2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目

1 :774RR:2021/02/09(火) 02:00:50.72 ID:Qyy3Alq9.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612089792/

348 :774RR:2021/02/12(金) 20:09:00.55 ID:W71v1IVP.net
あぼーんですっきり

349 :774RR:2021/02/12(金) 20:09:03.06 ID:77X1xFIZ.net
もう1つハンターカブ125の動画からの情報。

最高速は84km/hだそうです。
https://i.imgur.com/QpKoDnX.jpg

ずっと伸ばし続けていればもう少し行くそうですが、
とりあえず84km/hあたりで頭打ちになるそうです。

350 :774RR:2021/02/12(金) 20:17:58.67 ID:cOIsSg46.net
>>347
>みなさんもサブコンには気をつけてくださいねー!

サブコン(FIコン)装着で燃費が悪くなってしまう理屈を説明できる?
できないよねーバカだし無知だからwww

351 :774RR:2021/02/12(金) 20:21:24.54 ID:cOIsSg46.net
つか、CT125乗りのいちユーチューバーの意見を鵜呑みにして、わざわざモンキー125スレッドに貼る理由はなに?
カブに乗ったことすらないのに他人の土俵でカブ批判。やっぱりバカなの?

352 :774RR:2021/02/12(金) 20:33:42.48 ID:77X1xFIZ.net
>>350

俺はお前らと違って頭もいいし、ノウハウもあるので
サブコンなんて使わなくてもパワーアップできるし
燃費もノーマル同等もしくはそれ以上です。

353 :774RR:2021/02/12(金) 20:35:04.24 ID:RU66yNCR.net
インプレは信用しないって言ってなかったっけ?

354 :774RR:2021/02/12(金) 20:36:42.05 ID:77X1xFIZ.net
>>351

ハンターカブやクロスカブなど、
モンキーを同じエンジンを積んでいるので
ライバルでもあるんですよ。

しかし同じエンジンでもタイヤサイズなどが違うわけで、
その辺の違いがどう影響しているのか勉強がてら
見ているのです。

355 :774RR:2021/02/12(金) 20:36:55.24 ID:RU66yNCR.net
そういえばハンターカブってクローズドループじゃないの?
キャンセラー付きなのかな

356 :774RR:2021/02/12(金) 20:38:11.49 ID:77X1xFIZ.net
>>353
>インプレは信用しないって言ってなかったっけ?

褒め言葉は「話半分」に受け止め
欠点は「信用して聞く」のが基本だと思いますよ。

357 :774RR:2021/02/12(金) 20:39:26.58 ID:RcAYXOUg.net
信号待ちでZ900RSが隣に来たらお前らどうする?
俺は恥ずかしくて目を合わせる自信ないわ

358 :774RR:2021/02/12(金) 20:41:25.75 ID:RU66yNCR.net
相手が50の原チャでも目を合わせる気は無いですね

359 :774RR:2021/02/12(金) 20:42:40.73 ID:77X1xFIZ.net
なんか、やたらとカワサキのZ2を見かけるんだけど、
あれだけみんな乗ってると、個性もへたくれもないな。

360 :774RR:2021/02/12(金) 20:46:06.47 ID:cOIsSg46.net
>>352
>俺はお前らと違って頭もいいし、ノウハウもあるので
>サブコンなんて使わなくてもパワーアップできるし
>燃費もノーマル同等もしくはそれ以上です。

純正ECUだからこその燃費
純正ECUだとパワーアップ()なんてたかが知れてることすら理解できないんだね
やったことないから理解できないよねwww
いちいちレベルが低いんだよなぁwww

あえて言えば、純正ECUだけのままでもインジェクター交換で燃調を変更することは可能だけど、サブコンやフルコンなしでは微調整が出来ない

361 :774RR:2021/02/12(金) 20:47:26.91 ID:cOIsSg46.net
>>355
クローズドループだよ
エニグマやFIコンはクローズドループを解除できる
(燃費が悪化する原因)

362 :774RR:2021/02/12(金) 20:48:16.88 ID:U/0Fl7wO.net
>>357
なんで目を合わせるんだよw

363 :774RR:2021/02/12(金) 20:48:29.07 ID:cOIsSg46.net
>>354
>ハンターカブやクロスカブなど、
>モンキーを同じエンジンを積んでいるので

クロスカブ(110)はエンジン違うぞ無知の脳足りん

364 :774RR:2021/02/12(金) 20:49:31.24 ID:77X1xFIZ.net
>>360

僕は無能だからサブコンに頼らないと
パワーが出せません…って言ってるようなものだな。

ってかお前らのパワーアップなんて
全部「他人が考えた市販パーツ」だもんな(笑)
お前らのチューンアップに頭なんて必要ない w

365 :774RR:2021/02/12(金) 20:53:50.71 ID:77X1xFIZ.net
それにしても、スーパーカブ/ハンターカブ/クロスカブぐらい
ダサいいバイクなんて世界中探してもホンダでしか
見つからないよな〜(笑)

日本じゃあれで「おしゃれ」ってことになってるから
美的センスが狂ってる w

366 :774RR:2021/02/12(金) 20:56:19.91 ID:77X1xFIZ.net
まあ、スーパーカブは業務バイクだから、
あのデザインやロータリー式でも許される所があるけど、
ハンターカブ/クロスカブだと目的が違ってくるから
あのデザインじゃ流石にみっともないわ。

367 :774RR:2021/02/12(金) 21:00:05.36 ID:77X1xFIZ.net
このカスタムでリアフェンダー20cmカットすりゃ
それなりに見られるかな〜。
https://motor-fan.jp/images/articles/10008850/big_main10008850_20190329082138000000.JPG

368 :774RR:2021/02/12(金) 21:00:34.93 ID:jh3r6D5m.net
バイト先でカブに乗ってる若い上司に怒られたんか?

369 :774RR:2021/02/12(金) 21:03:44.67 ID:77X1xFIZ.net
絶対にやってはいけないカスタム!
https://i.imgur.com/P7GMO9l.jpg

360度に広がるキタコのLEDランプを付けるなんて
迷惑行為のなにものでもない!
こんなもの公道走行で使えるシロモンじゃねーぞ!!

370 :774RR:2021/02/12(金) 21:05:11.66 ID:77X1xFIZ.net
あ、キタコじゃなかった武川だった(笑)

371 :774RR:2021/02/12(金) 21:09:10.13 ID:cOIsSg46.net
>>364
>僕は無能だからサブコンに頼らないと
>パワーが出せません…って言ってるようなものだな。

そうだよ
カタログ諸元で10馬力にも満たない車種を純正ECUのままで燃調いじらずに「パワーアップ!」なんて言ってもたかが知れてるし、そんな低レベルなパワーアップでは物足りないからねwww

当然、DIYでECU解析して補正かける知能なんてありませんから、市販のサブコン使うんですわ
サブコンやフルコンがなければインジェクションチューニングは基本的に何もできないよ
何もやってないバカはそんなことすら理解できないんだろうけど

10馬力のバイクで燃調に一切触れずに「ハイパワーだぞ!」とか言われても鼻ホジ〜ですわ

372 :774RR:2021/02/12(金) 21:11:34.80 ID:77X1xFIZ.net
ヘッドライトにしろ、フォグにしろ
懐中電灯のように真円に照らすタイプはバイクで
使えるようなものではありません。

後付けLEDフォグ(実際には作業用)の9割がそれに該当します。
バイクで使えるのは、こういう点き方(上方向に光が行かない)をする物だけです!

https://www.diylabo.jp/images/column-383-04-b.jpg

373 :774RR:2021/02/12(金) 21:12:44.57 ID:cOIsSg46.net
>>367
>このカスタムでリアフェンダー20cmカットすりゃ
>それなりに見られるかな〜。
https://motor-fan.jp/images/articles/10008850/big_main10008850_20190329082138000000.JPG

黄色が好きなんだねwwwww

374 :774RR:2021/02/12(金) 21:13:39.87 ID:77X1xFIZ.net
>>371

まぁ、無能は無能なりのチューンアップしてりゃいいじゃねーの?

375 :774RR:2021/02/12(金) 21:15:16.02 ID:77X1xFIZ.net
無能のチューンアップ=市販品のポン付

376 :774RR:2021/02/12(金) 21:19:11.80 ID:77X1xFIZ.net
【無能人間】

迷惑な騒音マフラーつけたり、迷惑なフォグライトつけたり、
とにかく他人に迷惑かける改造ばかりする。

377 :774RR:2021/02/12(金) 21:26:07.91 ID:cOIsSg46.net
>>374
>まぁ、無能は無能なりのチューンアップしてりゃいいじゃねーの?

自己紹介がお好きなようで
あんたの自己顕示欲の強さとバカさだけは本当にすごいと思うわwww

無能の無能たる一覧はこちら💁‍♂>>199 >>200

市販車に市販品ポン付けは無能なんだそうですwww
ホームセンターでアルミ押出材買ってブレーキペダルにくっつけて、「自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ(>>22)特別に見せてやるよ」などとのたまうセンスフルな人はひと味違いますなぁ〜

378 :774RR:2021/02/12(金) 21:26:34.06 ID:RU66yNCR.net
>>364
サブコンに頼らないでパワーアップって凄いですね
マップを自分で書き換えるんですか?
それよりもモンキーのインジェクターはギリギリの容量なので
ノーマルインジェクターだと毛が生えた程度しか物理的にパワーアップ出来ないのが困ります
キタコの1.6倍ってやつでやっと13:1に出来ました

379 :774RR:2021/02/12(金) 21:27:23.46 ID:77X1xFIZ.net
>>378
>マップを自分で書き換えるんですか?

ヒント:グーグルマップ

380 :774RR:2021/02/12(金) 21:34:05.79 ID:RU66yNCR.net
なるほど
仮想の世界ですね

381 :774RR:2021/02/12(金) 21:37:42.12 ID:77X1xFIZ.net
俺は燃費の良さを大いに評価してモンキーを選んだので、
その利点を犠牲にするような「バカ改悪」をする意思はないですよ?

あくまで目指したチューンアップは「燃費とパワー」の両立です。

お前らとは違って「極めて難易度の高いチューン」を目指しているのです。

382 :774RR:2021/02/12(金) 21:40:04.11 ID:77X1xFIZ.net
考えても見てください。
燃費はどんな時でも「走っている限り」必ず恩恵を受ける部分です。

しかし、120km/hの最高速度が130km/hに向上したとして
どれほどの恩恵があるでしょうか?

そんな使いもしない速度領域が10km/hアップさせる為に、
燃費が「常に10km/Lダウン」することの方が
よっぽど損害ですよ!

383 :774RR:2021/02/12(金) 21:42:13.01 ID:77X1xFIZ.net
A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

俺はBの方が高性能だと思いますよ?

384 :774RR:2021/02/12(金) 21:43:13.04 ID:cOIsSg46.net
>>381
>お前らとは違って「極めて難易度の高いチューン」を目指しているのです。

燃調はノータッチ
クランクケースを開けるでもなく
エンジン、マフラーはノーマル

要するに純正ノーマルやん

しよっぼ

385 :774RR:2021/02/12(金) 21:43:23.99 ID:77X1xFIZ.net
俺は断然「B」の方がいいと思うし、技術も高いと思います。

逆に「A」なん誰にでもできます。

386 :774RR:2021/02/12(金) 21:46:16.72 ID:77X1xFIZ.net
Aのチューンの方が優れていると思うなら
お前らはそっちを目指せばいいんじゃないかな〜?

俺はそんなことは誰にでもできると思っているし、
自分のバイクを劣化させたいとは思わないので
Aには興味なないです。

387 :774RR:2021/02/12(金) 21:47:09.42 ID:RU66yNCR.net
>>383
私はBですね
元々燃費が良いので月の出費の差は1000KM走っても1000円も変わらないでしょうからね

388 :774RR:2021/02/12(金) 21:47:20.19 ID:cOIsSg46.net
>>383
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

改造なんてしなくても、モンキー125ノーマルで叩き出せる数値ですねwww
タイヤ変更するともっといけますよwww

389 :774RR:2021/02/12(金) 21:47:43.29 ID:RU66yNCR.net
間違えましたごめんなさいAですね

390 :774RR:2021/02/12(金) 21:48:54.87 ID:77X1xFIZ.net
>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

何度も言ってきたように、
俺はモンキーの燃費の合格ラインを60km/hと定めています。
そこを死守した中で「最大限のパワーを引き出す」ことを目指しているのです。

燃費をいくら悪化させてもいい…なんて基準で
非効率なパワーアップをしているようなお前らとは「根本的に」違うんですよ。

391 :774RR:2021/02/12(金) 21:48:57.50 ID:RU66yNCR.net
でも年間平均すると55km/L位は走ります

392 :774RR:2021/02/12(金) 21:50:54.03 ID:77X1xFIZ.net
>>391
>でも年間平均すると55km/L位は走ります

それはお前らが、山にも登らない行かないし、
バイパス道路も走らないからですよ。

平地を一般速度で走っているだけの燃費です。

393 :774RR:2021/02/12(金) 21:50:55.51 ID:cOIsSg46.net
>>390
>お前らとは「根本的に」違うんですよ。

じゃあ、こんなところに居着かないでくれるかな?wwwww

394 :774RR:2021/02/12(金) 21:52:24.29 ID:77X1xFIZ.net
>>388
>モンキー125ノーマルで叩き出せる数値ですねwww

ノーマルモンキーは93〜95km/hしか出ません。

395 :774RR:2021/02/12(金) 21:53:09.88 ID:RU66yNCR.net
>>392
ウチは信号も渋滞も多い地域なので山よりも燃費的には過酷だと思います
山にツーリング行くと普段より燃費良いですから

396 :774RR:2021/02/12(金) 21:55:02.66 ID:20FybFOP.net
考えても見てください。
120レス/日近くする無能人間が
このスレに居座っているのです。

作業所の日報にでも書いときゃいいのに

397 :774RR:2021/02/12(金) 21:55:48.10 ID:RU66yNCR.net
>>394
ノーマルメーターならドノーマルの時でも120近く出ましたよ
直ぐ弄ってしまったのでドノーマル状態はあまり試していないですけど

398 :774RR:2021/02/12(金) 21:56:58.88 ID:77X1xFIZ.net
【俺のチューンアンプ条件】
・燃費を悪化させない。
・マフラーを交換して騒音を撒き散らさない。

俺はこの条件の中でパワーを最大限引き出すことを目指しているんです。
そもそも「交通の流れに乗れないほど走らない」からこそ、
困らないぐらいのパワーが欲しい…と思ってチューンしているのです。

なので本来は100km/h(登り坂なら75km/h)出れば合格なのです。

399 :774RR:2021/02/12(金) 21:57:22.98 ID:77X1xFIZ.net
>>395
>山よりも燃費的には過酷だと思います

ないない。

400 :774RR:2021/02/12(金) 21:58:06.83 ID:77X1xFIZ.net
>>396
>120レス/日近くする無能人間が

無能に120レス/日できると思ってる時点でバカ。
無能にできるのはコピペで120レスだけです。

401 :774RR:2021/02/12(金) 21:59:54.40 ID:cOIsSg46.net
>>394
>ノーマルモンキーは93〜95km/hしか出ません。

あんたはメーター読みとGPS計測値を混同してるから話にならんのよねwww
気づいてないだろうけど、スピード補正してない純正メーターでは燃費もマシマシだかんなwww

402 :774RR:2021/02/12(金) 22:00:06.09 ID:77X1xFIZ.net
>>397
>ノーマルメーターならドノーマルの時でも120近く出ましたよ

で、今は何キロでるの?
その差が君のチューンアップ成果ってことになるから
そこをちゃんと示してくれないとね。

403 :774RR:2021/02/12(金) 22:02:29.14 ID:20FybFOP.net
>>400
ググった知識で120レス/日だろ(笑)

404 :774RR:2021/02/12(金) 22:03:30.92 ID:77X1xFIZ.net
>>403
>ググった知識で120レス/日だろ(笑)

じゃあググった知識でいいから
明日120レスしてみなよ。

405 :774RR:2021/02/12(金) 22:04:35.34 ID:20FybFOP.net
でエンジンの中の水はどこから来るか?という答の正解を聞かせてくれよw

406 :774RR:2021/02/12(金) 22:04:56.98 ID:77X1xFIZ.net
返答がないからもう1度訊くよ?

>>397
>ノーマルメーターならドノーマルの時でも120近く出ましたよ

で、今は何キロでるの?
その差が君のチューンアップ成果ってことになるから
そこをちゃんと示してくれないとね。

407 :774RR:2021/02/12(金) 22:05:12.97 ID:20FybFOP.net
ググらないで直ぐにw

408 :774RR:2021/02/12(金) 22:05:44.83 ID:77X1xFIZ.net
>>405

エンジンが防水だと思い込んでるバカな連中が多いよね。

409 :774RR:2021/02/12(金) 22:06:45.19 ID:20FybFOP.net
>>408
こいつほんとバカだなw草生える

410 :774RR:2021/02/12(金) 22:08:24.47 ID:77X1xFIZ.net
あれだけ頻繁にレスを書いてたID:cOIsSg46が
現在のスピードを訊いた途端に、
ピタリとレスが止まってしまったけど、
どういうこと?

あれだけドヤ顔で書き込んでたのに、
チューンアップ成果を訊いちゃまずかったのかな?(笑)

411 :774RR:2021/02/12(金) 22:08:47.42 ID:cOIsSg46.net
>>383
>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

モンキー125で最高速が130km/hと言ってる人は確実に色々とノーマルではないだろうから、メーター補正かけてるかGPS計測値を言っている可能性が高い

燃費が60km/L以上(↑バカは単位間違えとるやんwww)と言ってる人はノーマルECUのままでそんなに金かけてるとも思えないので、速度も燃費も純正メーター読みの数値である可能性が高い

条件がイコールじゃないんだよなぁ

412 :774RR:2021/02/12(金) 22:08:58.48 ID:20FybFOP.net
エンジンの継ぎ目から
水は入ら無いんですけどーw

413 :774RR:2021/02/12(金) 22:09:18.90 ID:RU66yNCR.net
>>402
今は補正してるので120位です
スプロケも替えて約10%マイナスに補正してる状態なのでノーマルメーターならもう少し上ですね

414 :774RR:2021/02/12(金) 22:10:01.21 ID:20FybFOP.net
エンジンの中で酢は出来ないんですけどーw

415 :774RR:2021/02/12(金) 22:10:38.94 ID:cOIsSg46.net
>>410
またレスバトルの相手間違えてるよwwww

416 :774RR:2021/02/12(金) 22:10:54.60 ID:77X1xFIZ.net
ノーマルで120出ていた状態から
チューンアップして何キロに向上したの??
そこが大事なポイントでしょ?

俺と違って燃費無視でチューンしてるんだから
よっぽど向上しないと割りが合わないよ?

>>397
>ノーマルメーターならドノーマルの時でも120近く出ましたよ

417 :774RR:2021/02/12(金) 22:11:31.60 ID:RU66yNCR.net
補正メーターと言うかメーターに割り込むタイプですが

418 :774RR:2021/02/12(金) 22:12:05.00 ID:77X1xFIZ.net
>>411
>モンキー125で最高速が130km/hと言ってる人は

そもそも130km/hというのは仮定の話で
誰ががそう言ってたわけじゃないよ w

で、君のモンキーは何km/h出るんだい?

419 :774RR:2021/02/12(金) 22:12:22.81 ID:77X1xFIZ.net
>>412
>水は入ら無いんですけどーw

調べたのかい?

420 :774RR:2021/02/12(金) 22:12:41.27 ID:RU66yNCR.net
>>416
落ち着いてください
他の人にレス流されちゃいますから

421 :774RR:2021/02/12(金) 22:13:31.23 ID:77X1xFIZ.net
>>413
>今は補正してるので120位です

意外と低いな〜という印象だけど、
サブコン入れて、インジェクター容量アップして
他にどんなことやってるの?

422 :774RR:2021/02/12(金) 22:13:43.42 ID:77X1xFIZ.net
>>414
>エンジンの中で酢は出来ないんですけどーw

飲んでみたの?

423 :774RR:2021/02/12(金) 22:14:50.71 ID:cOIsSg46.net
>>416
>チューンアップして何キロに向上したの??
>そこが大事なポイントでしょ?

チューンナップ=最高速アップと思い込んでるバカ
そもそも原Uで、どこで最高速アタックすんだよwww

>>418
府警に通報されたくないから内緒www

424 :774RR:2021/02/12(金) 22:15:25.79 ID:TPhoO2wt.net
>>419 調べるもなにも常識だろw

425 :774RR:2021/02/12(金) 22:16:30.20 ID:77X1xFIZ.net
>>423
>どこで最高速アタックすんだよwww

だからこそ、実用性のない最高速に
どれほど意味があんの??って言ってるわけですよ。

実用性のない速度アップよりも
俺は燃費を維持した中でのチューンアップが大事だと考えています。

426 :774RR:2021/02/12(金) 22:17:05.66 ID:RU66yNCR.net
>>421
意外じゃなく低いですよ
ノーマルに毛が生えた程度ですから
カムとエアクリとマフラー、点火系は変えてるけど走りは変わらないです

427 :774RR:2021/02/12(金) 22:17:23.60 ID:77X1xFIZ.net
>>423
>府警に通報されたくないから内緒www

動画も何もないんだから通報なんてされないよ。
ドヤ顔してる割に「大して出ない」でしょ?

428 :774RR:2021/02/12(金) 22:18:21.88 ID:Z6vH5PVA.net
>>369
360度に広がるってことは乗ってる自分も眩しいんですか?

429 :774RR:2021/02/12(金) 22:18:37.08 ID:RU66yNCR.net
それとこのクラス2stスクーターも弄ってましたが110位からはちょっとやそっとでは伸びないですよ

430 :774RR:2021/02/12(金) 22:19:36.61 ID:77X1xFIZ.net
>>426
>ノーマルに毛が生えた程度ですから

Aと答えてる割に成果でていない現実に自分でどう思いますか?
成果出ていない割に燃費は結構落ちてるでしょ?

>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

431 :774RR:2021/02/12(金) 22:19:54.49 ID:77X1xFIZ.net
>>428
>360度に広がるってことは乗ってる自分も眩しいんですか?

円は何度ですか?

432 :774RR:2021/02/12(金) 22:19:57.06 ID:RU66yNCR.net
最高速よりも加速が重要ですよね

433 :774RR:2021/02/12(金) 22:23:20.42 ID:RU66yNCR.net
>>430
自己満の世界ですから十分です
一緒に走ればスパモンさんより速いでしょうし
燃費もそんなに落ちてないと言うか新車慣らしの時とほとんど変わらないですから

434 :774RR:2021/02/12(金) 22:25:03.32 ID:RU66yNCR.net
メーター補正した時はショックでしたね
体感的には分かってはいたんですけれども

435 :774RR:2021/02/12(金) 22:26:10.41 ID:77X1xFIZ.net
>>433
>一緒に走ればスパモンさんより速いでしょうし

まあ、その辺も怪しいと思うけど、
百歩譲ってそうだとしても、
燃費じゃ勝てないだろうし、振動面でも勝てないだろうし、
エンブレでも勝てないだろうし、コーナーリング性能でも勝てないだろうし、
バイクの性能ってトータルなんだよ?

一部が上回っているだけでドヤ顔してもね〜。

436 :774RR:2021/02/12(金) 22:27:31.30 ID:cOIsSg46.net
>>419
断言してやるよ
おまえの言う状況では100%入らない
それこそオートバイ誌がCT125で水没実験してる動画があるだろよ

まず、水が侵入するようなクランクケースはオイルが漏れる
オイルが多少しみてるクランクケースでも外から水は入らない
中に水が入る原因は水蒸気
エンジンは飽和水蒸気量の変動が激しいから中に水滴がつきやすいのと、三元触媒は水を発生させるからね

437 :774RR:2021/02/12(金) 22:28:16.73 ID:77X1xFIZ.net
俺は最初から言ってるように
燃費「度外し」してチューンしてるわけじゃないからね。
最初からお前らとは基準が違うんだよ!

俺が目指しているのは「高効率」です。

お前らのチューンなんて「クソ効率」だから、
俺の基準じゃ「ド素人のダメ改造」です。

438 :774RR:2021/02/12(金) 22:28:30.08 ID:RU66yNCR.net
一応最高速はSS1/32の会場なので一般道ではそんなに出す程空いてる時は無いです

439 :774RR:2021/02/12(金) 22:29:38.15 ID:77X1xFIZ.net
>>436
>断言してやるよ

実際、カブ系エンジンで「オイルの乳化(水が原因)」が
多発しているわけですよ?

440 :774RR:2021/02/12(金) 22:31:43.40 ID:RU66yNCR.net
>>437
別にスパモンさんを否定はしていないですよ
趣味が違うだけなので興味が有るだけです
スパモンさんは具体的に何をしてるんですか?

441 :774RR:2021/02/12(金) 22:31:45.10 ID:77X1xFIZ.net
ぶっちゃけ、燃費「度外し」のパワーアップなら
誰でも出来るんだよ?

誰にでもできるから、お前らにもできてるわけ。
市販キットポン付してるだけの話で
ドヤ顔してるところがもうバカなんだよ。

442 :774RR:2021/02/12(金) 22:32:20.22 ID:77X1xFIZ.net
>>440
>スパモンさんは具体的に何をしてるんですか?

お前らには無理ゲーな秘密の改造です。

443 :774RR:2021/02/12(金) 22:33:09.14 ID:77X1xFIZ.net
>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

Aは誰にでもできる。
Bは難易度高い。

444 :774RR:2021/02/12(金) 22:33:30.38 ID:cOIsSg46.net
>>437
>最初からお前らとは基準が違うんだよ!

だったらここに居着くな

>俺の基準じゃ「ド素人のダメ改造」です。

俺の基準じゃ、あんたは思いつく限りの罵詈雑言がお似合いのキチガイだよ

445 :774RR:2021/02/12(金) 22:33:35.64 ID:77X1xFIZ.net
>>443
>Bは難易度高い。

つまり、お前らには無理。

446 :774RR:2021/02/12(金) 22:33:52.84 ID:RU66yNCR.net
>>439
オイルの乳化は空気中のH2Oでは無いですか?
このエンジン冷えやすいと言うか発熱量低いですから

447 :774RR:2021/02/12(金) 22:34:23.16 ID:77X1xFIZ.net
>>444
>だったらここに居着くな

なんでお前らと基準が違うといちゃいけないんだよw
お前らこそが俺のスレに居ついてるんだろが!

448 :774RR:2021/02/12(金) 22:35:04.25 ID:77X1xFIZ.net
>>446
>空気中のH2Oでは無いですか?

根拠は?
それが本質的な原因なら、
どんなバイクでも多発するでしょ?

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200