2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja H2/H2R #23

1 :774RR:2021/02/04(木) 06:21:20.21 ID:KlLTQVl+.net
公式
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2r/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninjah2carbon/

前スレ
Kawasaki Ninja H2/H2R #22
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1587650093/

536 :774RR:2021/05/16(日) 10:20:52.61 ID:GY01FJPr.net
>>535
そりゃお前が理解できないだけだから仕方ないよ。

同型で初期型がポンコツ、現行は最高のバイクとか理論にすらなってないけど(笑)

きみ凄いバカでしょ(笑)

537 :774RR:2021/05/16(日) 10:26:27.57 ID:MYegkymy.net
金勘定しながらバイク乗ってんのかこの老害は

538 :774RR:2021/05/16(日) 10:44:22.06 ID:GY01FJPr.net
>>537
ん?俺の事か?だとしたら違うよ。
俺はバイクは消費でしかないと思ってるから。

ただ現行のカーボン以外は価値が無いなんてポンコツ理論出してるバカをいじめてるだけ

539 :774RR:2021/05/16(日) 11:00:45.76 ID:9sHwGOpG.net
うわぁwwww

ほんまもんのバカや

540 :774RR:2021/05/16(日) 11:25:09.20 ID:F33JUcl+.net
嵐に反応するのも嵐です。そろそろマジスルーして生産的な話しない?

おなじみクラッチマスターから2度目のきゅっきゅっ音が出てきた。
補償期間内なんで自前で直すしかないんだが、1回目の対応の時は、
プッシュロッドをグリスアップ(店いわくオーバーホール)で対応した。
いま品番が変わった対応品が出てると聞いたんだけど、コレを取り付けてる方、
具合どうですか?

できるだけブレンボロゴは無くしたくないんだが、やっぱり症状改善されないのなら、
社外品にするしかないのかな、と。

541 :774RR:2021/05/16(日) 11:26:11.14 ID:0Sm//q9i.net
金額でしか価値が理解できないのかな?若しくはスペック。
では、なんで旧車が高い訳?
主な要因は、もう手に入らないし、当時の伝説があるから。
Z1、チューニングすると速ええぞ。
ユーチューブで、連休にやってた筑波TOFを見てみい
今回は、H2が勝ったが、今まで勝てなかったよ。

542 :774RR:2021/05/16(日) 11:26:19.60 ID:xU6VzJAA.net
>>522
>>525
ありがとう。最近このバイク知ってどうしても欲しいから電話しまくってみる

543 :774RR:2021/05/16(日) 11:29:06.05 ID:0Sm//q9i.net
>>540
初期型ですが、なんともない。
ただし、フルード液が汚れてくるので
毎年やっている。最初は半年かな
それでも直らないなら不良。

544 :774RR:2021/05/16(日) 11:39:31.65 ID:myncrwvX.net
>>542
ガンバレヨ〜
下手すると秋納車になるかもだけどな〜w

545 :774RR:2021/05/16(日) 11:46:34.38 ID:F33JUcl+.net
>>543

サンクス。あと補償期間「外」だった。スマン。
正確には、クラッチレバーを握った時の症状で、音の出所はレリーズマスターの方みたいなんだが、
そのフルードの汚れって、レリーズのOリング?のものと言ってた。
だからオーバーホールはレリーズのみしか実施していない。
ツルシで付いてるブレンボは遅かれ早かれいずれこの症状が出るみたいなんですよ。
いわゆる「対策品」が出てると聞いたのでどうなのかな?と。

546 :774RR:2021/05/16(日) 12:26:26.65 ID:0Sm//q9i.net
車でも、どうもクラッチのフルードは汚れてくる。
ブレーキと比べて動作が多いことからゴムかと思っている。
バイク屋にも聞いたけど。
この汚れがクラッチマスター及びオペレーティングクラッチ部を
悪さしている感じ。ピストン摺動部を傷つけるかも。
それで、ブレーキ液と比較して汚れたた液交換だね。

547 :774RR:2021/05/16(日) 14:12:58.30 ID:ZIAk0KPV.net
>>529
残念。
今夜間ゲート封鎖されているというとターンパイクか
奥多摩くらいしか思いつかんな。
狭山湖のとこも夜間止めてるか?

548 :774RR:2021/05/16(日) 14:18:56.89 ID:ZIAk0KPV.net
>>542
プラザは所詮それぞれ別会社だから、そこのプラザの
方針で業販する、しないが異なるから、まずは近隣のプラザから
相談した方がいいね。
頑張って探して、ゲット出来たら報告待つ!

549 :774RR:2021/05/16(日) 15:05:29.57 ID:qHbQlcTM.net
>>540
品番が変わった対策品?に交換したけどどんどん重くなっていって結局社外品に変えました。
きゅっきゅになる前に変えたけどそれでも外したレリーズのピストンを指で押してみたらギュギュギュと言う引っ掛かりがありました。
ピストンの周りにこびりついてるゴムは一体なんなのか、社外品にはそのような物は無く指で押した時スムーズでした。
面取り等で改善するとどこかで見た気がするけどどうなんでしょう。

550 :774RR:2021/05/16(日) 16:44:11.71 ID:0Sm//q9i.net
>>547
早朝、富士山の見える山はそうだね。
東京のはずれは、かの有名な周遊道路があるとこ。
そこには行かず、その周辺の柳沢峠かな。
ここには、たまに速いやつがいるよ。

551 :774RR:2021/05/16(日) 17:00:18.74 ID:RJ52vJlM.net
>>550
それ俺だよ

552 :774RR:2021/05/16(日) 17:00:19.43 ID:0Sm//q9i.net
>>549
面取りでは無理でしょう。
内面に傷がないなら、
シール交換なら直ることがあるけど
部品が出ない。だからブレンボはいや。
新品時のレリーズピストンなら
スムーズでしょう。
ここは、フルード液が汚れたら交換。
特に新品時は汚れるよ。

553 :774RR:2021/05/16(日) 17:01:54.86 ID:9sHwGOpG.net
そういや、21年式carbonは対応品付けてるのかクラッチフルードそんなに汚れなくなったな

554 :774RR:2021/05/16(日) 17:03:03.50 ID:0Sm//q9i.net
>>551
19インチのZ1かあ。
こいつらは、集団で来るときもある。
聞くとこによると、昔、TOTに出てた連中らしい。

555 :774RR:2021/05/17(月) 02:22:00.49 ID:lb6EtX+g.net
>>550
柳沢峠いい道だよね。
でもあそこでH2はかなり辛いんじゃない⁇
昔よくそこからビーバーダムの方に向かって走って、
そこのダム超えて下りは高速コーナー多くて
好きだった。もう15年以上そっちは走って無い。

556 :774RR:2021/05/17(月) 03:11:41.55 ID:CK+Hr5ND.net
>>555
自演するなよダイジロー

557 :774RR:2021/05/17(月) 07:01:25.75 ID:J5G51bxA.net
からかいに来てからかわれる
キモオヤジ

558 :774RR:2021/05/17(月) 09:15:15.29 ID:IAmrWqID.net
ちょいウザいけど、九州オートポリスか直入に来たら走ってみたくはあるね。
コテンパンにやっつけてやるけど笑笑笑笑

559 :774RR:2021/05/17(月) 15:28:03.89 ID:MfjXEavZ.net
俺の予想なんだけど
ID:0Sm//q9iって
バイクの免許とってからそんなにたくさんのバイクも乗ってないし
----0-,0:,0,77774444
949599955 4542

560 :774RR:2021/05/17(月) 23:58:06.76 ID:FJfLRuib.net
>>559
ハズレ。。。残念だね。
貴重な乗ったバイクを列挙すると。
CB72、CB750K0、CBX1000,CB1100R
Z650、RZ250,350,RG400γ、GSX-1100S
GSX-R1000、ZX1000N/Xかな。。。

561 :774RR:2021/05/18(火) 00:55:22.82 ID:hPN+mdpC.net
言うだけなら俺も
バンビーンOCR1000、ミュンヒマンモス、ベネリセイ、ドゥカティ900MHR、kwskのZ1300とかイロイロ乗って来たな〜ww

562 :774RR:2021/05/18(火) 08:24:50.63 ID:ejyysHYm.net
>>560
ダイジローとノリック間違えたお前が何言っても説得力ゼロ

563 :774RR:2021/05/18(火) 11:50:40.49 ID:LwB4hyDF.net
あと、GT750、TX650.750、Z750RS、Z1000R、GPZ1100もあったな。我ながら、結構乗ったな。

564 :774RR:2021/05/18(火) 12:54:52.70 ID:NXz8efoP.net
>>560
>>563
ここ100%故障するって箇所のあるバイクがあるね。
その車種の中に1つだけあって偶然にも俺もそれに乗ってたんだよ(笑)
ネットで探しても絶対にどこが壊れるか書かれてないんだけどね。
ちなみにz650だけど乗ったことあればわかるよね?
言ってみなよ!

565 :774RR:2021/05/18(火) 12:56:26.95 ID:NXz8efoP.net
もちろんザッパーだよね

566 :774RR:2021/05/18(火) 18:04:39.38 ID:LwB4hyDF.net
Z650はね。大型免許の練習車で購入した。
半年くらいで点火系がだめになって下取り。
バイク屋が、今は亡き上野に売ったそうだ。
ところで、大型は、まさか買い免じゃねよね。
要するに教習所の免許。
昔、大型免許は、一発しかないからたいへんだった。
鮫洲で取ったけど、計12回もかかり一番難しく神の免許だった。
そのとき、受験者250人で、合格したのは自分を含め2人。
事前審査で半分は落ちてた。取らせない免許だった。
そのうち、受かりやすくなったらしいけど。
まして、完走してもくれず、あまっさえ、
検査官、曰く、「運転がうまいな。しかし、腕が開くね。
〇走でもやってたのか?」要するに暴走族。ムカついた。
この時期、大型に乗っていれば、暴走族と言われた時期であり
大型免許の所得は困難の時、そのため、中古750ccとか
二束三文で買えた。おかげで、当時の最速のマシンを乗れたけど。
その延長で最後のH2かな。先祖の750SSは乗りたかったけど
周りに居なかった。350SSは乗ったけど焼き付きでいい思い出はない。
以上、年よりのじゃれごとでした。。。

567 :774RR:2021/05/18(火) 19:33:21.03 ID:hPN+mdpC.net
なんだ?免許の話で誤魔化そうとしてないで
ホラ、サーキットライセンス並べてID書いた紙と一緒に撮った画像は?
それがなきゃお前はエアプ認定だわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあー今話題の牧草地ww

568 :774RR:2021/05/18(火) 19:40:10.44 ID:ejyysHYm.net
ノリックとダイジローを間違える様なホラ吹きだからねぇ
しかもダイジロー生きると思ってたし
こんな奴がH2で首都高走り回ってるわけがねぇw

569 :774RR:2021/05/18(火) 20:07:53.77 ID:nWMmyvz6.net
ダセェ

570 :774RR:2021/05/18(火) 20:09:21.88 ID:LwB4hyDF.net
昔、500に憧れて、RS125とTZ250を乗ってた。
で、部品の消耗戦で力尽きました。
この時代熱かった筑波で平を見たときかっこいい。
俺も500を乗りたいと。そして、今は亡き憲明が、
両杖を引いてメカニックに添えられて乗りスタートだった。
ここまで、根性がないと乗れないのかと。
あなたたちは、人生、賭けてるか?
何事にも、人生賭けている人はかこいい>
.

571 :774RR:2021/05/18(火) 20:23:54.17 ID:hPN+mdpC.net
はいはいエアプご苦労さまwww

572 :774RR:2021/05/18(火) 20:24:05.15 ID:o8LahJdS.net
なんだ、なんだ?
俺と他の年配者と勘違いしてかみついてる馬鹿どもがいるな。
多分自分より10以上上の方ですよね?、現在60後半くらいでないと
CB72とかK0とか若い時代に乗れないですからね。

573 :774RR:2021/05/18(火) 20:38:40.67 ID:DDEEktBe.net
>>566
ごめん。
http://imgur.com/kPfYS7R.png

574 :774RR:2021/05/18(火) 20:40:42.58 ID:o8LahJdS.net
ちなみに自分はもう少し世代が新しく、
MTX50R CR125(85,86,87,89,90) CR250(91,92,93)SR400,YSR80,GSX400東京タワーフレーム
TDR250(2台)、CRM250、APRILIA CLIMER250,ZX10,GB250, VTR1000(2台、うち一台レーサー
)、CBR600(レーサー)、C92、パッソル、TLM50、220R、CBR954RR(レーサー)、CRF250(レーサー)
、R1-Z(現在所有)、ゼファー750(現在所有)、フォーサイト(現在所有)、VT250SPADAレーサー(現在所有)
XLR250BAJA(現在所有)、初期型NINJA H2(現在所有)、アルファード(20系)、911(997前期)
確かこんなもん。若いころはバイクは譲ってリ譲られたり、譲ったらお返しにタダでもっていってって渡されたりとかあった。
でもレーサー全部、TDR250、CRM250、H2と車は新車で買ってる。他は中古か、格安譲り受けとか。
昔は結構バイクは流れてきたから、手に入れるのはたやすかったけど。
GOOBIKE先日見てあまりの高騰ぶりにビビった。
高校時代からCBR400ガレージにしまい込んで手放してない奴いるけど、思わずDM送ったよ。

今とは比較にならないほどバイクがあふれていた。
またそんな活気に満ちた時代がくればいいけど、絶対無理だな。

575 :774RR:2021/05/18(火) 20:56:44.09 ID:o8LahJdS.net
ちなみに自分は二俣川。
試験前に整列、何の説明もなく教官がいきなり「番号!」その合図とともに、
「1! 2! 3! 4!・・・」端から順番にでかい声で番号言わされた。
声小さい奴がいると、「やり直し!」ここは何かの養成所か??レベルだった。

あと、何か不満か、なんだかわかんないけど、試験管に軽くかみついた奴がいたけど、
「そんな姿勢じゃ試験にも受からんぞ、君は試験受けたくなんだな?もう帰れ、君は試験中止だ。
受けなくていい。もう帰れ」なんてこともあった。

試験は3コースほぼ満員、1コース20名くらいだったから、1日で約5〜60人くらい受けてたんじゃないかな。
二俣も同じくだいたい受かるのは2〜3人、番号呼ばれた奴は書類渡されるんだけど、その際他の人たちに
拍手のシャワーを受ける。その後ヒーローインタビュー見たくほかの受験者から質問攻め
「何回目でうかりました?」「垣根は徐行でした?一時停止でした?」「丘の上で受験番号叫ぶとき、手上げた方がいいですか?」
みんな受かるために血ナマコになっていた。
そんで昔は大型免許なんてなくて、二輪の限定だったので、無視して大型知り合いから借りて
加速に慣れたり、短制動の練習は公道でやっていた。
おマワリにつかまっても当時原点1、罰金7千円だった気がする。
でも自分が大型取った時でもかなり緩くなってきていたと上の世代の人からは聞く。
当然原付メットのいらない世代ですよ♪

576 :774RR:2021/05/18(火) 21:07:35.14 ID:o8LahJdS.net
自分は4回で合格
1回目⇒外周走行で落とされると聞いてたので、コース覚えず下見気分、途中コースわからず3回ほど
途中で止まって手上げての繰り返しであえなく撃沈
2回目⇒試験前の説明で「え〜1本橋の基準タイムは20秒」場内ざわつく「あ、すまない。君らは10秒だ。
昨日白バイ練習だったが、彼らは20秒以上。君らは10秒でいいよ。」
負けん気に火が付き、16秒迄持ちこたえたが脱輪、撃沈
3回目⇒難なくコースを進み、クランク、S字の後の道路へ出る際、イン側のリヤエンジンガードがパイロンに触れる感触あり、
ミラーで確認するとわずかににコーンが動いたのが確認できたが、無線のお呼び出しなし。
一旦停止して、手を挙げて自己申告、終了
4回目⇒合格
いや、懐かしい。試験できるマラもう一度受けてみたい。
あ、そうか、一度免許なくせばもう一度受けることできるんか♪
でもそんなことしたら何年後になるやら。やはりおとなしく走るのが一番だね♪

577 :774RR:2021/05/18(火) 21:15:08.67 ID:LwB4hyDF.net
>>572
古いバイクは、先輩や友人野の兄貴のもの
K0なんかマフラー腐って半分なかったね。
ちなみ時効と思うけど、バイクの乗り初めは
、小6だった。

578 :774RR:2021/05/18(火) 22:35:57.11 ID:o8LahJdS.net
いや、いいんじゃないんですか?
昔はそんだけおおらかって事です。
ザ、昭和ですね。
自分は近所のチャリンコ屋に中学の頃入りびたり、そこでエロ本や裏ビデオ、
バイク(スクーター)も乗らしてもらいました。
中学生に近所乗ってきていいよとバイク貸し出す時代ですからね。
でもさすがに小学生はなかったです。

あの当時は、かなりぶっ飛んでましたからね。
今の若い子の2つも3つも上行っちゃってるんじゃないでしょうか?

ダンプの運ちゃんも飲酒運転普通にしてたし、屋根は缶ビール冷やしておくための場所だとか、
当時個人事業主で自分でダンプ買って仕事受けてた人多くて、そういう大人の人たちからいろいろと
教わりました。ダンプで人はねた際は、躊躇なくひき殺すとか。そうすれば免許失効期間は交通刑務所に入っていられるので、
食いぶちに困らないと。出所してきたら再度免許取ってまたダンプの仕事するとか。
マリファナ吸うために仕事してるなんてキチガイじみたハーフのおっさんもいたな。

あと現場で土方してたおじさんというか、おじいさんに近い方ですが、肌着が汗でびっしょりに
なると立派な堀もん(般若)が浮かび上がるんだけど、若い土方のあんちゃんに小間使いされても
いつもニコニコしてて、ある時一服の時に、おじいさんといろいろ話したら、
「昔はやんちゃしたけど、もう年だから。老いては子に従えだよ♪」なんてニコニコしてたけど、
「昔はダムの飯場での飯なんざ、頭数分しか炊き出しねえから、腹いっぱい食うために他のやつらを
落としたんだよ♪」とか、笑顔でコロコロと恐ろしい話を聞かされた。

何せ、昭和の時代は勢いはありましたね。良くも悪くも。

579 :774RR:2021/05/18(火) 22:49:26.08 ID:hPN+mdpC.net
人生エアプだな
日活のヤクザ映画とか週刊実話とかその辺が情報入手手段なのが良くわかるよ

580 :774RR:2021/05/19(水) 00:10:14.52 ID:mfpW1Gnv.net
無駄な長文自分語り
誰も聞いてないつっか、興味ねぇよ

581 :774RR:2021/05/19(水) 01:04:56.15 ID:yBoHDwYq.net
>>574
キモいからこんな所でジジイが人生振り返るなよ。
H2以外のレスなら遺書でも書いてろ。

582 :774RR:2021/05/19(水) 01:07:13.77 ID:OG2smMXI.net
>>579
人生薄っぺらい生き方しかしてないから、豊かな人脈も稼げないし、色々な世界が見えてないんだよ。
リアルに体験してみろ。お前みたいに社会におんぶに抱っこな奴は日本の事だってちゃんとわかって無いだろ。こっちはグローバルで仕事してるが、今回のコロナだって日本はめちゃくちゃぬるま湯体制だよ。
みんな危機感なんて感じてないし、上から命令されなきゃ自発的に動けないくせして、上からのお願いレベルだと言う事聞かない。挙げ句の果ては政府のせいにする。
お前みたいなあまちゃんが国をダメにしていってんだよ。
わかったら悔し紛れの返ししないで、生産的なコメント書けるよう、早くオーナーになれ。

583 :774RR:2021/05/19(水) 01:18:15.13 ID:3+YCLKLf.net
まあ、昔は、大型の免許が取れないから
大型のバイクは、誰に買われす腐って居たよな。まあ、そういう時代だな。それが本刀やCBX1000とかは逆車とか言われて高嶺の花てしたね。
それが買い免許が取れるようになってみんなが400から1000のバイクに向かった!いい時代になったのか、
リターンライダーが増えて
事故が増えたね。
やはり技量と経験がないのよ。
今は安全運転だからな。
、バイクは、所詮車より危ない乗り物。漫然としか運転出来ない。
逐一路面や公道が変わるのに
対処出来ない。
まあ、迷惑な暴走も賛成出来ないが
隠れた山の中で腕を磨いて欲しいね。

584 :774RR:2021/05/19(水) 01:40:29.42 ID:3+YCLKLf.net
ちょうど良いものがありました。
ご参考に
https://www.youtube.com/watch?v=1UtdBva9ydQ

585 :774RR:2021/05/19(水) 01:43:16.13 ID:3+YCLKLf.net
その2
マルケスは、何故速いのか?
https://www.youtube.com/watch?v=3FlHFZrDrMo

586 :774RR:2021/05/19(水) 02:04:05.28 ID:RvBL+Unw.net
やっと本日H2carbon2021年式納車出来ました。憧れのバイクを手に入れることが出来たので本当に幸せです。
オーナーの方にお伺いしたいのですがマフラーのおすすめありますか?軽いやつで音が綺麗なものが良いのですが何かお勧めがあれば教えて頂きたいです。

587 :774RR:2021/05/19(水) 05:28:24.94 ID:DWbOeRF5.net
>>586
おめいろ!

588 :774RR:2021/05/19(水) 06:21:45.15 ID:4fSZ6SjU.net
>>582
人脈を稼ぐってなんすか?

589 :774RR:2021/05/19(水) 10:29:25.57 ID:OG2smMXI.net
>>588
わかんなきゃいいよ。

590 :774RR:2021/05/19(水) 10:42:44.70 ID:OG2smMXI.net
>>583
今の若い子に峠で腕磨かせようとしてもお手本となるライダーがいないから厳しいかと思いますよ。
自分は若い子から相談受けたら、ある程度その子の性格に見合ったライディングスクールを進めてます。
佐川さん、柏さんはよく知った仲なのと、大五郎くんも昔よく一緒に仕事した仲なので、ここら辺のスクールはよくお勧めしてます。
丸山さんと梨本さんは少ししか絡んだ事ないので、よくスクールはわかんないですけど、
梨本さんは無口な、余計な事喋らない人ですよね。
丸山さんは営業が上手い(宮城さん程じゃない)イメージです。
どんなライスクやるのかは、他人から話は聞きますが、自分で見た事ないのでコメントは差し控えます。
柏さんと佐川さんは、ライダーの基本となる体幹の使い方がトレーニングの根本にあります。
なので外乱に惑わされない、バランスコントロールに主眼を置いたスクールの傾向ですね。、大五郎くんはレーサーなので、あえて低レベルのバイクで膝すりが出来るよう、マシンに依存しないライディングを教えるって感じですかね。最終的には上の2人と共通する体幹が
重要なんですけど。
現在テイストオブツクバとかでショップから依頼されて走行してるA級ライダーなんかも、リセッティングのために、他人目線で確認してもらうために、大五郎くんのライスク来たりしますね。
自分は腕磨いてもらうなら、今の若い子には一度ライスク体験してもらいたいです。
上級者でも目から鱗の時がたまにあります。
やはり冷静に他人目線で評価してもらうのは重要だと思いますね。

591 :774RR:2021/05/19(水) 10:55:21.45 ID:53CKtfiY.net
次はワッチョイ必須だねぇ

592 :774RR:2021/05/19(水) 12:43:55.01 ID:VaOrzHE2.net
>>586
おめいろ!
変なのが居着いてしまって見苦しいスレになっててすまないね
スリップオンかフルエキかにもよるけど、BEETやトリックスターあたりは間違いないと思う
今まで実車を聴かせてもらった経験からするとアクラポを除く海外メーカーは総じて爆音で下品な音が多い印象
あんまし音デカすぎるとサーキット走れないところがあったりするからその辺も注意かな

593 :774RR:2021/05/19(水) 12:44:15.64 ID:KY780/Ze.net
>>590
だいごろうまると仕事したって笑わせるなよ
なんの仕事だよ
あんまりなめたこというんじゃねーぞ
バレるぞ

594 :774RR:2021/05/19(水) 13:09:51.84 ID:wjCH/G1E.net
>>593
いーよ♪
大五郎からはあだ名で呼ばれている中だよ。ここまで書くと身バレするか。
まあ、ばれたらお前はこれから俺に失礼な態度取れなくなるよな。
お前みたいな失礼極まる言葉使いしかできない奴、さすがに大五郎の知り合いじゃないことを祈るよ。
ちなみに、だいごろうまるって誰? 大五郎と五郎丸のハイブリッドか?
お前所詮ピレリジャパンの社員程度のつながりだろ?
えらい顔してても、そんなつながりくらいじゃ、俺にでかい顔すんな。

595 :774RR:2021/05/19(水) 13:28:14.11 ID:wjCH/G1E.net
>>586
マジレスしますね。
低音域が被ばくのがいいのか、高音域の乾いたサウンドがいいのか、
それぞれ音には好みがあるので、一概にこれがいいとは言えないけど、
自分はスロットル回さなければノーマルとさほど佐賀にけど、
4000あたりから響く重低音域、全開時はきれいな音が出ているヨシムラはお勧め。
BEETはヨシムラと比較すると、乾いた金属音のようなちょっといかついサウンドだと感じた。
トリックスターはわかんない。あとアクラでも認証マフラーならそんなに爆音じゃないけど、
アクラも乾いたサウンド系。いま国内取り扱いなくなったみたいだね。
サイレンサー容量と取り回しの仕方で豊かな低音が出るのか、出ないのか決まるね、
細身のサイレンサーほど乾いたサウンドにはなりやすい傾向。
ご参考に。

596 :774RR:2021/05/19(水) 16:34:24.26 ID:3+YCLKLf.net
今の社外マフラーは、音はあまり期待しない方が良いよ。軽さだけかな。自分は、認証マフラーがあまりにも音が小さいから、レース用バッフルに換えました。うるさずいい!

597 :774RR:2021/05/19(水) 17:08:18.15 ID:7vOPA0mV.net
このバイクのオーナーの平均年齢は何歳くらいなんだろう?

598 :774RR:2021/05/19(水) 18:13:16.53 ID:wjCH/G1E.net
>>596
ヨシムラは政府に温床マフラーのインナーバッフル簡単に取れないようにしてるけど、
外すと回した際の音は迫力出るね。

599 :774RR:2021/05/19(水) 18:20:01.64 ID:KY780/Ze.net
>>594

なら電話してこいよ
番号教えてやるよ?非通知でいいぞ?

600 :774RR:2021/05/19(水) 19:30:05.52 ID:fEf3T2dN.net
生産終了アナウンスされてから無印H2の中古まで値上がり傾向に…
頼むからまた作って売ってよね

あとスイングアーム両持ちにして全開加速してもヨレないようにしてちょ

601 :774RR:2021/05/19(水) 20:11:05.67 ID:3+YCLKLf.net
三角格子の鉄フレーム、片持ちスイングアームでも大丈夫だよ。
よれたら、TOTでH2が勝てません。
まあ個人的には、メンテが大変なので両持ちがいいけど。

602 :774RR:2021/05/19(水) 20:21:05.67 ID:3+YCLKLf.net
>>575
しかし、今の若いのは直ぐにスクールか?
昔は、先輩とかの縦社会があったが、
若いのを見ると横の繋がりだけ。
昔、峠が見込みがある人は自分で
レーサーショップのドアをたたくく
ヘッドハンティングされたね。
昔のレーサーは、ほとんと峠あがりだし。
それがポケバイあがりになったね。
まあ、それはそれで環境が良くなっただろう。
何しろ、最初は仕方がないが、その内、
自分に考えて行動して行かないとね。
まあ、会社でもそうなんだね。他の人を
観察しないんだよね。無関心だ。
自分の世界だけだから成長しないよな。、

603 :774RR:2021/05/19(水) 20:32:18.39 ID:TUeHrdc8.net
渓流詩人みたいな奴が紛れ込んでるな
〜さんとは懇意とかバッカ

604 :774RR:2021/05/19(水) 21:07:16.08 ID:wjCH/G1E.net
>>602
それは不毛ですよ。
時代が変われば、何もかも変わる。
それはあなたも経験してきているはず。
若いころに大人から、「全く最近の若いもんは」などと、
後ろ指刺されながらバイクに乗っていたはず。
今以上に大人がバイクに理解のない時代でしたからね。
あんまし若い子を目の敵にしてると、老害と言われてしまいますよ。
時代時代で正しいことが変わりますよ。
昔は2ブロック(アイビーカット)なんて、青年にふさわしい髪形と言われていたのが、
今は中学、高校でも2ブロック禁止ですからね。
ちなみに私もおじさんだけど、別に今の若い子を全否定したくないですよ。
あなたには理解できないのがいまの時代です。ネットのみでビジネスができる、
瀬どりだけで生計立てている、yutubeで生活している、FXで普通のサラリーマンの年収以上の金額を
一日に稼ぐなんて事もある時代。
いずれも昭和の時代にはない概念です。
昔と今はだいぶ変わりました。考え方を変えていかないと、今の時代から取り残されますよ。

605 :774RR:2021/05/19(水) 21:15:28.43 ID:wjCH/G1E.net
>>599
ぜひ電話番号教えて。
でも君の番号じゃないんだろうね。
そんなのに引っかかるほど稚拙じゃないよ。

もっと具体的な事書いてよ。
ピレリジャパンじゃなければBMWジャパン?
ロン毛は友達だよ。中でほとんど表に出てこないイタリアメーカーから転職してきた上の人も昔からの
知り合い。
お前はどこの誰だ?元ピレリのグリップ商事行った奴か?
それともPCIに行った奴か?

いずれにしても口だけだな。

606 :774RR:2021/05/19(水) 21:18:16.58 ID:wjCH/G1E.net
ああ、ちなみに広告代理店じゃないよ。俺は。
普通に株式会社経営してるもんだよ。

君の素性少しは書いてごらん?かけるならね。

607 :774RR:2021/05/19(水) 21:18:24.71 ID:4fSZ6SjU.net
>>605
結局逃げてて草
電話口だとオロオロしちまうか?

608 :774RR:2021/05/19(水) 23:06:56.52 ID:d6MaSRmF.net
>>607
お前ダサ過ぎ

609 :774RR:2021/05/19(水) 23:18:56.97 ID:ClomuEUT.net
https://www.youtube.com/watch?v=T5efzmJc25w
「この件でさぞかし盛り上がってるのだろう。イヒヒ。」
と新型隼ツッコミスレから覗きに来たら、それどころではないことで盛り上がっていて
全く触れられてなかったでござる…。寂しいので帰ります。

610 :774RR:2021/05/19(水) 23:35:21.04 ID:RvBL+Unw.net
>>592
ありがとうございます!
自分もBEETはすごく気になっておりまして。
変えるならフルエキでと考えております。
アドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきます。

611 :774RR:2021/05/19(水) 23:37:17.61 ID:RvBL+Unw.net
>>595
貴重な意見ありがとうございます。
4000回転あたりからの音大切さだと思います。
アイドリングの時に少し低い音で回転数が上がったらそのまま大きくなるようなものを求めております。
参考にさせていただきます。

612 :774RR:2021/05/20(木) 00:48:10.88 ID:tyYI0Z8+.net
>>610
自分でやらないかも知れないが、フルエキはめんどくさ。。
車検の度に、カウル、タンク、ラジエーターを
外すのかよ。
自分は、ノーマルステンエキマニを磨くため
外したけど、やりたくないと思うた。

613 :774RR:2021/05/20(木) 00:59:59.00 ID:tyYI0Z8+.net
>>604
昔、雑誌か関係者が言ってたけ気がするけど。
F1のセナが、タイヤマン、メカニックなどに
しきりにどういうものかと聞いていたそうな。
それは、どうしたら速く走れるかと考えて
貪欲に知識を吸収していた。そのため、周りは
セナのために必死に働いたそうな。
そりゃそうだろう。分け隔てなく聞いてくるなら
勝たせてやりたいと思うよ。
そういう貪欲な意識が薄いんだよね。中には居ますが
そういう人には惜しまず教えてあげる。
時代の変化も知れないが、表面的な人が多い。
まあ、愚痴かな。

614 :774RR:2021/05/20(木) 01:54:02.16 ID:hwruKzpS.net
>>613
愚痴は1番若い子が嫌がるやつですよ。
あと昔の自慢話。大切なのは今なので。
老兵去るべし、と言う言葉知ってますか?
あまり勇んでも、誰からも相手にされなくなりますよ。
若い子とはうまく距離感保ちたながら、しっかりと認めてあげないと、否定ばっかするのはどうかと思う。
速く走る必要なんてない。タイヤ端迄使う必要無い。
自分が楽しめれば良いだけ♪
それでも上手くなりたいなら、下手に素人に聞くのではなく、ちゃんとした教えのプロから学びなどいつも若い子にはアドバイスしてあげてる。
それで良いじゃん?
チームに参加して上達するのは悪いことじゃない。
モト3で活躍してるライダーズサロンに所属してる彼だって、チームの皆んなと練習してあそこまで上り詰めた。
今だってシーズンオフは桶スボに皆んなと走りに来ていたりと、そんな環境でも世界に羽ばたける人材が育ってるんだから、悪い事じゃないでしょ?
もう少し寛大な目で見ないと、本当世の中から仲間外れになりますよ♪

615 :774RR:2021/05/20(木) 02:53:17.08 ID:maZa5G6i.net
>>610
BEETのフルエキはもう売ってないよ。
フルエキだと大概のプラザ店は診てくれないよ。
自分てバイクをいじらないなら、スリップオンが無難です。

616 :774RR:2021/05/20(木) 04:42:16.37 ID:hoYkiqGI.net
スリップオンだとヨシムラがすんごい好みの音
重量も5Kgほど軽くなるらしいし、変えちゃおっかなーってここしばらく検討中

617 :774RR:2021/05/20(木) 06:02:06.22 ID:tmgeOww0.net
>>615
そうなのですね。教えてくださりありがとうございます。プラザでやってもらえると思っていました。スリップオンで検討してみます。

618 :774RR:2021/05/20(木) 06:09:06.86 ID:XRhK2h6h.net
車検対応ならフルエキでもプラザは持込可能だよ
ZX14にアールズギアのソニック入れてたけど入庫は断られた事無かったよ

619 :774RR:2021/05/20(木) 07:13:47.13 ID:KX92uifI.net
492 名前:774RR :2021/05/14(金) 15:45:40.10 ID:iPDpdpMR
失礼、ノリックがいったんだ。ダイジローはまだ生きてるか。
ついノリックと繋がりある人間で、ふと頭に何故かダイジローの名前が出てきた。
ダイジロー君スミマセンでした

620 :774RR:2021/05/20(木) 08:52:40.42 ID:3vAJiLZt.net
「俺、誰々のつれだから」って言うのってその人からしたらそうなんだろうけど、その有名人からしたらその他大勢の一人ってこと多いよね?

621 :774RR:2021/05/20(木) 09:28:42.48 ID:FIeeWpmq.net
虎の威を借る狐って言葉がぴったりだよね。

622 :774RR:2021/05/20(木) 09:53:27.90 ID:QvgWf11t.net
その他大勢ですら無くて
デカいパーティー会場とかで偶々ちょっと話したくらいじゃね?

623 :774RR:2021/05/20(木) 10:09:33.76 ID:gubnBIT7.net
>>618
車検対応マフラーならフルエキでもプラザで診てくれるけど、H2で車検対応のフルエキが無いんです。

因みに自分は最初にトリックスターのレーシングスリップオンを着けたら、スーパーチャージャーのキュルキュル音が聞こえづらくなり、その後
BEETの車検対応のスリップオンを買い増して、時々付け替えて乗ってますが、マフラーの音量とスーパーチャージャーの音のバランスが良いBEETがオススメ。

624 :774RR:2021/05/20(木) 10:47:37.69 ID:hwruKzpS.net
自分は今ヨシムラ使ってる。
以前はビート、アクラと使ってみたが、これは好みの問題で、自分はヨシムラが良かった。
ビートはこの中でアイドル時1番元気があると思う。
アクラの車検対応は静かだった。
ヨシムラは新品と一万キロほど使用後で音がだいぶ変わって、低音がより太くなった。多分ウールが焼けてきたのかも。全開時は後ろ走ってる人に言わせると、
車検対応とは思えないうるささとは言われた。
まぁいずれも個人が感じる感想だから、一つの参考程度に。

625 :774RR:2021/05/20(木) 13:25:44.76 ID:xwx6/+bI.net
>>620
ばーか、一緒に風呂入った仲だよ。
当然自宅も知ってるし、個人携帯でやりとっりしてるし。
家族構成も知ってる間柄。

626 :774RR:2021/05/20(木) 13:39:09.87 ID:xwx6/+bI.net
>>622
逆にダイゴローから大森君紹介してもらったよ。
何かあればぜひ使ってくださいと、どんなとこでもスライドさせることができるし、
どんなマシンでもやりますと本人はやる気満々だった。
それ以降コロナでイベントらしいイベントできなくなったから、 
彼らのようなライダーが陽の目を見る舞台が用意できないのが
寂しい。そろそろ何かしら仕掛けていかないと、
ほんと二輪業界は厳しくなるからね。
先週末箱根で開催したBMWオーナーズイベント、惨々たる結果だったし。
当初来場500名見込んでたんだけど、
実際50名程度しか集まらなかった。。。ぶるぶる。
これ以上業界が冷え込まないよう、頑張って盛り上げないと。

627 :774RR:2021/05/20(木) 14:38:33.57 ID:4DzJsjLY.net
もうここまで言ったんだからお前の名前教えろよ。
遊んでやるから

628 :774RR:2021/05/20(木) 15:39:19.09 ID:xwx6/+bI.net
>>627
お前の名前教えろよ。
こっちも遊んでやってるんだから。

629 :774RR:2021/05/20(木) 15:41:11.64 ID:xwx6/+bI.net
>>627
ちなみにおまえほんとにH2オーナーなのか?
ダイゴローの知り合いなのか?
それくらいの質問に答えろ

630 :774RR:2021/05/20(木) 15:43:31.21 ID:xwx6/+bI.net
>>627
あとH2ネタもな。
俺はちゃんと書き込んでるぞ

631 :774RR:2021/05/20(木) 15:52:15.02 ID:tmgeOww0.net
>>623
なるほど。よく分かりました。
ありがとうございます。
H2にBEET装着した動画見たのですが良いですね。音はもう少し低いのが理想なのですが。
あくまでも個人的な意見です。

632 :774RR:2021/05/20(木) 15:54:53.24 ID:tmgeOww0.net
>>624
そうなのですね。BEETの次にヨシムラ聴いてみました。とても良いですね。まさにアイドリング時の音は自分が求めていたものでした。
4000回転辺りからの音も痺れました。
ヨシムラのスリップオンで考えたいと思います。
意見をくださった諸先輩方、どうもありがとうございました。

633 :774RR:2021/05/20(木) 17:05:14.60 ID:XRhK2h6h.net
>>630
お前ら二人共H2にキー差し込んでID書いた紙貼った画像揚げてから話しろや
出来ないなら買えなくてウラヤマ太郎認定だわ

634 :774RR:2021/05/20(木) 18:04:31.57 ID:2Yk6E9N6.net
ここまで無様な子供の喧嘩みたいな事やらかして荒らし回った挙句、今更有名人でしたって言い出してもイメージダウンにしかならないしな
ブログでも見ながらなりきり妄想でも垂れ流してるだけでしょ
面白いから泳がせておこうや

635 :774RR:2021/05/20(木) 18:24:21.96 ID:KX92uifI.net
491 名前:774RR :2021/05/14(金) 15:41:41.71 ID:iPDpdpMR
ダイジローもTMAXで逝った際、それなりにスピード出てたんだよな。
友人が繋がりあったので、事故後すぐ駆けつけたんだけど、
相手のアルミパネルボディにくっきり人型ついてたって。
何キロ出してたか想像に任せるけど、元GPレーサーや、
元某ワークスライダーと言われる人達と軽くツーリング行く機会は
昔結構あったが、みんな公道でそれなりに飛ばしてたぞ。
昼間のツーリングでもな。
アクアラインの上で加速の際、みんなでウイリーしながら加速したり、
国際Aで、雑誌やテレビに出てる連中だって所詮負けず嫌い
一般人と何ら変わらない

総レス数 1001
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200