2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ134

1 :774RR:2021/02/05(金) 19:01:42.66 ID:k1Nm2j5N.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」
◽新型いいよね。パワーウェイトレシオもいいし。馬力だけをみる初心者じゃあるまいし落ち着け!

前スレ
まったり隼スレ132
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1599004048/

まったり隼スレ133
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608961930/

783 :774RR:2021/02/07(日) 20:35:51.59 ID:w8OLHnik.net
>>774
不可能では無いけど厳しいと思う
男で体重が60以上あれば気合いでなんとかなる

784 :774RR:2021/02/07(日) 20:37:40.69 ID:rSH6UjNl.net
>>779
相当長い直線でなら 14Rだろうな
でもそれ以外は隼の圧勝だろ
そもそも2型の隼にも直線以外は勝てないのが 14R

785 :774RR:2021/02/07(日) 20:42:32.53 ID:aytCh9v4.net
上半期で販売台数No.1取れなかったりして
初動で何台売れればヒットなんだろ

786 :774RR:2021/02/07(日) 20:43:16.35 ID:u/oNTpEo.net
>>774
隼は乗ったことないけど160cmでなんとかSS乗れてるからいけるんじゃね

787 :774RR:2021/02/07(日) 20:44:18.55 ID:Y/EgGuQp.net
>>782
stylemaだよ
一応キャストモノブロックの最新型

788 :774RR:2021/02/07(日) 20:46:22.06 ID:kXCtNkvw.net
>>785
メガスポが販売台数No1とか脳みそ沸いてんのか?

789 :774RR:2021/02/07(日) 20:59:56.40 ID:SMni9z68.net
>>784
3型のゼロヨンのタイムが楽しみだね

790 :774RR:2021/02/07(日) 21:02:43.50 ID:a256OgA0.net
>>763
四輪スズキって国内だと売り上げ2位だぞ

791 :774RR:2021/02/07(日) 21:10:19.88 ID:L/6Og1Cu.net
>>784
勝てないがよくわからないが
ツーリング用途でなら14Rに勝てないな

792 :774RR:2021/02/07(日) 21:15:04.76 ID:2ShlJn2y.net
>>789
クイックシフター搭載の3型が勝つと思う

793 :774RR:2021/02/07(日) 21:26:52.85 ID:5cp+ciV0.net
>>791
直4NA同士なら排気量大きい方がツーリング向きだから100cc強大きい14Rが向いてて順当

794 :774RR:2021/02/07(日) 21:27:04.92 ID:9genH/0P.net
>>725
てめえは買うんだな?
必ず買えよ?基地外

795 :774RR:2021/02/07(日) 21:29:41.35 ID:nY/bL0TH.net
>>772
そのディスコンに負ける最新型ってのが問題なんだろ馬鹿かこいつw

796 :774RR:2021/02/07(日) 21:31:04.72 ID:U5iXYcD3.net
>>784
直線で負けたってもう全部負けたみたいなもんでしょw
そういうバイクだし

797 :774RR:2021/02/07(日) 21:32:29.89 ID:L/6Og1Cu.net
>>793
わけわかんねーな
排気量だけでなく車体自体も14Rはよくできてるよ

798 :774RR:2021/02/07(日) 21:35:13.13 ID:ru9auqF+.net
>>757
初隼したい気になったけどそれを忘れてた…
コーナー命のわいには所詮縁遠いモデルだな

799 :774RR:2021/02/07(日) 21:40:03.83 ID:c0n2uaw8.net
>>797
おまえ隼乗った事ないだろ
俺は隼から14Rに乗り換えたけどまた新型で隼に戻る予定だけど
はっきり言う、隼の方がいいバイクだ

800 :774RR:2021/02/07(日) 21:49:55.70 ID:NVOVzLfg.net
隼は基本設計古いからな。14Rの方が重いのに体感では軽く感じる。
スポーツ走行のダイレクト感は隼の方が上。
14Rはよりツアラー的だけど新しい分熱処理とかうまく出来てる。
燃費は隼の方がいい。ロンツーで最高でリッター24走ったことがある。

801 :774RR:2021/02/07(日) 21:52:07.33 ID:sXHsTVdD.net
H2SXより安く出すだろうけど、販売店単位では価格的に競って来るかもな
店頭に出たら新型隼見に行くのは間違いない
コロナの影響でメディア向け以外の試乗会は開かれるんだろうか

802 :774RR:2021/02/07(日) 21:52:56.20 ID:OrDfPYPP.net
ZX14Rと比べるまでもない。
隼はこれからのバイク。ZX14Rはこれまでのバイク。
フレームもエンジンも初期型から変わらないってのは、
空冷時代の911みたいで悪くない気もする。最新こそ最良。
14Rも12R以降そうみたいだけど、歴史が途切れたバイク。
続ける事に意義があるように思う。

803 :774RR:2021/02/07(日) 21:53:15.93 ID:U5iXYcD3.net
性能は14Rに負けてるけど
乗ってて楽しいのは隼だよエンジンも良いし それは14乗りも言ってる事。
じゃあなぜ14Rかというとロンツー性能と積載性が上だから あと地獄の廃熱

新型はフレーム変わってないから廃熱がどうなってるのかこれは乗ってみないと分からん
もうあれは嫌だ

804 :774RR:2021/02/07(日) 21:59:58.69 ID:5cp+ciV0.net
>>795
単純な物理のハナシだよ
1299ccの1999年型GSX1300Rに1199ccの2000年型ZX-12Rは完敗だったね、最新型かつ直接打倒しようとしたモデルだったのにw
12Rは大マイナーチェンジの2004年型を以てしても初代GSX1300Rを超えられなかった
だからカワサキは後継機の排気量をその初代GSX1300R以上にしたZZR1400(ZX-14)を造ったんだよねぇ
で、今回SUZUKIは排気量までキャリーオーバーだ
そこにこそ“メガスポーツ”ではない“アルティメットスポーツ”の意味があるんじゃないか?
そもそもZX-14Rとの比較なんてOut of 眼中だったってことじゃないのかい?
今回も“アルティメットスポーツ”の文言を持ってきたのは「メディアが作った“メガスポーツ”ジャンルの性能指標における競争には興味は無い」つー意思表示、
案外その辺りかもよ

新型隼はあくまで隼だってことで、最高速だの最大出力値市場最大だのには興味無いってコトでしょ
初代隼の最高速も狙ったわけではなく結果出ただけって1999年当時から発信されたじゃないかw

805 :774RR:2021/02/07(日) 22:04:41.31 ID:L/6Og1Cu.net
>>799
いや悪いが14Rの方がよく出来てるよ
熱風の抜けから安定感まで14Rの方が上

806 :774RR:2021/02/07(日) 22:05:40.32 ID:iaUYj38n.net
>>798
どんなレベルでコーナー命かしらんけど、
一般道路面ならプリロード抜くとかしてなければギリギリ大丈夫よ。あとはリア190/55にするとか。

サーキット路面は丁寧に操作していれば左右車体擦る程度の傷ですむ。
アルティメットスポーツするなら、隼のカウルとジェネレーターカバーは消耗品だから

807 :774RR:2021/02/07(日) 22:07:47.42 ID:p/Lq62TC.net
装備260kg超えでスポーツ名乗るとか20世紀だな
やはり思想からして前世紀の遺物だよ

808 :774RR:2021/02/07(日) 22:08:58.24 ID:qiIA2TDd.net
ハヤブサって隼駅祭りに参加できる権利がもらえる車だよね

809 :774RR:2021/02/07(日) 22:11:49.04 ID:c0n2uaw8.net
>>805
ごめん排熱処理は14Rが圧倒的に優れてるな
あとエンジンのスムーズさも上だな
だが最高速付近での安定性は絶対に隼の方が上だ
14Rってノーマルじゃステダンすら付いてねーし

810 :774RR:2021/02/07(日) 22:13:27.82 ID:ydzgQuvR.net
スポーツってのは幅広いんだよ。サーキットでタイム詰めていくようなのだけを指すと思ったら大間違い。
老人が皇居の周り走るのもスポーツだし、オリンピックで9秒台で走るのもスポーツ。

811 :774RR:2021/02/07(日) 22:16:21.25 ID:5cp+ciV0.net
>>807
料簡狭いなぁ
じゃあ>807のいうスポーツを名乗れる条件って何よ?
古くから「スポーツカーとは運転を楽しむために作られた車」と言われるが、
「運転を楽しむ」ために造られてたら新型隼も十分スポーツなんじゃないのw

812 :774RR:2021/02/07(日) 22:18:25.49 ID:U5iXYcD3.net
スポーツは試合って意味だよ
日本は遅れてるし偏見あるから認めないけどテレビゲームもスポーツ

813 :774RR:2021/02/07(日) 22:22:50.15 ID:p/Lq62TC.net
20世紀のクソ重焼き直しスポーツバイクで昭和のおっさんがスポーツか
本人がそれで満足なら良いんじゃね

814 :774RR:2021/02/07(日) 22:24:28.70 ID:ydzgQuvR.net
何が言いたいんだこいつはw
凄く頭悪そうだね。

815 :774RR:2021/02/07(日) 22:25:49.97 ID:dUt5v0S/.net
>>813
なんで隼スレにいんの?
SS乗ってなよ

816 :774RR:2021/02/07(日) 22:29:52.73 ID:9genH/0P.net
>>804
物理関係ねえな

817 :774RR:2021/02/07(日) 22:33:36.92 ID:ydzgQuvR.net
なんかいい歳して幼稚な人が孤軍奮闘してますねw

818 :774RR:2021/02/07(日) 22:34:27.04 ID:9genH/0P.net
>>811
隼は車でいうGTだよ
1日500キロ走っても疲れないような物
バイクでスポーツやるならSSだろ、スーパースポーツと言うくらいなんだからさあオッサン

819 :774RR:2021/02/07(日) 22:40:54.32 ID:nY/bL0TH.net
>>804
ZZR1100やブラックバードに対して明らかに世界最高速狙ってましたが?320キロメーターも売りにしてましたが?
ボケてるんか?www

820 :774RR:2021/02/07(日) 22:48:54.93 ID:c9vM9Is6.net
>>819
デビュー当時の99はメーター表示350km/hでしたけど?

821 :774RR:2021/02/07(日) 22:50:09.76 ID:FBD/w7Cb.net
14Rのファイナル買ったばかりの人が新型隼見て後悔してたのにはワロタ
3年ローンで買ったみたいだけど元気なかったよw

822 :774RR:2021/02/07(日) 22:51:24.70 ID:nY/bL0TH.net
>>820
で?話の流れ的になんか変わるの?

823 :774RR:2021/02/07(日) 22:53:51.93 ID:U5iXYcD3.net
隼は300km出しちゃったとか言ってるけど
他メーカーは「300出るバイクなんて世に出すなよ分かってるだろうな!うわあスズキーー」ってなったんだけどな

824 :774RR:2021/02/07(日) 22:54:32.35 ID:c9vM9Is6.net
>>822
いや間違った認識でイキってるのもカッコ悪いんじゃないかなと思いまして

825 :774RR:2021/02/07(日) 22:58:47.00 ID:SeN08/Td.net
そうだよ俺は350km/hと320km/hを間違ってたよ
だがこれでいいんだ

826 :774RR:2021/02/07(日) 23:02:48.36 ID:5cp+ciV0.net
>>819
1999年ローンチのGSX1300RはZZR1100やCBR1100XXとは根本的に違うバイクよ
トータル性能引き上げた結果最高速度も上がったからフルスケール350km/hメーターが載ったわけで
まーカワサキは当時中の人曰く大変だったみたいだけど

827 :774RR:2021/02/07(日) 23:05:40.28 ID:ru9auqF+.net
ninja250slの2台分以下と思えばそんなに重くもない気がしてきたw

828 :774RR:2021/02/07(日) 23:07:44.78 ID:bzFci1Fe.net
おいっ!ここまで仮予約1人って刀コース濃厚だなw
旧ブサと14Rなんかダサ過ぎて見てられなくなるから予約しとけよ

829 :774RR:2021/02/07(日) 23:10:07.49 ID:sXHsTVdD.net
どうせ出ないんだよということでメーターが350まであっても
別に構わんと思うんだけどな
うちの普通の車のメーターだって出ないのに260まであるし

830 :774RR:2021/02/07(日) 23:10:42.61 ID:GcZWy5Zg.net
買いたいけどひとまず実車見てからだな

831 :774RR:2021/02/07(日) 23:12:29.38 ID:iaUYj38n.net
最高出力と最高速。それからあれより強い弱いとか、
中学生かよ。どうでもいいよ。

832 :774RR:2021/02/07(日) 23:17:30.01 ID:swg5jtGw.net
排気量アップだの6気筒だのターボだの色々試したとかさ
開発陣の話が言い訳がましいのが視てて痛々しいよね
自分達でもやっちまった・・・と思ってる証拠だよコレ

実用性重視してパワーダウンしましたって(笑)
直線番長としてデビューして勝ち取ったポジションなんだからソコ譲ったらブランドイメージ堕ちちゃうって理解出来ないのかな?

833 :774RR:2021/02/07(日) 23:19:47.06 ID:5cp+ciV0.net
ボチボチageても釣れるの俺くらいじゃね?

834 :774RR:2021/02/07(日) 23:19:48.19 ID:9genH/0P.net
その最高出力と最高速度に拘ってるのが他でもないメーカーのエンジニアなんだがなw

835 :774RR:2021/02/07(日) 23:24:48.39 ID:swg5jtGw.net
隼含めてスポーツバイクは戦士だからね
結果的に負けるのは良いんだよ
それを自分達から戦いを放棄して平和的に行きましょうって誰がそんなん認めるんよ?

836 :774RR:2021/02/07(日) 23:26:12.81 ID:JxuCGeb5.net
>>831
隼が人気になって発売から20年以上経っても新型が出るほど支持されているのは
まさにそれらが抜きん出ていたからなのに何を言うとるんじゃ

837 :774RR:2021/02/07(日) 23:28:01.55 ID:c9vM9Is6.net
>>829
一応350km/h辺りまで振れますよ
ただ実測だと1割程度の誤差が出ますが

838 :774RR:2021/02/07(日) 23:28:26.68 ID:GVNgFXIZ.net
スズキの社長「買ってください」

839 :774RR:2021/02/07(日) 23:31:57.57 ID:swg5jtGw.net
これは世界中で現行モデルの争奪戦になるなw

840 :774RR:2021/02/07(日) 23:32:03.63 ID:OUTKGEl4.net
パワーや最高速だけだったら20年以上も以上も隼が支持されてないんだよな
実際ブラックバードや14Rは無くなったわけだし
街乗りからツーリングからサーキットまで
大型初心者からベテランまで
この懐の広さが隼の魅力なんだよな

841 :774RR:2021/02/07(日) 23:37:44.62 ID:eBQx1Qvz.net
使いきれるわけないのに最高スペックにこだわってもしょうがねえと思うんだがなあ

842 :774RR:2021/02/07(日) 23:40:29.52 ID:U5iXYcD3.net
>>841
125ccしか乗れなくなるが?何度目だこの話題w

843 :774RR:2021/02/07(日) 23:41:18.87 ID:F9A+HD1O.net
使いきれないパワーがあるのが大型の良いところでもあるからなぁ
必要十分でいいなら125〜250に乗れば事足りるとも言えてしまう

844 :774RR:2021/02/07(日) 23:44:08.83 ID:9genH/0P.net
>>841
それはそれで良いんじゃね?単細胞の擁護派みたいに頭ごなしに否定はしないよ
でもスズキが隼でアルティメットスポーツを名乗るなら最高スペックを提供すべきだろ?

845 :774RR:2021/02/07(日) 23:49:46.55 ID:ofRHVpSh.net
資産が山ほどある人の使い切る100万円と
全財産100万円しか無い人の使い切る100万円
どっちがいいのか

846 :774RR:2021/02/07(日) 23:50:26.49 ID:BSNoQQwr.net
老若男女が乗れて使い切れるパワー、その気になればサーキットも走れる大型か
SR500、SRX600、スポスタ、CB450、好きなの選べ
俺はトライトンがいいな

847 :774RR:2021/02/07(日) 23:56:42.12 ID:iaUYj38n.net
>>840
それな。

それから、最初に300kmを超えたからレジェンドであって、その後最速かどうかは問題じゃない。海外行ってもみんな隼知ってるよ。

今回も隼の生産が続いたことに意味があってお前らが速い遅い文句いっても海外のファンは買う。金融緩和で金余ってるから尚更

848 :774RR:2021/02/07(日) 23:58:39.06 ID:73OVys/O.net
>>818
これに賛同

849 :774RR:2021/02/07(日) 23:58:55.75 ID:gzbnOLbC.net
H2に勝てるエンジンが造れなくて耐久性重視とか言い出しちゃったw
長く待たせたんだから土下座して謝れよ

850 :774RR:2021/02/07(日) 23:59:39.51 ID:swg5jtGw.net
隼って快適性を求めたバイクじゃないからね
あくまで最高峰のパワーがあるのに快適さも追加されてるってバイク
逆転した考えの人いるけど面白いね

851 :774RR:2021/02/08(月) 00:02:14.91 ID:LouViXZa.net
でかくて大パワーな割に乗りやすいってのは確かにそうだし人気の一因だけど
それが本懐っていうバイクではないわな

852 :774RR:2021/02/08(月) 00:12:29.25 ID:G/kn1oAL.net
鈴菌患者につける薬はねぇな

853 :774RR:2021/02/08(月) 00:15:37.99 ID:LXAtY343.net
若者の街が華やかさや活気を失って老人の街になった感じ
隼の購入層もそういった感じに移っていくんだろう
現役引退というかね・・・まったりツアラーのVFRやFJRの仲間入りだね

1000tで215ps出す現代の技術レベルに付いて行けなかったのさ
実際に重工業系でも技術者が引退して技術レベルが下がって問題になってきてるからね
まぁ鈴木の割には頑張って来たとは思う

854 :774RR:2021/02/08(月) 00:16:48.37 ID:mb9E0dn1.net
>>809
本当に乗った事ねーな?
ステアリングダンパーなんてなくて安定するなら必死ないしフレームに関しては14Rを上回ってねーぞハヤブサ

855 :774RR:2021/02/08(月) 00:21:24.70 ID:G/kn1oAL.net
とりあえず今回のハヤブサのニュースで分かったことは
やっぱり「14Rの生産中止=本物のメガスポーツの終焉」だった
ってことだな
14Rファイナル買っておいてよかったよ

856 :774RR:2021/02/08(月) 00:27:03.24 ID:DDbsFu4k.net
14R??

857 :774RR:2021/02/08(月) 00:27:39.20 ID:QRA/MmJW.net
スズキでステダンと言えば、ハンドルが暴れて危険だから
慌ててリコール装備されたTL1000

858 :774RR:2021/02/08(月) 00:27:44.03 ID:p03y4WTV.net
カワサキスレはここですか??

859 :774RR:2021/02/08(月) 00:28:40.76 ID:rhxrPgAC.net
>>854
お前こそ両方でメーター読み300km/h付近で比較したことある?
メーター250km/h辺りと全然世界違うからなw

860 :774RR:2021/02/08(月) 00:28:55.22 ID:hAKKQLMz.net
速さなんて乗り手次第だろがw

861 :774RR:2021/02/08(月) 00:29:10.45 ID:QRA/MmJW.net
SSのスレかよ

862 :774RR:2021/02/08(月) 00:29:29.84 ID:+CpMJ0YT.net
リッタースポーツの馬力競争

863 :774RR:2021/02/08(月) 00:31:47.40 ID:USp3fFdb.net
ホンダはブラックバード復活させてくれんかな

864 :774RR:2021/02/08(月) 00:32:05.83 ID:674RoLTw.net
日本の高速で160キロで巡航
時に200くらいで高そうな車をちぎってオナニーする
そんなバイクだろ、メガスポは
300でリミッターあてながら走るか?

865 :862:2021/02/08(月) 00:34:08.06 ID:+CpMJ0YT.net
書き込み途中だった・・・

リッタースポーツの馬力競争が、今ほど過激じゃなかった時代の1型と2型発売当時と今では
市場が変わって、ハヤブサの立ち位置も変化したような気がするな。

866 :774RR:2021/02/08(月) 00:35:01.13 ID:rhxrPgAC.net
14Rと隼ではどっちが高速安定性がいいかの話してんの
どっちが速いかじゃねーからw
ちなみに速いのは 14R

867 :774RR:2021/02/08(月) 00:44:12.02 ID:uZsAHCGy.net
>>864
そんなに急いでも危ないだけだぜ

868 :774RR:2021/02/08(月) 01:08:09.25 ID:7qkj8Ir9.net
20代で隼乗り始めたけどもう40代だからなぁ
3台目の隼買うかどうかマジで悩みどころ

869 :774RR:2021/02/08(月) 01:10:02.27 ID:IngQSheY.net
おっさんバイクなんだから馬力はお腹一杯だろ

870 :774RR:2021/02/08(月) 01:20:00.31 ID:omz/f2ly.net
コーナリングライト的な装備ないのかな?

871 :774RR:2021/02/08(月) 01:29:55.23 ID:3sBPOvlO.net
>>864
もうそういう走り方をする時代は終わっただろ。公道で他の車に闘争心を燃やして飛ばす事自体が俺、速いバイク乗ってイキってますアピールみたいでみっともないし、
全盛期と比べてサーキット走行の敷居が低くなって誰でも簡単にスポーツ走行に挑戦できて速さを見極められる今の時代、公道で〜なんてのは、鈍亀なのでサーキット走るのは嫌と言ってるようなものでめちゃくちゃ恥ずかしいよ。

872 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2021/02/08(月) 01:37:36.11 ID:4f7TWlxv.net
 
はやぶーさ。ぴゅーーーーーーーーー。
https://youtu.be/YNtcl9wsp6Y

。。

873 :774RR:2021/02/08(月) 01:38:29.24 ID:ZItUOdnz.net
2軸バランサーになったのかな?
2型は振動が多くて手が痺れる

874 :774RR:2021/02/08(月) 01:49:20.99 ID:7qkj8Ir9.net
自分はいきがって乗ってるわけじゃないので
おとなしく左側走ってるのにZ34で煽らないでほしい
日曜で追い越し車線に遅いミニバンがいるからイラつくのはわかるけどさ

875 :774RR:2021/02/08(月) 01:54:05.25 ID:aQ9atIS6.net
追い越し車線の奴を煽れば良いのにな

876 :774RR:2021/02/08(月) 02:04:55.56 ID:QRA/MmJW.net
>>873
14Rは厚手のグローブ付けてるとクラッチ操作の左手だけ腱鞘炎になる
痺れは左右ともに感じんな

877 :774RR:2021/02/08(月) 03:00:02.54 ID:LXAtY343.net
>>840
この流れやと次は隼の番やな
ホンダやヤマハは逆にツアラー思考のバイクにしてそっちの需要で生きて行く道を選んだ
恐らく隼も今回で終わり
次にツアラーを出してくるだろうね
もしあまりにも隼の売り上げが悪ければ急いで出してくると思う

878 :774RR:2021/02/08(月) 04:16:20.95 ID:bZpByfg/.net
スズキにそんな金無いよ。
金あったらこんな劣化マイチェンしてない。

879 :774RR:2021/02/08(月) 04:49:17.47 ID:G5L8SUDb.net
開発チームのインタビューは完全に言わされてる感ありまくり
本当はフルチェンで開発したかったけど、電動化の波による経営判断でフルチェン中止、実質マイチェンで行けと言われたんだろ

880 :774RR:2021/02/08(月) 05:00:48.14 ID:Zdax2N3z.net
しっかし、ホンダはブラックバードを最後に沈黙したまま。

881 :774RR:2021/02/08(月) 05:17:42.45 ID:N795FaZZ.net
出るだけありがたいことか

882 :774RR:2021/02/08(月) 05:27:19.90 ID:m8MVwolm.net
時代は変わったんだから仕方ない
サーキット目的なら普通はGSX-R1000R買うだろう
そして今の一般ライダーの流行りはクラシックタイプのネイキッド

公道や高速で速さを競うのはダサいと認知されてきてるから、高速安定性は不要だし取り回しの悪いバイクは大体売れてない(ハーレーを除く)

総レス数 1001
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200