2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ134

1 :774RR:2021/02/05(金) 19:01:42.66 ID:k1Nm2j5N.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」
◽新型いいよね。パワーウェイトレシオもいいし。馬力だけをみる初心者じゃあるまいし落ち着け!

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

まったり隼スレ133
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608961930/

405 :774RR:2021/02/06(土) 13:33:07.45 ID:VT0rL3h2.net
>>403
嘘ではないんじゃない?
1のことを100にして話してる可能性は高いと思うけどw

406 :774RR:2021/02/06(土) 13:34:51.08 ID:dgdIHz/q.net
冷静に見ればただの外装チェンジ、最新電気制御追加、環境対応したビッグマイナーチェンジ
だけど隼検討中の俺には充分魅力的
ワールド予約受け付けてるかな?

407 :774RR:2021/02/06(土) 13:35:33.08 ID:DcCOd0Bz.net
>>400
順番によるんじゃないかな?
隼で使ってモノを他に使う
フラッグシップとして最も好ましい使われ方だと思うが?

408 :774RR:2021/02/06(土) 13:36:21.85 ID:iLC4hYgm.net
おそらく机上でシミュレーションしただけじゃない?
実際に作る技術もコストもかなり大掛かりになるぞ

409 :774RR:2021/02/06(土) 13:37:20.73 ID:y/Qk+BUr.net
基本的な部分の共通部品多ければ旧型オーナーも部品供給長く気体できるから大きなメリットなんだけどな

410 :774RR:2021/02/06(土) 13:39:26.56 ID:Nn9cPx//.net
カッコいいし、これが隼の最終モデルとなれば、10年後の生産中止時には人気が出るかも。

411 :774RR:2021/02/06(土) 13:39:43.66 ID:ex2DlF3F.net
>>399
まぁ素人が妄想した事なんてプロは実証済みだろうしな

412 :774RR:2021/02/06(土) 13:42:31.55 ID:oQ4tNkkp.net
>>403
ウルフやコブラってのがかつてスズキにあってだな

413 :774RR:2021/02/06(土) 13:46:16.05 ID:ipSkKNme.net
ふと気づいたんだが
スズキってフルカラー液晶メータて未だに出してなくね?

414 :774RR:2021/02/06(土) 13:47:13.07 ID:oQ4tNkkp.net
>>408
スズキはかつてコンセプトモデルにストラトスフィアと言うバイクの構想があってだな
次期フラックシップモデル構想と時期が合う

415 :774RR:2021/02/06(土) 13:50:51.52 ID:ia0wL6WQ.net
>>391
アドバイス有難うございます。
リアカウルの外し方は調べたところ出来そうです。

要はプラスマイナスに気をつけろってことですか?

416 :774RR:2021/02/06(土) 13:51:03.75 ID:+dbejwcV.net
>>274
それは俺も気になった
乗ってくださいだろと
しゃべり方からしてヤバいけど

417 :774RR:2021/02/06(土) 13:53:06.30 ID:oQ4tNkkp.net
>>415
そうですだす

418 :774RR:2021/02/06(土) 13:53:42.67 ID:oQ4tNkkp.net
>>416
本音丸出しでええやんけw
正直モンやでw

419 :774RR:2021/02/06(土) 13:54:05.00 ID:5Jx+1qZi.net
B-KING IIが出ればそれでいいのである

420 :774RR:2021/02/06(土) 13:54:40.60 ID:DeP9xKl3.net
>>413
出してないよ
ケチってるのか知らんが

421 :774RR:2021/02/06(土) 13:55:13.99 ID:+dbejwcV.net
>>285
全く同じ意見だな
こいつは乗ると良い予感が伝わるわ
開発車両のマットブラックが良いね 

422 :774RR:2021/02/06(土) 13:56:51.63 ID:DeP9xKl3.net
>>416
あとは、お買い求めください、とかな
あの社長は商売人ではないね

423 :774RR:2021/02/06(土) 13:57:14.35 ID:A0FQCUnE.net
ハイコンプ化してもっと高回転までエンジンを回せば200馬力を出せるエンジンだし、もっと上を狙うなら排気量を上げれば良かった。むしろ、規制のパワーダウン分は排気量アップで対応してるメーカーの方は多いんだけど、エンジン内のパーツをここまで見直して190馬力に拘るぐらいだから、それに拘る強い理由があるんだろうな。

424 :774RR:2021/02/06(土) 14:04:19.53 ID:W3NVyVRt.net
ID真っ赤にして誰も聞いていない昔話を書き続けてる老害とか想像したらだいぶキモいおっさんだなw

425 :774RR:2021/02/06(土) 14:06:07.63 ID:fowU8h0e.net
最期の内燃機関搭載のメガスポーツだもん
次はもう…ない

426 :774RR:2021/02/06(土) 14:10:11.28 ID:TLHXQ2pz.net
>>424
そのいい歳こいたおっさんが
ヨーロッパ人はコロナで絶滅してほしいとか言っちゃってるんだぜ
呆れるより怖いわ…

427 :774RR:2021/02/06(土) 14:15:15.98 ID:NfW1hPLe.net
>>418
私も、乗って下さい!より買って下さい!の方が素直で良いと思う。
あまりに直球過ぎて笑ったが。

428 :774RR:2021/02/06(土) 14:19:28.63 ID:+dbejwcV.net
社内でも息子になったら会社が終わると言われてるからね
会社の低迷の原因は社長の責任だし
ただ今回の隼は俺は気に入った
SSではないオーバーホールなスポーツ車はあんまり無いからな
ツアラー?そんなものは要らん

429 :774RR:2021/02/06(土) 14:49:25.90 ID:jsDw4AsK.net
次大型の新規開発をするならハイブリッドか電動になるだろうから、この隼はある意味ファイナルモデルと捉えた方が良いかもな

430 :774RR:2021/02/06(土) 14:51:23.17 ID:msGJ5teN.net
あと何年かで還暦だから乗り換える事はないけれど欧州車によくあるパターンで
ユーロ5対策で馬力維持のため排気量UP→色々重くなるよりも僅かだけど軽くなって
その他も色々最新装備が追加されて生き残れるようになったのだから良いんでないの?
ビッグマイナーチェンジみたいなもんだろうけどそのうち海外のパーツメーカーが
ハイカム・ハイコンプピストンやら色々出してやりたい放題仕様も作れるさ

431 :774RR:2021/02/06(土) 14:59:26.77 ID:8gB/R99w.net
海外勢が排気量アップで重くなったりしたっけ?

432 :774RR:2021/02/06(土) 14:59:31.39 ID:jvr5e5J2.net
車で言えばGT-RとかタイプRみたいに規制の影響で今後存続が厳しそうなカテゴリーのバイクだから欲しい人は今のうちに買っておくべきだね

433 :774RR:2021/02/06(土) 15:06:02.60 ID:yjZ4dD/b.net
ユーロ5通したから数年は買えるからまだ焦る必要はないね
電制てんこ盛りの家電バイクだから来年には電制強化版やタンク容量もアップするだろ
個人的には速度を一定に保つだけのクルコンより、ドカの前方車両との距離を一定にするクルコンが欲しいから搭載されたら即買い

434 :774RR:2021/02/06(土) 15:09:29.74 ID:zohhJpVo.net
隼もスズキも被害者だろこんなもん
ファイナル謳って打ち切ってもいいよもう

435 :774RR:2021/02/06(土) 15:10:14.99 ID:GBhuuLFB.net
>>429
新型のBRZやWRXも最後の純ガソリンエンジンになるだろうから気になる

436 :774RR:2021/02/06(土) 15:19:33.36 ID:Nn9cPx//.net
隼のエンジン、もうボアアップの余裕も無かったのではないの?
初代から二代目はストロークアップだけだったし、ストローク
アップも無理なのかも。
既存のエンジンで出来るだけの事をやった感が強い。
フレーム、エンジン引継ぎ前提でのMC故の三代目かなぁ。

437 :774RR:2021/02/06(土) 15:20:23.42 ID:jsDw4AsK.net
知る人ぞ知るEURO6は今より更に厳しくなるんで、4年後各メーカーは阿鼻叫喚とする未来が確定してるんだよなぁ
だから後悔のないようにな

438 :774RR:2021/02/06(土) 15:21:02.65 ID:XZzHgbiZ.net
俺も今のところは7馬力にショックを受けてるけど、そのうちワールド新宿辺りで実車を
目の当たりにしたら「うぉー、カッケー!本物はやっぱりいいわぁ。」とかで馬力ダウンの
事なんか、すっかり払拭されそうな自分になりそうな予感がする。特に黒橙のカラーで。

439 :774RR:2021/02/06(土) 15:22:10.14 ID:pftL0nho.net
全部ユーロ5の排ガス規制が悪い
それが無ければいくらでも馬力UPできたらだろ

440 :774RR:2021/02/06(土) 15:22:28.44 ID:zohhJpVo.net
やれよやれよ言われてやって出した感がするわ

441 :774RR:2021/02/06(土) 15:23:21.43 ID:cyw9TVR9.net
>>433
家電バイク?
何言ってんだこの人

442 :774RR:2021/02/06(土) 15:23:39.01 ID:DeP9xKl3.net
>>430
還暦近いくせにジジイが適当な事言ってんなあ

443 :774RR:2021/02/06(土) 15:26:47.04 ID:arBCLqiE.net
>>428
会長のような豪胆さがないのはよく伝わるよ
「父は40年、私は4年。この差は大きい」発言からも甘えが感じられる
石橋を長いこと何十回も叩いた上で渡らないタイプだな…
今回のハヤブサはデザインの良さで助けられてる部分が大きい
Vストといいインハウスデザイナーはいい仕事をしている

444 :774RR:2021/02/06(土) 15:33:47.80 ID:F3vRviwr.net
>>258
リニアにシフトしてるんじゃね?

445 :774RR:2021/02/06(土) 15:43:06.44 ID:PX7PeC31.net
>>187
何処でいってたの?そんなに耐久性に自信あるってことか?
それとも大事に50万キロでも乗ってくださいってことか?

446 :774RR:2021/02/06(土) 15:45:26.20 ID:ia0wL6WQ.net
全く詳しくないけど、
ここ読んでる感じだとユーロ5クリアしても燃費悪化するみたいだし

電気自動車にしてもそもそも火力発電を何とかしないと結局意味ないし寧ろエネルギー効率はエンジンの方がいいらしい?し

な〜んかエコの方向性間違ってない?というか目の前の事しか見えてない感じがする

447 :774RR:2021/02/06(土) 15:45:41.69 ID:yt7pnP2Y.net
きっとロムチューンするだけで250PSに変貌するんだ
そうなんだろスズキさん??

448 :774RR:2021/02/06(土) 15:46:02.13 ID:L3C+HQzE.net
>>444
コロナでJR東海は瀕死、リニアどころでは無い。やらかした川崎は切られるだろう

449 :774RR:2021/02/06(土) 15:46:49.56 ID:1cUcNIpp.net
スロットル小径化はECUフラッシュやらマフラー交換やらいじるほど二代目とパワーに差出るだろうからメイン市場のアメリカでも受け悪いんじゃないかなあ。

排ガス規制対応が目的のモデルチェンジだな。
デザインだけはいい。

450 :774RR:2021/02/06(土) 15:48:09.08 ID:F3vRviwr.net
ユーロ6も見越してのパワーダウンだったりしてw

451 :774RR:2021/02/06(土) 15:48:22.99 ID:1cUcNIpp.net
>>446
環境利権に世界中が振り回されてるからな。
ほとんどの人間は得しない。

452 :774RR:2021/02/06(土) 15:59:56.61 ID:ucOoNzy9.net
昔ストラスフィアって6気筒のコンセプトモデル出してたよな
確かリーマンショック辺りのモーターショーかな?
シャケの切り身みたいなバイクだった

453 :774RR:2021/02/06(土) 16:18:12.96 ID:uJHwt0Xg.net
>>196
亀レスだが二代目の数値もWMTCであってるよ
WMTC導入以降に日本仕様が発売されたんでスズキ公式サイトにも載ってた

454 :774RR:2021/02/06(土) 16:20:46.82 ID:E8Q7p+ez.net
220万ポッキリだったら嬉しいけど240万はいくんだろうなぁ

455 :774RR:2021/02/06(土) 16:23:00.83 ID:E8Q7p+ez.net
しかしメーターフル液晶じゃなくてアナログとのハイブリッドなのは有能だわ
どのバイクも液晶メーターとかダサすぎるし見てても面白くないしな
風景の次によく見るのがメーターなんだから

456 :774RR:2021/02/06(土) 17:18:43.06 ID:UfB2KsMY.net
>>454
税込200万にはおさめてくれたら最高。

457 :774RR:2021/02/06(土) 17:20:07.15 ID:cmfkrkE3.net
>>450
EURO6は5年後だから今から対応ってことはないな
それに規制値決まってないしね
相当厳しくなるみたいだから生産終わるかもよ

458 :774RR:2021/02/06(土) 17:31:46.66 ID:PX7PeC31.net
>>361


459 :774RR:2021/02/06(土) 17:32:25.03 ID:PX7PeC31.net
>>273
勘違いしてますよ君

460 :774RR:2021/02/06(土) 17:41:13.48 ID:Dk0/mz82.net
前後のコンビブレーキだけは要らんな
オフにも出来ないみたいだし
街乗りならまだしもサーキットでは邪魔だ

461 :774RR:2021/02/06(土) 17:49:22.55 ID:LOWMMOtS.net
コンビブレーキってマジ?
ただの快適ツアラーじゃねーんだぞ
ふざけてんな

462 :774RR:2021/02/06(土) 17:52:32.62 ID:C/jZ8TRy.net
ユーロ6って完全に金田のバイクですやん
・・・まぁ出て欲しいけど

463 :774RR:2021/02/06(土) 17:53:49.20 ID:+W1lJIM1.net
コロナの影響でかなり台数少ないらしい

464 :774RR:2021/02/06(土) 18:00:55.50 ID:c0jejHUn.net
>>454
アドバルーンは上げたから
今は各所の反応見て仕向け地ごとの価格を決めてるかもしれない

これなら出せても200万だな!くらい言っとけばいい

465 :774RR:2021/02/06(土) 18:19:51.58 ID:dgdIHz/q.net
>>464
今時点で価格が決まってない可能性は限りなくゼロだよ

466 :774RR:2021/02/06(土) 18:22:42.13 ID:hTCmxGrD.net
WRX S4契約したからこれを機会に隼売ってマフラー代にでもしようと思ったけど、やっぱ2輪の魅力は捨てがたいものがあるなぁ

467 :774RR:2021/02/06(土) 18:23:22.40 ID:yuEdHcYi.net
テールランプと隼のロゴ以外良い

468 :774RR:2021/02/06(土) 18:24:48.97 ID:d+CrkN+L.net
>>465
そうなんだ
で、おいくらなの?関係者さん

469 :774RR:2021/02/06(土) 18:24:52.62 ID:jZcNG70j.net
海外モデルの値段は決めてるだろうけど
国内モデルがまだの可能性はあるよ
海外と比べて国内のは安くなることがあったりする。
スイフトスポーツとかの前例もあるしね

470 :774RR:2021/02/06(土) 18:25:21.69 ID:d+CrkN+L.net
>>467
タンクカバー周りがノッペリだと感じる

471 :774RR:2021/02/06(土) 18:30:59.29 ID:JNr0kFO1.net
今なら第一便の入荷で納車可能!
えぇ予想販売時期は4月です!
予想本体価格は¥200万円前後
現時点ではイロンな理由でこれしか書けません(笑)
https://ameblo.jp/tg-run/entry-12654814166.html

472 :774RR:2021/02/06(土) 18:38:28.96 ID:AADOrVR5.net
>>381
はいはい

473 :774RR:2021/02/06(土) 18:39:48.71 ID:Tu1iHC5M.net
バイクが重要なんじゃ無い、天気が重要なんだ!
つまり今日明日のような気候なら、どんなバイクでも日常生活の苦しみや悲しみから解放されるもんなんよ!

ただこのクラスは部屋の中から眺めてるだけでも幸福感を得れそうな・・・

474 :774RR:2021/02/06(土) 18:40:21.81 ID:2gSVfhFT.net
お店で聞いたけど、スズキの営業さんが200万以下に抑えたいと言ってたみたいだよ。だからまだ正式に決まってないんじゃない?

475 :774RR:2021/02/06(土) 18:44:59.47 ID:saUaRQHB.net
オレンジや赤の差し色は別パーツだから変更できそうだね
黒赤や銀オレンジも見てみたい

476 :774RR:2021/02/06(土) 18:46:48.63 ID:M0Xqs00X.net
アメリカ人とかにめちゃ受けそうなデザイン
あちらは燃費なんて気にしないだろうしタンク容量減ったのはマイナスだけど
実車は相当見栄えしそうで今から楽しみだ
メーターは全バイク中最高のデザイン

477 :774RR:2021/02/06(土) 18:46:52.80 ID:AADOrVR5.net
カワサキのzh2はユーロ5対応で200psだし
H2sxも当然そのエンジンは使えるし。
更にちょっと解放したら後軸で240psとか出るし、羨ましい

478 :774RR:2021/02/06(土) 18:47:29.96 ID:wfxHMp8u.net
>>459
隼乗ってないだろ?

479 :774RR:2021/02/06(土) 18:48:52.25 ID:JNr0kFO1.net
200万にもなると消費税だけで20万円になるからなぁ
スズキHPは税込み価格をメインで表記しているから税込み200万以下を期待したいね
税抜き180万円なら税込み198万円とちょうどいい

480 :774RR:2021/02/06(土) 18:52:03.85 ID:jWb7w/rl.net
>>445
開発動画で言ってたまあ50万キロはジョークだろうけど耐久性には自信があるみたい
多分スズキはこういうのはコレが最後と思ってつくったんだろうな

481 :774RR:2021/02/06(土) 18:53:29.93 ID:jWb7w/rl.net
>>479
スイスポと同じ値段にしてほしい

482 :774RR:2021/02/06(土) 19:07:10.04 ID:XrZHpQ8/.net
>>466
俺はS4のローン払い終えたら隼買い直す

483 :774RR:2021/02/06(土) 19:17:26.53 ID:6JyVirPL.net
>>447
ステッカーチューンにご期待下さい。

484 :774RR:2021/02/06(土) 19:18:14.72 ID:C0GMBDQ0.net
俺はS4一括で買ってバイクは2台持ち
新型隼気になってたが残念仕様で萎えた

485 :774RR:2021/02/06(土) 19:25:36.86 ID:+ibFZf2D.net
鈴菌の皆が言いたい事はよくわかるよ。間違いなく素晴らしいマシンだけどやっと出た新型の割に保守的なんだよね。

486 :774RR:2021/02/06(土) 19:25:49.26 ID:qoksp4Pl.net
税抜き200万円税込で220万円
まぁ、この辺りが現実的だしなんとか納得出来るラインだよな
バイクが200万円越えでもたいして驚かなくなったのはいつ頃からだろうか?
昔はRC30の148万円に驚愕したのにwww

487 :774RR:2021/02/06(土) 19:27:17.16 ID:gT3V9cBk.net
すでにL0が軽く10万キロ越えてまだまだ現役なので
これ以上高耐久のエンジン来たらどれだけ乗れるやら

488 :774RR:2021/02/06(土) 19:27:35.76 ID:yi1vrJVj.net
>>480
スポーツツアラーの特性上、走りまくって距離をガンガン伸ばす人が多いから、何万km走ってもエンジンにガタが来ないように・・・という声も多かったんだろう。
バイクのエンジンてSSみたいに高回転まで回してパワーを絞り出すタイプのエンジンほど、おいしい部分は慣らし終わりから2-3万kmまでってのが結構あるからな。

489 :774RR:2021/02/06(土) 19:31:22.24 ID:OnyRHwyk.net
>>486
俺のVTR1000SP1が110万ぐらい、CBR954RRが130万ぐらいだった
触媒だのチタンマフラーだのオーリンズの前後サスだのブレンボのラジアルマウントだのがオプションで出てから高くなった印象

490 :774RR:2021/02/06(土) 19:31:36.26 ID:NXCqZdjx.net
リッターSSに比べて20キロから30 キロ位の重量増しなら分かるけど、60キロ位重いけど、どの部分がそんなに重いんだろ?
ホイールとはそんなに変わらないはず。

エンジンとフレーム?
マフラーか2本?

491 :774RR:2021/02/06(土) 19:33:13.54 ID:i1nhE9A6.net
メガスポーツというか隼が新車で買える事実で十分だけどな
どうせここでうだうだ文句言う奴は最初から買う気がないんだろw
自分にそうやっていらないバイクだと言い聞かせてるだけで

492 :774RR:2021/02/06(土) 19:34:14.95 ID:rUKQAHJg.net
>>490
お前ばかだろ

493 :774RR:2021/02/06(土) 19:36:56.88 ID:rUKQAHJg.net
ほら夢があるぞ
330馬力も夢じゃねぇぞ
https://car-me.jp/articles/4684

494 :774RR:2021/02/06(土) 19:38:39.63 ID:706xvkD/.net
今日新型ブサのテストサンプル見たぞ 

495 :774RR:2021/02/06(土) 19:38:55.49 ID:ZxcLumMl.net
>>489
14Rも最終的にはオーリンズとブレンボで30万ぐらい価格上げてきたからなぁ
でもカスタムパーツは自分でチョイスしたい俺には余計なこと以外の何者でもない

496 :774RR:2021/02/06(土) 19:42:29.40 ID:rUKQAHJg.net
オーリンズより
ムッポやサンダンスがいいわ。
わかる?

497 :774RR:2021/02/06(土) 19:43:42.25 ID:rUKQAHJg.net
サンダンスはハーレーだから関係ないか

498 :774RR:2021/02/06(土) 20:00:32.73 ID:0C1Izoxr.net
あの20分の動画が言い訳だったのはガッカリだわ
開発陣の敗北宣言なんか聞きたくなかった

499 :774RR:2021/02/06(土) 20:14:59.48 ID:xzhyTStT.net
>>446
流石に市販車レベルだと火力発電所の方が効率いい
トヨタがルマンで勝った車でようやく火力発電所とどっこいって言われてる

500 :774RR:2021/02/06(土) 20:15:31.62 ID:1cUcNIpp.net
ターボやら改造するにしてもスロットル小径化されてる新型より二代目の方がいいじゃん。
ツーリング用途でもタンク容量小さくて燃費悪くなってるしでいいとこなくね?

501 :774RR:2021/02/06(土) 20:28:24.00 ID:ZoN0xRzJ.net
今どきオートシフターと電子制御サスは標準なんやろな?
※今回のフルモデルチェンジ

502 :774RR:2021/02/06(土) 20:30:42.51 ID:uJHwt0Xg.net
タンク小さくなってる事については結構いろんなとこで触れられてるしマイチェンで少し増えるかもな
今のSV650は初年度は13Lだったが「なんでグラディウスより小さくしたんだ」って声がかなり多かったようで
次の年にはグラディウスと同じ14Lに増やされてた
まあこんな事があったにも関わらずタンク小さくしてくるあたり流石スズキって感じ

503 :774RR:2021/02/06(土) 20:33:21.86 ID:xn8LqbC2.net
タンクはデザイン重視ってことなのかな?

504 :774RR:2021/02/06(土) 20:36:02.74 ID:/MTJseOh.net
ほんとこれ

491 名前:774RR[] 投稿日:2021/02/06(土) 19:33:13.54 ID:i1nhE9A6
メガスポーツというか隼が新車で買える事実で十分だけどな
どうせここでうだうだ文句言う奴は最初から買う気がないんだろw
自分にそうやっていらないバイクだと言い聞かせてるだけで

505 :774RR:2021/02/06(土) 20:37:25.75 ID:gT3V9cBk.net
まぁ文句言ってるやつに限って所有歴なかったりするからな
大型が無駄だって語るやつが大型の免許すら持ってないことも

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200