2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目

1 :774RR:2021/02/09(火) 02:00:50.72 ID:Qyy3Alq9.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612089792/

541 :774RR:2021/02/13(土) 09:47:27.58 ID:3ShBec5D.net
ネット見てると、よくモンキーユーザーのくせに
グロムと同じタイヤサイズにしてるバカを見かけるが、
ああいう輩はちゃんとノーマルを元にした
計算で速度/燃費を出してんのかね〜。

そのままで「何キロ速度アップした!」とか言ってそう(笑)

542 :774RR:2021/02/13(土) 09:51:05.45 ID:3ShBec5D.net
そもそもタイヤなんて、いくら規格が同じでも
実際はメーカーやモデルによって外周に違いがあるから
その辺の差を把握とく必要があるのにな。

なので尚更、メーター側に
補正する機能がついている必要があるのに、
そんな当たり前の機能を省いているだから手抜きである。

キャブやアナログメーター時代なら仕方がないが
デジタル時代なんだから標準搭載すべきである。

543 :774RR:2021/02/13(土) 09:52:30.50 ID:3ShBec5D.net
上級バイクがいくら後輪ホイールから
速度を読み取っていても、
タイヤサイズが変わってしまえば元も子もない。

逆に言うと補正機能がついていれば
どこから読み取っていても正しい値が把握できる。

544 :774RR:2021/02/13(土) 10:21:54.34 ID:jr0yurGl.net
ほんと浅いよな

メーター補正機能なんて標準装備したら積算距離いじり放題じゃん
チャリと違って、意図的に改竄できないようにしなきゃいけない法的根拠と、メーカーには責任がある

バカじゃないの

545 :774RR:2021/02/13(土) 10:28:08.51 ID:jr0yurGl.net
>>541
だから他人の言う燃費や最高速をイチイチ真に受けるなって話だよwww
あんたの話もだよwwwww

GPS計測値とわざわざ注釈つけてる数値なら多少は参考になるけどな

押し付けでもなんでもなく、それだけの話

546 :774RR:2021/02/13(土) 10:30:40.96 ID:XIpfrg/Y.net
補正機能入れるならGPS連動で自動更新だろうな

547 :774RR:2021/02/13(土) 10:41:08.20 ID:jr0yurGl.net
>>538
>お前さんが1人でGPS基準を採用するのは勝手だが
>その基準を圧倒的多数派(つまりメーター読みユーザー)に
>求めるのは間違ってる。

求めてないよwwwww

>>504
>なんでそんなに理解力低いんだ?
>国語の勉強すれば?

などと他人に言う前に、自分がやれや知障

548 :774RR:2021/02/13(土) 10:43:54.32 ID:M8vFS9LO.net
>>538
圧倒的多数派のスパモンはやはり凡人って事よね

549 :774RR:2021/02/13(土) 10:59:05.80 ID:3ShBec5D.net
>>544
>積算距離いじり放題じゃん

メーターが狂いまくりになるのに積算距離重視するやつは
おまえぐらいしかいないよ w

そもそも補正範囲なんて
それほど広くとる必要はないから、
あくまで補正の範囲に留めておけばそんな心配もいらない。

550 :774RR:2021/02/13(土) 11:09:15.15 ID:3ShBec5D.net
>>546
>補正機能入れるならGPS連動で自動更新だろうな

そんなコストのかかることをしなくても手動でOK。
自転車の安価なメーターでもできることを
バイクができない時点でおかしいんだよ!

積算距離を持ち出してるアホがいるが
あんなもんメーター交換すりゃリセットされるだし、
極端な事例を持ち出して否定するのは
賢い人間に対する嫉妬である。

551 :774RR:2021/02/13(土) 11:13:18.42 ID:3ShBec5D.net
【メーター補正の方法/例えばの話】

後輪タイヤのバルブが真下に来るようにバイクを停めて
そこに印をつける。

バルブの位置を見ながら、タイヤが1回転する様にバイクを押す。
そこに印をつける。

印から印の長さを測ればタイヤの外周が分かる。

その数字をメーターに入力すればメーターの補正が完了。

552 :774RR:2021/02/13(土) 11:16:35.08 ID:jr0yurGl.net
>>537
>つまりスプロケの変更で3km/hのズレが生じるならば
>3km/h直せばいいわけ。

モンキー125のスピードメーターはカウンターシャフトの回転から車速パルス信号取ってるのは理解してるな?
カウンターシャフト回転数=クランクシャフト(エンジン)回転数×一次減速比×変速比
クランクシャフト回転数=タコメーターの数値

つまり車速メーターも回転数が根拠


0393 774RR 2020/06/21 23:25:12
もしかしてお前さんって
同じ回転数なら同じ速度が出ると思ってるアホな子なの?
ID:EP1PzTGv(59/72)

0401 774RR 2020/06/21 23:36:53
タコメーターなんて見て何かを判断するよりも
速度メーター見て判断する方がよっぽど間違いがない。
だからタコメーターなんて見てる奴はドシロウトです。
ID:EP1PzTGv(65/72



少しだけ知恵がついた今の超お猿さんなら、この発言主がいかにアホの子でドシロウトか理解できるかな?wwwwww

出来ないんだろうなー(呆)

553 :774RR:2021/02/13(土) 11:18:29.33 ID:3ShBec5D.net
俺のチャリについているメーターは
修正モードに入るためのリセットボタンを押したら
あとは1つのボタンだけで変更する仕様だが、
モンキーには2つのボタンがあるので操作は楽になるだろう。

【メーター補正の方法/例えばの話】

メーター左側のボタンを同時押しすると変更モードに入り、
メーター(3桁)にノーマル状態の値が表示。

2つのボタン(+とーとみなす)で値を上げ下げする。

再びボタンを同時押しすると終了。

554 :774RR:2021/02/13(土) 11:18:53.01 ID:3ShBec5D.net
コピペ荒らしの ID:jr0yurGl をNGにしました。

555 :774RR:2021/02/13(土) 11:23:08.10 ID:78OqxRb6.net
>>554
逃げんなよwwww

556 :774RR:2021/02/13(土) 11:23:33.10 ID:3ShBec5D.net
操作法の一例を示した通り、
現行メーターにごちゃごちゃとボタンを増やす必要はない。

今まで通り、2つだけのボタンで
メーター補正をすることは可能なのである。

補正機能がついていれば、タイヤサイズを変更したり、
スプロケを変更するようなケースだけではなく
タイヤの摩耗によるメーター誤差も修正可能になるのだ。

557 :774RR:2021/02/13(土) 11:24:09.64 ID:3ShBec5D.net
>>555

コピペ荒らし自体が逃げです。

558 :774RR:2021/02/13(土) 11:25:32.77 ID:78OqxRb6.net
>>557
荒らしてねーだろwwww

559 :774RR:2021/02/13(土) 11:32:40.28 ID:3ShBec5D.net
どうもミラーが見え辛いので、話題になったついでに
ミラーの再調整をしてみた。

今日はその試走です (´ー`)

560 :774RR:2021/02/13(土) 11:35:13.36 ID:3ShBec5D.net
本当なら曲面率R800のミラーに交換したいんだけど、
俺のミラーは、ある重要な付加機能があるので、
安易にそれも出来ないのだ。

561 :774RR:2021/02/13(土) 11:47:39.29 ID:VexDUPRF.net
>>550
ユーザーが勝手にいじれるようにしたら責任の所在がメーカーになってしまうので出来ない
タイヤに指定サイズが有るのでそれを守らなければユーザーの責任
修正出来るようにするにはメーカーに不利になることはしない

562 :774RR:2021/02/13(土) 11:50:03.57 ID:jr0yurGl.net
https://www.mlit.go.jp/common/000187518.pdf

メーター補正機能を搭載できない法的根拠
速度計の「誤差」には許容範囲が定められている
スピードメーター補正機能を搭載する為には道路運送車両の改正が必要

こんなことすら知らずに、メーカーの怠慢だの自転車の〜などとうだうだ言ってる知恵遅れのバカ
知能レベルが圧倒的に低いし、発想が浅いのよね

(完全にバカだとわかりきったヤツの相手をし続けてる暇人俺、被害者の会会長から池沼って呼ばれるのも仕方ないかもしれんねwwwww)

563 :774RR:2021/02/13(土) 11:53:28.44 ID:3ShBec5D.net
立憲民主党のように
難癖つけるだけの毎日で虚しくならない?

564 :774RR:2021/02/13(土) 11:54:26.52 ID:TZ+QscEB.net
>>554
>>557



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

565 :774RR:2021/02/13(土) 11:55:05.83 ID:OwvuxjaO.net
>>563



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

566 :774RR:2021/02/13(土) 11:55:33.22 ID:3ShBec5D.net
コピペ荒らしの ID:TZ+QscEB をNGしました。

567 :774RR:2021/02/13(土) 11:56:07.45 ID:3ShBec5D.net
以後、いくらIDを変えようが見かけ次第
片っ端からNGして行きます。

568 :774RR:2021/02/13(土) 11:56:52.54 ID:qgOqyZJD.net
>>567
>以後、いくらIDを変えようが見かけ次第
>片っ端からNGして行きます。



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

569 :774RR:2021/02/13(土) 12:09:05.69 ID:3ShBec5D.net
ハンターカブユーザーで
遠心クラッチ歓迎しているやつよりも
できれば普通のクラッチだったら…と思ってる人の方が
圧倒的に多いと思う。

多分、7割ぐらいはいる。
ホンダは少し空気を読んだ方がいい。

570 :774RR:2021/02/13(土) 12:14:59.56 ID:hQ+3LGTG.net
さあてバイパスへちんたら走りに行こうかな

571 :774RR:2021/02/13(土) 12:17:22.92 ID:8BGIvEVj.net
池沼w

572 :774RR:2021/02/13(土) 12:20:16.02 ID:VexDUPRF.net
>>465
出ないよ

573 :774RR:2021/02/13(土) 12:23:50.49 ID:2+AUZMO2.net
>>569

563 名前:774RR :2021/02/13(土) 11:53:28.44 ID:3ShBec5D
立憲民主党のように
難癖つけるだけの毎日で虚しくならない?

574 :774RR:2021/02/13(土) 12:32:49.20 ID:8nbEz1pB.net
>>569


0066 774RR 2020/06/14 19:50:16
俺はネットの赤の他人の感性よりも
自分の感性を信じている人間なので、
ネットの情報を安易に鵜呑みにはしません。

しかしほとんどのユーザーは
ググって他人の猿真似ばかりしているのではないでしょうか?
そういう人は、他人を超えられませんよ。
ID:jCv3bnCL(21/32)

575 :774RR:2021/02/13(土) 12:33:47.58 ID:a6Aeh/WN.net
1番難癖つけてんのキチガイおじさんやんw

576 :774RR:2021/02/13(土) 13:01:51.53 ID:VexDUPRF.net
>>491
どこにそんなサイトが有るの?
鵜呑みにするバカもあれだがそんなアホなサイトが沢山有るとはちょっと信じがたい

577 :774RR:2021/02/13(土) 13:16:16.09 ID:dg3Q6tyB.net
鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム

http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

578 :774RR:2021/02/13(土) 13:30:46.95 ID:UYg6Tqxn.net
>>539
>>536

>俺は鹿児島県民じゃないのに
>鹿児島県に通報して何になんの?



880 名前:774RR :2021/01/20(水) 23:11:08.01 ID:eFVUOgrG
鹿児島まで来たら
俺のスパモンに試乗させてやるよ w

886 名前:774RR :2021/01/20(水) 23:14:57.96 ID:eFVUOgrG
ノーマルとの違いが
どれほどあるのか実感して欲しいから
試乗はノーマルユーザーに限定します。

さあ、鹿児島の秘境で俺を見つけ出すのだ!w

579 :774RR:2021/02/13(土) 13:40:24.69 ID:i9n0r622.net
>ノーマルとの違いが
>どれほどあるのか実感して欲しいから
>試乗はノーマルユーザーに限定します。

スーパーモンキーレーシングとか自称しといて、比較対象はノーマル限定なの草
サブコン装着勢にはケンカ売れないwww

580 :774RR:2021/02/13(土) 17:37:48.71 ID:3ShBec5D.net
ミラーの試走から帰ってきましたよ〜。
セッティングによる見え方の違いを調査したわけですが、
やった甲斐あって少しは良くなりました。

ちなみに今回の燃費は63.4km/Lでした。

581 :774RR:2021/02/13(土) 17:42:39.74 ID:3ShBec5D.net
試走目的で走っている時の方が断然楽しいんだよな〜。
走る理由が何もないのに走ってると退屈だったりするし w

なんだか今日はもうオイルの劣化を感じてしまいました。
やっぱり今のオイルは耐久性が低そう。

入れて相当走りこまないと実力発揮されて来ないし、
今度はそれを過ぎると劣化も早くて、良い期間が短い。

582 :774RR:2021/02/13(土) 17:54:00.22 ID:3ShBec5D.net
普通に平地を60〜70km/hぐらいで走っている時が一番快適で
4速であることにも全く不満は湧かないな〜。

俺は大抵、60〜65km/hで4速に入れるだけど、
交通の流れが鈍化して55〜50km/hになると3速に落とす。
大体そんな感じで乗ってます。

なので、適度に、3速にシフトダウンしたり、
4速にシフトアップする場面があって退屈はしません。
逆にそれぐらいのシフト頻度で済んでいるのでめんど臭さもない。

583 :774RR:2021/02/13(土) 17:58:44.44 ID:3ShBec5D.net
巡航は75km/hまでだな〜。
それ以上になると加速モードで走り続けているような感じで
エンジンに落ち着きが無くなってしまう。

まあ一般道ならそれで困らないんだけど、
バイパス乗ると「155ccぐらいはないと快適」とは言えない感じ。
あくまでバイパスも対応できてるけど、
100km/h巡航を快適にこなせるようなバイクじゃないね。

584 :774RR:2021/02/13(土) 18:02:01.98 ID:3ShBec5D.net
まあ、例え155ccでも
100km/h巡航で1時間も2時間も走るのは無理だね。
高速道路で遠くへ行く気にはならないと思う。

あくまで現状に少し余裕を付加するための155cc。

585 :774RR:2021/02/13(土) 18:08:26.43 ID:3ShBec5D.net
自分が先頭で信号発進する際にも、
1〜3段階中の1ぐらいの加速力でスタートしても
後続車との距離はかなり開いて行くので
余裕は結構あります。

ノーマルの頃は「煽り運転」のように
接近されることが多かったですが、
もうそういう事はないですね。

586 :774RR:2021/02/13(土) 18:13:46.54 ID:3ShBec5D.net
いくら余裕が欲しいと言っても
あまり燃費を犠牲にしたくはないので、
155ccで燃費50km/Lまでですねー。

少しホイールベースも伸ばして
車体的にも余裕が欲しい所です。

587 :774RR:2021/02/13(土) 18:19:40.03 ID:3ShBec5D.net
当初の目標だった「困らない程度に走るバイク」にはなったな〜。
しかも燃費はノーマルの頃とほぼ同じだから損失が何も無い。
不足なく走る様になった分、丸儲けな感じ(笑)

588 :774RR:2021/02/13(土) 18:25:13.06 ID:3ShBec5D.net
半年先の話になってしまうけど、
タイヤ交換すればパワーウェイトレシオが改善して
もう少し走る様になると思う。

まだそんな部分での希望がある。

589 :774RR:2021/02/13(土) 18:27:13.23 ID:3ShBec5D.net
オイルも今使ってるのは硬さを感じるから
ピストンの抵抗になってる感もあるから
前のオイルに替えるだけでも少し軽くなってくると思う。

なのでその辺の希望もあるのでちょっと楽しみ。

590 :774RR:2021/02/13(土) 18:30:43.25 ID:3ShBec5D.net
少しばかりのパワーアップの為に
効率悪化して燃費が極端に悪化するんじゃ割に合わないので、
サブコンだの何だのと、ありきたりなパワーアップはしませせん。

あくまで燃費とパワーの兼ね合いを考えた
バランスのいい落とし所を探るのが重要です。

591 :774RR:2021/02/13(土) 18:31:54.67 ID:jr0yurGl.net
>>314
>IRCのモビシティとBSのバトラックスどちらか迷うな〜〜

オンロードタイヤにしたいんだね
モビシティなら純正サイズ(80偏平)、バトラックスならグロムサイズ(70)だよね?
グロムサイズも視野に入れるなら、ダンロップやミシュラン、ピレリなんかも候補になりそうだけど、なぜBSだけ??

592 :774RR:2021/02/13(土) 18:33:10.34 ID:3ShBec5D.net
つまり、効率の悪いチューンアップじゃダメなんです。
ノーマルよりも効率を高めれば
燃費は悪化せずにパワーアップします。

逆に言うと、効率の悪いことをやっていると
パワーは少しだけしかアップしないのに
燃費はかなりダウンしてしまいます。

俗に言う「素人チューン」です。

593 :774RR:2021/02/13(土) 18:41:15.10 ID:jr0yurGl.net
115 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:43:55.70 ID:3zAf5Tzt
調子よく本スレの住民がこっちに移民して来ているようだが、ここはお前らの来る場所じゃねーよ!
116 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:45:35.10 ID:3zAf5Tzt
スレを分けたんだから、あっちに行った裏切り者の住民はもうこっちに戻ってくんな!俺は向こうのスレに行かないし、あっちの住民もこっちに来ない。それで棲み分けができていて平和なんだからその協定を破るな!!
124 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:30:00.80 ID:3zAf5Tzt
本スレの在チョン供に荒らされるぐらいならもうこんなスレコピペで埋めちまえよ!
129 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:18.35 ID:3zAf5Tzt
コピペ職人はどこ行った!
130 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:52.71 ID:3zAf5Tzt
>お前らと語らうことももうないだろう。
語らってはいないからな。そもそも、このスレは俺の日記帳なんだし。
134 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:44:12.37 ID:3zAf5Tzt
厚かましい本スレ民が流入してるからコピペ荒らしはとっとと埋めちゃえよ!
168 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:16:52.76 ID:3zAf5Tzt
本スレ住民は出て行けよ!
171 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:21:38.83 ID:3zAf5Tzt
>5速がでたら4速は生産終わるもん?
決まってんだろ!巣に帰れ!
173 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:25:29.92 ID:3zAf5Tzt
どこ行ったんだよコピペ荒らしは!休んでんじゃねーぞ!とっとと荒らせよ!
190 名前:774RR :2021/02/02(火) 19:28:09.44 ID:JKS10hA+
お前らなんてこっちからシカトしてやんよ!w


↑このように「無視」がバカ退治には一番効果的です
(ここ数日自分が一番絡んでおいてアレですがwww)

今日も読むに値しない日記をダラダラ書いてます
ID:3ShBec5D はあぼ〜んして無視しましょう
(自分のIDはNGにされてますから、バカには見えてないという設定です)
被害者の会の皆さま、ご協力をお願いします🥺

594 :774RR:2021/02/13(土) 18:58:38.39 ID:o4HYlZd/.net
まあ無視じゃぬるいよ
話しかけてないのに勝手に話に割り込んできて会話してる気になってるから
スレから誰もいなくなるのが一番

595 :774RR:2021/02/13(土) 19:11:31.09 ID:jr0yurGl.net
>>594
過疎化は有効だけど、モンキー125の話したいやん?🥺

そんな訳でネタ投下
モンキー50が生産終了になる以前、東京モーターショー2015で発表されたGROM50スクランブラーコンセプトモデル2種

https://i.imgur.com/1ZIpA1W.jpg

https://i.imgur.com/ipngyPa.jpg

モンキー125よりネオレトロ感ありますね

596 :774RR:2021/02/13(土) 19:21:46.66 ID:VexDUPRF.net
>>592
スパモンはプラシーボチューン

597 :774RR:2021/02/13(土) 19:28:43.90 ID:3ShBec5D.net
ノーマルモンキーで快適に走られるのは55km/hまでです。
それが俺のモンキーのように70km/hまでに向上すると
相当に実用性が向上します。

ノーマルだとフルアクセルで60km/hしか出ない坂道でも、
75km/h以上で登っていけるので、何の不安もありません。

598 :774RR:2021/02/13(土) 19:33:52.02 ID:TegxqswQ.net
>>595
>過疎化は有効だけど、モンキー125の話したいやん?🥺

ワッチョイスレでやれよ

599 :774RR:2021/02/13(土) 19:34:07.59 ID:3ShBec5D.net
15km/h分の余裕の有無によって天地の差が出てくるのです。
60〜70km/hの速度域が快適だと、
ほとんどの道路で快適に走られるわけです。

俺のモンキーの4速の最低速度(体感上)は50〜55km/hなので、
60〜70km/hは少しアクセルを回しているだけで出る速度です。

600 :774RR:2021/02/13(土) 19:39:00.61 ID:3ShBec5D.net
4速で50km/hを下回ると、
低回転すぎてノッキングが出てしまう感じがするほどです。
なのでエンジン的にも燃費的にも宜しくないので
50km/h以下は完全に3速の領域です。

なので4速は最低でも50km/hからとなります。

最低50km/hの状態で60〜70km/hなので、
無理している感じは微塵も出て来ません。

601 :774RR:2021/02/13(土) 19:41:54.26 ID:3ShBec5D.net
ノーマルユーザーだと
35km/h以内で1〜3速を使い切ってしまうでしょ?
4速に入れるスピードは35km/hからだと思います。

なので60〜70km/h出すとなれば
25〜30km/h分の上乗せになってくるので、
結構なアクセル量になってしまうのです。

602 :774RR:2021/02/13(土) 19:46:08.15 ID:3ShBec5D.net
55km/hでは交通の流れに乗れませんが、
15km/h上乗せされてくると
交通の流れに乗れるようになります。

なので「15km/hの差」というのは
非常に大きな意味を持って来ます。

603 :774RR:2021/02/13(土) 19:50:35.30 ID:3ShBec5D.net
ノーマルモンキーで体感的な限界速度は65km/hまでです。
それ以上はエンジンぶっ壊れそうなぐらいの振動が発生し
出しちゃいけない領域…だと察知するでしょう。

しかしその65km/hでさえも限界値なので、
巡航となると限界値は60km/hまでです。

ぶっちゃけ、60km/hで巡航するのも
ちょっと嫌な感じがしてしまう所ではないでしょうか?

604 :774RR:2021/02/13(土) 19:51:50.34 ID:3ShBec5D.net
60km/hの巡航が快適ではないバイク…では、
交通の流れに乗れるとは言えないでしょう。

いかにも「無理させている状態」で巡航しても
快適ではないですしね。

なので、モンキーで快適だと言える限界は55km/hです。
相当に低いです。

605 :774RR:2021/02/13(土) 19:55:21.19 ID:3ShBec5D.net
ノーマルモンキーで快適に走られる限界値55km/hは
俺のモンキーでは3速で出す速度です。

つまり、まるまる1速分の余裕が出てくるわけです。

この差は大きいですよ。

606 :774RR:2021/02/13(土) 19:58:05.57 ID:3ShBec5D.net
多くのモンキーユーザーが
もう1速分欲しい…と感じているわけですが、
要するにスーパーモンキーでは、
その1速分が余分についてる状態なのです。

ノーマルモンキーユーザーの1〜4速の能力は
スーパーモンキーの1〜3速分なのです。

607 :774RR:2021/02/13(土) 20:03:34.82 ID:3ShBec5D.net
パワーが上がると
各ギアの実用範囲が広がって来るのです。

なので同じギア比であっても、
体感的なギア比はまるで違うものになって来ます。

ノーマルの4速に更に上に1速を設けたような感覚で乗れるのです。
なので実質的にはワイドレンジの5速ギアになったような感覚です。

608 :774RR:2021/02/13(土) 20:05:28.63 ID:VexDUPRF.net
>>600
50km/hは定速走行なら4速で余裕ですね

609 :774RR:2021/02/13(土) 20:06:59.14 ID:u0NN14ZY.net
>>600
ノーマルと同じで草

610 :774RR:2021/02/13(土) 20:09:58.99 ID:VexDUPRF.net
>>600
>低回転すぎてノッキングが出てしまう感じがするほどです。
これはトルクが無いからですね

611 :774RR:2021/02/13(土) 20:11:40.92 ID:P2UvX+TI.net
パワーアップしてるなら低回転でもノッキングなんかしないんだけどなあ

612 :774RR:2021/02/13(土) 20:17:57.90 ID:iDEc6IpS.net
>>601
こんな乗り方してるから振動が酷いんだよ
慣れてきて各ギアである程度引っ張るようになったあたりで自称チューニング始めたから振動が減ってパワーアップしたように感じただけだろ

スパモンはプラシーボ

613 :774RR:2021/02/13(土) 20:20:08.31 ID:3ShBec5D.net
お前らの4速=50km/hは、
結構、回転上げなきゃ出ない速度。

俺の4速=50km/hは超低回転で出る速度なので、
エンジン周期がゆっくりすぎてエンジンに悪い。
なので3速に落とします。

614 :774RR:2021/02/13(土) 20:21:57.43 ID:dg3Q6tyB.net
鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム

http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

615 :774RR:2021/02/13(土) 20:23:23.65 ID:V/rMBAtT.net
>>613
スプロケの歯数変えないでその回転差がどこに消えるのか説明しろよ

できるもんなら

616 :774RR:2021/02/13(土) 20:28:45.36 ID:3ShBec5D.net
>>615

平地で60km/h出すのと、勾配のきつい坂で60km/h出すのとで
エンジン負担が全く違うでしょ?

でも回転数は同じ…だとあなた達は言います。

同じ回転なのにエンジン負担が違うとは、
具体的に何がどう違うのでしょうか?

617 :774RR:2021/02/13(土) 20:30:10.72 ID:jr0yurGl.net
>>613
まだ理解してなかったんけ(驚)

618 :774RR:2021/02/13(土) 20:30:34.13 ID:3ShBec5D.net
エンジン回転が上がれば負担が上がるのは
誰にでも理解できることですが、
エンジン回転が上がっていないのに、
負担が上がっているとなると不思議でしょ?

その説明をしてみてください。

日頃から知ったかぶりしているのだから
それぐらい出来るよね?

619 :774RR:2021/02/13(土) 20:32:43.88 ID:VexDUPRF.net
>>616
まじめに言ってるの?
まじやばい

620 :774RR:2021/02/13(土) 20:34:31.80 ID:3ShBec5D.net
>>619

説明できないってこと?

621 :774RR:2021/02/13(土) 20:36:07.61 ID:3ShBec5D.net
>>615
>スプロケの歯数変えないでその回転差がどこに消えるのか説明しろよ

ヒントになってしまいますが、
例えば平地なら7000回転出るアクセル量でも、
坂道ならば4000回転に落ちてしまうでしょ?

3000回転分はどこに消えたのか考えてみてください。

622 :774RR:2021/02/13(土) 20:36:08.17 ID:VexDUPRF.net
>>616
同じ回転数なら同じ速度
上り坂で出力が足りなければギヤを落とす
スパモンは今のギヤが何速なのか把握していないので
坂道で回転数が違うと勘違いしているだけ

623 :774RR:2021/02/13(土) 20:36:53.88 ID:VexDUPRF.net
>>621
その分速度が落ちてるんだよ

624 :774RR:2021/02/13(土) 20:37:14.66 ID:3ShBec5D.net

この事例で
回転が消える現象が「起きうる」ことが
わかりますね。

625 :774RR:2021/02/13(土) 20:40:26.18 ID:3ShBec5D.net
>>622

2速で登れば回転が上がる。
それを3速で上がれば回転が下がる。

その差が、お前らのモンキーと
俺のモンキーとの回転の差のヒントです。

626 :774RR:2021/02/13(土) 20:41:34.72 ID:3ShBec5D.net
俺のモンキーが1〜4速でする仕事を
俺のモンキーは1〜3速でやってしまいます。

なので回転数にも違いが出るのです。

627 :774RR:2021/02/13(土) 20:42:30.10 ID:jr0yurGl.net
平地で普通に60キロも
ブレーキを掛けながらフルスロットルで60キロも
タイヤの回転数は同じ(速度が同じ)
タイヤの回転数が同じならクランクの回転数も同じ

ブレーキをかけると慣性が働かなくなる(負荷がふえる)ために、燃料消費が増える

これをバカは理解出来ない

とNGにされてるIDで書いてみるw

628 :774RR:2021/02/13(土) 20:43:51.73 ID:3ShBec5D.net
普通は、より多くの力を出すには
回転を上げる必要が出て来ます。

俺のモンキーはより多くの力が最初から備わっているので
回転を上げる必要なないのです。

629 :774RR:2021/02/13(土) 20:46:06.85 ID:VexDUPRF.net
>>626
トルクが無いから普通のモンキーよりも回転を上げなければ走れないスパモン

630 :774RR:2021/02/13(土) 20:47:13.22 ID:jr0yurGl.net
何度も言うが、こんなアホがスレに常駐している悲劇

4バルブ=DOHCとか言っちゃうメカ音痴
もうちょいまともな知識があるヤツか、他人の話を聞く耳を持ってるヤツならば、話も楽しくなるのになぁ
残念でならない

631 :774RR:2021/02/13(土) 20:48:47.06 ID:rJ1YSwWL.net
>>630
じゃあもうやめとけよw

632 :774RR:2021/02/13(土) 20:48:55.38 ID:VexDUPRF.net
令和に舞い降りたGTO神
それがスパモン

633 :774RR:2021/02/13(土) 20:50:10.78 ID:3ShBec5D.net
パワーがないバイクは
回転を上げてパワーを稼がないと走らない。
だから余計に振動が増える。

パワーがあれば
回転を上げてパワーを稼ぐ必要がない。
だから静かで振動も減る。

634 :774RR:2021/02/13(土) 20:50:20.87 ID:jr0yurGl.net
>>626
>俺のモンキーが1〜4速でする仕事を
>俺のモンキーは1〜3速でやってしまいます。

>なので回転数にも違いが出るのです。

福島みずほみたいだなwwww

https://i.imgur.com/voZvNVN.jpg

「明日の政治は変えられないが、明日の政治は変えられる」

635 :774RR:2021/02/13(土) 20:53:00.92 ID:jr0yurGl.net
>>631
バカいじりが楽しくなってはいるwwwww

でもホントは、ただモンキー125の話を沢山したいピュア民

636 :774RR:2021/02/13(土) 20:55:19.30 ID:rJ1YSwWL.net
>>635
>でもホントは、ただモンキー125の話を沢山したいピュア民

だったら過疎ってるワッチョイスレ行って盛り上げなよ

637 :774RR:2021/02/13(土) 20:56:51.88 ID:3ShBec5D.net
本スレが過疎ったのは俺のせいじゃないしな。

こっちのスレに何の責任もないし、
こっちのスレに本スレの役目を求めないで欲しい。

638 :774RR:2021/02/13(土) 20:58:04.48 ID:rJ1YSwWL.net
>>637
何言ってんだ?このキチガイはw

639 :774RR:2021/02/13(土) 20:58:32.60 ID:jr0yurGl.net
>>633
高回転になればなるほど振動が増えると思い込んでいるバカ

振動の周波数にも相性というかバランスがある
アイドリングでは震えるハンドルが、少し回転数を上げると震えなくなるのがその例

640 :774RR:2021/02/13(土) 21:01:58.37 ID:VexDUPRF.net
>>625
それだからギヤが違うから回転数が違うんじゃん

641 :774RR:2021/02/13(土) 21:03:37.47 ID:KaKaP3GY.net
>>626
この怪文書だれか解説頼むわ

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200