2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ134

1 :774RR:2021/02/05(金) 19:01:42.66 ID:k1Nm2j5N.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」
◽新型いいよね。パワーウェイトレシオもいいし。馬力だけをみる初心者じゃあるまいし落ち着け!

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

まったり隼スレ133
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608961930/

103 :774RR:2021/02/05(金) 21:54:44.44 ID:GadnX/84.net
パワーが欲しい奴はH2でも買えば良いんでね?
俺は隼が好きだから隼を買うけど

104 :774RR:2021/02/05(金) 21:55:00.18 ID:NJVUx5N+.net
https://youtu.be/ck5gNkbO684

105 :774RR:2021/02/05(金) 21:55:18.51 ID:oKZheTgP.net
せめて5馬力アップ 10kg減量ならねぇ・・・
価格が税込20万アップ程度ならまだいいけど
これで200万オーバーだと残念だな

106 :774RR:2021/02/05(金) 21:57:55.03 ID:OAl3osBI.net
>>83
こうやって並べてみると、新型は1型の正常進化版だな。
2型のデザインの迷走っぷりが改めて分かる。特にテール回り。

10年後に2型は黒歴史となり、無かったことになりそうw

107 :774RR:2021/02/05(金) 21:59:04.29 ID:ykUfpn5m.net
大量のリコール時とコロナ過で二度ほど方針変わったんじゃね。知らんけどw

108 :774RR:2021/02/05(金) 21:59:43.23 ID:SGGIfCdp.net
エンジンデチューンとな
2型にプレミア付くかもね

109 :774RR:2021/02/05(金) 22:02:15.80 ID:Js/Ni6a4.net
新型はビッグスクーターみたいなテールじゃん

110 :774RR:2021/02/05(金) 22:02:28.09 ID:jNiDeTe4.net
エンジンはアレだけど見た目は良いからな
メーター周りは特に好きだわ

111 :774RR:2021/02/05(金) 22:04:40.82 ID:OAl3osBI.net
>>108
いや、デザインは多くの人が3型の方が良いと思うだろうし、
2型は市場に出回った台数が多いから今後中古市場の価格は下がる一方じゃない?

112 :774RR:2021/02/05(金) 22:05:14.47 ID:cCMQaPvG.net
>>106
わかる。2型のデザインは正直ダサかった。

113 :774RR:2021/02/05(金) 22:07:31.87 ID:Z4ch2NCO.net
S2000後期型の例もあるんだから
単純なパワーだけ見てるの駄目なんじゃないのかね
乗り比べてもないのに良し悪しもないだろ今は

114 :774RR:2021/02/05(金) 22:10:52.06 ID:Dgt8IvTk.net
多分実際に乗ってみたら全てにおいて進化を体感出来る気がする
7psのパワーダウンなんてセッティングと空力の違いで素人には絶対にわからないだろうし

よし、今回は開発陣の言うこと信用して買う事に決めたわ

230万円以下ならw

115 :774RR:2021/02/05(金) 22:11:12.86 ID:Bf/KHxGx.net
隼ってグラフじゃなくて数字が大きいか小さいかしか見れないような人が買うバイクだし

116 :774RR:2021/02/05(金) 22:14:12.69 ID:KhZdgunt.net
スズキにしてはデザイン頑張ったじゃん
小金持ちの盆栽用としての需要はありそうだ

117 :774RR:2021/02/05(金) 22:15:45.93 ID:jNiDeTe4.net
まぁ値段次第でしょ

118 :774RR:2021/02/05(金) 22:16:40.32 ID:8qELtKZ+.net
出力については、年次改良や商品力てこ入れで段階的にアップさせるために、
はじめは低く設定してるんじゃね?
最終的には+20psくらいはさせると思う。

119 :774RR:2021/02/05(金) 22:17:25.76 ID:sYIB4s7M.net
去年ZX14R買おうか迷ってたけど
14Rスレが基地外しか居ないしやばいと思って買わなくて良かった

120 :774RR:2021/02/05(金) 22:21:20.76 ID:vMK3USTv.net
ヨシムラのマフラーつけただけで軽く50馬力くらいアップする設計になってんだろ。
俺にはわかってんだよ、心配すんなって。

121 :774RR:2021/02/05(金) 22:23:53.70 ID:hh35UkVg.net
電子制御サスペンション採用の上位グレードとか出ないのかな
カワサキがご熱心だけど

122 :774RR:2021/02/05(金) 22:25:32.71 ID:1vGvT660.net
>>119
客商売してると14R乗ったクレーマーはいたけど隼乗ったクレーマーは見たこと無い

123 :774RR:2021/02/05(金) 22:28:10.92 ID:Dii6SqnE.net
動画見れば見るほどカッコいいな
もう買うしか無えな

124 :774RR:2021/02/05(金) 22:28:59.40 ID:aoDDcUtT.net
ピークパワーよりもトルクカーブを詰めたエンジンの良さなんてガチのカーキチぐらいにしかわからんからなぁ。カメラ好きが画素数よりもセンサーサイズだと言ってる一方で一般的な消費者は高画素が良いと言ってるのと同じだよ。
ちなみに、簡単にパワーを上げるなら圧縮比を上げて高回転化したら200馬力に乗る。メーカーがそういう簡単で売りやすい手法を使わなかった部分は評価すべきだと思うけど、、、

125 :774RR:2021/02/05(金) 22:31:29.43 ID:bf9neyyF.net
カラーは何にしよかな。
黒は黒金みたいやけど、金やなくオレンジに見えてジャイアンツ色やしな。
銀はマットみたいやし、マットって維持管理が大変そうやし…。
消去法で白か。

126 :774RR:2021/02/05(金) 22:32:13.92 ID:hh35UkVg.net
ブツブツ文句ばかり言ってるやつ、どうせお金がなくて買えないんだろ?
シャワー浴びて寝ろよ

127 :774RR:2021/02/05(金) 22:34:59.81 ID:WgQfQak/.net
俺はこのスレがこんなに盛り上がってるの見るのが嬉しいよ
恐らく隼スレでは今後こんな盛り上がりは無いだろうなぁ

128 :774RR:2021/02/05(金) 22:35:04.06 ID:x7mCk8iJ.net
>>120
ヨシムラのマフラーつけたらコンロッドがクランクケースぶち抜いてしまったのがあったな

129 :774RR:2021/02/05(金) 22:36:13.77 ID:zt3T8/Cs.net
スズキはいいよなぁ今回の隼はまさに正常進化だもの
カワサキなんて 14Rの後継がH2SXとか意味不明な事になっちゃってるんだぜ

130 :774RR:2021/02/05(金) 22:37:07.79 ID:w4L5eYV6.net
>>126
バイクなんて安いのに何言ってんだ貧乏人w

131 :774RR:2021/02/05(金) 22:40:28.21 ID:x7mCk8iJ.net
>>129
おれたちのスズキだって新型KATANAなんて意味不明なんだぜ

132 :774RR:2021/02/05(金) 22:40:55.15 ID:E6vLhrUA.net
>>120
スロットル径を44→43mmへと小径化し、吸気管長も12mm延長して低中速指向とした
https://young-machine.com/2021/02/05/163155/


どう考えても無理

133 :774RR:2021/02/05(金) 22:49:08.28 ID:FKOGDO6R.net
1999年から22年か…
世の中もバイクも変わってるんだから「2021年のアルティメットスポーツ」見たかったなあ
なんか初代隼と新型隼って、
構成ほぼまんま風で中身まるで別物だったZX-12R(初期型)とZX-12R(2004年モデル)みたいな感じ

134 :774RR:2021/02/05(金) 22:50:07.57 ID:zLT4YK+0.net
こんばんは。新しいハヤブサおめ!マルーン色のV-MAX北米仕様に珍しいKEERKEERの一本出しを入れてたときVブーストが効くとリアが流れてヒヤヒヤした。初代の黒ブサに乗り換えて怒涛だけどスムーズな加速に痺れて、ずっと隼。電制は歓迎なので、乗り換えたいよ
。もちろん安全運転だから乗り続けていられる訳だけど、メガスポはカーボンが蓄積も気になっちゃうよね。

135 :774RR:2021/02/05(金) 22:50:50.25 ID:sOE2K9wh.net
前作と比べて、
・電子制御いっぱいから来る走行安定、安全性UP
・メーターをいじり過ぎずカッコよさをUP
・無理に馬力を上げずにエンジン寿命を考慮

素晴らしいじゃな〜い!

136 :774RR:2021/02/05(金) 22:57:44.87 ID:QwW0cAFA.net
KATANAといい隼といい買わない理由を探す奴らを客として見るのはやめたんだろうな
かくいう自分もKATANAで買わない理由を探しちゃったから客として見られてねえ気がする(結局悩んでS1000に乗ってる)

137 :774RR:2021/02/05(金) 23:03:51.46 ID:CEGemPcm.net
どうせECU弄れば馬力上がるんちゃうの?

138 :774RR:2021/02/05(金) 23:08:08.11 ID:NIyQZM9/.net
ブラックバードをあっさり破った世界最速の隼に12R ZZR1400 14Rで挑んだKawasaki
それをワクワクドキドキで見守っていたそんな時代も二度と来ないんだろうと思うとちょっと寂しいな

139 :774RR:2021/02/05(金) 23:18:14.79 ID:MqMGtV/l.net
https://i.imgur.com/FvFFIdi.jpg
なんでこんなに燃費が悪くなってるんだ?

140 :774RR:2021/02/05(金) 23:21:16.57 ID:esC1xJeH.net
>>136
パワーや新技術など他社を凌駕するトンガった部分があるならそれでも良いんだけど、刀や隼の場合はむしろ無難に作ろうとした結果じゃないの?
その場合は買わない理由を潰していかなきゃならない

141 :774RR:2021/02/05(金) 23:26:37.96 ID:Do6IQXeg.net
時代の流れでしょうがないじゃないかな。馬力が何馬力あるとか最高速が何キロ出るとかじゃなくて隼は新しい道に突き進むじゃないかな? 
 

142 :774RR:2021/02/05(金) 23:29:51.80 ID:8WMDsLtp.net
文句言ってる奴らも実物見たら考え変わるかもしれんぞ?

143 :774RR:2021/02/05(金) 23:30:58.18 ID:hiJiHIPZ.net
いいか、車やバイクは駐車場で自分のバイクを見つけて「これ俺のなんだよな〜」とほくそ笑みながら近寄っていく瞬間が一番の快感なのだ
つまり乗るまでが重要なのだ。乗ってからは…まぁそこそこ楽しめればよい

てことでデザイン最高のニュー隼を買おうじゃないか。私は金がないので買わんが

144 :774RR:2021/02/05(金) 23:32:40.11 ID:BmwUsidm.net
>>136
KATANAの場合買わない理由とかひねた事言わなくても
買う理由が無いでしょアレ

145 :774RR:2021/02/05(金) 23:36:48.88 ID:as/tW/fd.net
なんか微妙だな
期待してたほどの見た目の進化が無かった
いい意味で言えば初代からもう完成されてたとも言えるが

146 :774RR:2021/02/05(金) 23:37:43.94 ID:Ph6WUkU2.net
ちょっとガッカリだな?側とメーターだけじゃねーか!そのまま移植できそうなほど中身がクソ

147 :774RR:2021/02/05(金) 23:37:50.55 ID:1vGvT660.net
>>126
少しは新型褒めてから言っていただきたいw

148 :774RR:2021/02/05(金) 23:38:41.30 ID:5ZSfo0UA.net
まあ独特のデザインだから大きく変える事もできないしな

149 :774RR:2021/02/05(金) 23:39:07.71 ID:F+AKkcJI.net
1型が好きな人→新型ええな
2型が好きな人→新型イマイチだな
だいたいこんな感じで意見が割れてる気がする
俺は後者だけど

150 :774RR:2021/02/05(金) 23:41:38.39 ID:QwW0cAFA.net
>>140
尖ったら尖ったで値段や扱いやすさでケチを付けるもんだと思うよ
結局そのバイクは自分に合わないんだろう

>>144
KATANAは一応真面目に悩んだから、その意見には納得できないわ

151 :774RR:2021/02/05(金) 23:44:13.71 ID:s0uzN5Eq.net
トラインフ スプリントGTのパクリ?

152 :774RR:2021/02/05(金) 23:44:52.48 ID:0sFrHdRM.net
>>149
2000年に初代乗ってたけど新型欲しいからそうかもw
300km/hなんて出せなかったし、歳とったから正直ピークパワーより綺麗なトルクカーブに魅力感じるよ
クイックシフターとクルコンが最低条件だったから俄然欲しくなった

153 :774RR:2021/02/05(金) 23:46:44.79 ID:gpC1aKoo.net
正直二型で12年もやったのなら、6年目にマイナーチェンジで今回の顔にすれば良かったんだ
三型でこの進化の度合いの少なさはスズキの開発の限界としか見て取れない

154 :774RR:2021/02/05(金) 23:47:12.04 ID:FKOGDO6R.net
>>141
その“新しい道”が新型から見えてこないのが残念なのよ
既存のメカをブラッシュアップして最新レベルの電制を採用しました! じゃなくてさ
初代が登場したときの“アルティメットスポーツ”ってそりゃ衝撃と説得力あったし、結局買っちゃったりしたけど
20年以上経って今2021年には当時無かったリッターSSなんてのがジャンルとして確立しているんだから、
“2021年現在の”アルティメットスポーツとはコレだ!! って提示があればね

155 :774RR:2021/02/05(金) 23:50:18.18 ID:as/tW/fd.net
13年ぶりのフルモデルチェンジがこれじゃな
12年くらい鼻くそほじってて1年で開発したのかな?

156 :774RR:2021/02/05(金) 23:50:29.02 ID:FgMoWQyM.net
どうせ今はどのバイクも300km/hリミッター付いてるし最速とかはどうでもいいや
どうしてもこだわるなら99,00に乗ればいいし

157 :774RR:2021/02/05(金) 23:51:44.22 ID:FKOGDO6R.net
“メガスポの隼”としては良い出来かもしれないけれども、
現時点に焦点を当ててアップデートされた“アルティメットスポーツ”とは言えないんじゃないかっていう感じ

158 :774RR:2021/02/05(金) 23:53:03.11 ID:FTR5XCjG.net
エンジン新型にして馬力も業界トップにして規制も通してデザインにも金かけるのか
H2SXSE+みたいに280万くらい行くけど誰か買うのだろうか

159 :774RR:2021/02/05(金) 23:57:19.85 ID:BmwUsidm.net
>>150
外見が気に入ったのならそれは個人の好みだから全然あり得ると思うし良いと思うが、
中身や細部の仕上がりと価格のバランスなどを見ると真剣に悩む価値は無いよアレは…

160 :774RR:2021/02/05(金) 23:58:42.49 ID:ARiaoKor.net
立ちゴケのテストは心臓に良くない! 声出ちゃったよ

161 :774RR:2021/02/05(金) 23:59:36.91 ID:FKOGDO6R.net
>>158
その方向その価格でも説得力ありゃ買うよ
ただそれじゃ単なるメガスポだろ
“アルティメットスポーツ”の再来を待ってたんだよ

162 :774RR:2021/02/06(土) 00:01:31.02 ID:04OPLrLa.net
あーあ、やっぱりRR-R買おっかな

163 :774RR:2021/02/06(土) 00:01:32.96 ID:FkWcdb83.net
>>155
完成したのがボツになってるからな
開発者どんな気持ちだろ?
やってらんねー!って退社してんかな
6気筒の隼見てみたかった

164 :774RR:2021/02/06(土) 00:02:57.81 ID:3aRW8VJs.net
結局「隼」「HAYABUSA」として商品がブランド化しちゃってるから、
1999年当時の衝撃を伴った“新しい次元のバイク”が出てきた感はもう望めないんだろうなぁ

165 :774RR:2021/02/06(土) 00:03:07.18 ID:uJHwt0Xg.net
>>158
まるっと刷新して色々装備充実させたGSX-R1000Rが215万だし
さすがに280万まではいかないんでね?
250万くらいはするかもしれないが

166 :774RR:2021/02/06(土) 00:05:56.89 ID:UJE8sAYW.net
価格200万超えは確実として、R1000Rにどこまで近づくのか、或いは追い越すのか大変興味深い

167 :774RR:2021/02/06(土) 00:07:08.13 ID:XZcCP/gF.net
FJR1300の購入検討をしていたんだけれど、新型隼のカラーに惚れた
問題は、ウェアやブーツだな、結構センスが問われそう

168 :774RR:2021/02/06(土) 00:08:17.57 ID:yjZ4dD/b.net
規制に文句言うしかないだろうね
WR250も今の規制突破して同等のスペックで出したとしたら車体価格200万超えるんだってニーハンだぜ?w
んなわけないだろって思ったけどヤマハが言ってた。つまりこのご時世で出してくれた事にまず感謝だな

169 :774RR:2021/02/06(土) 00:08:34.93 ID:Gs8JZFiA.net
パワーは大事だわ。
デザイン、パワー共に期待外れでは。

170 :774RR:2021/02/06(土) 00:09:56.40 ID:QtjFCQHN.net
>>160
開発動画の16:49でしょ。
わかる。おれも体が硬直したw

171 :774RR:2021/02/06(土) 00:10:54.47 ID:VsC+Oj3U.net
アドレスV125のフルチェンで
SWISHが出てきたと同じ複雑な気持ち。

172 :774RR:2021/02/06(土) 00:11:54.16 ID:hHT51FFH.net
このスペックでもすでに一世代遅れてる感じ
今時ならスマホと連動やスマートキーあたりあっても良かった
他社より上の装備が何一つないというのもなー

173 :774RR:2021/02/06(土) 00:13:35.22 ID:3r/rmxgM.net
レブル 1100なんて100万ちょいであの豪華装備だからねえ

174 :774RR:2021/02/06(土) 00:16:07.84 ID:LwvEtGDW.net
200越えのデカい馬力は必要か必要でないかでは無くて
その馬力を持ってることに意味があると思うよ
隼を見た人に「お、隼だ。自然吸気で1番早いやつだっけ、凄いなぁ」って思われるのが快感なんだから
だから改造して馬力あげればいいと言うのはなんか違う

175 :774RR:2021/02/06(土) 00:16:43.52 ID:li893dG0.net
さすがにレブルと比べるのは…
と言いたいがやはり隼は期待よりは下だったな
誰だよ1400ccの新エンジンになるって言い出したやつ

176 :774RR:2021/02/06(土) 00:18:15.37 ID:yi1vrJVj.net
初代でも312km出てるし、2代目でリミッター切ると320km以上出るという話。
2代目との7馬力差なんてリミッター切って11000まで回し、少なくとも315kmを出すつもりで走らないとわからない程度の差なんだから、
馬力は全然気にならないな。ただ、俺はそれよりも2型よりもカタログ上の燃費がかなり落ちてるの方が気になるわ。
タンク容量も減ってるし、燃費も悪くなると、高速道路で長距離を走る時、今までのSAのスタンドでは間に合わない可能性も出てくるから。

177 :774RR:2021/02/06(土) 00:18:26.32 ID:yjZ4dD/b.net
>>174
そんなの「もうとっくにカワサキに抜かれてますよ」って余裕もった返ししてやればいい
ショップウィンドウガラスに映った自分と隼の姿に快感を覚えていこう

178 :774RR:2021/02/06(土) 00:23:02.93 ID:wAG/jgz0.net
せめてラジアルマスターぐらい付ければいいのに 

179 :774RR:2021/02/06(土) 00:23:33.60 ID:oQ4tNkkp.net
値段だけアルティメットだったりw

180 :774RR:2021/02/06(土) 00:28:01.96 ID:JRoAwHtd.net
210mphを出したい訳じゃなくて、210mph出るっていうバイクに乗りたいんだ
240psをフルに使いたいんじゃなくて240ps出るっていうバイクに乗りたいんだ
どうせ出せない使えないと言うなら、77ps180km/hのバイクで良いわけで

181 :774RR:2021/02/06(土) 00:30:08.45 ID:VsC+Oj3U.net
ひょっとして
「買ったら好きに改造してくれ」のベース車両ってこと?

182 :774RR:2021/02/06(土) 00:35:43.86 ID:uJHwt0Xg.net
>>180
まあ「そんなにいらんでしょ」を突き詰めたら大型に乗る必要は無くなるからな…

183 :774RR:2021/02/06(土) 00:38:05.51 ID:YW6SBgCT.net
これ腰上新造と変わらないんじゃないか?
開発陣としては「排気量同じだからアップデート無し」と思われるのは癪だろうな

184 :774RR:2021/02/06(土) 00:38:49.82 ID:oQ4tNkkp.net
ZZRC、ZZRD、旧旧型隼と乗ってきてこの手は最後と決めていたがちょっと揺れたなw
この形で600(110馬力 190kg)が出てくれたら妥協するw

185 :774RR:2021/02/06(土) 00:43:06.13 ID:Af/4BziV.net
>>176
実燃費は変わらないと思いたい

186 :774RR:2021/02/06(土) 00:50:10.65 ID:71VODl2X.net
グラフィックが90年代油冷風だったらよかったのに

187 :774RR:2021/02/06(土) 01:05:18.23 ID:Af/4BziV.net
50万キロでも乗ってくださいって開発が言ってたからかなりの耐久性だな

188 :774RR:2021/02/06(土) 01:08:44.90 ID:zohhJpVo.net
>>172
思うんだけどスマホと連動させて何すんの
オタク特有のデータ集めて集めるだけのアレじゃないんだから
ロガー的なものにするなら活かさないと

189 :774RR:2021/02/06(土) 01:09:29.08 ID:KhX+5txe.net
無事故で50万キロ走れるやつっているのだろうか

190 :774RR:2021/02/06(土) 01:14:15.85 ID:piF5kumO.net
内燃仕様最後の隼だからスペックよりも耐久性に拘った...ということか?

今でこそ確かに賛否両論あるが、20年、30年後はとてつもない評価されてそうだな

191 :774RR:2021/02/06(土) 01:14:38.66 ID:MXuYWge1.net
こんなのスズキじゃない!
だってカッケーんだもん!

192 :774RR:2021/02/06(土) 01:14:48.32 ID:u5a2d9ce.net
デザインもパワーも期待ハズレ
残念

193 :774RR:2021/02/06(土) 01:19:46.82 ID:yjZ4dD/b.net
https://youtu.be/0AqkgLpHza0?t=280
リアルに見れる隼。意外と鮮やかなオレンジじゃなくて初期型に似せた薄い色合いんだね

194 :774RR:2021/02/06(土) 01:20:03.90 ID:xFnNFAZ+.net
だってスペック追求型のひとはみんなh2買ったあとじゃん
h2を越えるものが欲しかったんだと素直に叫んどけば?
ただh2はzzrじゃないんだけどな

195 :774RR:2021/02/06(土) 01:20:25.60 ID:v/M9RpVu.net
ツアラーで航続距離300キロも走らないとかゴミやん。クソ重の粗大ゴミ

196 :774RR:2021/02/06(土) 01:22:15.72 ID:no8eW5GQ.net
燃費は最新はWMTCって括弧書きあるから実燃費に近い計測結果だけど二代目は昔の燃費基準での記載なんでね?
バイクブロスのスペックで見ると二代目もWMTCってなってるけど最新機種用にwebのフォーマット文をそうしちゃってるだけな気がする
初代乗ってた時は12km/lぐらいだったから新型も別に燃費変わらんと思うけどな〜

197 :774RR:2021/02/06(土) 01:25:11.77 ID:piF5kumO.net
デザイン→★★★★★
電装→★★★★☆
スペック→★★★☆☆
目新しさ→★★☆☆☆
値段→★☆☆☆☆

今んとここんな印象
日本価格が200万程度で収まるなら買う

スペックと目新しさ(ワクワク感)が今ひとつなのに、旧隼の1.5倍弱の値段はマーケティング的にもちょっと強気すぎる気が

200万の心理的ハードルを下回って発売されたら滅茶苦茶売れそうなんだけどな...。

198 :774RR:2021/02/06(土) 01:31:48.64 ID:oQ4tNkkp.net
サイドカウルのフィンを見てるとRFを思い出される

199 :774RR:2021/02/06(土) 01:31:53.25 ID:YxGAvpMN.net
200万とか言い出す奴がいるから大胆なことができないんだよ
上がったら上がったで値段がーとか言い出すし

200 :774RR:2021/02/06(土) 01:31:55.15 ID:shd0SvzB.net
パワー上げた処で299qまでは出るんだし
ライバル不在なんだから意味無い罠

201 :774RR:2021/02/06(土) 01:34:38.22 ID:xFnNFAZ+.net
日本じゃ売れないし日本人に売る気もないでしょ、手元の隼の乗り換えにどうぞという話
海外はどうせサブコン屋がハッスルするだけの話だし

202 :774RR:2021/02/06(土) 01:36:26.70 ID:71VODl2X.net
中古で30万台からあるんだな
下取り出しても10万位にしかならなそう
しくしく

203 :774RR:2021/02/06(土) 01:42:03.34 ID:piF5kumO.net
>>199
大胆な事して250万なら分かるわ
売れるかは別だが

単に隼としての正常進化だったら200万前後、
フラッグシップ、アルティメットスポーツとしての隼だったら250万前後が、ユーザー視点での適切なプライスタグだと思う

あくまで個人的な意見だけど

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200