2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ134

1 :774RR:2021/02/05(金) 19:01:42.66 ID:k1Nm2j5N.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」
◽新型いいよね。パワーウェイトレシオもいいし。馬力だけをみる初心者じゃあるまいし落ち着け!

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

まったり隼スレ133
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608961930/

547 :774RR:2021/02/06(土) 23:01:38.40 ID:OXjw2Wrm.net
>>543
実際のところそうなるよね
いろいろ飛び抜けすぎてるから比較する気もおきないがw

548 :774RR:2021/02/06(土) 23:16:45.31 ID:i1nhE9A6.net
h2sxマジで魅力がなさすぎる
h2とか14rみたいな存在感ない割に割高だし
あれ買うのおっさんぐらいだろ

549 :774RR:2021/02/06(土) 23:22:36.96 ID:LKSuiO+e.net
>>543
過給機とNAの時点で比較にならんがな

550 :774RR:2021/02/06(土) 23:29:35.68 ID:3aRW8VJs.net
>>548 ID:i1nhE9A6
いい加減スレチだage屑野郎
カワサキの内輪もめは14RスレでもH2SXスレにでも行け粘着バカ
まーどーせソノ辺りのスレでも相手にされなくなって出張ってきたんだろうがココは隼スレだぞ

551 :774RR:2021/02/06(土) 23:33:32.91 ID:i1nhE9A6.net
>>550
相手にされてないのはお前だよガイジwww

552 :774RR:2021/02/06(土) 23:33:36.07 ID:9vUp52+p.net
>>535
大二郎シケイン

553 :774RR:2021/02/06(土) 23:34:10.14 ID:LczY+u1p.net
h2sxseと同じ位の価格になったら爆死の予感しかしない
電制全部載せにデザイン変えて格好良くなっても中身は旧型だもんな
本当に隼が好きな人しか買わんだろ

554 :774RR:2021/02/06(土) 23:39:02.79 ID:YQmbchF/.net
新型カタナ(笑)を買う奴がいるわけだから新型ハヤブサ(笑)もそこそこ売れるんだろうな

555 :774RR:2021/02/06(土) 23:44:56.38 ID:uJHwt0Xg.net
KATANA()は元々年間800台くらいは売れてるGSX-S1000/Fと合算してるのに
2年で3000台行ってないからそこそこどころか全然売れとらんぞ
隼はあれよりよっぽどまともな作りしてるから苦戦することはあっても爆死まではしないんじゃね

556 :774RR:2021/02/07(日) 00:00:59.36 ID:L/6Og1Cu.net
>>555
そう思う
あとH2SXと比較してるアホはなんなん?過給機とNAじゃ維持費から乗り味まで別物だろ

557 :774RR:2021/02/07(日) 00:04:12.88 ID:e5Mw55Ku.net
隼も近年は売れてないしその売れてない二代目よりスペックダウンしてるからなあ。
価格も200だろ?売れないと思うなあ。

558 :774RR:2021/02/07(日) 00:07:32.32 ID:xPz3S+ip.net
200万程度で騒いで阿保らしい
俺が買った新型ハリアーなんか新車で400万もしたぞ。

559 :774RR:2021/02/07(日) 00:12:46.31 ID:xZiyfn7Z.net
車は生活必需品
無きゃ無いで生活に困らないリッターバイクみたいな大人の玩具と比べてもな

560 :774RR:2021/02/07(日) 00:13:07.35 ID:0lHgFoT1.net
>>558
ハリアー400万は嫁も喜ぶ可能性があるが、
バイク200万はしかめっ面の可能性が高い

561 :774RR:2021/02/07(日) 00:15:23.20 ID:dUt5v0S/.net
>>558
ハリアーって400万で買えるんか
もっと高いと思ってた

562 :774RR:2021/02/07(日) 00:17:05.89 ID:L2UGdaBr.net
身長160cmで現行ブサ乗ってるけどライポジしんどい!
もう無理!

563 :774RR:2021/02/07(日) 00:18:47.86 ID:U5iXYcD3.net
14Rは実際210馬力でラムエア加圧したら220馬力だった
でも200馬力にしとかないとバイク界隈がうるさいからってカタログ表記は200馬力
この隼もシャシダイ乗せたら違うんだよきっと!

564 :774RR:2021/02/07(日) 00:19:08.09 ID:sz/HX6dY.net
バカでかいタイヤに変えてるのを街中で見かけたけどバットマンみたいで格好良い

565 :774RR:2021/02/07(日) 00:19:50.93 ID:5cp+ciV0.net
イギリスのサイト見てきた
初代2代目と有った後輪前のカウル(センタースタンド付けるとき外すアレ)は無いようだ
マフラー廻りの画像と現時点のオプションリストからセンタースタンドは無さそう
イギリスでの売価はGSX-R1000Rより£500安いみたいだけど日本ではどうなるかな
日本仕様はETC2.0標準になるだろうし同額程度に合わせるかな?

566 :774RR:2021/02/07(日) 00:26:50.14 ID:e5Mw55Ku.net
>>563
210馬力てどこ情報なんだよ
実測だと14Rでも180前後だぞ。
隼は170前後。

567 :774RR:2021/02/07(日) 00:29:18.07 ID:isAsddYt.net
お通夜会場はこちらですか?

568 :774RR:2021/02/07(日) 00:30:07.92 ID:5e8nM0/q.net
このスレ的に新型不評なの?
ただ買えないor買って間がないとか。
デザインで買いやわ。
価格は上にあった230万なら妥当でしょ。

569 :774RR:2021/02/07(日) 00:51:25.54 ID:L/6Og1Cu.net
>>568
デザインで買うって言うけど
そこまですごいガワでもないと思うがなぁ

570 :774RR:2021/02/07(日) 01:02:09.70 ID:sz/HX6dY.net
気軽に買えるもんじゃないから少しでも気になる部分があるなら躊躇してしまうのはおかしい事じゃない

571 :774RR:2021/02/07(日) 01:02:10.24 ID:CgI5HFQp.net
>>558
うちのV6 3.5Lはもっとしたよ

572 :774RR:2021/02/07(日) 01:18:11.97 ID:TdJVyTd5.net
>>545
どうでもよい部品に投資しないでエンジンやフレームの改良にリソースを割いてたって言ってた
だからメーターが今まであのダサいバーメーターだった

573 :774RR:2021/02/07(日) 01:19:08.36 ID:XYXsGU+R.net
>>566
563じゃないけど14Rがデビューした当時のヤンマ誌の記事。
要は逆サバで欧米仕様が210馬力アジア仕様が205馬力じゃないかって書かれてた。

574 :774RR:2021/02/07(日) 01:24:15.62 ID:TdJVyTd5.net
ていうか嫌ならECUをリプロして出力空燃比にでもすればいいじゃん
リーンだの点火時期だの排気バルブキャンセルだの好きにリプロしろ
MotoJpあたりに車両を提供してやれば安くやってくれるだろたぶん

575 :774RR:2021/02/07(日) 01:27:31.95 ID:sXHsTVdD.net
50万キロ乗りたいのでノーマルでいいっす
これ買って事故で廃車とかにしないなら
次はスズキのセニアカー乗るつもり

576 :774RR:2021/02/07(日) 01:27:34.53 ID:K/I6Eo7n.net
>>452
新カタナとか色々期待した

577 :774RR:2021/02/07(日) 01:31:03.05 ID:K/I6Eo7n.net
>>460
そういやブラックバードでも不人気だったな

578 :774RR:2021/02/07(日) 01:40:33.30 ID:K/I6Eo7n.net
>>500
先日21リットル入って350kmぐらいだった
まぁ300走りゃいける

579 :774RR:2021/02/07(日) 01:45:16.84 ID:tGZ8AHBE.net
憧れのバイク隼の新型がでると聞いてたのと、カッコ良すぎるので買う気満々なんだが、単純にUK価格を換算すると240万は高いなぁと思ったけど、R1000Rより500ポンド安いので日本で実売は200万前後だと期待してる
まあそんなことより、モンスターマシンが僅かだけどフレンドリーになって、ツーリングや、夢の隼通勤が出来ることが楽しみでしかたないわ!
高耐久を謳ってるから、牙剥いたらやばそうな気もするけどなw

580 :774RR:2021/02/07(日) 01:46:50.31 ID:PLtcNR0b.net
コンビブレーキってオフにできないのならリアブレーキペダルって必要?

581 :774RR:2021/02/07(日) 02:21:27.48 ID:InerWaIl.net
馬力に関しては、せめて据え置きだったら即買いの人も多かっただろうな。
高額な高性能車にあたるバイクで、前よりも馬力が落ちたのを買うというのはこの類の乗り物の消費者心理としては勇気がいるのは当たり前だと思うよ。
スズキにとっても前よりスペックが落ちたものを売っていく、ハードルが高い選択をしたわけだし。

582 :774RR:2021/02/07(日) 02:33:35.28 ID:lWDRTTjL.net
この隼の売りはなんだよ?
キャッチコピーを言ってみろ
それが答えだ

583 :774RR:2021/02/07(日) 03:33:45.40 ID:FTCYL6rk.net
【バイク】 スズキ「ハヤブサ」 13年ぶりにフルモデルチェンジ! 2月下旬より全世界で発売へ!
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612516710/

584 :774RR:2021/02/07(日) 03:38:51.52 ID:gdP3heF2.net
PVにある「伝承」だろうなあ

585 :774RR:2021/02/07(日) 04:10:57.43 ID:lWDRTTjL.net
>>584
伝承出来てないだろw
劣化してるだけw

586 :774RR:2021/02/07(日) 04:41:08.34 ID:YX+jcYH1.net
>>566
それって後軸出力ですよね。
駆動ロスがあるので、実際の馬力はそれプラス10パーセントプラスくらいになりますね。

587 :774RR:2021/02/07(日) 04:48:04.70 ID:0zOpOkXk.net
>>550
大正解w
新型ハヤブサ発表の噂辺りから
H2SX、忍千スレ等に現れひたすら荒らしまくってた
14Rスレからも引取り拒否される始末

588 :774RR:2021/02/07(日) 05:02:00.44 ID:tNsbsdz9.net
実際の馬力って後軸出力じゃん。
路面に伝わるものなんだからさ。
エンジンだけで走れるんなら話は別だがw
クランク換算なんか店によって修正値バラバラだったりであてにならん。
客に来て欲しいがために修正値大きくして「カタログ超えてますねー!」なんておだてる店もあるし。

589 :774RR:2021/02/07(日) 05:03:01.28 ID:Irk7v4Yh.net
価格がどのくらいか
たしかにH2SXとスペック比較するのはおかしいが
価格帯での比較だとどうしてもH2SXの税別222万がターゲットプライスになってくると思うコレを下回らないとさすがにキツい
税別で200万切ったら大したモノだと思う
ただ税込200万とかバーゲンプライスとかやっちゃうと
KATANAのぼったくりがより一層目立ってくるので難しい

590 :774RR:2021/02/07(日) 05:12:48.13 ID:NVOVzLfg.net
電制載せただけで200万オーバーはボリすぎだろう。
税込200以下でないと売れない。

591 :774RR:2021/02/07(日) 05:19:12.02 ID:I1j3qbjN.net
新カタが赤字なので新ブサで取り返せるか心配でござる
こーなったら最後の隠し球を出すしかないな!(B-KING)

592 :774RR:2021/02/07(日) 05:30:04.68 ID:edGokKo6.net
現実はR1000Rより少し安い程度に落ち着くだろうから、価格はそんなに心配してない

593 :774RR:2021/02/07(日) 05:57:55.47 ID:ISp6a8+X.net
電制は開発に金と時間がかかるからどうしてもコストが上がる
どうせならサスまで電制にして欲しかったけど
マイチェンに残しているのか
SSでさえコスト気にして最安値で出すメーカーだから
売値あげたくないのかね

594 :774RR:2021/02/07(日) 06:05:59.23 ID:ISp6a8+X.net
>>559
200万なんか十分安い
今や軽買うのもそれらいする

595 :774RR:2021/02/07(日) 06:16:19.55 ID:wPyrfB7a.net
198万なら買い換えと新規が取り込めると踏んだスズキ(想像)

596 :774RR:2021/02/07(日) 06:19:10.06 ID:cYgz+Xia.net
乗り換えは望めないかもな
分かりやすく馬力は落ちてるのは2代目乗りからしたら辛かろうよ
全体的な印象もシャープになってるし

597 :774RR:2021/02/07(日) 06:47:39.14 ID:zuHS78zl.net
>>595
だよな
仮にもスズキのフラッグシップなんだからR1000Rより安かったら舐められちまうぜ
安もんと思われても嫌だから最低220万の値付けはして貰わんとな

598 :774RR:2021/02/07(日) 06:54:38.82 ID:a256OgA0.net
こだわったのは乗り味と耐久性らしいから現行乗りも乗れば意見変わるんじゃないかと思うな
6気筒やターボも乗り味やフィーリングでいまいちだったのだろうと推測する

599 :774RR:2021/02/07(日) 06:59:11.36 ID:Ot0DP9Qz.net
コストが見合わないのと、スズキの技術力が追いつかなかっただけだと思う

600 :774RR:2021/02/07(日) 07:01:07.92 ID:cYgz+Xia.net
マーク・トウェイン曰く、
やっかいなのは、何も知らないことではない。
実際は知らないのに、知っていると思い込んでいることだ。だと

601 :774RR:2021/02/07(日) 07:07:28.85 ID:UB08RFUk.net
無知の知のパクり

602 :774RR:2021/02/07(日) 07:09:21.30 ID:Ot0DP9Qz.net
結局R1000RとVストローム1050で使っているBoschのデバイスを載せただけで、スズキ独自で開発した新型隼オリジナルの機能ってあまりないよね
本田カワサキから一歩も二歩も遅れてると思う

603 :774RR:2021/02/07(日) 07:37:40.91 ID:CzrH6Tzm.net
>>597
もうフラッグシップではないと気がつけよ

604 :774RR:2021/02/07(日) 07:39:59.66 ID:edGokKo6.net
いつから隼はフラッグシップになったんだ?
それはR1000Rの役目なんだが
何処ぞの記事でそう書いてあったのを鵜呑みにしてるのかねぇ?

605 :774RR:2021/02/07(日) 07:47:20.78 ID:j3SKx6YI.net
フレームも現行型を使ってるのなら
側だけ買って現行型に着ければ……

606 :774RR:2021/02/07(日) 07:47:42.15 ID:0dLSq++a.net
>>563
14Rの逆サバはあったかも知れんけどな
新型隼の場合5ps以内のパワーダウンなら誰も検証のしようがないしセールスに直結する数字だから197ps表記のままだろ
誤魔化しようもない本当のパワーダウンしてるんだと思う 190psの表記だって盛ってる可能性すらある

607 :774RR:2021/02/07(日) 08:04:34.31 ID:ISp6a8+X.net
>>545
もともとカワサキもスズキも赤字体質だから投資は少なくて基本的なものは変えないメーカーだからね
カワサキはデザインは変えて新しさを演出するのが上手い印象

608 :774RR:2021/02/07(日) 08:12:59.15 ID:ISp6a8+X.net
>>602
電制は今はどこもお買い物だろ
それを制御するソフトと車体にフットする造り込みにコストがかかるんだよ
買ってきてポン付け出来る物じゃないことぐらい馬鹿ても想像できるだろ
エンジン除くゼロから開発すると一番時間がかかるのが電制
具体的にカワサキやホンダのどの部分が優れているのか教えて欲しい

609 :774RR:2021/02/07(日) 08:16:32.60 ID:Ot0DP9Qz.net
>>608
カワサキは自社でターボ開発してるだろボケ
ホンダはRR-Rで素材開発からしている

610 :774RR:2021/02/07(日) 08:17:45.51 ID:EjYoNSGt.net
FJR1300もなくなるんだったよな。
2型乗ってるんですぐには買い換えないけど、大排気量のスポーツツアラーを作り続けてくれるのはありがたい

611 :774RR:2021/02/07(日) 08:26:23.33 ID:ydzgQuvR.net
現在2012年式に乗ってるけど距離も2万kmくらいだし新型に乗り換えることにした。
電制はやっぱり魅力。ピークパワーなんてどうせ300km出るんだしどうでも良いけど、シフターとかクルコンの快適性は一度使ったら戻れないでしょ。

612 :774RR:2021/02/07(日) 08:37:20.20 ID:7bEQBlGK.net
「買う」ってまだ値段も未発表でしょ
予想通りの大幅値上げならマイナーチェンジ規模では余りにも割りに合わん

613 :774RR:2021/02/07(日) 08:37:29.93 ID:5cp+ciV0.net
モーターサイクルに限定すると、
カワサキは遠心式コンプレッサーを自社制作している
↑カ(MC部門)「コンプレッサーホイール造りたいねん協力してや」
 カ(他の部門)「よっしゃまかしとき!どんなんがいるねん?」
 カ(経営陣)「ほなコレ一緒に造りや」
ホンダは素材をメーカーと協働開発
↑ホ「こんなん欲しいねんけど」
 メ「既存のラインに無いな…よっしゃ造ろか」
 メ「細かい希望聞かしてや!あと試作入れるからテストして評価返してんか〜」
 ホ「りょー!たのんます〜」

614 :774RR:2021/02/07(日) 08:38:25.84 ID:ca2JG6L3.net
>>250
新型はミラーが垂れてる
なんかへんだ

615 :774RR:2021/02/07(日) 08:46:23.26 ID:xXGUnvxX.net
台数売りたかったら税込200万くらいにするしかないだろうな
誰が見てもマイナーチェンジだし

616 :774RR:2021/02/07(日) 08:48:22.52 ID:0lHgFoT1.net
>>608
CB1300も電子制御付けてマイナーチェンジしましたが・・・?
スズキの一大ブランド車なんだから、何か一つでも他メーカーに無い装備やスペック等があれば良かったんだけどねぇ。

617 :774RR:2021/02/07(日) 08:50:46.37 ID:wYpO8BJn.net
スクーターっぽく見せる為にミラーは大事だろ?

618 :774RR:2021/02/07(日) 08:55:39.52 ID:i+QFTfhC.net
14Rよりゼロヨンは速いんだろな?
300キロ到達時間も速いんだろな?
14Rより勝ってないと今まで何やってたんだスズキってなるぞ

619 :774RR:2021/02/07(日) 08:58:09.22 ID:ISp6a8+X.net
>>609
電制の話なのにターボやら素材の話持ち出して馬鹿なのか
基礎エンジンのホンダの優位性は知っているから
電制で具体的にスズキとの明確な2歩も3歩進んでいる違いを教えてくれよ

620 :774RR:2021/02/07(日) 09:03:47.25 ID:U5iXYcD3.net
>>618
0から100kmまでの加速は電制の恩恵で上回るかもしれないけど、他は総合的には負けるだろうね
前期型の隼にギリギリ勝てるレベルだって開発動画で言ってるくらいだし

621 :774RR:2021/02/07(日) 09:04:38.79 ID:RJ8rU8vx.net
>>619
最近流行り系の電制の話なら、他社は3年前から搭載し始めてラインナップも広げてる
スズキはそこらへん寂しいよね

622 :774RR:2021/02/07(日) 09:10:05.78 ID:ISp6a8+X.net
目新しい飛び道具なバイクが欲しいならカワサキのスーチャー買えば良いと思うね
馬力もあるし
敢えて熟成を選んだ鈴木に期待してる

623 :774RR:2021/02/07(日) 09:13:45.72 ID:NVOVzLfg.net
例えばMT-09なんか排気量アップパワーアップ、フレームホイール新造で軽量化、SS並の電制載せて価格アップは10万円以下だ。
隼がいかにショボイ上にぼったくりマイチェンか分かるだろ。

624 :774RR:2021/02/07(日) 09:14:02.23 ID:ISp6a8+X.net
>>621
もうちょっと技術的に説明してくれよ
バイク板なんだから

625 :774RR:2021/02/07(日) 09:14:08.55 ID:ydzgQuvR.net
>>612
EUでの価格はR1000Rより安いくらいだから想像つくじゃない。

626 :774RR:2021/02/07(日) 09:22:10.58 ID:RJ8rU8vx.net
>>624
俺は専門家じゃないし。
素人だけど、制御モードやクルコン、クイックシフター、電子制御サスなんかが流行りの装備だよね?
スズキはR1000くらいしかなくて、ずっと止まってる印象だよ

627 :774RR:2021/02/07(日) 09:30:06.66 ID:5xtmoEFQ.net
今度の新型は、可変バルタイ積んでるのけ?

628 :774RR:2021/02/07(日) 09:39:50.01 ID:wYpO8BJn.net
>>627
もちろんスイッチでオン・オフ切替できますよ

629 :774RR:2021/02/07(日) 09:47:00.98 ID:nMGNJXp/.net
フラッグシップが一番高いマシンだとは限らないの

630 :774RR:2021/02/07(日) 09:53:58.70 ID:0dLSq++a.net
可変バルタイは積んでないけど
前後コンビブレーキは積んでる
前後ブレーキバランス調整も出来なきゃOFFにも出来ない

631 :774RR:2021/02/07(日) 10:03:44.44 ID:dUt5v0S/.net
自動車も含めて電気制御センサー系は基本開発メーカーから部品買ってるだけ
味付けは各社次第だけど基本性能はその部品に依存する
自社開発してるとこなんかねーよ

632 :774RR:2021/02/07(日) 10:04:46.50 ID:gBcjrriO.net
隼が新車で買えるようになったってだけでめちゃくちゃ嬉しいわ
初代の時は子供だったし二代目の時は普通自動二輪免許を取得したばかりで買えるもんじゃなかった

633 :774RR:2021/02/07(日) 10:04:47.65 ID:69OiY815.net
>>623
mtって派生車種いろいろ確かあったよな?
それでコストダウン出来ると思う
隼は数を捌くようなブランディングでは無いんでしょうな
買えない奴は買わなくていいみたいな
二十年で世界中にファンが出来たからそれで良し
逆に隼で派生シリーズとか出すとオーナーは喜ばんでしょう

634 :774RR:2021/02/07(日) 10:05:17.64 ID:Mqy3coQD.net
メーター回りがデジタル簡略化されてないのがいいね。

635 :774RR:2021/02/07(日) 10:08:16.63 ID:Ot0DP9Qz.net
>>619
電制の話にしたのはてめえだボケ
俺は電制に限定した覚えはない
ウザいから失せろ

636 :774RR:2021/02/07(日) 10:17:57.41 ID:69OiY815.net
四輪の高級車だとライト類の電装部品で車両価格が跳ね上がると聞いたことがあるのでパッと見た感じライトとかかなり最新の物になってるのかな?

637 :774RR:2021/02/07(日) 10:21:23.33 ID:wYpO8BJn.net
>>635 >>619

面白いぞ、もっとやれ

638 :774RR:2021/02/07(日) 10:25:29.75 ID:ISp6a8+X.net
>>633
ホイールなんかはMT07と共通化してコスト下げてるよな
07にはオーバースペックだけどその方がコスト下がるとかで

639 :774RR:2021/02/07(日) 10:28:03.45 ID:ISp6a8+X.net
>>635
具体的には何にも説明できないのは間抜けだな
しまいには消えろと負け犬の特徴そままだな

640 :774RR:2021/02/07(日) 10:28:10.76 ID:R6WX/oAh.net
>>633
隼はブランドだから派生車種云々必要ないのは同意
だがそれにメーカーが甘んじて技術の進歩を怠った結果KATANAみたいな値段だけ一丁前な出来損ないが出来上がってカンパニーが一年で潰れた
ブランドならブランドらしく何か新技術や特筆したものが欲しかった

641 :774RR:2021/02/07(日) 10:33:52.93 ID:ePBwF3ZT.net
なんだかんだ言って新しいエンジンやフレームの新規開発に予算を割けなかっただけだろ
13年ぶりのマイナーチェンジです!はっきり言えば問題にならないのに。

642 :774RR:2021/02/07(日) 10:39:30.10 ID:73OVys/O.net
メイトだけど、この板のスレだけ誤ってDAT落ち処理されるんだが何故だ

643 :774RR:2021/02/07(日) 10:40:02.75 ID:73OVys/O.net
キーレスにして欲しかった

644 :774RR:2021/02/07(日) 10:42:06.30 ID:napSC9t0.net
キーレスは欲しかったね

645 :774RR:2021/02/07(日) 10:51:10.16 ID:U5iXYcD3.net
>>641
最初から現行に電制付けて、規制通すだけだったよ
ヤンマシとか一般人が勝手にフルモデルチェンジ新型隼!!とか盛り上がってただけ

646 :774RR:2021/02/07(日) 10:58:07.97 ID:1b0vDhBE.net
むしろ部品供給が長くなったと喜ぶべき

647 :774RR:2021/02/07(日) 11:01:25.68 ID:KFl5BnVN.net
あの言い訳ばかりの動画はダサいな
色々試したけど物にできなかっただけじゃん
開発に予算回さずにあんな動画まで作って宣伝やステマに予算かけてそう
カタナもラッピング電車とかやってるしな

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200