なら、EV車の普及率や実際の売れ行き見ないと今は何とも言えないね
EVでもプレミアム路線のバイクが出るならH2層は行くとしたらそっちに行くだろうな

197 :774RR:2021/04/11(日) 13:04:40.27 ID:Pc/cmq48.net
なんのポリシーもないもんなお前ら

198 :774RR:2021/04/11(日) 23:41:46.63 ID:fbtZpCmm.net
トラスフレームと4気筒エンジンの組み合わせに萌える奴は皆無だな。
多分オーナーズMtgとか行っても同じ考えのやつなんかどこにもいないんだろうな。

199 :774RR:2021/04/11(日) 23:55:57.88 ID:B29OiwHO.net
>>196
電動化はプレミアム価格路線だろうから、流れるやろなぁ

200 :774RR:2021/04/12(月) 22:25:27.52 ID:dFQ4oJ1M.net
>>198
わりーな同じだ。ツインスパーなら買ってなかった。

201 :774RR:2021/04/12(月) 22:41:41.30 ID:mVkAArd1.net
>>200
そこに何の魅力を感じたの?

202 :774RR:2021/04/12(月) 23:11:06.67 ID:lxsDPxsc.net
トレリスフレームな

ツインスパーは確かに剛性は有りそうで安心感は有るんだけど
重そうなのと軽やかさってのが感じられない
トレリスは軽くて靭やかって感じで
それで破綻しないんならそっちかなぁ?って感じだわ

203 :774RR:2021/04/13(火) 03:05:42.98 ID:QysG/SWb.net
>>198
ぶっちゃけ
トリレスって糞フレームだよな

204 :774RR:2021/04/13(火) 03:53:11.28 ID:sP/5cO97.net
>>203
ん?どのあたりが?
具体的に頼む

205 :774RR:2021/04/13(火) 06:56:38.51 ID:KF0DTwcg.net
ここにh2のフレームの限界迄走らせれる人少ないよね。

街中で見るh2乗りもアマリングたっぷり。
フロントフォークやリヤサス変えてる奴も指4本くらいのアマリング。
h2乗りの盆栽率高過ぎる。
逆に峠でガンガン走ってタイヤ荒れてるh2乗り見ると凄くカッコいい

206 :774RR:2021/04/13(火) 08:02:25.73 ID:Nanxav28.net
翻訳しときますね


ふれーむのげんかいまでつかえて
あまりんぐのないおれさま
ちょうかっこいい
            
           ゆうた

207 :774RR:2021/04/13(火) 12:27:41.74 ID:XPLWZV0/.net
>>205
公道でタイヤの端まで使って走るとか頭おかしいんでねえの?

208 :774RR:2021/04/13(火) 13:45:30.63 ID:WiEjw84b.net
うは、下手くそどもが悔しがって書き込む書き込む笑笑笑笑

209 :774RR:2021/04/13(火) 13:50:08.61 ID:KF0DTwcg.net
そんなみっともない下手糞君たちはアマリング隠す為にわざとレースで使った後の中古のタイヤはめてますよ(笑)
そして、ライセンスも持ってないくせにサーキット走ってるとか知ったかする。
少し突っ込んだ話するとすぐ話しはぐらかすから直ぐバレる。
盆栽君は堂々と俺盆栽って言い切った方がいいのにね。
なんで走れるフリするんだろう?
そのせいでバカにされてるのに

210 :774RR:2021/04/13(火) 15:39:59.92 ID:Yp82+j+8.net
タイヤだけでものすげえ想像力だな、怖いわ

211 :774RR:2021/04/13(火) 17:19:02.63 ID:CoJwCZaT.net
初歩的な推理だよ。

212 :774RR:2021/04/13(火) 18:06:22.53 ID:KF0DTwcg.net
>>210
盆栽マシンに乗ってるのにアマリングある。

大体そんな奴は走らずに自慢する為に近寄ってくる。

アマリング確認後、誘導尋問。

大体コレで馬脚を露わす。


サーキットとか走られたるんですか?って聞くと大体のやつが今は走ってないけど昔走ってたよって言い出す。
スポーツ走行と走行会の区別すらつかない奴もいるので笑える。

213 :774RR:2021/04/13(火) 18:53:28.47 ID:E5+8jIPu.net
>>212
大体アマリングとかほざいてる時点で素人。
サーキット半周すれば慣らし終わるだろ。

214 :774RR:2021/04/14(水) 04:05:30.33 ID:AtzjIiGm.net
>>204
性能も劣る。見た目もダサい。

215 :774RR:2021/04/14(水) 04:37:35.18 ID:YHzRdpYS.net
>>214
無知なのは分かったわw

216 :774RR:2021/04/14(水) 08:28:00.78 ID:mSvxsL8o.net
>>213
おまえ文盲だよな。頭大丈夫か?

お前が言ってることすら出来ないのに、サーキット走ってますって(多分アマリングたっぷりの奴にとってはサーキットは特別な所)言ってるのがおかしいって話だろ?

217 :774RR:2021/04/14(水) 11:10:01.34 ID:0d2ZhdRn.net
公道のみ使用
アマリングバリバリですw

218 :774RR:2021/04/14(水) 12:13:49.30 ID:xqoV/Bx1.net
贅沢な使い方で余裕があっていいじゃないかw
攻めたいなら元から軽くてタイムの出る10RRがあるんだしさ

219 :774RR:2021/04/14(水) 12:20:08.30 ID:wc6q8VF3.net
>>218
ほら!コレコレコレですよ。

どうせ10R乗ってもアマリングできる奴の典型。

220 :774RR:2021/04/14(水) 13:11:21.32 ID:yQwBwBAn.net
>>219
お前ゴムの磨耗ごときで一人で騒いでるぞ?少し落ち着け

221 :774RR:2021/04/14(水) 14:03:44.99 ID:+yw4wfxT.net
前後のドラレコ買おうか迷う
付けるの面倒くさそうですが
これサイドとかメータ周りのカウル外すのメンドイ?
主観でね

222 :774RR:2021/04/14(水) 16:12:09.64 ID:YHzRdpYS.net
>>219
過去にアマリングを指摘されて悔しかったのかい?

223 :774RR:2021/04/14(水) 17:52:04.11 ID:mSvxsL8o.net
下手糞どもの巣窟wwwwwww

224 :774RR:2021/04/14(水) 20:27:03.57 ID:Z6qSmogx.net
さすがにまだトリスタのスイングアーム付けてる人見たことないけど、試乗とかしてみたいわ

225 :774RR:2021/04/14(水) 20:30:27.27 ID:Z6qSmogx.net
>>221
ミツバサンコーワのやつならフロントのつける場所に困るくらいで、サイドカバー〜フレームの横あたり這わせたらそんなには難しくは無かったよ
置き場がシート下でギチギチになるからそこの配線取り回しで1番苦労した

226 :774RR:2021/04/14(水) 20:57:39.49 ID:0wTtgzWg.net
>>225
返信ありがとうございます!
シート下スペースないですよね汗
小生大陸製の安物のモニター付きを
ポチる予定ですが
参考にしたいと思います。

227 :774RR:2021/04/15(木) 22:16:06.09 ID:rkVDTjGn.net
高っ!
https://www.goobike.com/spread/8701287B30210414001/index.html

228 :774RR:2021/04/15(木) 22:32:19.87 ID:XRfQsKJb.net
なんかH2の値段が上がったような感じ?
前は15モデルで200万くらいだったような。
国内販売を取り止めになったからか。
もう盆栽状態にしようかな?

229 :774RR:2021/04/15(木) 22:35:30.10 ID:lUS00XB3.net
盆栽にしてどーすんの?
もう高齢なんだから乗れるうちに乗っておけよ

230 :774RR:2021/04/15(木) 23:13:42.82 ID:XRfQsKJb.net
今、H2と初期のGSX-Rをもっちょる。
峠に行くと、H2って、アクセルに神経使うので疲れる。
その点、GSX-Rは、軽くて程よいパワーでどこまでも行ける。
ただ、壊れないのが難点で、壊れたら隼にして
H2は盆栽かな。。。。。。。

231 :774RR:2021/04/16(金) 03:12:05.26 ID:jbRykwZS.net
そんなにアクセルワークに気を使うか?
走れない奴が言うセリフだよな。

232 :774RR:2021/04/16(金) 05:13:24.32 ID:h2Elmfye.net
だよなぁ
どんだけ下手なんだろう

233 :774RR:2021/04/16(金) 07:15:14.33 ID:3rpz/UkL.net
もう、人それぞれ。
あんたは、GPライダー若しくは峠のチャンプかあ?
コーナーをアクセル開けて曲げるから
パーシャルから開け始めがシビア
H2は、ドンツキがある。
ECUのスロットル開度マップを
マップを見たらひどいから、
穏やかに書き換えた。
それでも神経使うなあ。
Kawasakiは、わざとしたかもしれんが
GSX-Rの方が走り易い
ドンツキが気になる人は書換しかない。

234 :774RR:2021/04/16(金) 08:17:11.98 ID:4GXodMp3.net
それを下手くそと言うのだよ
マシンを自分に合わせるとかもうね
自分をマシンに合わせろよ
それでもオーナーかい?
恥ずかしいよホントに

235 :774RR:2021/04/16(金) 08:47:52.73 ID:jbRykwZS.net
>>233
そんなの許容範囲だろ笑笑
その程度の修正も出来ないくらいの技術ならH2のらずにカブにでも乗ってろよ。
峠のチャンプどころか250で膝擦り練習したてのやつ以下の事言ってるぞ笑笑

236 :774RR:2021/04/16(金) 11:54:09.71 ID:3rpz/UkL.net
わかったわかった、あんたはうまいよ。
あとなあ。H2って重いのよ。もう盆栽化だな。
GP500レーサーに憧れてなあ。
それで、500γを興さないと。
やっぱり、軽くてパワーがあると楽しい。
4本マフラーから奏でる音と煙幕。。。
峠小僧を追い抜いて、煙を舞いちょる。
6000回転から湧き上がる2ストの
パワーが何とも楽しい。
抜いた後、おしりぺんぺんかな?

237 :774RR:2021/04/16(金) 13:31:16.53 ID:jbRykwZS.net
その時代のマシンの方がよっぽどアクセルワークに神経使うと思うけどな。
速く走らせようとすると直ぐリアタイヤ滑り出すし
今の電子制御満載のマシンの適当にガバ開け出来具合いって本当素晴らしいと思う。

バンク角50度あるかないかくらいしでトラコン1でガバ開けしてみてよ。進まないだけでたいして滑らないから。

238 :774RR:2021/04/16(金) 17:04:11.41 ID:3rpz/UkL.net
それが違うだよ。
H2は、重心が上にある。
高速コーナーは良いが、低中速コーナーが重い。
アクセルワークは、そりゃ電制がないので
気を使うが、タイヤが滑っても、軽いので立て直しが効く。
H2も最初の頃、トラコン要らねえなと思い
OFFにして走ってたら、トンネル内の濡れた路面で
滑って恐い思いをした。それで、今は、1+にしているね。
この辺だとある程度滑りを許容できるようで
滑りながらコーナーを抜けることが可能。
要は、H2は重いの最大のネック。
500γだと、130k台で、機関正常なら
最低100PSは見込めるから、峠では楽しい。
問題は、足回りかな。ヤフォクで
今のSS600か1000の足を物色中。。サスは新しいものがいい。
H2とGSX-Rを比べると乗用車とトラックだね。
よって、H2は盆栽化と決定しました。

239 :774RR:2021/04/16(金) 17:30:44.22 ID:PVbpUyPA.net
下手くその言い訳にしか聞こえんぞ
お前のH2、泣いてるよ

240 :774RR:2021/04/16(金) 22:52:11.86 ID:Zn67zL3x.net
どっちもどっちだな。

241 :774RR:2021/04/17(土) 01:36:30.43 ID:sSuUbbfV.net
なんか、荒れてるなあ。

みんなあまりバイクに乗ってないでしょ。
もう少しバイクに乗った方がいいよ。

俺はもう少し出仕事終わりにして、H2乗ってくるよ。
マンボウのおかげでホント車少なくて飛ばしやすくなったね。

頑張ってあと30分で仕事終わらすぞー!!

242 :774RR:2021/04/17(土) 04:24:26.11 ID:/BS3ss2f.net
下手くそ

243 :774RR:2021/04/17(土) 10:46:27.72 ID:AtMRoPLt.net
本当にある程度の腕があるとあまり周りの事が気にならなくなってくるんだけどね
ペース遅いのがいても動きに予測がつくしいつでも上手に抜けるという自信、その余裕があるからこそ初心者には譲る事も出来て、結果的にイライラするようなシチュエーションが無くなる

244 :774RR:2021/04/17(土) 15:48:14.63 ID:TpYtDL2V.net
息子と一緒になって峠で危険走行してるとか書き込んでる基地外もいたよね

245 :774RR:2021/04/17(土) 19:31:11.06 ID:g68mFShV.net
>>215
えっwww

246 :774RR:2021/04/17(土) 21:07:52.75 ID:Ga9FGEp/.net
203 名前:774RR [sage] :2021/04/13(火) 03:05:42.98 ID:QysG/SWb
>>198
ぶっちゃけ
トリレスって糞フレームだよな

214 名前:774RR [sage] :2021/04/14(水) 04:05:30.33 ID:AtzjIiGm
>>204
性能も劣る。見た目もダサい。

247 :774RR:2021/04/18(日) 14:25:16.88 ID:o28fF7cs.net
>>246
そのままじゃね

248 :774RR:2021/04/18(日) 14:59:12.83 ID:O8QgecK5.net
買ってから言ったら?

249 :774RR:2021/04/18(日) 15:01:24.34 ID:O8QgecK5.net
未だに、高校生から注目されるし、ツーリング先でも見られるし話しかけられるな!400kバイクだし!

250 :774RR:2021/04/18(日) 17:51:19.09 ID:/lIRsAn8.net
H2のアクスルシャフトって純正でクロモリ入ってるの?

入ってなきゃクロモリに交換するつもりだけど

251 :774RR:2021/04/18(日) 19:55:06.46 ID:wRfN3pX3.net
>>247
具体的にどうぞ

252 :774RR:2021/04/18(日) 22:34:55.74 ID:E0exsD7z.net
>>251
具体的にってググれないの?

何でこれがトリレスになったかって言うと結局は熱じゃん(笑)
このバイクのフレームより14rのフレームの方が高いし。
モノコック最高

253 :774RR:2021/04/18(日) 22:36:42.72 ID:E0exsD7z.net
トレリスね

254 :774RR:2021/04/18(日) 22:37:29.27 ID:E0exsD7z.net
>>251
ドカは何でやめたの(笑)?

255 :774RR:2021/04/18(日) 23:45:34.63 ID:PzEGCraG.net
エンジンを剛性に出来なかったからドカはやめただけだろ。



>>252
いつまでも化石みたいな電制すらついてない骨董品持ち出すなよ。
本当14rから買い替え出来なかった貧乏人は夢見がちだよな

256 :774RR:2021/04/19(月) 00:03:02.31 ID:i9Fr+yBI.net
>>255
フレームそのものも話をしてるんだけどwww
これだからssよりも遅いバイク乗りは困っちゃうぜ。

257 :774RR:2021/04/19(月) 00:13:22.70 ID:MthgzlR/.net
>>250
なまくらだよ

258 :774RR:2021/04/19(月) 02:20:31.87 ID:Yy3IUO1+.net
トリレスってなんすか?

259 :774RR:2021/04/19(月) 06:49:16.13 ID:Df5Uw1Ug.net
>>256
SSが速いのってサーキットだけだろ笑笑

その場所を速く走る為だけに特化された性能の制限されたつまらんマシン

260 :774RR:2021/04/19(月) 07:15:10.88 ID:eE95xVbQ.net
機種別のスレに来るアンチなんて
「買えない!ぐぬぅ!悔しいー!!」なのに何でみんな相手するのかね?w
無視しときゃ良いのにww

261 :774RR:2021/04/19(月) 07:18:10.59 ID:GVVL7W9J.net
トリレスってなに?

262 :774RR:2021/04/19(月) 11:44:33.41 ID:OASKOmLM.net
>>259
答えになってないんだけど?
フレームの話してるんだけど。
そもそも絶対的に遅いんだから
アマリングや峠とかそんな格好つけた話をしなくて良いんじゃないんですか?(笑)
直線だけが早いバイクってそれバイクじゃなくていいよw

263 :774RR:2021/04/19(月) 11:58:39.45 ID:mIDIeDjS.net
ブルートゥースペアリングできない
誰がコツを教えて下さい
アプリは入手してます
パスキーが一致しないとか出ます
因みにアンドロイドです。

264 :774RR:2021/04/19(月) 12:36:38.73 ID:+sp3m0IQ.net
なんというか、春ですなぁ

265 :774RR:2021/04/19(月) 13:06:56.30 ID:U4r37VKK.net
トレリスにしたのは、
フレームに柔軟性を求めたと
バイク屋が、Kawasaki新車広報で聞いた。
まあ、実際は、新規性だよな。
最近、SSを除きアルミフレームは
どこも減ってきているね。
ドカのL4は前荷重が少ないことからトレリスをやめ、
あの小さいエンジンのハンガーのフレームにし。
スイングアームを伸ばしたらしい。

266 :774RR:2021/04/19(月) 13:15:10.44 ID:U4r37VKK.net
https://bike-lineage.org/etc/superbike/1199.html

267 :774RR:2021/04/19(月) 13:16:13.62 ID:U4r37VKK.net
https://bike-lineage.org/kawasaki/h2/h2.html

268 :774RR:2021/04/19(月) 18:35:40.92 ID:7ZPNdh7i.net
トリレスって?w

269 :774RR:2021/04/19(月) 19:02:58.53 ID:fQgyKbPM.net
>>268
逆に目がついてるの?
>>261
>>258
同じ奴?

270 :774RR:2021/04/19(月) 23:07:51.43 ID:JW0t0mY2.net
今日、300キロでオイル交換したんだけど鉄粉何も出ないのね。
期待してたケド裏切られた。

271 :774RR:2021/04/20(火) 06:31:57.96 ID:lu9FP4dv.net
>>262
大丈夫!下手糞のお前が乗るどんなバイクより俺が乗る H2の方が速いから笑笑笑
どんなフレームだろうとオマエの腕じゃ扱いきれないウンコだよ。
ちゃんと肛門の周りの毛に絡み付いたウンコとトイレットペーパー綺麗にしとけよ!オマエのバイクのシート臭いからな

272 :774RR:2021/04/20(火) 06:41:43.60 ID:T2UZHIPU.net
ついに小学生レベルの罵り合いになったか
変に飾らず最初からそうしとけよ

273 :774RR:2021/04/20(火) 06:49:01.41 ID:zL/fEqzH.net
>>271
これは恥ずかしい

274 :774RR:2021/04/20(火) 07:50:37.14 ID:lu9FP4dv.net
やーいうんこうんこー

275 :774RR:2021/04/20(火) 07:56:38.18 ID:M7GHAitB.net
コイツ息子と一緒に峠で危険走行してる屑じゃね?

276 :774RR:2021/04/20(火) 08:11:34.23 ID:lu9FP4dv.net
息子と爆走楽しいぜ?
ブンブンうんこー

277 :774RR:2021/04/20(火) 15:10:32.02 ID:NlkHiedl.net
>>271
いや答えになってないから(笑)
フレームの話をしてるから草

278 :774RR:2021/04/22(木) 20:37:01.22 ID:pqJW5wEs.net
で? H2って10Rより遅いの?

279 :774RR:2021/04/22(木) 20:41:10.28 ID:bFW1Wz0x.net
遅いね

280 :774RR:2021/04/22(木) 20:57:08.73 ID:pqJW5wEs.net
くだらないね。
馬力だけあっても仕方ないね。
俺の10Rが納車されたらお前らぶっちぎってやるからね

281 :774RR:2021/04/24(土) 17:15:44.53 ID:mt55qC6a.net
先週カーボンホイールに変えて1週間乗ったけど本当に乗りにくくなるだけだな。
ギャップや轍拾いまくるし接地感がまるでなくなる。
しかも車体買ったKawasakiプラザではカーボンホイールのタイヤ交換NGだって…どうすんのよ。
組み替えは自分で出来るけど流石にカーボンホイールに手組みはしたくない。

282 :774RR:2021/04/24(土) 17:18:22.66 ID:sWMLl0Kg.net
>>281
自分が買ったプラザもカーボンホイールダメって言われたのでビトーさんの所のJBKにしたわ
自分は逆に倒し込みやすくなったから変えて良かったと思う。

283 :774RR:2021/04/24(土) 17:43:12.43 ID:YT3aE0Em.net
10rのほうがはやいのに(笑)

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200