2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】マジェスティS Part41【155cc】

632 :774RR:2021/03/15(月) 15:16:03.76 ID:Dr5FdnYy.net
>>624
だったらアドレス110でも買えよw

633 :774RR:2021/03/15(月) 16:03:45.12 ID:+nH2i9Dp.net
>>632
>>631も参照してね
アド110は原2ですし、4stはマジェSよりも更に足元狭いし
2st版はフラットフロアじゃないですよ
乗ったことあればその名前出てこないはずなんで
荒らしじゃなければ他所へどうぞ

634 :774RR:2021/03/15(月) 16:25:22.41 ID:nR1545Yg.net
アドレス125の話題が出たから所有者としての感想を述べただけ。自治厨?

635 :774RR:2021/03/15(月) 16:32:31.38 ID:Dr5FdnYy.net
>>633
そこまでご丁寧に読んでるほど暇じゃねーよw
アドレス110の左ブレーキがパーキングにもなるの知らないのかw
ポリ容器も一応乗るぞ

636 :774RR:2021/03/15(月) 16:55:08.05 ID:+nH2i9Dp.net
ID:Dr5FdnYy
ID:nR1545Yg
 原2の話題しつこい、スレチだ

637 :774RR:2021/03/15(月) 17:03:23.47 ID:Dr5FdnYy.net
>>ID:+nH2i9Dp
そこまでご丁寧に読んでるほど暇じゃねーよw
アドレス110の左ブレーキがパーキングにもなるの知らないのかw
ポリ容器も一応乗るぞ

638 :774RR:2021/03/15(月) 17:25:34.99 ID:p22GY/se.net
原付2種だったらアドレス125が足元最強だと思うけど、軽二輪のマジェSとはまた別枠だよね。
何故にマジェSに対してそっち出した?

639 :774RR:2021/03/15(月) 17:53:25.99 ID:lwIE/pQl.net
マジェSパーツの需要あるか聞いた>>494です
体がうまく動かないので手伝って貰いながら梱包とか準備してます!
https://i.imgur.com/TsE0TZ4.jpg

クローゼットに眠ってた新品パーツは
ハイカムハイコンプキット・ハザード機能付 右ハンドルスイッチキット
ワイズギア ローダウンシート・フロントブレーキディスク+ゴールデンパッド
ブレンボ用ブレーキサポート前後・コンフォートフロントフォークスプリング
MZS前後ブレーキレバーセット・キタコ エアクリーナーエレメント
純正 電源取り出しハーネスセット、がありました

あと、車両売却時に取り外してくれた中古パーツで
純正ウインドシールドフレームマウント
デイトナ マルチマウントバーSC 91695
ヤマハ大型バイク純正 ハンドルバーエンド左右、がありました

メルカリって面倒くさいね 何故か本人確認うまくいかないや
確認終わったら出品します 見かけたらよろしくおねがいします!

640 :774RR:2021/03/15(月) 18:28:28.33 ID:XhFFsIA5.net
>>639
paypayフリマの方が手数料安いよ。

641 :774RR:2021/03/15(月) 19:04:43.24 ID:+nH2i9Dp.net
>>639
荒らしの気持ちは分からんよ

>>639
乙乙

642 :774RR:2021/03/15(月) 21:05:27.54 ID:E1jWg47d.net
>>625
まったくもってその通り。
比較するのは原二より上のクラス。

643 :774RR:2021/03/15(月) 22:20:52.47 ID:Dr5FdnYy.net
>>641
あらしは去年で解散

644 :774RR:2021/03/15(月) 23:47:56.94 ID:JwvGNQc7.net
解散していませんw

645 :774RR:2021/03/16(火) 13:27:55.49 ID:Sd1OUhuD.net
高速でマジェSがポリタンク運んでるの見て爆笑したわ

646 :774RR:2021/03/16(火) 13:32:45.04 ID:WzSsTory.net
1円でも灯油が安い地域に高速使って行く事もあります。

647 :774RR:2021/03/16(火) 16:29:40.33 ID:bB0U5DCa.net
灯油積んで高速走るとか安い灯油買うのに高速使うとか、こうもあからさまな嘘ってのも珍しいな
引くわ

648 :774RR:2021/03/16(火) 16:41:04.38 ID:fjt1UCwp.net
つっこんだら負けだよ

649 :774RR:2021/03/16(火) 16:51:48.62 ID:rTQav6XC.net
>>647
ネタでイッてるのが分からないなら貴方はアスペルガー症候群の疑いがあります

650 :774RR:2021/03/16(火) 17:55:57.71 ID:fjt1UCwp.net
>>649
振動の話してたらpcx乗りの捏造とか言っちゃう人がいるやばいスレだから、暖かく見守ってあげて

651 :774RR:2021/03/16(火) 18:28:02.44 ID:NW0DJGg/.net
必死だなw

PCX信者の方だけど

652 :774RR:2021/03/16(火) 19:59:18.39 ID:WIlUZbDe.net
しかしこれ、太いタイヤはいいんだけど、雨の日はほんと怖い。

653 :774RR:2021/03/16(火) 21:19:43.47 ID:kSjYA8iV.net
太いタイヤは雨の日滑るのですか?

654 :774RR:2021/03/16(火) 21:27:12.04 ID:t983McfI.net
雨の日は滑りやすいんだからタイヤが太かろうが細かろうが無理をせず安全マージンを多くとって走行する
ウチのは150サイズ(純正は130)を履いててフェンダーレスもあってなかなかの存在感

655 :774RR:2021/03/16(火) 21:57:55.97 ID:8IjpDJeL.net
がちでpcx乗りがネガキャンしに来てると思ってたらヤバいよね。自治会ジジイにカチンと来たマジェ乗りか自治会ジジイおちょくってるジジイしかいないのに

なんだよ捏造ってw

656 :774RR:2021/03/16(火) 22:00:45.74 ID:8IjpDJeL.net
すまん3つ目のジジイはマジェ乗りだわ

657 :774RR:2021/03/16(火) 23:11:34.38 ID:wDvNiuAm.net
>>646
お前馬鹿だろw
1円でも安いって高速無料だと思ってるのかwww

658 :774RR:2021/03/17(水) 05:50:41.03 ID:2jWNKszZ.net
>>657
>>649

659 :774RR:2021/03/17(水) 07:16:50.23 ID:DLspnPzl.net
千キロ走行中だったかもよ

660 :774RR:2021/03/17(水) 10:48:21.28 ID:p/QywN9H.net
>>657
すべったなw

661 :774RR:2021/03/17(水) 11:01:21.63 ID:rZyKqw4F.net
自作自演でしょ

662 :774RR:2021/03/17(水) 11:07:05.47 ID:DLspnPzl.net
>>657
>高速無料
って銀座の東京高速とか、繋がってない地方にあるよ

663 :774RR:2021/03/17(水) 11:13:45.37 ID:6LJRRA0J.net
高知にも無料高速道路あるぞ。

664 :774RR:2021/03/17(水) 19:22:06.17 ID:WTv1Y05j.net
高知なんて絶海魔境レベルの地方じゃねーか

665 :774RR:2021/03/17(水) 19:39:40.00 ID:cfzWUTBT.net
土佐をなめたらいかんぜよ

666 :774RR:2021/03/17(水) 20:37:22.22 ID:7LLWLwqb.net
四国自体が魔空空間

667 :774RR:2021/03/18(木) 00:14:13.00 ID:iI3GWf1o.net
>>662
そういう所は高速道路とは言わないのw

668 :774RR:2021/03/18(木) 00:15:02.08 ID:iI3GWf1o.net
>>660
俺が勝ったなw

669 :774RR:2021/03/18(木) 18:15:29.23 ID:KHSstubY.net
こんにちは >>494です

ようやくメルカリ出品できるようになったので
>>639に書いたパーツ全部出しましました
ご縁がありましたらよろしくおねがいします😆

>>640
情報ありがとうございます 次出品する時使おうと思います!

670 :774RR:2021/03/18(木) 18:28:52.38 ID:nsJflwQZ.net
>>669
thxだったんだけど、事故ですか
お大事にしてくださいませ

治ったらまた乗るのとのことでしたら、売らないで
確保しておいたほうが良いと思いますが

671 :774RR:2021/03/18(木) 20:28:00.07 ID:JufQyAct.net
プロフに車椅子のレンタル代にしてえって
あったから乗れるようになるまで結構かかんじゃね
あるいはもう乗れないか…

672 :774RR:2021/03/18(木) 20:39:36.61 ID:MweZWV9l.net
身体が治ったとしても家族に止められるだろ

673 :774RR:2021/03/19(金) 12:55:36.13 ID:RCdXt/03.net
初期型走行距離20000キロ査定してもらって9万だった
ゴミがこの値段なら十分だわADV納車楽しみ

674 :774RR:2021/03/19(金) 13:02:24.93 ID:PWI87IXN.net
ゴミの書き込みはスルー

675 :774RR:2021/03/19(金) 15:15:19.45 ID:SXovY3Za.net
ゴミからどんなのに乗り換えると思ったらADVってww

676 :774RR:2021/03/19(金) 15:52:52.30 ID:HCImTGqz.net
ゴミに乗り換えただけ

677 :774RR:2021/03/19(金) 18:26:01.98 ID:rq1+I0LS.net
ADVええやん

678 :774RR:2021/03/19(金) 19:06:42.30 ID:VEpTnYks.net
軽2BW'sまだー

679 :774RR:2021/03/19(金) 21:33:24.88 ID:MNLb8443.net
ADV悪くないやん

680 :774RR:2021/03/19(金) 22:13:03.38 ID:aP3JkM35.net
バーグマン200からの乗り換えで明日納車なんだけど比較して物足りなさとかあるかな?

681 :774RR:2021/03/19(金) 22:21:03.86 ID:PWI87IXN.net
125と変わらない感じ
最高速120
100巡航キツイ
高速以外の街中だけなら小さくて使いやすい

682 :774RR:2021/03/19(金) 22:29:57.17 ID:97a0VRs6.net
>>680
間違いなくバグのほうが速い
あとは足つきがバグのほうがいい
タンク容量も負ける

125tモドキで高速に乗れて、フラットフロアが売りで
それ以外はお察しください

683 :774RR:2021/03/19(金) 22:30:23.80 ID:McQHNVE5.net
>>680
そりゃあスタートダッシュだわ
FORZAやXMAXにはジリジリ離されるだけだけど、バーグマン200には始めから挑まない程シグナルグランプリが遅すぎて違うよ
あとシート下が小さ過ぎて何も入らん!(でも入る方)
何はともあれフラットとキーシャッター付きだから。。。

684 :774RR:2021/03/19(金) 22:46:36.85 ID:aP3JkM35.net
レスありがと
やっぱそうかぁ
でも都内での通勤用だし上にも乗らないから
そこは許容かなぁ
バグはすり抜けるのに中途半端な大きさだったし
カスタムパーツ待ちで恐らく明日か明後日の納車だけど日曜は雨予報だから日曜は嫌だなw

685 :774RR:2021/03/19(金) 22:54:47.04 ID:PWI87IXN.net
ナポレオンミラーに変えて新宿近辺すり抜けしてるよ、今月で50スクーターに乗り換えるけどw

686 :774RR:2021/03/19(金) 23:03:38.76 ID:RCdXt/03.net
マジェSはスタート遅いし通勤に向いてないゴミバイクだぞ?

687 :774RR:2021/03/19(金) 23:25:09.42 ID:aP3JkM35.net
明日納車なのにそんな事言わないでくれよ…

688 :774RR:2021/03/19(金) 23:33:57.07 ID:PWI87IXN.net
アンチはスルー推薦

689 :774RR:2021/03/19(金) 23:38:46.36 ID:aP3JkM35.net
アンチなのか…
ユーザーから見限られたバイクなのかと思ってしまったw

690 :774RR:2021/03/19(金) 23:54:29.35 ID:RCdXt/03.net
スタート遅い振動燃費悪い乗ればわかるよ

691 :774RR:2021/03/20(土) 00:19:45.75 ID:6qShbtAy.net
>>684
都内の使用なら間違いなくスタートダッシュが肝でしょw
netで言われている通りバーグの強烈なスタートダッシュには到底叶わないんじゃないの?
私は争った事ないから分からないけどねw

ストレス溜まらなければ良いけどw

692 :774RR:2021/03/20(土) 01:19:57.03 ID:B2xmS+/s.net
>>684
高速乗らず都内での通勤用なら
取り回しも良くてフラットはハマりますよ!

693 :774RR:2021/03/20(土) 01:22:48.83 ID:PrUuQPeP.net
都内通勤でスタートダッシュてどこで必要なのよww
ウチは5ヶ月経つが毎日楽しくマジS乗ってる。
PCX、ADV、バーグマン試乗して比較したい。

694 :774RR:2021/03/20(土) 04:02:11.92 ID:0gYgRZ+X.net
昔と違ってスタートダッシュしても信号早めに切り替えて捕まえる仕様だから急いでもしょうがないのでは

695 :774RR:2021/03/20(土) 07:22:05.59 ID:x+6VYNoE.net
通勤バイクとしては決して悪くはない(ここに書かれてるほど悪くないよ)
通勤だけじゃなくって遊びに使っても機敏なレスポンスが心地良く楽しいよ
あと、やっぱフラットステップはかなり便利でこのバイクの大きなアドバンテージ

・・・が16年型を5年ほど、片道8q都内を通勤メインで使ってる俺の感想.

696 :774RR:2021/03/20(土) 07:45:54.31 ID:8C2pr6SB.net
家族の目もあって仕事用とツーリング用に2台持てない人には助かるよね 俺とか

697 :774RR:2021/03/20(土) 08:20:49.35 ID:QEK+4Oix.net
バイクは買う基準は
スレトスなくどれだけ楽しく走れるか、だろ
乗り手にとってこれらをクリアしてれば、燃費が悪かろうがデザインが悪かろうが金額が高かろうがどうでもいい
ちなみに俺はマジェS乗りではない

698 :774RR:2021/03/20(土) 08:44:57.17 ID:DmLrmEOf.net
なんなんやろねわざわざクサつ奴。俺も既出のRV200iから日曜日に乗り換え予定やけどRVも振動結構あるしスピードも120出るか出ないかやけどそんなもんかって思って乗ってたから楽しかったけどな。乗り換え理由は距離が40000km超えてきたのとあまりにも見てくれるとこが少ないのと補修パーツがほとんど出回って無いのがマジェスティsに乗り換える理由。

699 :774RR:2021/03/20(土) 08:46:41.36 ID:DmLrmEOf.net
高速道路を多用するのでスクリーンは初めから付けてもらった

700 :774RR:2021/03/20(土) 08:52:41.70 ID:DmLrmEOf.net
因みにマジェSはカタログパワースペックが殆ど同じでっていうのが購入動機。同じ馬力でトルクはマジェが少し上で車重が軽いから今より走るやろと希望的観測で。
今も嫁とタンデムで100km/hから110km/hの追い越し加速はそう問題無いからマジェは楽しみでしか無い

701 :774RR:2021/03/20(土) 08:58:34.99 ID:il4oHH6I.net
>>680
振動は明らかに少ない
バーグマンは低回転のトルクと大きい振動で加速
マジェSは回転上げて細かい振動で加速
自分はマジェSの方が好み

ハンドル周りが軽快に見える
バーグマンはプラで覆われてる
マジェSはパイプハンドル

車体サイズも小さくなる
スペック上は大差ないけど乗り比べると歴然
特に幅が小さいのは大きい

バーグマンのサイズに不満があるなら良い選択と思うよ
ようこそ

702 :774RR:2021/03/20(土) 10:07:21.12 ID:NCrzEf5D.net
いやいや明らかにバーグマン200の方が良いでしょw

703 :774RR:2021/03/20(土) 10:40:39.93 ID:8C2pr6SB.net
バーグマン良いけど、見た目が特撮の怪人だから無理

704 :774RR:2021/03/20(土) 10:48:34.06 ID:1vy9EzQs.net
すれ違いだけど、乗っかって
バーグマン200はホイールベースを弄らずに
もう一回りボリューム感を無くせていたら、馬鹿売れだったと思う
欧州基準のまま持ってきたから、あんなになっちゃったんだろうねぇ

705 :774RR:2021/03/20(土) 11:04:33.80 ID:M+f2piuT.net
SG52の価格帯、重さ、最小回転半径で
高速乗れるスクーター他にあります?
あったらちょっと考えたいな〜

706 :774RR:2021/03/20(土) 12:40:10.65 ID:77EM8hIk.net
車種名で言ってくれないと分かんない

707 :774RR:2021/03/20(土) 12:52:31.67 ID:OdDm4AOM.net
マジェSがゴミなのは足つきが悪いのに高身長が乗ると足元が狭くなるんだよな

708 :774RR:2021/03/20(土) 14:39:42.36 ID:QEK+4Oix.net
>>700
マジェS程度で楽しみw
4万kmか、中途半端な走行距離だな
せめて5万km位乗ってみろよw
RVからの乗り換えだと物足りなく感じて結果的に失敗したと感じてお終いだw

709 :774RR:2021/03/20(土) 14:49:00.18 ID:XJ2t4qs2.net
10月でマジェSはABSないから終わるぞ

710 :774RR:2021/03/20(土) 15:04:39.62 ID:nymt4f56.net
バーグマンは名前と見た目がなぁ
PCX125から乗り換えたけど125とパワーは別物と感じた

711 :774RR:2021/03/20(土) 15:12:43.91 ID:mhcCt3r8.net
>>698
そのゴミみたいな関西弁もどき辞めてもらっていいすか
キショくてガキ臭くて吐き気がする

712 :774RR:2021/03/20(土) 15:13:24.45 ID:M+f2piuT.net
名前wそこ別にww

713 :774RR:2021/03/20(土) 15:52:26.01 ID:kc8hXUty.net
昨日質問した物ですが今日納車になりましたー
とりあえず乗った感覚
バグに比べれば力不足は確かに感じるけど全然許容範囲
細かい振動がとか言ってる人が居たけどこれが気になるひとは普段どんな物に乗ってるか逆に気になるレベルw煽りとか無しに

唯一不便だなと思ったのは足元が狭いとこ
170cmで標準的な体格だけどそれでも足が伸ばせない
それだけが気になるけど乗りやすいバイクだなと思いました

フラットシートとか無いのかな?

714 :774RR:2021/03/20(土) 16:05:21.96 ID:M+f2piuT.net
おめ色です!
バグと比べての取り回し感覚はいかが?

715 :774RR:2021/03/20(土) 16:13:48.17 ID:kc8hXUty.net
>>714
あざます
上でも書きましたがやはり力不足はありますね
これは妄想ですがバグは140でましたがマジェは直線で100ぐらいで限界が見えました
もう少し開け続ければ120ぐらいでるかもですが

原付より一回り大きい程度だと思うので乗ったときに車体の小ささに改めて物足りなさを感じましたが、そもそもこの小ささを求めていたのでこの物足りなさは良い意味です
バグやPCXと比べて決定的な違いは足が伸ばせない所ですね
伸ばせるには伸ばせるけど背もたれに当たる事で窮屈に感じます
マジェは原付みたいに足をまげて乗るのが基本なのでしょうか?

それ以外には特に不満も無いですし今の所満足してます!

716 :774RR:2021/03/20(土) 16:40:42.49 ID:8n3TVoAA.net
力不足が気になりだしたら距離走ってオーバーホールする時に
ハイコンプ組むなりボアアップ組むなりイジる楽しみもあるぞ

717 :774RR:2021/03/20(土) 17:12:31.67 ID:ZM/Jb9or.net
>>715
取りあえずおめ!
足元が窮屈に感じるのは同意だな
シートが高めで足が投げ出せないのはヨーロッパのスクーターの設計思想で作られたから仕方ない
その代わり、フロントに荷重乗せてくるくる曲がるような走りだと途端に生き生きしてくるバイク
そこを理解すると楽しさも理解できる
バンク角もそこそこだし、同じクラスの他のスクーターとジムカーナとかで勝負したら圧勝するんじゃない?

どうしても足を伸ばす風にしたい時は、フラット部の最前部にかかとを置いて爪先をカウルからはみ出させると少し楽になる

718 :774RR:2021/03/20(土) 17:20:07.84 ID:TkTz8KsB.net
言いたいこと全部言ってくれてありがとう

719 :774RR:2021/03/20(土) 17:38:00.14 ID:kc8hXUty.net
>>716

>>717
なるほど
カスタムパーツとか調べると色々ある訳だし
多少の不満はどんな物に対してもある訳なので
アンチ?の言うような、もうどうしても我慢できないような物ではなかったからとりあえず一安心ですわw
最低でもさんねんの付き合いになるから少しずつ改善しながら楽しみます

720 :774RR:2021/03/20(土) 17:44:45.56 ID:rPbhOSKZ.net
足伸ばせるのはNMAXだろうな

721 :774RR:2021/03/20(土) 18:52:13.12 ID:QEK+4Oix.net
そんなにフラットステップで足伸ばしたかったらアドレス125しかないよw
それと昔あったRV125 180は足元広かったの思い出した

722 :774RR:2021/03/20(土) 18:53:56.71 ID:BbPS0kV+.net
今日納車でいきなり100キロ出すとかw

723 :774RR:2021/03/20(土) 18:55:36.83 ID:4Trhscnv.net
>>713
おめでとうございます。

スレで数人に指摘されていたと思いますが、一桁のスレの時代から、
ずっと言われたことがありませんでした。
「箱を付けるとブレや振動が出やすい」って話が前スレで出たときに、改悪表現して振動ガー
足元からも振動ガーと言い出し、指摘すると認められないのは老害か信者だと言って
暴れておりました。

クラッチが切れる繋がるのギリギリをアクセル微調整して維持するとか変な事をしない限り、
ガクガクするような事はないはずです

MAX120km/hは確かに出ますが、ゆっくり伸ばしていけばッてレベルなので、
常用するなら100km/hあたりが楽かと
速いバイクではありません
どこまで行って

スクリーンを購入されるなら車体取り付け型のロングサイズを
お奨めしておきます。

他はメインキー1本で楽をしたいなら台湾仕様のキーセットとタンクキャップの
入手でしょうか。

足は前方のナナメになった部分に投げ出せば、そこそこ安定するはず

724 :774RR:2021/03/20(土) 18:56:51.13 ID:QEK+4Oix.net
国産でフラットステップで足も一応伸ばせるのがお望みなら
中古のヴェクスター150しかないよw

725 :774RR:2021/03/20(土) 19:03:59.39 ID:TkTz8KsB.net
>>723
いやいや、振動あるんですがって質問に  そんなものはない!はおかしいでしょw

726 :774RR:2021/03/20(土) 19:07:46.38 ID:4Trhscnv.net
>>724
足元の広さはV125程度なら十分あるんだよ
斜め前方に足を置けるのも同様。
広さの問題じゃないのを分かってくれないかな
シートの段差で尻の位置が固定されやすいのが原因なんだよ

727 :774RR:2021/03/20(土) 19:09:15.13 ID:4Trhscnv.net
>>725
手が痺れて長時間乗っていられない振動がとか、
彼らの書き込みもう一度読んでくださいな

728 :774RR:2021/03/20(土) 19:12:50.15 ID:In1tsJku.net
マジェsに都合の悪い話がでるとホンダの工作員ガー

729 :774RR:2021/03/20(土) 19:28:39.07 ID:TkTz8KsB.net
それ質問者じゃないでしょ

730 :774RR:2021/03/20(土) 19:32:28.57 ID:TkTz8KsB.net
ちなみに私はこのバイクは振動小さい方だと思いますが、振動が気になるって質問に、そんなもんだよ。とかバイク屋に持っていきなとは言いますが、そんなもんはない!捏造だ!とはいいません。貶されまいと構えすぎです。

731 :774RR:2021/03/20(土) 19:56:28.54 ID:DmLrmEOf.net
わざわざこのスレで悪口言う奴気持ち悪いな。
実社会でもっと楽しい事あるから張り付きやめとき。
顔も名前もわからんとこで偉そうに悪口いうてもなーんも響かんで。世の中に完璧な乗り物なんて存在しないよ

732 :774RR:2021/03/20(土) 20:01:18.10 ID:DmLrmEOf.net
明日納車予定なんでマジェ乗りの皆さん宜しく!ちなみに黒色

733 :774RR:2021/03/20(土) 20:09:31.22 ID:BbPS0kV+.net
外れ個体買わさた人と
それを嘘と決めつけ貶める人の個体を交換できる制度作れば

734 :774RR:2021/03/20(土) 20:15:57.85 ID:4Trhscnv.net
ちなみに、どちらの話も証拠なしです(私の話も含めて)

気にかかる人はバイク屋に持っていって正常かどうかの判定を御願いするのが一番じゃないかな
マジェSで噂が気になる人は試乗車探して乗ってみるのが良いかと

>>723
よろしくー
カウルは部品で取れて思ったより安いです。
5個で合計25000円くらいだったかな(3年前 違ってたらごめん)
全交換してイメージ変えるのも楽しいと思います

735 :774RR:2021/03/20(土) 20:16:34.74 ID:4Trhscnv.net
しくじった
>>732
>>734

736 :774RR:2021/03/20(土) 20:44:01.21 ID:TkTz8KsB.net
>>734
あなたの話含めてってあなたの話しかしてないよw証拠ってのもよくわからんし

737 :774RR:2021/03/20(土) 20:49:19.26 ID:/QYis73P.net
夜走っててなんか暗いなと思ったら、ロービーム切れてた。
ハイビームは生きてるけど、やはり対向車に迷惑?

738 :774RR:2021/03/20(土) 20:51:44.62 ID:Cc4ObOGv.net
>>713
フラットシートはググればそこそこ出てくるよ。
ただフルフェイスとかは入らなくなると思う。

739 :774RR:2021/03/20(土) 20:54:30.36 ID:Cc4ObOGv.net
>>737
煽り運転が話題になってる昨今トラブルの元になるからやめておいた方がええ。
自宅までの1回とかだったら養生テープとかで上の部分だけ遮るとか応急的なのは仕方ないかもだけど。

740 :774RR:2021/03/20(土) 20:58:57.75 ID:4Trhscnv.net
>>736
しつこいな
私はスレ内で一言も「捏造」とも言ってないし「振動が無い」とも言ってません

急にID:l0AeTcquのような人が出始めた原因が、私=ID:mI6uA+TSの、>>77
「箱を取り付けてから低速時にハンドルを握っていないと振られる動き有り」
以降、酷くなったように思えて、変なのを呼び寄せたかなと思うくらいです

741 :774RR:2021/03/20(土) 21:02:27.80 ID:DmLrmEOf.net
みんな仲よーしよや!顔も見えへんとこで偉そーにしてる奴なんてほっといて

742 :774RR:2021/03/20(土) 21:09:23.38 ID:OdDm4AOM.net
エンジンが20年前の設計だからうるさいんだよね

743 :774RR:2021/03/20(土) 21:28:39.34 ID:TkTz8KsB.net
>>740
知らんけどそれ関連でなんか根に持ってるってのはわかった。しつこいと思うならさきにレスやめてね

744 :774RR:2021/03/20(土) 21:33:06.45 ID:In1tsJku.net
>>733
マジでその制度作って欲しいわ強制で

745 :774RR:2021/03/20(土) 22:05:46.51 ID:0gYgRZ+X.net
>>742
>エンジンが20年前
というより2stテイストで7000回さないと走らないし、6000回転以下はゴミ

746 :774RR:2021/03/21(日) 01:09:19.45 ID:m1UK1F3V.net
振動の原因はクラッチジャダーもしくはクラッチジャダーの前触れじゃないのかな。
でも足がビリビリなんて私も経験ないが、どっかのボルトでも緩んでるんじゃないの?
知らんけど。

速度については、このタイヤ径で120km/hとかはやめといたほうがいい。
高速道路でも路面の状態が完全に保障されているわけはないんだから。

747 :774RR:2021/03/21(日) 01:34:45.13 ID:y3/a/6Jj.net
>>741
早く死ね猛虎弁クソアフィチル

748 :774RR:2021/03/21(日) 05:01:48.83 ID:BwYECveh.net
PCX160に替えたけどスマートキー楽すぎるわエンジンもこっちのが断然上

749 :774RR:2021/03/21(日) 05:58:54.81 ID:J4yBR7c+.net
>>748
>PCX160
マジェと比べて低中回転の走りどうですか?
マジェは6000回転以下が全く使えなくて
回して走るのが嫌いなオフロード乗りなのでフィーリングが良さそうならフラットは諦めて乗り換えたいです

750 :774RR:2021/03/21(日) 06:49:26.01 ID:vhNXA+zd.net
>>747今日も元気な匿名番長!

751 :774RR:2021/03/21(日) 07:47:20.64 ID:BCK3QAC5.net
PCXの宣伝はPCXのスレでやれよ

752 :774RR:2021/03/21(日) 08:39:43.56 ID:xa70bQtp.net
>>719
フロア前方の斜めのところに踵で踏ん張って
シートの段差に骨盤を押し付けると
身長170cmならジャストフィットすると思う
ブレーキングもコーナリングの荷重移動もしやすい

753 :774RR:2021/03/21(日) 11:37:39.39 ID:wv/jYB9N.net
斜めのステップ、せめてあと5cm遠かったらなぁ

754 :774RR:2021/03/21(日) 11:56:24.77 ID:+jbFVijF.net
>>749
PCXじゃ無くてADVへの乗り換えだけど、低速すごい楽だよ
渋滞のノロノロが実にスムーズ
その代わりやっぱり高速域が…

755 :774RR:2021/03/21(日) 14:03:35.23 ID:JWmzN4t3.net
どうでもいい

756 :774RR:2021/03/21(日) 14:16:23.36 ID:o2cgcJYb.net
あと5Lは無理でも後2Lガソリンはいればな

757 :774RR:2021/03/21(日) 14:25:42.72 ID:c/9CdpaA.net
ADVってなぜか魅力感じない

758 :774RR:2021/03/21(日) 14:47:52.16 ID:apyAM/sO.net
>>757
見た目に反して排気量が中途半端だからな

759 :774RR:2021/03/21(日) 14:53:53.91 ID:PNBvdC/y.net
マジェSが苦手なのは低速コーナー

760 :774RR:2021/03/21(日) 15:48:29.38 ID:ia/oTOqs.net
苦手…いろは坂、酷道、県境二つ以上跨ぐツーリング 高速道路
得意…バイパス、都市高速、交通量の多い市街地

761 :774RR:2021/03/21(日) 16:19:31.13 ID:dbq3R23p.net
昨日ふと早朝から乗って、なんなとく高速にも乗って下道ふくめて500km位走ってきた
長い峠に入る前とか給油が不安になる。Tripは120km位でも「一応入れておくか・・・」
ってなるから結果4回位給油した

762 :774RR:2021/03/21(日) 19:37:54.99 ID:O+CGfpJa.net
情報操作してる奴らは自分の生活がかかってやってるんだろ?

763 :774RR:2021/03/21(日) 20:33:55.90 ID:5A9fi+xO.net
手を変え口調を変え、今日も爺さんは自治に励みます。 

764 :774RR:2021/03/22(月) 13:18:40.46 ID:40mXW8Be.net
今しがたマジェ引き取って仕事がてら軽く走って来たので感想とRVとの比較など。
西宮のショップを出て神戸方面に43号線走って思ったのはRVと比べて足付きの悪さと足下の狭さ。
6000rpm以下で走ったんやけど当然スピードは全然乗らないのは分かってたけどRVより少しマシかなと。
少し小柄になったんで取り回しは軽いので仕事で走る身としては気軽かな。
RVも6000以下はからっきしでそれ以上からトルクが盛り上がる感じなんで似たような感じなんかな。
足の硬さはRVがちゅうこでヘタってたっていうのもあったやろけどビックリする様な固さは感じなかったな。
早よ慣らし終えて高速走りたいなぁ

765 :774RR:2021/03/22(月) 14:29:41.58 ID:RvpXSVQG.net
>>764
おめいろ!

766 :774RR:2021/03/22(月) 14:36:35.37 ID:fGlDcn7y.net
>>764
イエローか!いい色だな!大事にしろよ!

767 :774RR:2021/03/22(月) 14:51:41.76 ID:40mXW8Be.net
>>765
>>766
おおきに!

768 :774RR:2021/03/22(月) 15:18:33.87 ID:l2UQj3bP.net
そのゴミ関西弁もどきいつになったらやめるんだよ
お前以外誰もそのアフィチル言葉使ってないのに
やめろと言われて意地になって辞めないのがガキ丸出しなのがわからないか?

769 :774RR:2021/03/22(月) 15:34:51.36 ID:40mXW8Be.net
>>768実社会でもその威勢の良さが出る様になる事を祈ってますw

770 :774RR:2021/03/22(月) 15:55:12.33 ID:40mXW8Be.net
エンジン音は少し安っぽい感じが。高速道路多用の為ボディマウントのスクリーン付けたけどRVのスクリーンと比べると街中速度レベルでは効果少なめやね

771 :774RR:2021/03/22(月) 17:04:35.95 ID:PLcMHLFh.net
>>768
覚えた新しい言葉ニッコニコで使ってそう

772 :774RR:2021/03/22(月) 17:06:00.41 ID:PLcMHLFh.net
>>770
まぁ安いので良しとしましょう笑
僕も今慣らし中です

773 :774RR:2021/03/22(月) 17:19:40.83 ID:LotSU1DA.net
>>772
6000回転までだと原付きにバンバン抜かれるでしょうけど、のんびりいきましょう
後で違いますから

774 :774RR:2021/03/22(月) 18:38:42.27 ID:40mXW8Be.net
>>772宜しくです
>>773ほんま仰る通り笑バンバン抜かれまくり

775 :774RR:2021/03/22(月) 19:39:05.60 ID:Pv0FELBQ.net
ゴミだよなこのバイク買って後悔したもん

776 :774RR:2021/03/22(月) 19:48:26.74 ID:XD+Wz88w.net
>>775
ならそのゴミ、俺が貰うわ。
ゴミだから無料だよなw

777 :774RR:2021/03/22(月) 20:01:04.65 ID:5oYRdBm6.net
>>775
しょうがないな 俺が貰ってやんよ
ゴミだから処分料貰うぜ

778 :774RR:2021/03/22(月) 20:04:41.49 ID:6g6kU+pi.net
>>775
予備部品欲しいから寄越せ
バラシてスレで配布するから

779 :774RR:2021/03/22(月) 21:01:39.15 ID:RvpXSVQG.net
またゴミ君来てるのか

780 :774RR:2021/03/22(月) 21:23:18.82 ID:40mXW8Be.net
どこのスレにもああ言う奴必ずいてるね。
ホンマに乗ってるかも怪しいけどわざわざスレ覗いてまで言うという

781 :774RR:2021/03/22(月) 22:41:57.69 ID:Wkg8Po7q.net
>>775
粗大ゴミの料金払いますから下さい!

782 :774RR:2021/03/22(月) 23:37:15.87 ID:lSqn74bn.net
自分のと交換してあげたら?

783 :774RR:2021/03/23(火) 09:37:31.90 ID:eijV3S4p.net
>>775
ここまで釣れたら満足だろw
これを糧にゴミみたいな人生を強く生きろよ

784 :774RR:2021/03/23(火) 12:29:19.89 ID:B/LDl//3.net
既出の元RV200i乗りですが昨日から乗り出してふと思ったんやけどガソリンメーターがよくネットとかで見るのと違ってるけどいつからか変わった?https://i.imgur.com/i0NEHjo.jpg

785 :774RR:2021/03/23(火) 14:02:14.08 ID://JC6QMZ.net
どっか違う?何が違う? 国内仕様は変わってないと思うけど
警告灯類がピクトグラム部分だけ光るのは海外仕様車(SMAX)ね

786 :774RR:2021/03/23(火) 14:25:32.62 ID:B/LDl//3.net
>>785そうなんやね、ネットで見てたりするメーターはメモリ刻みがもっと細かくなってた様な気がして。

787 :774RR:2021/03/23(火) 15:08:31.23 ID:uji6x3IH.net
顔映りこんでんぞ
ネットで怒られても意地になって猛虎弁使い続けるチー牛中年の顔が

788 :774RR:2021/03/23(火) 15:17:59.83 ID:WnEkRKr1.net
>>784
マイナーチェンジ前のはもっと目盛りが細かいね
後はEの黄色が赤い

789 :774RR:2021/03/23(火) 15:21:32.01 ID:AReg95z1.net
>>787ご忠告ありがとうね。
面と向かって言えないけどネットでは強く出られるんやね。
いつか関西お越しの際は宜しくお願い致します

790 :774RR:2021/03/23(火) 15:26:08.79 ID:uji6x3IH.net
ネットで方言使うのはやめろてマナー説いてるのに意地でも反発するのはなんなんだ?
マジで理解できないんだが
ガキじゃなくていい歳したオッサンがそれとか
恥ずかしいと思わねえのマジですげーよ

791 :774RR:2021/03/23(火) 15:28:35.61 ID:AReg95z1.net
>>788ありがとう。満タンからメモリの動き見ようと70kmほど走ったけど未だピクリと動かず。よく言われてるようにデジタル式に急に動き出すのかな?

792 :774RR:2021/03/23(火) 15:28:52.01 ID:TSlw9He4.net
深呼吸深呼吸
怒って血管切れても知らんぞ

793 :774RR:2021/03/23(火) 15:39:52.27 ID:SfgntbIP.net
このゴミバイクに熱くなってどうすんの?

794 :774RR:2021/03/23(火) 15:43:19.66 ID:B/LDl//3.net
>>793そのゴミバイクが気になってわざわざ見に来てコメント入れてる君って一体これからどうすんの?

795 :774RR:2021/03/23(火) 15:59:23.04 ID:A63CODqt.net
>>793
もしかして、また釣りしたいの?

796 :774RR:2021/03/23(火) 17:46:42.63 ID:+f4zgfep.net
ネットで方言がマナー違反て初めてしったわw関東訛りも使うなよw

797 :774RR:2021/03/23(火) 18:35:14.80 ID:AReg95z1.net
>>796言いたいことを言ってくれてありがとう!深謝!

798 :774RR:2021/03/23(火) 18:40:04.76 ID:XiMiGiiY.net
>>796
まとめブログのゴミどもが猛虎弁広める前は方言NGだったんだよ
知らないのはお前らがスマホ普及してからネットやるようになったからだろ
文化を破壊する侵略者の自覚ねーのか

799 :774RR:2021/03/23(火) 18:41:29.46 ID:+f4zgfep.net
今令和だよアホ さっさとしね

800 :774RR:2021/03/23(火) 18:44:05.28 ID:XiMiGiiY.net
スマホで入ってきたクソニワカってことは否定しないんだな

801 :774RR:2021/03/23(火) 18:47:17.85 ID:XiMiGiiY.net
後から入ってきた新参クソニワカ共がこぞって自己主張激しいんじゃそりゃ反発招くよバカ共が

802 :774RR:2021/03/23(火) 18:48:17.47 ID:+f4zgfep.net
気持ち悪いからネット語るな お前が一番マナー悪いだろ

803 :774RR:2021/03/23(火) 18:49:13.84 ID:TSlw9He4.net
>>798
そうか?
言っちゃ悪いが20年以上バイク板(当時車種別はない)で方言禁止なんて
聞いた覚えないけどな

804 :774RR:2021/03/23(火) 18:49:24.42 ID:+f4zgfep.net
お前しか反発してねーからくんなカス

805 :774RR:2021/03/23(火) 19:04:38.56 ID:3KuI8RrT.net
煽りで返してる時点でマナーもクソもないのになw

806 :774RR:2021/03/23(火) 19:11:30.54 ID:AReg95z1.net
方言方言てここで威勢ええ兄さん方実際に方言喋る人に面と向かって言えないのが想像つくのでそのストレスがネット番長になってるのが痛い程想像付きますw

807 :774RR:2021/03/23(火) 19:13:36.27 ID:s7w3fzoJ.net
すぐにガムにアクセス出来る

808 :774RR:2021/03/23(火) 19:14:32.05 ID:jIn0bdfu.net
時代が違えば考え方も変わるよ。
いつまでも昔の事を引っ張り出すのは良くないよ。
伝統文化とか古き良きものならいざ知らず。

809 :774RR:2021/03/23(火) 20:01:53.95 ID:KyTCX1Eg.net
ガムにアクセス乙

810 :774RR:2021/03/23(火) 20:20:47.78 ID:/eL5orHF.net
古参気取って空気乱すとか、老害の中でも下の下だなw

811 :774RR:2021/03/23(火) 20:44:16.26 ID:06dsKEDu.net
短足な自分、やっぱりマジェは快適、通勤、買い物、便利、速度指定道路も利用可能、元々、canやフォルツァ乗りだったけど、市街地や自動車専用道路に乗れるし、利便性は良いと。
たまに立ちコケで、両足首挟み未完治だけど。
良いと思いますよ。唯、短足なだけ笑

812 :774RR:2021/03/23(火) 20:47:14.01 ID:06dsKEDu.net
canでなく、CB400superfour
でした。沖縄は夏、下股熱いので、乗り換えました。経済的にも、市街地スリスリも、楽ちんです。

813 :774RR:2021/03/23(火) 21:08:05.89 ID:AReg95z1.net
>>811なるほどね。俺は176cmやけど娘、嫁にバカにされるくらい短足やけど足元は少し窮屈かな。不満ていうレベルでは無いけど。どのバイクチョイスしても何かしらの不満は出るんやろけど総じて気にいってます。

814 :774RR:2021/03/23(火) 21:15:00.36 ID:AReg95z1.net
スレチか分からないけどRV、20,000キロ超えた中古買って乗っててゾイルいれてすこぶる調子良くなったんやけどマジェS乗りの方何か添加剤入れて良かったのってありますか?

815 :774RR:2021/03/23(火) 21:19:41.81 ID:TSlw9He4.net
20000キロは超えているけど、添加剤は使ってません
他、小排気量も大排気量も入れたことが無い

やっぱり違います?

816 :774RR:2021/03/23(火) 21:32:32.94 ID:AReg95z1.net
その昔アプリリアRS250に入れたときに加速感、燃費等効果あったもんでRV200iに入れたんやけど100km/hからの加速はあきらかに変わったね。ノイズの減少も。 なんで慣らし終わったら入れようとは思ってます。

817 :774RR:2021/03/23(火) 21:47:31.90 ID:TSlw9He4.net
車も含めて試してみるかなぁ

818 :774RR:2021/03/23(火) 21:59:31.71 ID:06dsKEDu.net
<<811-812
です。沖縄本島は今が、寒くもなく、風は心地よいです。やっぱりマジェ君で長距離は、ダウンしてるから、振動や路面凹凸は、モロ来ますね。
CBは楽だったけどね。
でもライフスタイルで選んで、間違いないです。
高校の本田勤務の先輩、ごめんなさい。

819 :774RR:2021/03/23(火) 22:01:01.89 ID:06dsKEDu.net
>>818
>>811-812
アンカ間違いです。御容赦

820 :774RR:2021/03/24(水) 08:57:19.14 ID:Bpf05J1D.net
純正LEDヘッドライトは、どれも大して明るくないから変更がきく分、ハロゲンの方がマシ。

821 :774RR:2021/03/24(水) 08:57:44.55 ID:Bpf05J1D.net
LEDは明るいだけで配光がクソ

822 :774RR:2021/03/24(水) 08:58:11.46 ID:Bpf05J1D.net
ブレーキやウインカーはLEDのがいいけど
ヘッドランプはハロゲンでいい

823 :774RR:2021/03/24(水) 10:54:33.14 ID:pX6EtDZ5.net
>>821
言われてみるとそうだねw

824 :774RR:2021/03/24(水) 13:09:22.21 ID:EardeBtW.net
マルチポスト乙

825 :774RR:2021/03/24(水) 13:18:21.26 ID:7wCOPhxX.net
マジェSのLEDモデルは最高にかっこええけど、
純正にしては配光があかんのよね。

826 :774RR:2021/03/24(水) 13:24:04.88 ID:o5M1fl+Z.net
>>820
同じ理由で新型になった時、わざと旧型を買った私

バルブ型のLEDは、ユニット型に比べて熱的に寿命が短いのは承知の上で
選択肢の多さから選びました

827 :774RR:2021/03/24(水) 15:43:56.18 ID:vOJLY8VU.net
乗り始めて3日目、よくネット等でいわれているガソリンメータのデジタル的な動きを見た。中々突然に動きますなw

828 :774RR:2021/03/24(水) 15:45:15.59 ID:vOJLY8VU.net
これならいっそ液晶表示の方がええかと思ったね

829 :774RR:2021/03/24(水) 17:16:36.98 ID:ZuL+978m.net
一番下までいって給油しても6リットル以下しか入らない
だいぶメーターに余裕がある感じ

830 :774RR:2021/03/24(水) 17:23:34.82 ID:vOJLY8VU.net
>>829なるほど。200キロほどトリップが表示した辺りで給油してもいけそうやね。

831 :774RR:2021/03/24(水) 17:47:36.54 ID:lW3HXW5I.net
昨日6.1入れたど。危なかったかもw

832 :774RR:2021/03/24(水) 17:53:35.18 ID:vOJLY8VU.net
>>831その際メーターはEベタ?

833 :774RR:2021/03/24(水) 17:54:00.26 ID:uhfyuCCM.net
携行缶(1L〜0.5L)持ってれば安心

834 :774RR:2021/03/24(水) 18:17:48.41 ID:lW3HXW5I.net
>>832
いや、ペタではなかったと思いますが…

835 :774RR:2021/03/24(水) 18:39:03.70 ID:vOJLY8VU.net
いわゆるスイッチ切った時の1番下を表示しても若干残ってる感じ?

836 :774RR:2021/03/24(水) 20:28:01.58 ID:1zRn4Fu2.net
次に確認してみますね!

837 :774RR:2021/03/25(木) 15:09:16.81 ID:3atfFiGg.net
いつもEの赤い線よりちょい下
トリップ240〜250kmで給油するな

838 :774RR:2021/03/25(木) 17:11:12.00 ID:RiTjiUF1.net
>>837結構走れるんやね

839 :774RR:2021/03/25(木) 17:49:04.82 ID:s47juMz7.net
240〜250q給油してはいけないのかと思った

840 :774RR:2021/03/25(木) 23:04:54.84 ID:gRsyde0I.net
240も走れるなんて信号無い田舎だろ、東京じゃ夏場200ちょいで給油だよ

841 :774RR:2021/03/25(木) 23:35:31.26 ID:vAw2PIWb.net
いやいや、甘いよ埼玉南部の渋滞路線なんかは170前後で給油だわw

842 :774RR:2021/03/26(金) 00:24:48.66 ID:nux0nTsq.net
>>826
交流のバイク乗ってたからか、後期のLEDは十二分だけどな
これでどう暗いの?

843 :774RR:2021/03/26(金) 00:48:46.74 ID:ujPc0eaz.net
PCXに替えてから給油する頻度が減ったわ

844 :774RR:2021/03/26(金) 06:22:02.41 ID:UEH4njw1.net
つまらなすぎて乗らなくなったんだね、可哀想

845 :774RR:2021/03/26(金) 06:25:52.72 ID:K8vpRNWv.net
>>843
そうだよな・・つまんないバイクだもんなぁ。。。
そりゃ乗りたくなくなる気持ちもわかるわ
でもガス減らなくていいじゃんw.

846 :774RR:2021/03/26(金) 07:25:15.82 ID:LxBwGcHt.net
ヘッドライトは素で車並みを期待してる変な人とかも居るからな

847 :774RR:2021/03/26(金) 07:44:21.84 ID:xowZW25+.net
>>846
奇特な人もいるんだねぇ...

848 :774RR:2021/03/26(金) 11:36:11.00 ID:WPyw4meW.net
>>842
丁度新型(LED)と旧型(ハロゲン)両方買える時期だったので、
気に入らなければ好きなバルブに変更可能な旧型本体買ったってだけ

バルブの種類をハロゲンでもHIDでもLEDでも好きに選べるのは
良いことでしょ?

LEDヘッドライトになった場合、上記のようなユニットの自由度があるわけじゃないしね

849 :774RR:2021/03/26(金) 13:34:17.89 ID:rpNKIgPa.net
本日ガソリン計の底、針がEの文字を指してから20キロ程走って給油したら6.34lしか入らなかった。

850 :774RR:2021/03/26(金) 13:37:23.91 ID:rpNKIgPa.net
慣らしなんで6000rpm以下キープで走って35km/l。こんなもんかな?

851 :774RR:2021/03/26(金) 15:48:20.23 ID:2xCzJoLk.net
>>845
ガスは減らなくても保険の残り期間と税金支払い期日までがどんどん減っていくw

852 :774RR:2021/03/26(金) 16:39:02.20 ID:Dbourrqc.net
>>850
もうちょい出るかなぁ。僕は後100キロ!頑張りましょう!

853 :774RR:2021/03/26(金) 16:45:50.14 ID:rpNKIgPa.net
>>852ええね!

854 :774RR:2021/03/26(金) 17:59:39.46 ID:ly94nCCY.net
どうせすぐ飽きて売るんだからぶん回せばいいのに

855 :774RR:2021/03/26(金) 19:53:13.40 ID:Dbourrqc.net
>>854
その誘惑と戦ってるw

856 :774RR:2021/03/26(金) 20:41:19.42 ID:lCsF+Ve9.net
>>854
ほんとそれ
俺もキッチリ1000km慣らししたが買って1年もせずに乗り換えするわ

857 :774RR:2021/03/26(金) 20:47:22.51 ID:rpNKIgPa.net
>>854
>>856
虚しい・・・

858 :774RR:2021/03/26(金) 22:56:45.78 ID:fL5niDYN.net
>>856
>1000km慣らし
苦痛だった、一年半かかった
6年間で5000kmしか走ってないなあと記録みたら毎年三回しか給油してなかった

859 :774RR:2021/03/26(金) 23:11:28.98 ID:RHO21P0L.net
回してなさすぎて眠たいエンジンになってそう

860 :774RR:2021/03/27(土) 01:01:23.41 ID:+ot5hQDF.net
ならし1000kmは首都高C2ぐるぐるで2日だった

861 :774RR:2021/03/27(土) 09:02:27.27 ID:wQj1ctHA.net
マジェスティSに面白さ求める人なんかいるのかよ
こんなんセカンドバイクだろ
安いバイクなんだしブンブン回してガンガン乗りゃいいんだよ

862 :774RR:2021/03/27(土) 09:11:18.83 ID:kWXJoBwA.net
まぁ人それぞれ違うからねw
二輪だけ+1台だけの人もいるのよ

863 :774RR:2021/03/27(土) 09:11:30.09 ID:C7dEZ8BW.net
>>861
面白さもないし、かといってガンガン乗るようなバイクでもない
ある意味中途半端なバイク
ガンガン乗るんだったら125だろ

864 :774RR:2021/03/27(土) 09:42:31.50 ID:gi0LLOHs.net
昔の事だがナラシから高速ツーリング、オフロードコースまで大切に乗ってきた俺のオフバイクは
同じ車種に乗ってガンガン酷使したバイクオーナーは乗り比べて「まるで違う」って言ってたぞ

865 :774RR:2021/03/27(土) 10:08:50.92 ID:Evd1qjYZ.net
面白いバイクじゃないから「ブンブン回してガンガン走る」の?
価値観っていろいろですね。

866 :774RR:2021/03/27(土) 10:10:07.35 ID:Evd1qjYZ.net
あーそうか、高価なバイクは慣らし運転を手放すまで続けるってことか。
子供の塾の送迎のためにポルシェに乗ってくるようなおっさんか。

867 :774RR:2021/03/27(土) 10:52:03.57 ID:XgVQqR2s.net
安くても物を大切にする方が良い人じゃね?

868 :774RR:2021/03/27(土) 11:22:50.70 ID:+u6S3Abu.net
オマエラ天気いいからどっかはしってこい(・∀・)
伊豆〜
https://i.imgur.com/uUVAbRq.jpg

869 :774RR:2021/03/27(土) 14:20:06.63 ID:C7dEZ8BW.net
伊豆の方じゃないから今日は走らない
ちなみに都内周辺

870 :774RR:2021/03/27(土) 16:41:27.82 ID:xFl7I1ZJ.net
ピアジオかアプリリアか忘れたが、ならしは高速で距離走らず、発進停止を繰り返す様にって書いてあった

871 :774RR:2021/03/27(土) 17:03:53.27 ID:ii+PJKCy.net
慣らしだからな
準備体操で全力疾走すると準備体操なのに怪我する

872 :774RR:2021/03/27(土) 17:54:11.92 ID:JYdvFKzh.net
>>870
それやると、回るけど燃費悪く低速トルク細くなる

873 :774RR:2021/03/27(土) 22:16:37.80 ID:dq4KatGX.net
このバイクの欠点はなんですか?

874 :774RR:2021/03/27(土) 22:39:31.63 ID:stREwNCC.net
セルモーターのプラス端子ってメットインボックス外すだけでアクセス出来る?
セルライン強化ハーネスを仕入れたけど今一つ接続場所がはっきりしない。

875 :774RR:2021/03/27(土) 23:49:23.27 ID:PaTYFbp0.net
>>873
それそれ。煽りでなくオーナーの意見を聞きたい。
当てはまるのが少なければ自分に合うバイクやな〜と。

876 :774RR:2021/03/28(日) 00:08:54.68 ID:U2DZM2qR.net
>>873
エンジン古い
燃費が悪い
メーターがダサい

877 :774RR:2021/03/28(日) 00:34:06.84 ID:5WjY5SvO.net
>>873
ガソリンタンクが小さい

878 :774RR:2021/03/28(日) 05:26:44.36 ID:pdFa7GVH.net
直線に強いがS字やヘアピンカーブに滅法弱い

879 :774RR:2021/03/28(日) 06:57:55.58 ID:jX4/m4cn.net
小さいとこやとハザードが無い

880 :774RR:2021/03/28(日) 07:31:22.21 ID:SZhmit1T.net
>>879
都市部メインで乗ってるとハザードが無いことは小さくない
俺的にはハザードが標準でついてれば日常の足としては100点出せる

881 :774RR:2021/03/28(日) 07:33:24.74 ID:CTmMoqcH.net
>>873
フロア位置が高く膝が浮くのでコーナーで荷重出来ない
シートが狭いので背があるとポジション狭い
サスが前後とも硬くストロークないが5000kmくらいからよくなりその後ヘタる
給油時にガソリンが噴き出し前輪を濡らす
見た目よりデブで重たい、駐車場で微調整困難
シート内が狭くヘルメット格納出来ないものが多い
シートの段差部分が切れてくる
前輪バランスが悪く角度が25度しかないのででふらつく
タンデムするとステップが邪魔で止まる時に引っかかりこけそうになる
ステップも引いて歩いてる時に触って飛び出しこけそうになる
シートの締まりが悪く開いてることがある
ヘルメットホルダーが使いづらい
冬場エンジンが止まることがあり再始動に時間がかかる
スターターはキーを回して3秒待たないと掛からずそのまま回しても絶対に掛からない
燃料計の表示精度が悪いのでいつ止まるかドキドキ、携行缶が必要
タイヤが小さく隙間が狭く整備性が悪い
2ストみたいに低速トルクがなく6000回転以下はスズキチョイ乗りの音と加速

882 :774RR:2021/03/28(日) 07:55:09.29 ID:53YfNUBh.net
コンビニ・スーパーなどの駐輪場で自転車と一緒に停めてると迷惑がられる大きさ。サイドスタンドでは無理。
48Lのデカ箱とか超邪魔。

883 :774RR:2021/03/28(日) 07:58:03.59 ID:53YfNUBh.net
と思ったけどこれはマSに限らないか

884 :774RR:2021/03/28(日) 08:18:49.92 ID:dPbKHPXq.net
>>873
風に弱い

885 :774RR:2021/03/28(日) 08:31:26.13 ID:i2QG5ndX.net
>>880
車種は違うけど後付けでデイトナのハザードキット付けたよ。あんま使わないけどw

886 :774RR:2021/03/28(日) 08:46:44.47 ID:utL0i3sn.net
皆さんありがとうございます!購入材料にさせて頂きます。ちなみに人それぞれだと思いますが、フラットフロア以外でこのバイクの気に入ってる点も教えて頂きたいです!わたしは見た目に惹かれてます!

887 :774RR:2021/03/28(日) 09:06:18.16 ID:Vao7/57y.net
仕事でバーグマン200とマジェを使い分けてるが
道幅の狭い道での取り扱い、とくに方向転換がぜんぜんちがう

888 :774RR:2021/03/28(日) 09:06:47.20 ID:6B5EYUpj.net
以前売ったマジェS中古で買って10000キロ乗ったのに買った時より値段高く売られててワロタw

889 :774RR:2021/03/28(日) 09:47:04.97 ID:53YfNUBh.net
良いところは信号スタートは速いことと直線番長になれる。確実に次のコーナーで追い付かれることと夜、緑のランプにうっとり
斜めのステップに足のせてがに股にしてあそんだり
パッシングあるけど使ったことない、ハザード欲しかった
キルスイッチがない、ガソリン警告灯いつ着くんだろうと思ったら単なるイラストだったり
時計ついてるから便利。だけど毎月1分ずつ遅れる。

ごめん。あまりいいとこ思いつかない。

890 :774RR:2021/03/28(日) 10:17:28.86 ID:6+1HNL6s.net
>>887
原二に乗ればさらに違う

891 :774RR:2021/03/28(日) 11:47:44.32 ID:Db09r8yc.net
完全に好みのレベルやけどマジェSのフロントマスクが最高なんで多少の欠点は不満にならんね

892 :774RR:2021/03/28(日) 11:50:39.86 ID:Db09r8yc.net
前のRV200iもフラットフロアやったけどマジェSの方が剛性高いね。
RVは中古っていうのもあったかもやけど高速でのコーナーなんて前輪と後輪の動きバラバラみたいな感じあって怖かった思いしてた

893 :774RR:2021/03/28(日) 12:33:46.29 ID:CXh6OHDT.net
フロントなんて乗ってると見れないやん

894 :774RR:2021/03/28(日) 12:47:01.91 ID:W2UmG6yl.net
メットインはこのクラスにしてはちゃんと容積あるし、
足元狭いのはわかるけど、オラオラ乗りしなかったら問題ない。
ガソリンの容量が小さいのは分かるけど、足元フラットにならなくてカバンが置けないよりまし。
足元フラットはちょっと駐車して休憩するときのテーブルにもなるし。
メーターはNMAXみたいにしょぼくない。

強いて欠点を挙げるなら、冬場に燃費が落ちることかな。4-5 km/Lぐらい落ちる。

はっきり言って、あまり欠点もないから適当によく売れていて、
NMAXが出ても廃番にならないんだと思うよ。

895 :774RR:2021/03/28(日) 13:26:12.46 ID:WzmIf5I7.net
ハザードはいつ使う?
付いてるいても使わないだろうな

896 :774RR:2021/03/28(日) 14:27:03.42 ID:ABQ+jPaf.net
良いとこ
フラットフロアの割に意外とフレーム剛性が高い
・180cc 18psくらいのエンジンだったら丁度よかったかも
シート下トランク容量
・お米10kg袋+缶ビール6缶パックが楽に入る
・大根やネギのような細長いのが真っ直ぐ収まる
フラットフロア
・350ml缶ビール24本ケースがラクラク乗せれる
・500mlペットボトル24本ケースもなんとか乗せれる
維持費が安い
・駆動系消耗品の純正部品が125ccとほとんど変わらない
アフターパーツが安くて豊富
・台湾万歳!

悪いとこ
海外仕様に付いてるハザードが日本仕様にはない
・右側のハンドルスイッチ交換するキット買って交換した
日本仕様はメインキー回して給油口が開けれない
・オクで海外仕様給油口、ワイヤー、メインキーのセットを買って交換した
元気に回るエンジンだけど回さないとイマイチ
・デイトナプーリー+純正ウエイトローラーでトルク寄りに改善
のんびり乗るにはにバネやダンパーの設定が微妙
・デイトナのフォークスプリングとリアショックで安く改善できた
慣れてくるとイマイチパワー不足
・カムとピストン交換して圧縮比上げてハイオク仕様にした
夏と冬の燃費差が結構ある
・夏36〜39km/L 冬31〜33km/L

897 :774RR:2021/03/28(日) 14:34:28.15 ID:9YE+HlZp.net
維持費安めと部品交換しやすいはメリットかも

898 :774RR:2021/03/28(日) 14:48:37.91 ID:m2Rct/BN.net
買い物スクーターでハザードなんてどう使うんだ?

899 :774RR:2021/03/28(日) 15:02:42.54 ID:9YE+HlZp.net
割り込んだ後のありがとう

900 :774RR:2021/03/28(日) 15:06:17.44 ID:E+2voY9+.net
救急車に進路譲るとき
バイパス、高速で最後尾で減速するとき
車線変更入れてくれてありがとうのとき

901 :774RR:2021/03/28(日) 15:11:59.70 ID:m2Rct/BN.net
ありがとうは左手上げればいいんでない?そのほうが早いと思うな
最後尾なんて小さいバイクのウインカーで役に立つのか疑問
無いよりあったほうがいいのだろうけど俺は無くても困らない

902 :774RR:2021/03/28(日) 16:11:52.92 ID:If/86lGB.net
>>901
まさにそれだからノーマルで付けといて欲しかった。値段的にも買うほどではないねー 

903 :774RR:2021/03/28(日) 16:37:36.98 ID:CTmMoqcH.net
>>896
>・お米10kg袋+缶ビール6缶パックが楽に入る
350缶ビール24本の箱が数ミリ差で入らないのが惜しい

904 :774RR:2021/03/28(日) 16:42:28.56 ID:p/pcJX+J.net
>>899
nice!それやで。

905 :774RR:2021/03/28(日) 17:04:21.41 ID:51UeWXvG.net
バイクはサンキューハザードとか逆に格好悪い
左手上げる方がずっとスマート
ハザードは路肩に停めるときくらいしか使わないけど、あるとちょっと嬉しいのは確か

906 :774RR:2021/03/28(日) 17:23:28.73 ID:p/pcJX+J.net
遠くまで乗ったりする人と
街乗りの人で違いますね多分w

907 :774RR:2021/03/28(日) 18:20:28.56 ID:ZF4uL+5a.net
ポリタンク運びなからツーリングするしなw

908 :774RR:2021/03/28(日) 18:22:55.16 ID:9YE+HlZp.net
>>893
夜コンビニ停める時とトラックの後ろの時

909 :774RR:2021/03/28(日) 19:23:12.70 ID:utL0i3sn.net
>>893
見れるスポット把握してるだろ!

910 :774RR:2021/03/28(日) 20:10:50.82 ID:WzmIf5I7.net
>>901
同感、手を上げればいいだけ。

911 :774RR:2021/03/28(日) 21:25:34.63 ID:VL4VvCQ+.net
>>910
オレも左手を上げてるけど、125より少し大きい車格でハザード無いの?
と思われるのが嫌。

912 :774RR:2021/03/28(日) 21:28:22.67 ID:Hnutd02s.net
キルスイッチないほうがおかしいっち

913 :774RR:2021/03/28(日) 21:31:54.35 ID:KNYFTCMl.net
手を上げる人見たことないw街乗りです

914 :774RR:2021/03/28(日) 21:39:08.30 ID:Hnutd02s.net
今思い出したけど、三角表示板バイクもしなきゃいけないんだった
買わなきゃ

915 :774RR:2021/03/28(日) 23:37:31.23 ID:PPjEIkYG.net
OGKのカブトリュウキってメットインに収納出来ますか?

916 :774RR:2021/03/29(月) 07:05:04.10 ID:FViciKiI.net
推測で悪いけどYouTubeでリュウキ被ってる人がハコ付けてるから厳しいのかも

917 :774RR:2021/03/29(月) 07:31:54.48 ID:ZL2ow2Y8.net
OGKやSHOEIの前後に長い帽体は厳しいね
Araiの丸っこい帽体だと収まるの多いんだが

918 :774RR:2021/03/29(月) 09:37:24.90 ID:qJRh/wyj.net
ダブルバイザーだからでかいんだよ

919 :774RR:2021/03/29(月) 21:31:03.22 ID:i7GTQvNg.net
リュウキの質問した者です、皆さん回答ありがとうございます!
収納出来ないなら何かしらの盗難防止対策を考えないとダメですね。

920 :774RR:2021/03/31(水) 09:00:41.24 ID:cD3xNtlG.net
さっき6.66リットル入りました!

921 :774RR:2021/03/31(水) 09:14:49.17 ID:Sljk5wY9.net
よし!こうなったら誰が最高記録打ち立てるか競争しようぜ

922 :774RR:2021/03/31(水) 11:08:13.29 ID:HRS+jnJH.net
150kmぐらいで給油しちゃう俺には無理だわw

923 :774RR:2021/03/31(水) 11:40:10.12 ID:1CWiu0G6.net
明日給油する感じなんでギリギリチャレンジするか!

924 :774RR:2021/03/31(水) 12:20:36.68 ID:3XFkpiW3.net
嫁が普段は乗ってるけどいつもギリギリ粘ってから入れてるな
250キロ走ってから入れるとか言ってるけど、たまに借りて乗ると燃料計がピクリともしない時があって怖いw
最高で280キロ走って6.7L入ったらしいけど、それでもまだ500cc以上余裕があるってことか

925 :774RR:2021/03/31(水) 14:07:47.81 ID:F+e8mi5G.net
マジェS売ってPCX160にしたら給油の心配なくなったよ

926 :774RR:2021/03/31(水) 14:39:45.67 ID:XolfOmmO.net
その昔、ソアラのデジタル式ガスメーターは残量表示が1つになってもそこからボタン押すと残量表示が15リッターか表示出来てたなぁ

927 :774RR:2021/03/31(水) 18:34:51.82 ID:yHWqvoZz.net
マジェs売らないとPCX買えないんだね。それは給油減って助かるだろうねおめでとう

928 :774RR:2021/03/31(水) 18:41:47.04 ID:a2ybhoie.net
>>925
金欠そうだし良かったね〜w

929 :774RR:2021/03/31(水) 19:03:27.69 ID:laVYdsZI.net
>>927
>>928
おまいらまんまと釣られてんじゃねぇよw
スルー、スルー!

930 :774RR:2021/03/31(水) 19:41:49.23 ID:3XFkpiW3.net
反応するとぼっちPCX君が喜んじゃうよ

931 :774RR:2021/04/01(木) 07:46:39.85 ID:Trni4fJ5.net
>>732
おめ色

932 :774RR:2021/04/01(木) 14:33:25.34 ID:Hk416JXU.net
>>931ありがとう!
何やかんや思うところあるけどええ買い物した思ってます。1000km慣らし終了まであと500キロ。

933 :774RR:2021/04/01(木) 16:04:11.46 ID:nAMypR44.net
あと500!ふぁいとー!

934 :774RR:2021/04/01(木) 16:12:17.74 ID:jOJabNXe.net
メーターが底を差してから20キロ走行後満タンで6.38g。まだまだ修行足らんね笑笑

935 :774RR:2021/04/01(木) 20:56:39.43 ID:mvyZq0gw.net
グローブボックスに蓋つける術ってありますかね?

936 :774RR:2021/04/01(木) 22:55:14.13 ID:lQa5wawx.net
このマシンはブレーキパッドはどう点検したらええのん?

937 :774RR:2021/04/02(金) 05:33:12.25 ID:EODgYHlg.net
>>936
大事なことなので有志のコピーしといたわ

フロントはハンドルを右にきって後ろから
リヤは真後ろに車体とは反対向きに立って前屈し、股の間から

どちらもシュー(ライニング、摩擦材)そのものでは無くブレーキディスクとバックプレート(金属のベース部分)の隙間を見る

ただしブレーキパッドは必ずしも平行に減っていく訳ではないのであと少しかなってあたりで交換する事

大体のパッドはバックプレートの一部が意図的に出っ張らせてあるので違和感や異音で気付くようにはなってる

という事です。

938 :774RR:2021/04/02(金) 05:49:19.33 ID:6yCxWSKX.net
天橋立見か

939 :774RR:2021/04/02(金) 21:30:50.82 ID:rtgpvA5m.net
>>937
詳しくサンクスです。
強めにかけたあと、シャラシャラと音がしだしたんで、換え時ですかね

940 :774RR:2021/04/02(金) 21:46:11.82 ID:qzanRJgk.net
ネジ2本外すだけじゃん

941 :774RR:2021/04/02(金) 21:53:29.04 ID:VV3ddq2G.net
>>939
そうですねもう交換時期と思われます。
私も最近フロントを交換しました。
パッド4000円で工賃が5000円でした。
もうそろそろ交換ですねと言われてから、エンジンオイルを4回交換したので12000キロ走りました。
良く持ちました。
だって殆どリヤしかブレーキしてなかったもんねw

942 :774RR:2021/04/03(土) 02:29:15.43 ID:NzoJ35Nu.net
>>940
素人整備自慢はマジで恥ずかしいからやめとけって
その程度の認識でブレーキ触るなよ

943 :774RR:2021/04/03(土) 08:59:36.44 ID:glJQb47U.net
ブレーキパッド交換する時はついでに他もメンテナンスするな
キャリパはホースはそのままで車体から外してキャリパボディとピストンの中性洗剤で水洗い
スライド機構を外してグリスアップとゴムシールの点検
パッドピンとプレート類は錆取り、段差取り、グリスアップ
ピストンにはシリコングリスを薄く塗布の後、揉み出し
新品のパッドを装着して車体に取り付け
ブレーキレバーを何度か引いてタッチをチェック後、マスターシリンダーの窓を見る

944 :774RR:2021/04/03(土) 09:06:44.81 ID:glJQb47U.net
上蓋が水平になるようにしたマスターシリンダーの窓から見て液面が見えるようならブレーキフルードが少ない
通常減ることは無いが一応点検
また、パッドが減っている時に液面が下がったからと言ってフルードを足したりすると新品パッドに変えたときに液が満タンで戻らなくなるので液を抜く
液が黒く変色していたら劣化しているので交換する
全部抜いてから入れていくとエア抜きに苦労するのでリザーバータンクの液を抜き取る
ウェスに吸わせても良い

945 :774RR:2021/04/03(土) 09:20:47.58 ID:glJQb47U.net
底の穴が露出しない程度に減らして新品のフルードを入れて底のフルードと混ぜ再度吸い取る
次にホースとキャリパ内のフルードを入れ替える
リザーバータンクを溢れない程度にフルードを入れたらキャリパのブリーダーにホースを繋いでボルトを緩め、同時にレバーを握る
強く握るとリザーバータンクから吹き出すのでゆっくり優しく握る
ワンマンブリーダーを持ってるならそれでも良いだろう
俺は持ってないのでブレーキレバーにゴムを巻いて常に引く側に力が掛かっているようにして戻す時に手で戻している

946 :774RR:2021/04/03(土) 09:21:48.62 ID:9TBqQ+Lo.net
で、試走してるとボルトが1本脱落する と。
無理に細かく書こうとしても中途半端になるだけだから辞めたほうがいいよ

947 :774RR:2021/04/03(土) 09:31:50.37 ID:glJQb47U.net
ブリーダーボルトを緩めているときにレバーを戻してしまうとキャリパ側から空気を吸ってしまうので注意
また今回の方法ではリザーバータンク内とホースとキャリパの一部しかフルードが入れ替わっていないので完全を目指すならもっと手数が必要になるので今回は割愛

ブリーダーに繋いだホースから出てくる液が透明になったら完了、リザーバータンク内の壁面の上の方に段差があるがおそらくその段差が新車時のアッパーレベル
それ以上入れると蓋をしたときに溢れると思うがマニュアル等にはアッパーレベルの記載は無いので目安が無いがおそらくコレ
パッド新品の時にフルードを交換するのはこれが目的
減ったパッドの時にフルードをいっぱいにすると液の総量がおおすぎるのだ

948 :774RR:2021/04/03(土) 09:54:33.64 ID:glJQb47U.net
ブレーキのメンテナンスはネットで得た知識だけでは不十分かと思う
コツやポイントが多く構造を理解していないといけない
更にはブレーキは重要保安部品なので責任が伴うと言うことはもちろんだが、自分の身の安全、他人の安全にも大きく関わる部分である事は理解しよう

949 :774RR:2021/04/03(土) 10:39:26.03 ID:xl90/XS0.net
最後の一言が大事 ただの趣味だから自分でするのが正義かのように人に勧めるのはダメですね。

950 :774RR:2021/04/03(土) 10:50:22.85 ID:1rvCAGos.net
アクシス90という古いバイクで何も知らないでやった時はエア抜きが1番苦労したわ。かろうじてネットで検索出来る15年前くらいだったから、調べて何とかなった。リードバルブとかインマニも交換して、ネットの検索だけで不動車を完全とは言えないまでも、普通には乗れるようには仕上げれた。徐々に解決して治っていく過程は楽しかったな。

951 :774RR:2021/04/03(土) 14:06:03.31 ID:VXfw3994.net
道具使う趣味で大事なのはどこまでDIYで、どこからプロにって線引ができること
構造や部品ライフサイクル、起こりうるリスクを把握してないと難しいだろうけど

952 :774RR:2021/04/03(土) 16:04:06.55 ID:08jgMjas.net
何もしないでただピストン戻して新品パッド入れて「はいパッド交換楽勝!バイク屋で工賃払うのバカ!」
ってのたまう超ド級ガイジがマジで存在するからな

953 :774RR:2021/04/03(土) 16:36:14.68 ID:VXfw3994.net
フルード真っ黒&ダイヤフラム変形でもそのまま&再利用しそうなガイジなw
キャリパーやブレーキローターのボルトも再利用してそうで嫌だわー

954 :774RR:2021/04/03(土) 19:23:19.50 ID:vbUpF9RZ.net
そんな感じの奴が湧きまくってたなw

955 :774RR:2021/04/03(土) 20:41:07.16 ID:hIM5tBRe.net
ゴミバイクに熱くなるなよ今年でなくなるんだからさ

956 :774RR:2021/04/03(土) 21:12:55.97 ID:tanu4N7z.net
>>955かわいそうやなぁ笑
そんなゴミバイクといいながらわざわざ見に来てるというのに。御察しいたします

957 :774RR:2021/04/03(土) 21:16:05.20 ID:U2bGB0Q+.net
トイレットペーパー12ロール買ってきた。めっちゃ便利

958 :774RR:2021/04/03(土) 22:12:10.97 ID:5esZ+ni9.net
でしょ。わかった?

959 :774RR:2021/04/04(日) 10:14:45.95 ID:HQvpY3PS.net
ステップの広さとしては大したことない
他にもっと広いのたくさんある

960 :774RR:2021/04/04(日) 10:21:42.09 ID:HeLomvVJ.net
>>959
高速乗れて同じ価格帯、大きさ、最小回転半径だとどれ?

961 :774RR:2021/04/04(日) 11:49:07.40 ID:TW/XYpgT.net
仕事の都合でバーグマン200と2台持ち
狭い道やUターンでの不便さは分かっていたけど、同じ量の荷物をシート下、リアシート、リアボックスに積んだ時バーグマンは前がフラフラでフラフラしよる。
辛抱してマジェスティsを買い増した方が良かった

962 :774RR:2021/04/04(日) 11:51:03.48 ID:TW/XYpgT.net
フラフラ2回使ってしもた•••

963 :774RR:2021/04/04(日) 13:46:19.90 ID:HJwSnabC.net
2021モデルABS追加+新色で価格4万円UP
そんなオカンがする

964 :774RR:2021/04/04(日) 14:01:29.88 ID:HQvpY3PS.net
実現しない事を語っても虚しいだけだからやめとけ

965 :774RR:2021/04/04(日) 15:02:03.82 ID:P3vc8qDS.net
今年の10月でABSつけないといけないそれは廃版

966 :774RR:2021/04/04(日) 18:22:20.62 ID:pcOxVJHI.net
新型って出るの?

967 :774RR:2021/04/04(日) 18:30:15.12 ID:4LL7ZtkY.net
>>966
台湾で新型が出なければそのままABSが付いた劣化版SMAXで継続されるんやないの?

968 :774RR:2021/04/04(日) 19:51:15.32 ID:8nVc9yQM.net
台湾は17年からのノーマルとABDEditionやめて
新型(LEDヘッド)からABS付に統合されたしな
現行台湾仕様から日本だけの給油口と
ハンドルスイッチ変更の劣化版で継続するんじゃね

969 :774RR:2021/04/04(日) 22:24:11.23 ID:luP3jGMG.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1617541691/l50

970 :774RR:2021/04/05(月) 14:17:25.59 ID:aXsG9RzH.net
本日252.1km走行後ガス欠エンスト。最寄りのガススタンドまで5キロ足攣りながら押して給油口まで満タン入れて7.34l。めちゃ疲れた

971 :774RR:2021/04/05(月) 14:53:55.28 ID:UqTtkqV3.net
>>970
チャレンジャー乙
俺はビビりなんで最高でも220位かな?

972 :774RR:2021/04/05(月) 15:15:17.55 ID:phxBb8UD.net
7.34乙です!初代日本記録w

973 :774RR:2021/04/05(月) 15:27:23.94 ID:1GuZ83Es.net
頑張るねえ
俺も280k走って7.1Lはあったけど、燃費45でる夏場の巡行なら300K超えると思う
携行缶0.5あると安心よ

974 :774RR:2021/04/05(月) 16:03:02.20 ID:aXsG9RzH.net
970ですが一旦エンストしてあれ?と思ってバイク揺すってセル回すとエンジン掛かりホッとしたのも束の間300m走ったところで再エンスト。あとは一切掛からなくなりました。
>>973仰る通り携行缶持とうと思いますが匂い漏れとかは無いですか?

975 :774RR:2021/04/05(月) 16:40:12.08 ID:4bjUGSRp.net
250キロでガス欠ってハズレじゃん

976 :774RR:2021/04/05(月) 17:20:34.43 ID:KukoUoto.net
タンク7.4Lだよね?ほんとのほんとに限界だね

977 :774RR:2021/04/05(月) 17:40:10.95 ID:dgGzgwsf.net
>>970
おめでとう!いい色買ったな!

978 :774RR:2021/04/05(月) 17:51:01.12 ID:lsxh5ZRD.net
>>976まさに。何度振っても掛からなかったからね。
ギリギリもう少しガス入れれてたかも分からんけどね。

979 :774RR:2021/04/05(月) 17:57:08.04 ID:lsxh5ZRD.net
慣らしでずっと6000回転以下で走ってるのって燃費にええ事ないのかな

980 :774RR:2021/04/05(月) 20:11:01.65 ID:1GuZ83Es.net
>>979
5700回転でギア比が変わるから、6000(55km)〜6500(80km)で巡行するのが燃費いいみたい
夏なら45行く
それ以上回すと加速はいいけど燃費落ちる

981 :774RR:2021/04/05(月) 20:23:57.92 ID:aXsG9RzH.net
>>980そうなんやね、ありがとう!あと250キロ頑張りますわ

982 :774RR:2021/04/06(火) 00:16:40.18 ID:BZUffd3r.net
>>981
ゴールは目の前!

983 :774RR:2021/04/06(火) 02:50:53.14 ID:WV0x0Wte.net
43,000キロのマジェSを18万で売ろうとしてる業突く張りがいて笑える
いいとこ10万だろそんなの

984 :774RR:2021/04/06(火) 10:15:46.88 ID:9MQFPw1O.net
2LD2のSPカラー 走行6万弱で買取業者5万だった
ヘッドガスケット吹き抜けてた割に高値で売れたわ

985 :774RR:2021/04/06(火) 10:42:12.72 ID:J3NKzgbK.net
バイクって高値で売れるよな

986 :774RR:2021/04/06(火) 18:19:05.92 ID:uOdW0tx/.net
やっぱりリコール来たな

987 :774RR:2021/04/06(火) 20:16:59.64 ID:aPDqeJZ3.net
>>986
やっときたね

全車対象だからかなりの数の異常振動の車体が存在してたわけだよね
このスレやカカクで振動報告を攻撃してた人間がどんな顔して生きてるのか見てみたいわ

988 :774RR:2021/04/06(火) 20:25:16.16 ID:YGcxWo4p.net
ようやくこのリコール出したのか。

989 :774RR:2021/04/06(火) 20:26:40.06 ID:i24M+7FL.net
だからゴミバイクって言っただろ早くPCXに変えたほうがいいよ

990 :774RR:2021/04/06(火) 20:32:08.89 ID:lH3usppi.net
振動関係ないし振動出るとか一言も書いてない
よっぽど否定されたのが悔しかったのか、何でもかんでも振動に結びつけたいんだね
色んな角度から解釈しても>>987のキャパの小ささが透けて見えるわ
そして今どんな顔して生きてるか想像つくわ

991 :774RR:2021/04/06(火) 20:52:09.64 ID:wZ0BLixw.net
>>989わざわざご覧頂きましてありがとうございます

992 :774RR:2021/04/06(火) 21:01:01.36 ID:pja0J9NZ.net
>>987
これただの振動じゃ済まないから君の思い違いだよ

993 :774RR:2021/04/06(火) 21:16:09.13 ID:q1xLF93v.net
そろそろ閉めますか

994 :774RR:2021/04/06(火) 21:16:55.88 ID:uOdW0tx/.net
>>987
部品不良と組み付け不良は何カ所もあるから振動原因のひとつってとこじゃね?
それにしても何年も放置して仕方なくって感じで何度もリコールするようなヤマハの体質なんとかならんかな

>>989
買い替えたくてもそんな余裕がある金持ちばかりじゃないんだよ

995 :774RR:2021/04/06(火) 21:17:49.63 ID:q1xLF93v.net
では埋めましょう

996 :774RR:2021/04/06(火) 21:18:26.05 ID:q1xLF93v.net
埋めるね          

997 :774RR:2021/04/06(火) 21:18:47.05 ID:q1xLF93v.net
落とすよ    

998 :774RR:2021/04/06(火) 21:19:02.70 ID:q1xLF93v.net
埋めます

999 :774RR:2021/04/06(火) 21:19:32.94 ID:YPuPwf6V.net
>>987
よう、荒らし
お前の望むリコールじゃなくて残念だな

症状
※ナットの加工が不適切なため、ねじ山が潰れているものがある
※密性が損なわれ、冷却水が燃焼室内に浸入して点火プラグが濡れ、
 最悪の場合、エンストしたり、始動できなくなるおそれがある。

「シリンダヘッドを締付けるナットを良品に」
「座金を対策品に、またシリンダヘッドガスケットを新品に交換し適切に締付ける。」

1000 :774RR:2021/04/06(火) 21:20:22.26 ID:q1xLF93v.net
糸冬 予         

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200