2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ134

1 :774RR:2021/02/05(金) 19:01:42.66 ID:k1Nm2j5N.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」
◽新型いいよね。パワーウェイトレシオもいいし。馬力だけをみる初心者じゃあるまいし落ち着け!

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

まったり隼スレ133
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608961930/

344 :774RR:2021/02/06(土) 11:16:06.00 ID:oQ4tNkkp.net
俺も隼なんて買う気全く無かったのにカラーリングが気に入って即買い
不人気色だったけどなw

そういやZZR−D1もカラーリングだったなw

345 :774RR:2021/02/06(土) 11:17:24.89 ID:oQ4tNkkp.net
>>343
このさい、ヨーロッパ人はコロナで絶滅して欲しいわ
昔からロクでもない

346 :774RR:2021/02/06(土) 11:22:59.07 ID:ZTROmQsA.net
ただの劣化モデル
言い訳だけフル装備

347 :774RR:2021/02/06(土) 11:26:37.33 ID:IdZEEOU/.net
ホンダさんが鈴鹿スペシャルとやらで散々失敗してるの見てるだろwww
出力が高くてもドライバビリティーがないと走る棺桶になるだけ

348 :774RR:2021/02/06(土) 11:27:04.21 ID:+Nfx6Xh2.net
劣化はしてないちゃんと進化してる
ただ馬力というカタログ上の数値だけが問題

349 :774RR:2021/02/06(土) 11:31:04.22 ID:1oIns0ae.net
内容的に車種としての熟成がメインだけど、数年越しのモデルチェンジとアルティメットスポーツみたいなPVのせいで期待とのギャップがある

350 :774RR:2021/02/06(土) 11:34:46.57 ID:Ehr1hOF7.net
これ新型出した意味ある?
隼の名前に泥塗っただけ

351 :774RR:2021/02/06(土) 11:34:50.73 ID:0iO5+iVS.net
文句言ったって190馬力が250馬力になるわけでもないからな
パワー至上主義なら他にいくらでも選択肢あるだろ

352 :774RR:2021/02/06(土) 11:38:44.25 ID:yLkjFcbp.net
>>347
盆栽バイクにゃハッタリスペックが一番大事なんやぞ

353 :774RR:2021/02/06(土) 11:40:56.28 ID:wfxHMp8u.net
今初代隼乗ってる奴は信頼できる。

354 :774RR:2021/02/06(土) 11:41:38.24 ID:+Nfx6Xh2.net
必要かどうかじゃない
潜在能力ってのも所有感を満たす立派な要素のひとつ

355 :774RR:2021/02/06(土) 11:57:59.20 ID:cg99Tca1.net
ミラーだけ2代目に付けたいな

356 :774RR:2021/02/06(土) 12:01:06.43 ID:C2hx955O.net
俺はホイールを2

357 :774RR:2021/02/06(土) 12:07:49.19 ID:it4VZO+S.net
SSより排気量も車体もでかいのにパワーないって張りぼてかよと言われそう

358 :774RR:2021/02/06(土) 12:09:05.07 ID:04OPLrLa.net
2代目に3代目の外装を付ける企画が雑誌であるかもな〜

359 :774RR:2021/02/06(土) 12:13:08.41 ID:6K2vTmbI.net
これで最高速が歴代1位になったら許す

360 :774RR:2021/02/06(土) 12:13:39.04 ID:ia0wL6WQ.net
初代のレギュレーターをMOSFET化するにあたって配線自作しないとダメらしいけど
素人でも出来ますかね?

自作頑張るか、出来たやつを買うか(高い)・・・。

361 :774RR:2021/02/06(土) 12:15:14.78 ID:YWaIit0Y.net
>>260
初代のチーフエンジニアの人はもう大分前に引退してない?
何年か前、妻がたまたま旅行先で会って話したって言ってた

362 :774RR:2021/02/06(土) 12:16:47.35 ID:Nn9cPx//.net
隼自体、全く購入対象ではないけど、スズキファンとして思うのは、
やはり、残念。
馬力落としても速さはキープ、、、らしいけど、スペック落とさず、
中低速も盛ったという声を聞きたかった。PVの説明、全部言い訳に
聞こえてしまう。
時代なりに高性能になっているんだろうけど、初代の示した突出感
が、感じられない。数多くの高性能バイクの中の一台という印象。
この手のバイク、アイコンが大事。そのアイコンが見えにくいのが残念。

363 :774RR:2021/02/06(土) 12:21:12.36 ID:v2tmoJoY.net
カタナを最低の形で復活させたスズキには一切期待していなかったがその低いハードルすら下回ってきたよな
誰が買うんだろ

364 :774RR:2021/02/06(土) 12:32:33.77 ID:50CKRBMA.net
俺は欲しいな、熟成された良い感じだし
50歳手前なんで十分ですわ、若い子はスペック不満かね

今はR1200GSアドベ乗ってます

365 :774RR:2021/02/06(土) 12:35:06.19 ID:Ir5MhRTH.net
ここで文句言ってる奴はどんなのが出てもどうせ買わないだろ

366 :774RR:2021/02/06(土) 12:35:20.29 ID:QhMwdgir.net
何よりデジタルメーターじゃないのが残念。

懐古趣味の人を対象にしても先細り・・・

367 :774RR:2021/02/06(土) 12:36:31.46 ID:epVtFtaT.net
結局いつもの着せ替えでカワサキに負けて終わりか
最後の隼なんだからスズキらしい変態モデルにして欲しかった

368 :774RR:2021/02/06(土) 12:41:37.52 ID:VT0rL3h2.net
本気で購入検討してる人には実用的でいいチェンジだったと思う

ただ、新規を呼ぶには弱いし、スズキに期待してた人にはガッカリだろう
外からは四輪の日産みたいにこのまま落ちぶれていきそうに見えてしまう

369 :774RR:2021/02/06(土) 12:42:26.46 ID:Nn9cPx//.net
買う気はないけど、スズキの王様らしい存在感を
示してほしかった。
初代ZZR1100とか、初代隼のような、メーカーの
正にフラッグシップのような存在感。
三代目、カッコいいけど、何か物足りない。

370 :774RR:2021/02/06(土) 12:43:58.66 ID:yjZ4dD/b.net
>>366
マジ?スマホメーターがいいと思ってる人初めて見たわ
アナログメーターの数字が小さくて読めないなら分かるけど

371 :774RR:2021/02/06(土) 12:44:15.41 ID:y/Qk+BUr.net
だからターボモデルも出しちゃえばいいんだよ
400ぐらいで500万なら買う人いるかもだろ

372 :774RR:2021/02/06(土) 12:44:24.32 ID:41MoFgA/.net
せめて隼のアイデンティティのヌメヌメしたキモいデザインで出して欲しかった
中途半端にカッコつけようとして逆にダサいよ

373 :774RR:2021/02/06(土) 12:46:32.97 ID:gvJM9AcY.net
カタナの時と違うのは隼オジが高年式に乗り換える事は可能ってとこだな
変化に乏しくて驚く程違和感はないだろう

374 :774RR:2021/02/06(土) 12:49:46.99 ID:lWr+GF5L.net
EICMAのKATANA3.0がダサ過ぎて
市販バージョンがそのまま出てきた時の絶望感に比べたら
これはまあまあ良いんじゃない?見た目的には・・・
ただ、みんなが言うように残念感はあるな
スズキは日本仕様にETCくらい標準で付けないと
あと、カワサキみたいにファイナルファイナル言えばその時々で売れるかも
SRバカ売れだからね

375 :774RR:2021/02/06(土) 12:51:18.66 ID:oQ4tNkkp.net
>>360
https://www.diylabo.jp/basic/basic-93.html
ココを見て作業が出来るならどうぞ
無理なら出来上りを

最大の問題はレギュレーターを本体につける時
ここに関しては少々工夫と加工がいる

376 :774RR:2021/02/06(土) 12:51:32.09 ID:4rp3rKIn.net
”排出ガス浄化 燃費悪化”で検索すると色々出てくるな。
少し排ガスをキレイにするために
燃費が著しく悪化するから実は反エコロジーらしい。
俺たちが不勉強なだけだったな…。

377 :774RR:2021/02/06(土) 12:52:29.87 ID:qRzJ7Qpf.net
>>365
あれでバカ売れとは…時代も変わったな

378 :774RR:2021/02/06(土) 12:53:09.17 ID:3wlIMp3A.net
>>366
TFTフル液晶メーターのこと言ってるの?
あれはあれでかっこいいとは思うが隼には似合わなくない?
SSとかストファイ系に似合うメーターだろ

379 :774RR:2021/02/06(土) 12:53:15.09 ID:qRzJ7Qpf.net
>>374でした。ごめんね

380 :774RR:2021/02/06(土) 12:53:24.05 ID:oQ4tNkkp.net
>>369
そのZZRも300キロが出る?と知られるまでは
ぬたっとしたデザイン
変な前面の穴
ZX10のただの後継機程度としか思われてなかったけどなw

381 :774RR:2021/02/06(土) 12:55:26.61 ID:027/+A+e.net
うちの店のクソ店長が2型の価格10万ほど値上げしだしたwww

382 :774RR:2021/02/06(土) 12:56:06.06 ID:ia0wL6WQ.net
>>375
参考サイトありがとう。
まずは電工ペンチがあるか倉庫漁ってみる。

383 :774RR:2021/02/06(土) 12:56:29.73 ID:ipSkKNme.net
>>378
大型全面液晶カラーでアナログ表示も選択可能にすればいいだけ

384 :774RR:2021/02/06(土) 12:58:15.13 ID:yjZ4dD/b.net
それは何もアナログメーターの良さを分かってないなw

385 :774RR:2021/02/06(土) 12:58:47.56 ID:jvr5e5J2.net
自分はヌメヌメしたこれまでの隼と深海魚ルックスの14Rが苦手だったから新型の隼欲しいわ。カッコいいと思うが。

386 :774RR:2021/02/06(土) 12:59:25.25 ID:3wlIMp3A.net
>>383
それで販売価格に反映されて文句つけるまでがセットなんだろ?

387 :774RR:2021/02/06(土) 12:59:45.47 ID:y/Qk+BUr.net
表示の問題なら液晶にしとけばアナログ表示も選べるようにできるけどな

388 :774RR:2021/02/06(土) 13:02:30.69 ID:XZzHgbiZ.net
そもそも7馬力落として、190馬力にした直接の理由って何なの?

389 :774RR:2021/02/06(土) 13:06:33.86 ID:oO7nMf25.net
排ガス規制だろ

390 :774RR:2021/02/06(土) 13:06:57.01 ID:3wlIMp3A.net
規制に適合させつつ進化させるためには馬力落とさざるを得なかったんじゃない?
技術力不足ってことだな

391 :774RR:2021/02/06(土) 13:08:41.25 ID:oQ4tNkkp.net
>>378
ストファイの方がアナログメーターに合いそうだが
逆にフルカウル車は液晶表示の方が未来的だと思うのだが

>>382
作業を進める辺り、リアカウルとリアレンズカバーのとっぱらいが必要
既存レギュレーターのカプラーに繋がる5本の線のうち
赤/黒と白/黒の線の位置関係は重要
3本の黒の線の並びは関係なし

392 :774RR:2021/02/06(土) 13:10:29.16 ID:vnrHoxy9.net
スペックだとスパチャっていう強力な趣向品載せたH2に勝てないし馬力競争してもR-1000と変わらないから
ツアラー要素を強めて扱いやすさとか乗り心地で差別化してんじゃないの
中途半端に馬力上げたところで価格も上がって微妙な立ち位置になる

393 :774RR:2021/02/06(土) 13:16:30.98 ID:3wlIMp3A.net
>>391
そもそもフルカウルのSSからカウル取っ払ったのがストファイの始まりだぞ
だからアンバランスな感じがいいんじゃない?
superdukeRのメーターとかはすごく似合ってるじゃん

394 :774RR:2021/02/06(土) 13:17:11.90 ID:vA1PlYux.net
馬力が少し下がったのはいい
というか大型バイクで7PSの差は体感できるほどのものではない
車重が重すぎる
デカすぎて取り回ししづらい、バンクが取れない
こういうところを改善してほしい

395 :774RR:2021/02/06(土) 13:17:27.35 ID:fowU8h0e.net
>>9
バカな老害共は腐り果てた夢ばかり追うゾンビだけ
10年以上も前にバイクの生産は終了してるのに新型に夢を馳せるとか哀れすぎる

396 :774RR:2021/02/06(土) 13:18:34.51 ID:AFrzbAJA.net
>>366
フル液晶なんて味気無いから嫌いだわ
新型隼のメーター超かっこいい

397 :774RR:2021/02/06(土) 13:20:50.46 ID:DcCOd0Bz.net
>>386
液晶メータの方が汎用性高いから
他の車種とかに使い回ししやすいんだよな
そう言う面でもコスト高に繋がるとは思えない
わざわざ車種専用とかの方がコスト高になる
追加グレードとかした時も対応しやすいし

398 :774RR:2021/02/06(土) 13:21:50.15 ID:coK0vpHJ.net
[実+]スズキ、新型「ハヤブサ」発表 究極のスポーツバイクを13年ぶり全面改良  [疣痔★]
http://headline.5ch.net/test/read.cgi/bbynews/1612573141/

399 :774RR:2021/02/06(土) 13:22:46.57 ID:jWb7w/rl.net
6気筒もターボも大排気量も全部試して1300cc4気筒いいってなったんだろ10年かけて
俺はスズキを信じるよ

400 :774RR:2021/02/06(土) 13:23:23.61 ID:3wlIMp3A.net
でも汎用液晶メーター付いた隼なんて嫌でしょ?
隼専用じゃなきゃそれも文句言うでしょ

401 :774RR:2021/02/06(土) 13:24:50.56 ID:oQ4tNkkp.net
>>393
イメージ的にザンザスがずーっとあるんで

402 :774RR:2021/02/06(土) 13:25:21.02 ID:yjZ4dD/b.net
>>394
ん?GSX-Rっていう最適のバイクがありますよ?

403 :774RR:2021/02/06(土) 13:27:24.69 ID:iLC4hYgm.net
基本的にストファイとネイキッドの区別がつかない奴がいるなw

ところで6気筒エンジンも試したは色々な意味で嘘くさいんだが

404 :774RR:2021/02/06(土) 13:30:30.78 ID:LKSuiO+e.net
>>286
0.1と0.2だろ?そこまでかな

405 :774RR:2021/02/06(土) 13:33:07.45 ID:VT0rL3h2.net
>>403
嘘ではないんじゃない?
1のことを100にして話してる可能性は高いと思うけどw

406 :774RR:2021/02/06(土) 13:34:51.08 ID:dgdIHz/q.net
冷静に見ればただの外装チェンジ、最新電気制御追加、環境対応したビッグマイナーチェンジ
だけど隼検討中の俺には充分魅力的
ワールド予約受け付けてるかな?

407 :774RR:2021/02/06(土) 13:35:33.08 ID:DcCOd0Bz.net
>>400
順番によるんじゃないかな?
隼で使ってモノを他に使う
フラッグシップとして最も好ましい使われ方だと思うが?

408 :774RR:2021/02/06(土) 13:36:21.85 ID:iLC4hYgm.net
おそらく机上でシミュレーションしただけじゃない?
実際に作る技術もコストもかなり大掛かりになるぞ

409 :774RR:2021/02/06(土) 13:37:20.73 ID:y/Qk+BUr.net
基本的な部分の共通部品多ければ旧型オーナーも部品供給長く気体できるから大きなメリットなんだけどな

410 :774RR:2021/02/06(土) 13:39:26.56 ID:Nn9cPx//.net
カッコいいし、これが隼の最終モデルとなれば、10年後の生産中止時には人気が出るかも。

411 :774RR:2021/02/06(土) 13:39:43.66 ID:ex2DlF3F.net
>>399
まぁ素人が妄想した事なんてプロは実証済みだろうしな

412 :774RR:2021/02/06(土) 13:42:31.55 ID:oQ4tNkkp.net
>>403
ウルフやコブラってのがかつてスズキにあってだな

413 :774RR:2021/02/06(土) 13:46:16.05 ID:ipSkKNme.net
ふと気づいたんだが
スズキってフルカラー液晶メータて未だに出してなくね?

414 :774RR:2021/02/06(土) 13:47:13.07 ID:oQ4tNkkp.net
>>408
スズキはかつてコンセプトモデルにストラトスフィアと言うバイクの構想があってだな
次期フラックシップモデル構想と時期が合う

415 :774RR:2021/02/06(土) 13:50:51.52 ID:ia0wL6WQ.net
>>391
アドバイス有難うございます。
リアカウルの外し方は調べたところ出来そうです。

要はプラスマイナスに気をつけろってことですか?

416 :774RR:2021/02/06(土) 13:51:03.75 ID:+dbejwcV.net
>>274
それは俺も気になった
乗ってくださいだろと
しゃべり方からしてヤバいけど

417 :774RR:2021/02/06(土) 13:53:06.30 ID:oQ4tNkkp.net
>>415
そうですだす

418 :774RR:2021/02/06(土) 13:53:42.67 ID:oQ4tNkkp.net
>>416
本音丸出しでええやんけw
正直モンやでw

419 :774RR:2021/02/06(土) 13:54:05.00 ID:5Jx+1qZi.net
B-KING IIが出ればそれでいいのである

420 :774RR:2021/02/06(土) 13:54:40.60 ID:DeP9xKl3.net
>>413
出してないよ
ケチってるのか知らんが

421 :774RR:2021/02/06(土) 13:55:13.99 ID:+dbejwcV.net
>>285
全く同じ意見だな
こいつは乗ると良い予感が伝わるわ
開発車両のマットブラックが良いね 

422 :774RR:2021/02/06(土) 13:56:51.63 ID:DeP9xKl3.net
>>416
あとは、お買い求めください、とかな
あの社長は商売人ではないね

423 :774RR:2021/02/06(土) 13:57:14.35 ID:A0FQCUnE.net
ハイコンプ化してもっと高回転までエンジンを回せば200馬力を出せるエンジンだし、もっと上を狙うなら排気量を上げれば良かった。むしろ、規制のパワーダウン分は排気量アップで対応してるメーカーの方は多いんだけど、エンジン内のパーツをここまで見直して190馬力に拘るぐらいだから、それに拘る強い理由があるんだろうな。

424 :774RR:2021/02/06(土) 14:04:19.53 ID:W3NVyVRt.net
ID真っ赤にして誰も聞いていない昔話を書き続けてる老害とか想像したらだいぶキモいおっさんだなw

425 :774RR:2021/02/06(土) 14:06:07.63 ID:fowU8h0e.net
最期の内燃機関搭載のメガスポーツだもん
次はもう…ない

426 :774RR:2021/02/06(土) 14:10:11.28 ID:TLHXQ2pz.net
>>424
そのいい歳こいたおっさんが
ヨーロッパ人はコロナで絶滅してほしいとか言っちゃってるんだぜ
呆れるより怖いわ…

427 :774RR:2021/02/06(土) 14:15:15.98 ID:NfW1hPLe.net
>>418
私も、乗って下さい!より買って下さい!の方が素直で良いと思う。
あまりに直球過ぎて笑ったが。

428 :774RR:2021/02/06(土) 14:19:28.63 ID:+dbejwcV.net
社内でも息子になったら会社が終わると言われてるからね
会社の低迷の原因は社長の責任だし
ただ今回の隼は俺は気に入った
SSではないオーバーホールなスポーツ車はあんまり無いからな
ツアラー?そんなものは要らん

429 :774RR:2021/02/06(土) 14:49:25.90 ID:jsDw4AsK.net
次大型の新規開発をするならハイブリッドか電動になるだろうから、この隼はある意味ファイナルモデルと捉えた方が良いかもな

430 :774RR:2021/02/06(土) 14:51:23.17 ID:msGJ5teN.net
あと何年かで還暦だから乗り換える事はないけれど欧州車によくあるパターンで
ユーロ5対策で馬力維持のため排気量UP→色々重くなるよりも僅かだけど軽くなって
その他も色々最新装備が追加されて生き残れるようになったのだから良いんでないの?
ビッグマイナーチェンジみたいなもんだろうけどそのうち海外のパーツメーカーが
ハイカム・ハイコンプピストンやら色々出してやりたい放題仕様も作れるさ

431 :774RR:2021/02/06(土) 14:59:26.77 ID:8gB/R99w.net
海外勢が排気量アップで重くなったりしたっけ?

432 :774RR:2021/02/06(土) 14:59:31.39 ID:jvr5e5J2.net
車で言えばGT-RとかタイプRみたいに規制の影響で今後存続が厳しそうなカテゴリーのバイクだから欲しい人は今のうちに買っておくべきだね

433 :774RR:2021/02/06(土) 15:06:02.60 ID:yjZ4dD/b.net
ユーロ5通したから数年は買えるからまだ焦る必要はないね
電制てんこ盛りの家電バイクだから来年には電制強化版やタンク容量もアップするだろ
個人的には速度を一定に保つだけのクルコンより、ドカの前方車両との距離を一定にするクルコンが欲しいから搭載されたら即買い

434 :774RR:2021/02/06(土) 15:09:29.74 ID:zohhJpVo.net
隼もスズキも被害者だろこんなもん
ファイナル謳って打ち切ってもいいよもう

435 :774RR:2021/02/06(土) 15:10:14.99 ID:GBhuuLFB.net
>>429
新型のBRZやWRXも最後の純ガソリンエンジンになるだろうから気になる

436 :774RR:2021/02/06(土) 15:19:33.36 ID:Nn9cPx//.net
隼のエンジン、もうボアアップの余裕も無かったのではないの?
初代から二代目はストロークアップだけだったし、ストローク
アップも無理なのかも。
既存のエンジンで出来るだけの事をやった感が強い。
フレーム、エンジン引継ぎ前提でのMC故の三代目かなぁ。

437 :774RR:2021/02/06(土) 15:20:23.42 ID:jsDw4AsK.net
知る人ぞ知るEURO6は今より更に厳しくなるんで、4年後各メーカーは阿鼻叫喚とする未来が確定してるんだよなぁ
だから後悔のないようにな

438 :774RR:2021/02/06(土) 15:21:02.65 ID:XZzHgbiZ.net
俺も今のところは7馬力にショックを受けてるけど、そのうちワールド新宿辺りで実車を
目の当たりにしたら「うぉー、カッケー!本物はやっぱりいいわぁ。」とかで馬力ダウンの
事なんか、すっかり払拭されそうな自分になりそうな予感がする。特に黒橙のカラーで。

439 :774RR:2021/02/06(土) 15:22:10.14 ID:pftL0nho.net
全部ユーロ5の排ガス規制が悪い
それが無ければいくらでも馬力UPできたらだろ

440 :774RR:2021/02/06(土) 15:22:28.44 ID:zohhJpVo.net
やれよやれよ言われてやって出した感がするわ

441 :774RR:2021/02/06(土) 15:23:21.43 ID:cyw9TVR9.net
>>433
家電バイク?
何言ってんだこの人

442 :774RR:2021/02/06(土) 15:23:39.01 ID:DeP9xKl3.net
>>430
還暦近いくせにジジイが適当な事言ってんなあ

443 :774RR:2021/02/06(土) 15:26:47.04 ID:arBCLqiE.net
>>428
会長のような豪胆さがないのはよく伝わるよ
「父は40年、私は4年。この差は大きい」発言からも甘えが感じられる
石橋を長いこと何十回も叩いた上で渡らないタイプだな…
今回のハヤブサはデザインの良さで助けられてる部分が大きい
Vストといいインハウスデザイナーはいい仕事をしている

444 :774RR:2021/02/06(土) 15:33:47.80 ID:F3vRviwr.net
>>258
リニアにシフトしてるんじゃね?

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200