2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ134

1 :774RR:2021/02/05(金) 19:01:42.66 ID:k1Nm2j5N.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」
◽新型いいよね。パワーウェイトレシオもいいし。馬力だけをみる初心者じゃあるまいし落ち着け!

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

まったり隼スレ133
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608961930/

201 :774RR:2021/02/06(土) 01:34:38.22 ID:xFnNFAZ+.net
日本じゃ売れないし日本人に売る気もないでしょ、手元の隼の乗り換えにどうぞという話
海外はどうせサブコン屋がハッスルするだけの話だし

202 :774RR:2021/02/06(土) 01:36:26.70 ID:71VODl2X.net
中古で30万台からあるんだな
下取り出しても10万位にしかならなそう
しくしく

203 :774RR:2021/02/06(土) 01:42:03.34 ID:piF5kumO.net
>>199
大胆な事して250万なら分かるわ
売れるかは別だが

単に隼としての正常進化だったら200万前後、
フラッグシップ、アルティメットスポーツとしての隼だったら250万前後が、ユーザー視点での適切なプライスタグだと思う

あくまで個人的な意見だけど

204 :774RR:2021/02/06(土) 01:44:11.67 ID:yi1vrJVj.net
>>197
https://bikes.suzuki.co.uk/
UK SUZUKIで既に値段が出てるけど、現行のGSX-R1000Rより少し安いぐらい。
スズキは店によって結構値引きして売る所も出てくるから、実売は200万ちょっと超えるぐらいかな。
よく似たツアラーで比較するとホンダ・CB1300SB SPとかBMW R1250RS辺りと同価格帯。
最近のバイクで性能にしてはめちゃくちゃ高価ってわけではないけど、昔の感覚だと高いと感じる人も多いかもしれないね。

205 :774RR:2021/02/06(土) 01:45:07.78 ID:xFnNFAZ+.net
>>203
完全なアルティメットなら最低でも350万くらいするだろ

206 :774RR:2021/02/06(土) 01:54:39.00 ID:piF5kumO.net
>>204
おー、だとすれば価格の面ではクリアーだな!
ワクワクして来たぞ!!!

207 :774RR:2021/02/06(土) 01:57:01.77 ID:9LErROux.net
GSX-R1000Rも安い店だと乗り出し180万ちょい位だから新ブサも23年くらいすれば180万でいけそう

208 :774RR:2021/02/06(土) 01:58:49.11 ID:UJE8sAYW.net
>>204
もしそれが本当ならば評価はかなり良くなる
これだけ装備増えてるのに200万切るのを希望するのは傲慢

209 :774RR:2021/02/06(土) 01:59:19.09 ID:aChuLpWv.net
日本は4月に発売らしいよ
年内は入手困難だろうな
コロナで製造台数少ないらしいし

210 :774RR:2021/02/06(土) 01:59:24.52 ID:71VODl2X.net
タイヤ チェーン スプロケ バッテリー ハブダンパー キャリパーOH ブレーキホース フルード 三つ又
このあたり面倒見ないといけないから新型にしたほうがいいと思い込ませるようにしている

211 :774RR:2021/02/06(土) 01:59:46.04 ID:8NS+onRN.net
無知を承知で聞くんだけども
サイト見た限り日本円で240万くらいだと思うんだがそんな安くなるもんなの?
教えてスズキおじさん

212 :774RR:2021/02/06(土) 02:05:55.46 ID:JA9/EU3O.net
>>188
Google mapがディスプレイに表示できたらスマホマウント要らないな。
ツーリング派としてはありがたい

213 :774RR:2021/02/06(土) 02:12:46.88 ID:SCyiBSPQ.net
お馬さん7匹も減ってるのか
すげぇがっかりポイントだな

214 :774RR:2021/02/06(土) 02:17:58.36 ID:Guz+PkKG.net
EURO5対策だし
不満ならフルエキに変えてECU書き換えればいい
このクラスのバイクに乗るのにその程度の金も払えんとは言わんよな

215 :774RR:2021/02/06(土) 02:21:11.21 ID:xFnNFAZ+.net
>>211
俺も無知だけどGSX-R1000Rより500ポンド安い価格設定だから日本円にして240万円にはならないよね

216 :774RR:2021/02/06(土) 02:21:18.03 ID:SCyiBSPQ.net
わざわざそこまでやる奴なんてそんなにおらんやろ
負け犬の遠吠えみたいな事言うなよ
かなしくなる

217 :774RR:2021/02/06(土) 02:22:49.46 ID:Guz+PkKG.net
うわぁ
貧乏人が酸っぱい葡萄で喚いてるだけだったか
お前は中古の隼50万で買って乗ってるのがお似合いだよ

218 :774RR:2021/02/06(土) 02:25:15.01 ID:+eqIhV8k.net
チューンするなら過給機付きのほうがよくねえか?

219 :774RR:2021/02/06(土) 02:26:29.70 ID:xFnNFAZ+.net
>>216
7馬力を気にする人なら当然吸排気に手を入れるっつーか最低でもECUチューンするだろ何言ってんの
歴代隼はアフターでターボなりなんなり弄り放題の車種ですよ、ガス規制受けた吊るし状態の数字で何言ってんの

220 :774RR:2021/02/06(土) 02:26:40.48 ID:1cUcNIpp.net
スロットル小径化されてるからフルエキに変えても二代目以下だろ

221 :774RR:2021/02/06(土) 02:31:16.21 ID:xFnNFAZ+.net
>>220
流速目当てでSRAD経路拡大とエアクリボックスも大きくしてるんじゃないの?ガソリンタンク容量も若干減ってるしタンク下が大きくなっただろ
燃焼室形状もタンブル流目当てで変更してるし、露骨に馬力下がった要因とはちょいと違うだろ

222 :774RR:2021/02/06(土) 02:34:05.10 ID:psdqRDhH.net
カブとかモンキーとかビックキャブ付けて馬力上げるから、スロットルΦ1mm小さくなったら致命的問題に見えるんだろ

223 :774RR:2021/02/06(土) 02:35:08.27 ID:9LErROux.net
排ガス規制の為にバルブオーバーラップを減らさざるを得ないから
それなら低中速重視にしようって感じだろう
開発が迷走してるうちに排ガス規制がどんどん厳しくなってきて
新しく開発したエンジンも使えなくなったんだろうなぁ

224 :774RR:2021/02/06(土) 02:35:19.33 ID:+eqIhV8k.net
まあハーレーもタービン付ければ300馬力出るからな
好きなバイクに乗れってことだね

225 :774RR:2021/02/06(土) 02:36:03.74 ID:+dbejwcV.net
もう馬力ではカワサキに勝てないし
勝つ気も無いところからの実をとったトルク重視だろ
ドラックレースが盛んなメイン市場のアメリカを意識した
仕様変更だし耐久性アップもその為でしょ
アメリカで売れなきゃ市場から無くなるだけでしょ

226 :774RR:2021/02/06(土) 02:38:27.22 ID:xFnNFAZ+.net
まあH2には勝てんと思うわ、あれは川重にしか作れん
万が一張り合うものを作れるとしたらホンダがF1のPUノウハウぶつける時だけだよw

227 :774RR:2021/02/06(土) 02:42:55.41 ID:SCyiBSPQ.net
最初から負けを認めているから馬力ダウンもヘラヘラしながら受け入れてしまうんだな
スズキにはがっかりだけれどユーザーにもがっかり感半端ない

228 :774RR:2021/02/06(土) 02:43:38.04 ID:1cUcNIpp.net
ドラッグレースならなおさらスロットル小径化とかマイナスにしかならんわ

229 :774RR:2021/02/06(土) 02:59:29.50 ID:rw15Tm3J.net
そのうち「海外でバカ売れしてるらしい!日本の分が回されるから早く契約しないと買えないぞ!ってワールドで聞いた!」
ってのが始まるのかな

230 :774RR:2021/02/06(土) 03:32:13.59 ID:En0txQzt.net
250kg前後にはしてほしかったなぁ
エンジン、フレーム同じじゃ
大幅な軽量化は無理なんだろうけどさ
標準マフラーがチタンだったら軽量化の余地無いな
後は実勢価格がどーなるか?
ファイナル出たら買う!

231 :774RR:2021/02/06(土) 03:35:20.44 ID:1cUcNIpp.net
カタナの時もやたら擁護してる奴多かったけど、蓋開けたら壮絶な爆死だったな。

232 :774RR:2021/02/06(土) 04:43:19.63 ID:UMo3Wq40.net
信者の擁護ってのは外野から見ると凄く白けるからな

233 :774RR:2021/02/06(土) 05:13:38.43 ID:R5XFEdLb.net
パワーも燃費も悪化って何?w
ネタで言ってんの?

234 :774RR:2021/02/06(土) 05:14:59.85 ID:yuEdHcYi.net
パワー落ちたのになんで燃費まで下がってるんだ?w

235 :774RR:2021/02/06(土) 05:21:28.07 ID:IOZhqSa6.net
馬力と燃費を落として中低速のトルク上げましたといわても微妙だな

236 :774RR:2021/02/06(土) 05:22:06.84 ID:C/jZ8TRy.net
買わないヤツほど文句たれる

237 :774RR:2021/02/06(土) 05:34:16.30 ID:A1c4HlX2.net
スペックだけなら褒めるに値するけど
コレが新型ハヤブサのスペックって言われると褒める所なくなるな
如何せん他車と比べて群を抜いて自慢できるところはない

238 :774RR:2021/02/06(土) 05:41:39.23 ID:DcCOd0Bz.net
最近四輪外車で流行ってる
メータを全面大型カラー液晶にした上で
今回のアナログメータもグラフィック表示出来るようにすれば良かったのに
当然CarPlay,audioauto対応で
メータにナビ、音楽、着信等出れば
とりあえずソフト的には自慢出来たんじゃないのかな?

239 :774RR:2021/02/06(土) 05:47:01.48 ID:1cUcNIpp.net
カタナは擁護してた連中も買わなかったけどねw
はやくも受注生産のみとかいう廃盤カウントダウン始まってるしw

240 :774RR:2021/02/06(土) 05:57:49.42 ID:zc4zag2y.net
うーん
やっばり2020年代で装備264kgは重いな
アルティメット「スポーツ」称するには
規制で単純パワーアップ難しいなら軽くするしかないのに

241 :774RR:2021/02/06(土) 06:16:03.77 ID:Orh9Cd7H.net
今のスズキの内情は火の車だろうからなぁ
小手先だけでなんとか販売台数伸ばすしか手が無いのは仕方なしかもな

242 :774RR:2021/02/06(土) 06:24:56.97 ID:mtOdzkh3.net
なんで油冷にしなかったw

243 :774RR:2021/02/06(土) 06:26:25.25 ID:rcP8qem5.net
>>241
それカワサキやろ、航空は壊滅状態で従業員はトヨタへ出稼ぎ。新幹線も同じく死んでいる、台車の溶接でズルして名古屋で破断させているから最初に切られるかもな

244 :774RR:2021/02/06(土) 06:41:01.19 ID:Orh9Cd7H.net
たしか二輪事業はカワサキは何とか黒字だと思った
スズキはもうカンパニー解体で真っ赤と聞いた

245 :774RR:2021/02/06(土) 06:41:25.30 ID:qYYr907W.net
何がイヤだって
「旧型より馬力落ちてるですね」って言われるのかイヤ

246 :774RR:2021/02/06(土) 06:41:47.31 ID:Af/4BziV.net
やっぱ最後のガソリン車はコレかなあ
昔から憧れてたし

247 :774RR:2021/02/06(土) 06:45:34.45 ID:gT3V9cBk.net
実際はEURO5対応のためだけのパワーダウンで
ECUマッピングいじるかカプラーオンかハーネスカットで
EURO5非対応だけど車検適合のフルパワー化出来るんじゃないの?

248 :774RR:2021/02/06(土) 06:51:05.98 ID:Orh9Cd7H.net
>>247
それでブッ壊れたら当然ながら保障対象外だから「正しい」とは言えんわな

249 :774RR:2021/02/06(土) 06:53:26.17 ID:qadBdlbV.net
>>212 そういう奴ってしょーもない場所で転んでたりするよな、前日に家等々で下調べして頭に叩き込むのもツーリングの醍醐味じゃね…

250 :774RR:2021/02/06(土) 06:54:06.70 ID:4TdOV7B7.net
NewHayabusa比較2
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org689032.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org689033.jpg
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org689034.jpg

251 :774RR:2021/02/06(土) 06:58:48.33 ID:zc4zag2y.net
20世紀の車体とエンジンに最新の電子制御足した感じだよな
隼乗ったことない人は最後に買っといても良いかもね
俺は1型2型両方乗ってたけど根本変わってないから今乗ってるSSの新モデルにお金回すことにした

252 :774RR:2021/02/06(土) 07:04:20.45 ID:QMZKi4Wq.net
>>176
燃費の計測法が変わったのでは?

253 :774RR:2021/02/06(土) 07:04:51.33 ID:BLE7Pr6y.net
実物みないとデザインはわからんな
隼ほしいなあと思ってたけど実際はハヤブタでR1000買った身としては

254 :774RR:2021/02/06(土) 07:28:09.31 ID:lYzyrd4m.net
モノは間違いなく良くなってるはずなんだよ
ただ13年ぶりのFMCでこれだと、この先はもうないなって感じのガッカリ感がなあ・・

255 :774RR:2021/02/06(土) 07:28:34.49 ID:md+yVmcc.net
タンクのスズキ文字の位置はもうちょっとどうにかならんかったんやろか

256 :774RR:2021/02/06(土) 07:33:57.78 ID:3aRW8VJs.net
フレームの基本設計がキャリーオーバーってことは、あの絶妙に掛かりの浅い感アリアリなサイドスタンドもそのままかなぁ
センタースタンドのオプション設定は残っているんだろうか
今年は現物展示のモーターサイクルショーが無いみたいだから残念だ

257 :774RR:2021/02/06(土) 07:41:53.85 ID:VAW/Fl3H.net
センスタなんていらねーよwww

258 :774RR:2021/02/06(土) 07:43:08.38 ID:6AFgubOL.net
>>243
既にJR東海はN700Sの製造メーカーから川崎重工を外してるよ
発注数の少ないJR西日本がどうするかだが日立に頼んじゃいそうw

259 :774RR:2021/02/06(土) 07:45:10.22 ID:ipSkKNme.net
中身的にはガッカリだな
排ガス規制でも200馬力が当たり前の時代
スズキのフラッグシップのハヤブサとしては名前負け
それでもそこそこ売れるだろうけど

260 :774RR:2021/02/06(土) 07:45:39.97 ID:mCMmVuzO.net
やっぱり初代が凄すぎたんだね
20年闘えた、そしてコレからもチョイとモディファイで現役バリバリ
今は役員とかになってんのかな初代開発陣は

261 :774RR:2021/02/06(土) 07:46:37.12 ID:yjZ4dD/b.net
ツアラーに振るならセンタースタンド欲しいよね
14Rに付いてたけどあれはいいものだ

262 :774RR:2021/02/06(土) 07:58:23.14 ID:9Apy0cGO.net
見た目だけは評価するがフレーム維持したままニューモデルって言われてもな…

263 :774RR:2021/02/06(土) 07:59:16.37 ID:XrZHpQ8/.net
センスタいらん
ただでさえ重いのに更に重くなる

直立させたいならメンテスタンドで十分だわ

264 :774RR:2021/02/06(土) 07:59:17.71 ID:oO7nMf25.net
こんな賑わってるの初めてみたわ。
おまえら隼乗りじゃないな?

265 :774RR:2021/02/06(土) 08:00:58.31 ID:mCMmVuzO.net
>>263
北海道で出会ったツーリングオヤジは宿泊先でフクピカ
若かりし俺はそんな綺麗にせんでも思ったが20年経った今俺は…^_^

266 :774RR:2021/02/06(土) 08:02:01.59 ID:+dbejwcV.net
正直馬力とかどうでもいい
単純な速さならSSに勝てないし
公道で開発者が言うように乗って楽しいかどうか
価格とのバランスも大事だろ
h2みたいになったら数出なくて終了

267 :774RR:2021/02/06(土) 08:05:02.72 ID:oQ4tNkkp.net
旧型も乗って楽しいが、、、
軽いし
峠なら3台中最強だろう

268 :774RR:2021/02/06(土) 08:06:16.57 ID:Orh9Cd7H.net
本当に価格とのバランスだろうね
今回マイナーチェンジが値上げ額に見合うかどうかのユーザーによる判断が
販売台数に直結するだろね

269 :774RR:2021/02/06(土) 08:11:03.50 ID:zc4zag2y.net
初代出て20年
2型出て10年 大体こんなもんか
新型車出て早めに新車で買う層はもう乗ってないだろ
俺は1型3年で2型は1年で別のに乗り換えたよ
この10年スポーツバイクは特に軽量化の進歩が著しかった

270 :774RR:2021/02/06(土) 08:13:37.66 ID:SLQNDO+k.net
どんな車、バイクでも新型が出ると文句つけられる。

271 :774RR:2021/02/06(土) 08:15:03.06 ID:3aRW8VJs.net
ツーリングに使うので重量車はセンスタ必須だわ
出先でパンク修理したことある人なら解ると思う
ツーリング中チェーンのオイルメンテも楽だし
センスタ設定のあるバイクは作り手がそういう用途も考慮しているんだろうとみているわ

272 :774RR:2021/02/06(土) 08:21:07.23 ID:mCMmVuzO.net
>>269
その前の10年のSS軽量化競争の方が凄かったろ
途中規制でブワッと各クラスデブになって少しずつ設計や最適化で戻して来た感じ
やっぱバイクは元が軽いのに排気量はデカいから触媒だけでは重量嵩むんで燃調弄ったりして結果パワーダウン
実はフルパワー化するととんでも無くバケモンになるとかの裏設定あるんじゃないだろうなw

273 :774RR:2021/02/06(土) 08:26:23.96 ID:oO7nMf25.net
>>267
それな。初代に乗る理由は軽いから。装備重量で240くらい。

チタンフルエキとホイール、バッテリー他の軽量化で20から30キロ削れるので、その辺のリッターバイク並みの重量に。

モリモリトルクとそこそこ軽量なボディで楽しいわけですよ。

程度のいい初期型乗ってるやつはさっさと乗り換えて市場に放出してくれ。部品取りで買うから

274 :774RR:2021/02/06(土) 08:38:03.96 ID:vsmDUEee.net
鈴木社長「買って下さい!」

275 :774RR:2021/02/06(土) 08:43:57.83 ID:jlKNywLw.net
>>270
歴代でも、AE85・86は別格。レアケースだろうけど・・・

276 :774RR:2021/02/06(土) 08:43:58.25 ID:JA9/EU3O.net
>>249
ツーリングの醍醐味は人それぞれ。
いちいち謎の偏見持ち込んでまで否定するものではないと思うがね。

277 :774RR:2021/02/06(土) 08:52:20.73 ID:w/Vfc6rg.net
>>249
俺も当初は地図派、高速現金派だったがインカムの登場で地図はスマホナビに、補助金でETCになった
アナログ志向はハッキリ言ってダサい

278 :774RR:2021/02/06(土) 08:58:38.56 ID:0E67wkMM.net
なーんか刀の時に言論統制ガーとか喚いてたおっさんがここでも暴れてるな。

279 :774RR:2021/02/06(土) 08:59:53.20 ID:0E67wkMM.net
今回は「NA最高出力」みたいだけどw

全然メーカーの意図とか読めないところ見るとアスペなんだろうな。

280 :774RR:2021/02/06(土) 09:06:31.69 ID:Orh9Cd7H.net
馬力云々より本当に車両価格240万円だったらマズいんじゃねーかな

281 :774RR:2021/02/06(土) 09:09:43.77 ID:A0FQCUnE.net
このバイクの今後を左右するのはスペック面で最初に受け入れられるかどうかだよな。
やはりパワーが落ちるのには納得いかんて人が増えると、スズキの見解がどうであれユーザーが求めているものとは違うという事で、完全に転ける可能性がある。

282 :774RR:2021/02/06(土) 09:09:48.28 ID:xFnNFAZ+.net
>>280
価格が分かってるR1000Rより500ポンド安いのにまだ240万とか言う奴が居るわけないだろ!

ここにいるじゃねーか!

283 :774RR:2021/02/06(土) 09:13:11.14 ID:xFnNFAZ+.net
>>281
5chでは受け入れられないが、残念なことに5chは社会の縮図ではないことなんだ
ここは色々偏向も強いので、5ch=世間と思うとリアルで恥をかくんだ
現実解離が重症化すると、5ch内で「世間は分かってない、世の中は馬鹿ばかりだ」と連呼を始めてしまう…

284 :774RR:2021/02/06(土) 09:13:57.61 ID:gyuV9BVU.net
「パワーが落ちるのには納得いかんて人」なんて、元々買えない人だから安心していいよw

285 :774RR:2021/02/06(土) 09:14:55.49 ID:Ju8OAjUZ.net
実際乗ってみないと判らないんだろうけど
製品としての完成度はもの凄く高そうな感じはする
自分は今まで乗ってきたバイクは全てカスタムありきだったのだが初めてフルノーマルで乗りたいかな?
って思ったよ
でも購入して手元に来るまでどの位の期間が掛かるんだろう
初期ロットはかなり少ないみたいだし争奪戦になりそう

286 :774RR:2021/02/06(土) 09:16:46.50 ID:ZeCUJE0b.net
つーか新型の方が0-100も0-200も勝ってるんだが
サーキットでも各種電制で新型の方が圧倒的に速いだろうな

287 :774RR:2021/02/06(土) 09:18:02.63 ID:UJE8sAYW.net
考えうる電子装備は全部搭載してるし、一体何が駄目なのか?
カタログスペックでしか自慢できない三下にはなりたくないものだ

288 :774RR:2021/02/06(土) 09:19:05.73 ID:/5Alxexq.net
デザインが駄目
素人レベルのデザイン

289 :774RR:2021/02/06(土) 09:19:23.14 ID:WYWFLgnS.net
馬力のみで判断する考え方が20年遅れてる

290 :774RR:2021/02/06(土) 09:19:44.86 ID:hmiRBBln.net
程度の良い初期型に乗ってるが、残念ながら手放すことはない

291 :774RR:2021/02/06(土) 09:20:26.26 ID:xUIW3rSV.net
燃費クソ悪化してるのはどう言い訳すんの?w

292 :774RR:2021/02/06(土) 09:21:14.06 ID:yjZ4dD/b.net
スズキって確かカタログより燃費いいことあったろ あれクルマだったか

293 :774RR:2021/02/06(土) 09:25:39.45 ID:3Tl/kBww.net
カタログスペックは重要じゃない

294 :774RR:2021/02/06(土) 09:25:52.17 ID:xFnNFAZ+.net
>>288
貴方が思うプロのデザインを是非見せてください!
>>292
燃費詐欺するのやめたっつーか燃費テストスペシャルのマッピングやめて実用を快適な方向にするのが今の流行
スズキは去年末のソリオとかでもカタログ燃費をガクンと落としてる
スペック厨には逆風なのよ

295 :774RR:2021/02/06(土) 09:26:53.34 ID:xYsYkus7.net
10万キロ20万キロなんなら50万キロでも乗ってください
って、メーカーの開発が言い切っちゃうってのはマジで内燃機搭載の隼は最後ってことなんだな

296 :774RR:2021/02/06(土) 09:27:06.79 ID:UMo3Wq40.net
つっても同じ基準で測定された二代目と比較しても15%位落ちてるんだよな

297 :774RR:2021/02/06(土) 09:28:18.16 ID:Ro77fAwp.net
ギアスにしか見えない

298 :774RR:2021/02/06(土) 09:29:57.53 ID:04OPLrLa.net
>>287
電制サスはついてない

299 :774RR:2021/02/06(土) 09:31:02.83 ID:zc4zag2y.net
いや4気筒のアルティメットスポーツだろ?
スペックは重要じゃね

300 :774RR:2021/02/06(土) 09:31:09.60 ID:SeeL46bR.net
この手のバイクで燃費気にする様な奴は絶対買わないってか買えないだろ
だからどーでもいいよ

301 :774RR:2021/02/06(土) 09:31:44.33 ID:ipSkKNme.net
>>287
×考えうる電子装備
〇今日日付けるべき最低限の電子装備

電サス、キーレス、スマホ連動、ACC

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200