2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目

1 :774RR:2021/02/09(火) 02:00:50.72 ID:Qyy3Alq9.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612089792/

175 :774RR:2021/02/09(火) 23:44:00.37 ID:cCImTH0K.net
>>174
>バカに知恵授けたくないんだけど

俺のバイクは既にエンブレが極限まで落としてあります。
お前の知ったか情報など必要としていません。

176 :774RR:2021/02/09(火) 23:46:37.19 ID:cCImTH0K.net
俺は実際に自分のバイクが
相当にエンブレを落としてあります。

要するに「既に結果が出せている」のです。
絵に描いた餅ではないのです。

それに対してID:wqxixzfl が実際、
どれほどの事が出来ているというのでしょうか?

177 :774RR:2021/02/09(火) 23:48:40.06 ID:cCImTH0K.net
こうやれば落ちるはず…では意味がないんですよ?
実際に落ちるとは限りません。
可能性をいくら陳列しても意味がないです。

しかし、俺は実際に落としているんです。
俺は彼(ID:wqxixzfl)とは違い妄想の世界の住民ではないのです。

178 :774RR:2021/02/09(火) 23:49:39.93 ID:wqxixzfl.net
>>172
>机上の計算はググれは簡単にわかることですが、

円柱の体積=半径×半径×円周率3.14×高さ

これも御自慢の高解度モニタのマッキントッシュでGoogle検索を駆使すれば簡単にわかっちゃいますもんね!!
スパモン様はら円柱の体積の公式くらい10秒で知れるんだぞー!!
そりゃ天才って勘違いしちゃいますよね!!
全部あたまが悪い!!あたまのせいだ!!
脳が足りない!!のーたりん!!

179 :774RR:2021/02/09(火) 23:50:08.54 ID:cCImTH0K.net
彼(ID:wqxixzfl)の言動を見ていれば分かりますが、
多分、実体験からくる知識をほとんど
持っていない人だと思います。

180 :774RR:2021/02/09(火) 23:52:23.26 ID:wqxixzfl.net
「エンブレを落とす」という謎のワード
エンブレを落とすことが目標なんですね!

僕は気持ちよく走れるバイクにするのが目標でいじってんで、方向性が違いますね!!

181 :774RR:2021/02/09(火) 23:52:40.06 ID:cCImTH0K.net
彼(ID:wqxixzfl)は経験から得たノウハウは全く持っておらず、
知識は全部ネットやマニュアルに書かれていることだけ…。

182 :774RR:2021/02/09(火) 23:53:54.73 ID:cCImTH0K.net
>>180
>エンブレを落とすことが目標なんですね!

俺がモンキーに乗って感じた3大問題点の1つですからね。

・あまりにも非力。
・あまりにも振動が多い。
・あまりにもエンブレが強い。

183 :774RR:2021/02/09(火) 23:55:03.91 ID:cCImTH0K.net
あまりにも低速が苦手…もあるのですが、
その原因を考えた時に「強いエンブレ」が災いしていることに
気づいたのです。

つまり、4つ目の問題点は、
3つ目を改善すれば、自ずと解決するわけです。

184 :774RR:2021/02/09(火) 23:56:25.20 ID:wqxixzfl.net
>>177
>こうやれば落ちるはず…では意味がないんですよ?
>実際に落ちるとは限りません。
>可能性をいくら陳列しても意味がないです。

解決策言えっつーから踊らされてやったらコレよ
真面目に答えてえらく損したわ
バカにマジレスしちゃダメだな

お前は加速時以外は常時クラッチ握ってろ!!
ぼけ!

185 :774RR:2021/02/09(火) 23:56:28.80 ID:cCImTH0K.net
これはお前らにヒントを与えてしまうことになりますが、
実は「あまりにも振動が強い」ことにも
エンブレの強さが関係しているんです。

なのでエンジンの振動を少しでも減らしたいなら
エンブレの強さに目を向けるべきなのです。

186 :774RR:2021/02/09(火) 23:57:46.48 ID:cCImTH0K.net
>>184
>お前は加速時以外は常時クラッチ握ってろ!!

ごめんねー。
お前のバイクみたいに、そんなことしなくても
俺のバイクはエンブレ弱いんだよ。

絵に描いた餅で威張ってるお前と違って
ちゃんと俺には知識と技術があるからねー。
わるいねー。

187 :774RR:2021/02/10(水) 00:00:22.02 ID:BQdM/1Vj.net
>>185
>なのでエンジンの振動を少しでも減らしたいなら
>エンブレの強さに目を向けるべきなのです。

俺が以前、振動を減らしたいなら、
ハンドルに伝わってくる振動をごまかす方法で改良するのでなく、
元から軽減することを考えるべき…と言ったことがあります。

俺のモンキーは両方対策が取ってあるのです!
だから3速のままで90km/h出したって大した振動は出ないのです。

188 :774RR:2021/02/10(水) 00:02:33.67 ID:BQdM/1Vj.net
3速のままで90km/h…とはいいますが、
3速のままで100km/h出したって同じことです。
4速120km/hだって同じことです。

振動でハンドルがビリビリ震えているのに
我慢して高速走行しているわけではないのです。

189 :774RR:2021/02/10(水) 00:02:57.65 ID:F/9gNzX7.net
>>186
スロットル開度に敏感じゃないバイク(こいつの言うエンブレが弱いバイク)は乗りやすいけど速くない
程度もあるけど、方向性としては乗ってて刺激がなくて気持ちよくないバイク

ノーマルエンジン、ノーマルマフラーでそんな方向性でいじってりゃ、燃費重視のつまらんエコバイクですわな

190 :774RR:2021/02/10(水) 00:05:03.91 ID:BQdM/1Vj.net
バランスが取れているバイクとはそう言うものです。
バランスめちゃくちゃの上っ面のチューンをしている連中とは違います。

いくらパワーがあっても、
高速走行で振動が酷かったら快適に走られませんよね?
高回転まで回るようになったけど振動がひどい…じゃ
お話にならないのです。

191 :774RR:2021/02/10(水) 00:06:18.71 ID:BQdM/1Vj.net
日付も変わったことだし今日はこれにて終了いたします。

192 :774RR:2021/02/10(水) 00:07:55.37 ID:plKeJx/b.net
逃げたか
そういえば服役は否定しなかったな
本当に前科モンなのかな

193 :774RR:2021/02/10(水) 00:13:06.99 ID:qDWn5bLZ.net
非力で振動酷くて乗りにくいって感じたならモンキー買ったのが最大の失敗じゃん
しかも購入後にって自分が必要とするものすら理解して選べないの?

194 :774RR:2021/02/10(水) 00:16:28.83 ID:YkOL2/K0.net
>>193
それはさんざん言われてたけど屁理屈で正当化してた

195 :774RR:2021/02/10(水) 00:21:00.16 ID:DAlbeWKj.net
>>23-24に追加

サーキットは真っ平ら

196 :774RR:2021/02/10(水) 00:22:13.41 ID:F/9gNzX7.net
加速も減速もしないパーシャルスロットルとか、こいつの脳内では何と呼ぶのかな?
おそらくエンブレだよなwww

こいつは言葉の定義を自分で捏ねくり回すから、まともな会話も成立しねーんだよ

正立の反対は全部「倒立」とか言い出すし
誰これ構わず反論
精神年齢が中学生レベルなんだよな
円柱の体積すら計算出来ないし

197 :774RR:2021/02/10(水) 00:22:50.21 ID:F/9gNzX7.net
>>195
忘れてた!

198 :774RR:2021/02/10(水) 00:25:50.34 ID:DJVWpFga.net
>>193
だって初めて買ったバイクだモン♡

199 :774RR:2021/02/10(水) 01:33:04.67 ID:F/9gNzX7.net
【バカの思い込みと実態一覧@】

・俺は荒らしじゃないだよ
・立小便は合法
・ヤリチン打ち止め(自称)
・社外マフラーは政府認証品でも社会悪
・純正マフラーは騒音公害にはならない
・自分以外はキチガイ
・鍵の拾い物画像でオーナーだと主張
・ID付きでシート画像でオーナーだと主張
・→キタコ製メンテチェアブラケット(610-1300900)
・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ノーマルなのにスーパーモンキー
・ノーマルマフラーなのにレーシングサウンド
・ノーマルなのに低燃費自慢で貧乏マウント
・ABS車はスプロケ替えられない
・所有物の情報なども全て「個人情報」
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・「お前ら」がバカにしてくるのは俺への嫉妬
・自称大物2ちゃんねらー有名人
・IPスレは個人情報抜かれる
・スマホマウントは「マウンター」
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転計と速度の関係に法則性はない
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・iPhoneとMacはインテリの象徴
・おまえら貧乏人はPCとAndroid

200 :774RR:2021/02/10(水) 01:33:43.70 ID:F/9gNzX7.net
【バカの思い込みと実態一覧A】

・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色だとバレてない(※セルフ開示画像あり)
・セッティング4.5+α3+禁断機能+スペシャル改造
・スーパーモンキーレーシング
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・スレ番が更新されれば前言はチャラ
・ありがちなアイデアも自分発世界初のウリジナル
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・特注(略)ペダル画像は拾い物と主張したのでセーフ
・秘密兵器と自称する積み木でドヤ顔
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語w
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・鹿児島市民だとバレてない(※状況証拠多数あり)
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・お前らと語り合ってはいない
・このスレは俺の日記帳
・自分以外の「お前ら」は全員在チ◯ン
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・ホンダの開発者はスレッドを見ている
・モンキー155は自分のアイデア
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解できない
・何もかも全部Google検索でWEB頼り

追加&訂正は以後コピペにてお願いします🥺

201 :774RR:2021/02/10(水) 01:35:08.21 ID:F/9gNzX7.net
順番をざっくり時系列で直しました

・・・相当暇人だってのがバレちゃうなw

202 :774RR:2021/02/10(水) 01:51:30.06 ID:KS0hVQL/.net
ID:BQdM/1VjをNGにした

203 :774RR:2021/02/10(水) 06:43:26.96 ID:O5UBTWpc.net
>>135
>お前らのドヤ顔情報=全部グーグル。



939 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:58:02.80 ID:QCs/cEX1
時々いるんだよなー。
まるで自分だけがネット環境持ってるかのように錯覚して
ググれば直ぐに分かることを持ち出してドヤ顔するやつが・・・。

例/ID:QCs/cEX1

(※何故か自分のIDを例に挙げて盛大に自爆www)

「まるで自分だけがネット環境を持ってるかのように錯覚して」って令和時代に錯覚してるのが、こいつ自身がGoogle検索に依存しきっている証拠だねw

自己愛性パーソナリティ障害にみられる投影性同一視と呼ばれる行為、そのまんまですwwwwww

そしてリアルガチおバカさんはググれば分かると豪語するも、中身を全く理解してないから詳細を問うと答えられません
若い頃にお勉強してこなかった悲しい末路ですねwwwwww

204 :774RR:2021/02/10(水) 07:14:42.80 ID:DJVWpFga.net
これは草

https://i.imgur.com/ETZ081S.jpg

こんなやらかしもうレスできないレベルだよね
二重人格かなにか?

205 :774RR:2021/02/10(水) 07:59:04.15 ID:O5UBTWpc.net
880 名前:774RR :2021/02/08(月) 21:22:21.28 ID:QCs/cEX1
>>877
>現行エンジンも余裕あるんですけど?

それは、お前さんのような
ド素人から見て「余裕がある」ように見えてるだけで
メーカーにそういう認識はない。

だからこそ、新型エンジンではピストンを小さくして
敢えて余裕を作って来たんだよ。
 

↓無知猿に算数を仕込んだ結果


925 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:46:38.02 ID:QCs/cEX1
現行モンキー125のボアが52.4mmだから
150cc化するにはたった2.6mm広げるだけで済む。
つまりリスクがほとんどない。


※ボアを2.6mm広げて55mmにしても約138cc
何をどう計算してるんだか、ネットの自動計算サイトを駆使しても算数を間違えるバカなのでしたwwwww

206 :774RR:2021/02/10(水) 08:26:18.42 ID:O5UBTWpc.net
294 名前:774RR :2021/02/05(金) 00:55:18.90 ID:vTJccL7r
タイAPホンダのスマートエンジン
新型カブ(タイ)は47.0×63.1mmでボア×ストローク比1.342
新型GROMは50.0×63.1mmでボアスト比1.262
ちなみにインドで生産されるハイネスCB350(新型車)は70×90.5mmで1.292

新型グロムのエンジンは言うほど「超ロングストロークエンジン」でもないのに、超ロングストロークとか言ってる人はバイク雑誌のネット記事を鵜呑みにして、評論家気取ってるだけだねwww


306 名前:774RR :2021/02/05(金) 18:57:26.14 ID:9+GoUKp9
>>294

お前は、バカだから知らないだろうけど、
ロングストロークエンジンってのは、
ボアに対してストロークのサイズが大きいエンジンの事を言うんだぞ?

だから比率なんて計算しても意味ねーだよ!
引き算なんだよ!引き算!

旧型:ストローク57.9 ー ボア52.4=5.5
新型:ストローク63.1 ー ボア50=13.1

5.5と13.1とじゃ結構違うってことがわかるだろ!
5.5でもロングなんだから13.1なら超ロングといえるんだよ!


排気量(円柱の体積)も計算できない、減速比も理解できないアホならではの思考wwww

ちなみに現行のボアスト比は1.105、新型は1.262
ハイネスCB350はスパモン式引き算では20.5、超絶ロングということになるねwwwww

比率で見れば排気量関係なく比較できることすら理解出来ないリアルガチおバカさんwwww

207 :774RR:2021/02/10(水) 08:51:44.81 ID:O5UBTWpc.net
62 名前:774RR :2021/02/09(火) 20:10:33.09 ID:cCImTH0K
ドヤ顔で吠えてるバカがいますが、
基本的にDOHC=4バルブ、SOHC=2バルブです。

なので、DOHCはバルブが増える分、
吸排気性能が高くて有利なのです。


63 名前:774RR :2021/02/09(火) 20:11:44.48 ID:cCImTH0K
バルブ数が2倍に増えるので
カムも2倍に増えてDOHCなのです。

どうせ立憲民主党のように
例外的な事例を挙げて揚げ足とっても仕方ないですよー。


>基本的にDOHC=4バルブ、SOHC=2バルブです。
>バルブ数が2倍に増えるので
>カムも2倍に増えてDOHCなのです。

初心者にめっちゃありがちな混同してはりますwwww
SOHC4バルブなんて全く例外的じゃないし、DOHC2バルブ車も存在します
こんなレベルの知識しかない脳みそがとても残念な方が、毎日必死にクソ以下の自論を語る残念なクソスレに成り下がってます

このバカのせいでどこかに消えてしまった皆さんと、モンキー125の話がしたいですwwwww

208 :774RR:2021/02/10(水) 08:57:19.23 ID:chwXryC7.net
236 名前:774RR [sage] :2021/02/09(火) 18:51:39.72 ID:1snCsQ3y

923 774RR ▼ 2021/02/08(月) 22:43:58.03 ID:QCs/cEX1 [54回目]
ボア: 55 mm x ストローク: 63.1 mm.
気筒数: 1 気筒.
----------------------------------------------------
▼計算結果
1シリンダー当たり排気量: 149.91 cc.
総排気量: 149.91 cc.
----------------------------------------------------
式: 排気量cc = ボアcm x ボアcm x 3.141593 ÷ 4 x ストロークcm


円柱の容積?って半径×半径×円周率×高さ(ストローク)だよね?
しかも単位がcm?謎が多過ぎる

209 :774RR:2021/02/10(水) 11:10:56.46 ID:HVrqJ1qI.net
ボアストロークは引き算w

ボア50mm ストローク60mm → 10
ボア500mm ストローク600mm → 100!上に比べて超ロングストローク!!

210 :774RR:2021/02/10(水) 11:20:47.93 ID:xEvU0FZv.net
やっぱりモンキーと言えば50みたいなくるくるハンドルが欲しいなー

211 :774RR:2021/02/10(水) 15:35:34.67 ID:MZbUUHK/.net
>式: 排気量cc = ボアcm x ボアcm x 3.141593 ÷ 4 x ストロークcm

半径×半径×円周率×ストローク
しかもcmで計算するって意味不明

212 :774RR:2021/02/10(水) 15:40:23.16 ID:MZbUUHK/.net
バルブ面積を大きくするのは多バルブ化
DOHCの一番の目的はバルブを直で押すこと
エンブレを弱くするにはクランクケース内圧を下げる
バルブ面積に拘る前にモンキーならカムプロフィール見直す方が先

213 :774RR:2021/02/10(水) 16:10:22.47 ID:FKcBpXKf.net
>>42
マジか!?

214 :774RR:2021/02/10(水) 16:46:37.10 ID:ZehyrqOv.net
>>212
DOHCでも直打式よりもロッカーアーム式の方がメジャーじゃないかな?
ロッカーアームのレバー比で作動角増やせるからカムシャフト自体の高回転化に有利だし、ホンダのVTEC(可変バルタイ&リフト)なんかは直打式じゃ作れないよね

つか、バカにカムプロフィールという単語は早過ぎると思います(笑)

215 :774RR:2021/02/10(水) 16:53:23.77 ID:ZehyrqOv.net
バイクのDOHCはあんまり知らないので、直打式の方がメジャーだったらすみませんです

216 :774RR:2021/02/10(水) 16:55:20.62 ID:K7wBqfvl.net
>>210
あるし
普通に売ってるから自分でつけなさいな

217 :774RR:2021/02/10(水) 17:02:57.39 ID:plKeJx/b.net
>>210
ディスクブレーキでハンドル折りたたむとえらいことにならんか

218 :774RR:2021/02/10(水) 17:06:55.35 ID:BFvfrj7W.net
結局5速とギアポジついただけになんのかなぁ

219 :774RR:2021/02/10(水) 18:03:32.12 ID:LOAcoSuU.net
>>214
最近は燃費の為に4バルブ化やVTEC、MIVECやターボを利用して来ているが
高回転高出力の為に生まれたVTECは異なるカムを回転中に切り替えるためにロッカーアームを使ってる
直打ちでは難しいからね
SOHCのロッカーアームと違って上から押し下げてるでしょ?

メジャーなのはスポーツタイプの高回転高出力のスポーツ系のエンジンよりエコや環境問題が主流だから

220 :774RR:2021/02/10(水) 18:05:30.74 ID:LOAcoSuU.net
>>215
話はメジャーかどうかじゃ無くて高回転化高出力化の事なんです

221 :774RR:2021/02/10(水) 18:47:29.47 ID:MDRv4YLO.net
>>220
>話はメジャーかどうかじゃ無くて高回転化高出力化の事なんです

なら尚更、ロッカーアームの方が有利みたいですよ
最近のF1エンジンなんか直打じゃなくてロッカーアーム式が採用されてるようですし、直打はフリクションロスが大きいみたいですね

222 :774RR:2021/02/10(水) 18:59:25.46 ID:Z4NjQxre.net
>>142
ギヤ比を上げて最高速が上がるのは現状エンジンが吹け切って頭打ちになってる場合だね
元々回しきれるトルクやパワーが無ければパワーバンド外して最高速が落ちても不思議はない
車でも一番高いギヤよりも一段低いギヤの方が最高速が出るなんて珍しくない

223 :774RR:2021/02/10(水) 19:06:22.91 ID:Z4NjQxre.net
>>221
面白そうなはなししてるけどSOHCのロッカーアームとF1のフィンガーフォロワーは全くの別物よ

224 :774RR:2021/02/10(水) 19:17:18.22 ID:XbNSNj+Z.net
モンキーの話しとかけ離れ過ぎてスパモン可哀想w

225 :774RR:2021/02/10(水) 19:24:50.87 ID:BQdM/1Vj.net
負け犬供が遠吠えしていると聞いてやってきましたー (´ー`)

226 :774RR:2021/02/10(水) 19:26:18.57 ID:BQdM/1Vj.net
負け犬供がいくら御託を並べた所で
己のモンキーをパワーアップすることは出来ない。
お前らの知識は全て絵に描いた餅で役に立たない。

227 :774RR:2021/02/10(水) 19:26:48.57 ID:avbcBbjG.net
エンコーおじさんが何か言ってる

228 :774RR:2021/02/10(水) 19:27:17.44 ID:BQdM/1Vj.net
一方、俺の持っている知識はちゃんと実効性がある。

そこがお前らの「ググっただけのうわべの知識」と
俺の知識との違いである。

229 :774RR:2021/02/10(水) 19:29:08.88 ID:BQdM/1Vj.net
>>222

ギアが上がってもトルクがダウンするので
結果的に風圧に負けてしまい最高速は伸びない。

230 :774RR:2021/02/10(水) 19:29:53.09 ID:EW15u/wr.net
以前乗ってた大きいほうのDukeはSOHCだったが
ショートストロークでめちゃくちゃパワフルだったな
軽くするためかバルブ角のためか知らんけど

なおモンキーはあんま必死にパワーカーブ云々するようなエンジンじゃないと思う。そもそも

231 :774RR:2021/02/10(水) 19:30:37.55 ID:BQdM/1Vj.net
所詮は、風圧なんてものが生じない
ローラーの上だけで成り立つ論理。

そこが机上の計算と現実の違いである。
つまり計算では現実を導き出すことは出来ない。
スパコン並みの複雑な計算が必要。

232 :774RR:2021/02/10(水) 19:33:06.28 ID:BQdM/1Vj.net
>>230

排気量の大きなバイクは
いくら高回転型(つまり低速トルクが弱い)と言っても
排気量が大きければある程度のトルクが出るので困らない。

しかし、低排気量のバイクで高回転型にすると
下のトルクがすっかすかになってくる。
だから低排気量のバイクはロングストロークの方が
バランスがいい。

233 :774RR:2021/02/10(水) 19:35:15.90 ID:BQdM/1Vj.net
しかし、あまりにロングストロークにしてしまうと
今度は高回転を確保できなくなるので馬力が出なくなる。
おまけにピストンが小型化することによる弊害で
吸排気バルブも小さくなるので、そこも不利。

なので新型エンジンはあまり良いバランスじゃないと思うよ。

234 :774RR:2021/02/10(水) 19:37:27.07 ID:BQdM/1Vj.net
おまけに非力なバイクにとって
回転部分の重量アップ(5速ギア)もパワーロスになる。

なので、新型エンジン+5速は、
俺から見ると、羨むに値しない仕様である。

235 :774RR:2021/02/10(水) 19:38:18.14 ID:EW15u/wr.net
>>232
お前KTMのバイク乗ったことあって言ってる?

下の回転数全く使えない、低速トルク無視した設定で
フライホイールマスもないからモンキーと同じ感覚でクラッチつなぐとエンジン止まるよ
まず試乗してみ?

236 :774RR:2021/02/10(水) 19:39:02.10 ID:BQdM/1Vj.net
更なるロングストローク化+5速化によるバネ下重要アップ
だけでも結構なダメージだが、新型は、さらに
より厳しい排ガス規制による損失も加わるのだ!

これはもうトリプルダメージと言っていいだろ。

現行モデルの方がいいと思うよー。

237 :774RR:2021/02/10(水) 19:49:56.68 ID:Z4NjQxre.net
>>229
スパモンはリヤ1丁下げたら最高速が落ちた
おれのはリヤ1丁下げたら最高速が上がった
何が違うんだろ?

238 :774RR:2021/02/10(水) 19:59:06.45 ID:BQdM/1Vj.net
Rスプロケを上げればトルクダウンする。
トルクダウンすると言うことは
風圧の影響に「左右されやすくなる」と言うこと。

つまり、無風の時には良い結果が出ても、
多くの場合では悪化しやすくなる。

状態が良い時だけの計測で判断したり
ドヤ顔しても仕方がない。

239 :774RR:2021/02/10(水) 20:00:30.73 ID:BQdM/1Vj.net
稀にしか出せない最高スピードよりも
コンスタントに出せるスピードの方が重要である。

燃費もそうだが、一時だけの好成績を持ち出して
ドヤ顔しても仕方ないのである!

240 :774RR:2021/02/10(水) 20:04:12.46 ID:BQdM/1Vj.net
トルクが伴ったスピードというのは、
風圧に対して強いのでコンスタントに出る。

逆にトルクが伴っていないスピードは
好条件(無風)の時しか出ない。
悪条件(坂道や風)だと速度ダウン量が大きくなってしまう。
速度の高低差が大きくなるのだ。

果たしてどちらが乗りやすい状態と言えるだろうか?

241 :774RR:2021/02/10(水) 20:06:20.93 ID:BQdM/1Vj.net
10回に1回しか出ないスピードであっても、
最高速度としてドヤ顔はできるだろう。

だがそんな記録に何の価値があると言えるだろうか?

242 :774RR:2021/02/10(水) 20:08:29.16 ID:BQdM/1Vj.net
>>239
>燃費もそうだが、一時だけの好成績を持ち出して

俺は78km/Lという燃費を出したことがある。
その現実をもってして、
俺のモンキーの燃費は「78km/Lです」と言うのは
正しいことなのだろうか?

243 :774RR:2021/02/10(水) 20:09:02.55 ID:A0Db0WRY.net
何かいいミラーないっスかね?

244 :774RR:2021/02/10(水) 20:11:45.54 ID:BQdM/1Vj.net
>>243
>何かいいミラーないっスかね?

そういう下らない話は本スレでやってください。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

245 :774RR:2021/02/10(水) 20:12:55.10 ID:BQdM/1Vj.net
そもそも、個人個人「良いミラーの基準」が違うのだから
人に訊いて分かるような話ではありません。
自分でググって自分基準で好きに選んでください。

246 :774RR:2021/02/10(水) 20:14:58.88 ID:BQdM/1Vj.net
まあ、ぶっちゃけ俺も
いいミラーがなくて困ってますよ w

バイクは車のミラーと違って
車体の外についているわけじゃないので、
R率が低いミラーだと後ろなんて全く見えないわけです。

しかし、そんなことを一切考えていないような
実用性の低いミラーばかりなのです。

247 :774RR:2021/02/10(水) 20:18:37.64 ID:BQdM/1Vj.net
バイクのミラーは曲率R800〜600ぐらいないと
ほとんどドライバーの腕に隠れてしまって
後ろなんて見えませんよ。

ハンドルからよっぽど外に出せば別ですが、
ハンドルから飛び出ているのも邪魔だし
カッコ悪いですしね。

248 :774RR:2021/02/10(水) 20:20:23.02 ID:BQdM/1Vj.net
バックミラーを選ぶにあたり曲率Rの数字は
とてつもなく重要なのに、
その表示すら書かれていないミラーばかりです。

まあ大抵のミラーは曲率R1200ぐらいあって使い物になりません。

249 :774RR:2021/02/10(水) 20:21:51.59 ID:BQdM/1Vj.net
曲率Rの数字が小さいほど「より広範囲を映し出す」ので
自ずと後ろから来る車も映りやすくなります。

弊害としては「その分、物体が小さく映る」ので
距離感は狂って来ますが、見えないよりもよっぽどましです。

250 :774RR:2021/02/10(水) 20:23:29.86 ID:BQdM/1Vj.net
特に今のような冬場は厚着をするので
ミラーに映る自分の腕(服)で後ろの車なんて
全く見えませんよ。

メーカーはなんてこんなバカなミラーを平気で作るんだろ…。
ましてやノーマルの円形ミラーなんて危険なほど視認性が悪いし。

251 :774RR:2021/02/10(水) 20:27:20.26 ID:xEvU0FZv.net
>>216
ハンドル選べないやつだろ?

252 :774RR:2021/02/10(水) 20:27:40.26 ID:7S5Qii2J.net
>>235
クラッチワークのシビアさは昔の2st50みたいな感じですか?
面白そうというか、回すと気持ち良さそうですね

253 :774RR:2021/02/10(水) 20:32:47.08 ID:BQdM/1Vj.net
回さないと走らないエンジンよりも
回さずに走るエンジンの方がいいに決まってる。

254 :774RR:2021/02/10(水) 20:44:17.27 ID:DJVWpFga.net
https://i.imgur.com/ETZ081S.jpg
スパモンおじ
これどういうことなん?w

255 :774RR:2021/02/10(水) 20:49:50.23 ID:BQdM/1Vj.net
>>254

お前らの姿がAAで描かれているけど
それがどうかしたのか?

256 :774RR:2021/02/10(水) 20:50:24.83 ID:DJVWpFga.net
>>255
その上その上
現実から目をそらさないで🤭

257 :774RR:2021/02/10(水) 20:52:48.58 ID:DJVWpFga.net
どういう流れで自分のidをコピペして書き込みボタン押してしまったのか詳しく解説頼むわ

258 :774RR:2021/02/10(水) 20:56:01.25 ID:DJVWpFga.net
どうかしたのか?じゃなくて

どうかしてるのはお前なんだよなぁ

259 :774RR:2021/02/10(水) 20:59:21.25 ID:BQdM/1Vj.net
>256

まともな知能があれば「IDのコピペミス」だって分かると思うけど
お前らってそんなことにもいちいち説明が必要なの?

260 :774RR:2021/02/10(水) 21:00:39.82 ID:DJVWpFga.net
ミラーの話はよそでやれって言いながら1番ミラーの話してるのは障害者で草

>>259
だからなんでそこで自分のidなん?w
1番間違っちゃだめなとこやろwww

261 :774RR:2021/02/10(水) 21:01:02.07 ID:BQdM/1Vj.net
現代人って想像力が無くなってるんだよな。
ググってばかりいるから知能が退化してる。

262 :774RR:2021/02/10(水) 21:01:09.78 ID:DJVWpFga.net
まともな知能
ありますぅ?

263 :774RR:2021/02/10(水) 21:02:15.08 ID:bmhdz7oy.net
モンキー欲しいなあ

264 :774RR:2021/02/10(水) 21:02:57.52 ID:BQdM/1Vj.net
まとも以上の知能がなければ
スーパーモンキーは作れません。

265 :774RR:2021/02/10(水) 21:03:03.44 ID:DJVWpFga.net
スパモン手帳の等級教えてよw

266 :774RR:2021/02/10(水) 21:04:51.12 ID:bmhdz7oy.net
スペンサーカラーが良い

267 :774RR:2021/02/10(水) 21:05:19.15 ID:bmhdz7oy.net
125でも出して欲しいわ

268 :774RR:2021/02/10(水) 21:06:28.97 ID:BQdM/1Vj.net
さっきの「トルク」に関係した話だけど、
俺のスーパーモンキーの今のセッティングが
トルクUPモードになってるわけで、だから速いってのもあるんだけど、
フィーリング的にはあまりよくないんだよな〜。

加速重視のセッティングってのは、
巡航していても「つねにビンビンの加速モード」になっちゃってるから
落ち着きがない。

269 :774RR:2021/02/10(水) 21:09:26.09 ID:BQdM/1Vj.net
ゆったりと巡航するには、
加速重視のセッティングじゃない方がいいんだけど、
今は速さを重視のセッティングにしてあるから
フィーリング的には悪化…。

高速を5km/h落として、
巡航時のフィーリングUPした方がいいかもな〜。
どうしようかな〜。

270 :774RR:2021/02/10(水) 21:11:41.66 ID:BQdM/1Vj.net
今は加速重視セッティングだから
100km/hからでもアクセル回すとグイグイ加速して行く。
これはこれで気持ちいいんだけど、
そんな「ごく稀」にしか使わない速度域のために
全体が犠牲になってる感がある…。

それはそれで馬鹿げたセッティングだな…とも思うし。

271 :774RR:2021/02/10(水) 21:14:05.00 ID:YQQW46Ts.net
連日連夜おもちゃにされてのが気持ちいいのかな?
ドMモンw

272 :774RR:2021/02/10(水) 21:18:37.49 ID:8TBmAp4o.net
トライアンフのスクランブラーみたいにしている人いてるよね。あれ案外いいなぁって思う

273 :774RR:2021/02/10(水) 21:44:22.84 ID:GkraqefZ.net
カラーだけねww

274 :774RR:2021/02/10(水) 21:53:14.59 ID:Fz5Ja0sq.net
>>266
ノーマルタンクをシルバーに塗装して、モンキーZ50用スペンサーカラーのデカールを貼ればよし

限定のやつ、クオリティは高いんだろうけど、値段も高いのよね

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200