2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目

662 :774RR:2021/02/13(土) 21:36:26.02 ID:3ShBec5D.net
7000回転しているモーターの軸を指で摘むと回転は落ちます。
しかし、その落ちた回転数は、
モーター本来の回転数ではありません。

いくら指で摘んで回転を落としても、
モーター自身は7000回転で回ろうとしているからです。

なので見せかけ上、4000回転に見えても、
実際は7000回転で回ろうとしているので、
それこそが本来の回転数なのです。

この説明でご理解いただけますか?

663 :774RR:2021/02/13(土) 21:37:13.26 ID:fNaa0A/B.net
>>662



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

664 :774RR:2021/02/13(土) 21:37:50.10 ID:3ShBec5D.net
>>662
>なので見せかけ上、4000回転に見えても、


お前らはこの回転を見てる。
だが俺はこの回転を見てる。

>実際は7000回転で回ろうとしているので、
>それこそが本来の回転数なのです。

665 :774RR:2021/02/13(土) 21:39:09.57 ID:RMUEKeGi.net
>>664



0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

666 :774RR:2021/02/13(土) 21:41:35.42 ID:vFp4IA1F.net
>>664
>だが俺はこの回転を見てる。
>↓
>>実際は7000回転で回ろうとしているので、
>>それこそが本来の回転数なのです。

タコメーターないのにどうやって「見て」んだ?
オカルトか?

667 :774RR:2021/02/13(土) 21:43:27.49 ID:3ShBec5D.net
なぜ俺が本当の回転数を見極められるのか?
それは心の目でエンジンを把握しているからです。

それに対してお前らが上辺の回転数に惑わされるのは
タコメーターに頼っているからです。

668 :774RR:2021/02/13(土) 21:45:03.19 ID:MVf6Pf2z.net
>>667
その本当の回転数とやらはどこのwebページに?

669 :774RR:2021/02/13(土) 21:45:13.38 ID:3ShBec5D.net
例えば、坂道を登ろうとする。
タコメーターでは4000回転を示していたとしても
エンジン本来は必死になって7000回転で回ろうとしているのである!

だから、タコメーター上では4000回転を示していても、
実際には7000回転でブン回っている状態なのである!

670 :774RR:2021/02/13(土) 21:46:29.83 ID:3ShBec5D.net
心の目を開いてエンジンと対話せよ!
本来の回転数が見えてくる。

671 :774RR:2021/02/13(土) 21:47:27.33 ID:MVf6Pf2z.net
>>669
で、どこのサイトに解説がある?
それっぽい解説はひとつも見当たらないんだけど

672 :774RR:2021/02/13(土) 21:48:29.23 ID:3ShBec5D.net
>>671

ネットの愚民に
そこまで達している奴なんていないよ。

673 :774RR:2021/02/13(土) 21:49:15.64 ID:VexDUPRF.net
つまりスパモンが120km/h出ると言ってもそれは
メーターで見ると90km/hだがスパモンは120km/h出そうとしているのでそれこそが本来の速度なのです

674 :774RR:2021/02/13(土) 21:49:56.59 ID:3ShBec5D.net
タコメーターで上部の回転数を把握しても
実際の回転数は見えてこない。

むしろタコメーターなんてつけるから
余計に「惑わされてしまう」のである!

675 :774RR:2021/02/13(土) 21:51:23.17 ID:3ShBec5D.net
>だから、タコメーター上では4000回転を示していても、

お前らにとっての回転数はこれ。
俺にとっての回転数はこれ。

>実際には7000回転でブン回っている状態なのである!

676 :774RR:2021/02/13(土) 21:51:30.68 ID:MVf6Pf2z.net
>>673
>つまりスパモンが120km/h出ると言ってもそれは
>メーターで見ると90km/hだがスパモンは120km/h出そうとしているのでそれこそが本来の速度なのです

コレだ!!(笑)

677 :774RR:2021/02/13(土) 21:52:02.98 ID:534nr9z5.net
薬キマってんの?

678 :774RR:2021/02/13(土) 21:52:45.00 ID:3ShBec5D.net
モーターの軸を指で摘んでいたら
本来の回転数が見えてこないだろ?

お前らはそんな「偽物の回転数」を見てるわけ。
俺は本来の回転数を見てる。

679 :774RR:2021/02/13(土) 21:54:39.18 ID:R1BsleQG.net
>>642
この理論スゲーな
釣りだとしても普通は思いつかないレベルのアホさ加減w

680 :774RR:2021/02/13(土) 21:55:36.61 ID:3ShBec5D.net
登り坂を走る時、タコメーターを見れば低回転に見えるだろ?
しかし、エンジンがブン回っているように感じるだろ?

その差はなにか?
タコメーターの数字からではエンジンの真の回転数は
見えてこないと言うことなのだ。

681 :774RR:2021/02/13(土) 21:56:04.73 ID:3ShBec5D.net
>>679
>普通は思いつかないレベルのアホさ加減w

天才とはそういうものです。

682 :774RR:2021/02/13(土) 21:59:27.05 ID:3ShBec5D.net
真の回転数は
心の目で読み取るものである!

タコメーターの回転数よりも
真の回転数を把握することこそが重要です。

683 :774RR:2021/02/13(土) 22:00:56.22 ID:MVf6Pf2z.net
>>672
>ネットの愚民に

愚民っちゅうか、官民の学術論文がweb検索できる時代ですよ?
面倒だけど英文も読めるから、英文でもいいよ?
「本来の回転数」の研究、どっかしらにないの?

査読された論文がどこにもないってことは、おまえ、相当アレだぞ?

なんなら個人ページでもいいよ(笑)
お得意のGoogle検索で地球の裏側まで掘ってきて、お友だちを見つけてきてよ

684 :774RR:2021/02/13(土) 22:02:26.54 ID:3ShBec5D.net
ここまでの説明で、
タコメーターの数字=上部の偽物であり
真の回転数とは違う…と言うことが
分かっていただけたかと思います。

つまりスーパーモンキーが「70km/hでも低回転」と言うのは
真の回転数が低い…と言う意味なのです。

685 :774RR:2021/02/13(土) 22:03:59.15 ID:3ShBec5D.net
>>683

俺はお前らと違って
ググって知ったかぶりしている人間ではないので
俺の説をググってヒットしないのも当然でしょう。

逆に言うと、今回の件で、
俺がググって知ったかぶりする人間ではない…という
証明にもなったことでしょう。

686 :774RR:2021/02/13(土) 22:04:00.83 ID:VexDUPRF.net
結局妄想オチだったか

687 :774RR:2021/02/13(土) 22:04:46.24 ID:3ShBec5D.net
俺自身が情報のマスターソースなのです!
ネットの知識は俺の発言から広まって行くのです!

688 :774RR:2021/02/13(土) 22:07:04.05 ID:3ShBec5D.net
タコメーターと速度が比例しているなら
タコメーターなんて見る必要がないんです。

速度を見ればある回転数も
わかると言うことになりますから。

689 :774RR:2021/02/13(土) 22:08:13.28 ID:MVf6Pf2z.net
>>684
ECUはタコメーターと同じ回転数を検知して燃料噴いてるんだけど、あなたのバイクは脳内チューンがキマってるんだね!超絶だね!!すごいね!!
製造者のホンダさんも超えちゃってるね!!

690 :774RR:2021/02/13(土) 22:08:23.24 ID:3ShBec5D.net
知りたいのは速度に比例した回転数ではなく、
エンジン負担とでも言うべき、
真のエンジン回転数なのです。

しかし、そのエンジン回転数は
エンジンの挙動を感じ取って判断するしかありません。
そしてそれはタコメーターの数字よりも
よっぽど重要なのです!

691 :774RR:2021/02/13(土) 22:09:28.82 ID:o4HYlZd/.net
もーわかっただろ?
会話が成立しないからボッチなんだよ
論破されようが自分の謎理論が正義で自分を上げる為に下げる相手が必要なだけ
マジで相手するだけ無駄

692 :774RR:2021/02/13(土) 22:11:56.54 ID:3ShBec5D.net
>>691
>会話が成立しないからボッチなんだよ

俺と会話が成立するようなレベルに達した人は
そうそう居ないので、それは致し方ありません。

693 :774RR:2021/02/13(土) 22:11:57.00 ID:jr0yurGl.net
>>685
>俺はお前らと違って
>ググって知ったかぶりしている人間ではないので
>俺の説をググってヒットしないのも当然でしょう。

>逆に言うと、今回の件で、
>俺がググって知ったかぶりする人間ではない…という
>証明にもなったことでしょう。


このバカはいつも予想のナナメ上をいくwww
スパモンもヤリチン話も全部妄想だとわかったねwww

去年の5月頃には全部ホラ話だってわかってたけど、ネタや釣りじゃなくて、ガチなのがやべぇwwwww

694 :774RR:2021/02/13(土) 22:12:37.86 ID:3ShBec5D.net
俺の身分=天才
お前らの身分=凡人

695 :774RR:2021/02/13(土) 22:13:13.37 ID:jr0yurGl.net
>>691
オモチャは無駄でいいんだよ
オモチャなんだからwwww

696 :774RR:2021/02/13(土) 22:13:51.73 ID:/su2w4iG.net
久々に来たらやべーのがいるな

697 :774RR:2021/02/13(土) 22:16:19.90 ID:nwB6q6Fe.net
>>696
去年の5月から居るんだよこれが…

698 :774RR:2021/02/13(土) 22:17:01.91 ID:jr0yurGl.net
>>696
おかえりなさい
久々っていつぶりですか?
去年のGW頃からずーっとヤベェ馬鹿が常駐してますよ

699 :774RR:2021/02/13(土) 22:22:02.76 ID:3ShBec5D.net
>>696

久々だと知らないと思うので
一応書いておきますが、ここは本スレではありません。

↓こちらが本スレとなっております。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

700 :774RR:2021/02/13(土) 22:24:12.93 ID:jr0yurGl.net
【バカの思い込みと実態一覧@】

・俺は荒らしじゃないだよ
・立小便は合法
・ヤリチン打ち止め(自称)
・社外マフラーは政府認証品でも社会悪
・純正マフラーは騒音公害にはならない
・自分以外はキチガイ
・鍵の拾い物画像でオーナーだと主張
・ID付きシート画像でオーナーだと主張
・→キタコ製メンテチェアブラケット(610-1300900)
・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ノーマルなのにスーパーモンキー
・ノーマルマフラーなのにレーシングサウンド
・ノーマルだから低燃費自慢で貧乏マウント
・ABS車はスプロケ替えられない
・所有物の情報なども全て「個人情報」
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・「お前ら」がバカにしてくるのは俺への嫉妬
・自称大物2ちゃんねらー有名人
・IPスレは個人情報抜かれる
・スマホマウントは「マウンター」
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転計と速度の関係に法則性はない
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・iPhoneとMacはインテリの象徴
・おまえら貧乏人はPCとAndroid

701 :774RR:2021/02/13(土) 22:24:52.92 ID:jr0yurGl.net
【バカの思い込みと実態一覧A】
・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色だとバレてない(※セルフ開示画像あり)
・セッティング4.5+α3+禁断機能+スペシャル改造
・スーパーモンキーレーシング
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・スレ番が更新されれば前言はチャラ
・ありがちなアイデアも自分発世界初のウリジナル
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・アスクル()シャフトにグリス塗るとフリクションロス
・特注(略)ペダル画像は拾い物と主張したのでセーフ
・秘密兵器と自称する積み木でドヤ顔
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語w
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・鹿児島市民だとバレてない(※状況証拠多数あり)
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・お前らと語り合ってはいない
・このスレは俺の日記帳
・自分以外の「お前ら」は全員在チ◯ン
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・モンキー155は自分のアイデア
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解できない
・何もかも全部Google検索でWEB頼り
・SOHCは2バルブ、4バルブはDOHC
・ネットの知識は俺の発言から広まっていく
・真の回転数は心の目で見るもの

702 :774RR:2021/02/13(土) 22:29:33.92 ID:/su2w4iG.net
>>698
ありがとう
見に来てたのは買ってすぐ頃だから一昨年くらいになるかな

703 :774RR:2021/02/13(土) 23:27:16.03 ID:3ShBec5D.net
7000回転で回るモーターを指で摘んで回転を落としても、
モーター自身は「本来7000回転」で回ろうとしている。

よって、いくら指で摘んで4000回転に落としても
モーターの負担は減らないし、
当然、本来の7000回転分の電力を消費する。

そんな「エセ回転数」を把握して何になると言うのだろうか?

704 :774RR:2021/02/13(土) 23:29:14.82 ID:VexDUPRF.net
>>703
現実を知る

705 :774RR:2021/02/13(土) 23:31:42.56 ID:WbKaCJRF.net
スパモン地震大丈夫だったんだな

706 :774RR:2021/02/13(土) 23:42:33.20 ID:UiOrFqdm.net
>>703



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

707 :774RR:2021/02/14(日) 00:21:24.07 ID:NITcEb+a.net
>>685
>俺はお前らと違って
>ググって知ったかぶりしている人間ではないので
>俺の説をググってヒットしないのも当然でしょう。

>逆に言うと、今回の件で、
>俺がググって知ったかぶりする人間ではない…という
>証明にもなったことでしょう。


見つけただよ

https://i.imgur.com/JM4Uc1v.jpg

708 :774RR:2021/02/14(日) 00:30:30.43 ID:xoNLx9MK.net
>>705
九州土人だからな

709 :774RR:2021/02/14(日) 02:39:35.62 ID:cqNJRO3z.net
自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

710 :774RR:2021/02/14(日) 04:09:51.42 ID:EFWYtpbb.net
>>684
>ここまでの説明で、
>タコメーターの数字=上部の偽物であり
>真の回転数とは違う…と言うことが
>分かっていただけたかと思います。

>つまりスーパーモンキーが「70km/hでも低回転」と言うのは
>真の回転数が低い…と言う意味なのです。

>>685
>俺はお前らと違って
>ググって知ったかぶりしている人間ではないので
>俺の説をググってヒットしないのも当然でしょう。

>逆に言うと、今回の件で、
>俺がググって知ったかぶりする人間ではない…という
>証明にもなったことでしょう。


引くに引けなくなったバカの末路wwwww
マジキチwwwww

711 :774RR:2021/02/14(日) 05:25:14.85 ID:1XT9aSzc.net
太宰治「正義と微笑」から抜粋

勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベートされるということなんだ。カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記《あんき》している事でなくて、心を広く持つという事なんだ。つまり、愛するという事を知る事だ。

学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごいエゴイストだ。

学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。そうして、その学問を、生活に無理に直接に役立てようとあせってはいかん。ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ! これだけだ、俺の言いたいのは。

712 :774RR:2021/02/14(日) 08:25:21.14 ID:GN9mxAWl.net
自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

713 :774RR:2021/02/14(日) 09:09:56.72 ID:zLfi6Ynx.net
結局は作りモンってこと?

714 :774RR:2021/02/14(日) 10:21:08.80 ID:L4z6QQzY.net
パチモンやで

715 :774RR:2021/02/14(日) 10:30:42.15 ID:v6FwRxeW.net
埋め

716 :774RR:2021/02/14(日) 11:18:34.78 ID:zQfU7CuG.net
急に暖かくなったりしたからなあ

717 :774RR:2021/02/14(日) 14:28:24.52 ID:xoNLx9MK.net
スパモン休日出勤してて草

718 :774RR:2021/02/14(日) 20:47:05.56 ID:LKoiwBz4.net
スパモンはリストラされてバイト地獄やで

719 :774RR:2021/02/15(月) 17:27:16.31 ID:oSRJfNiK.net
ダメ。ゼッタイ。

自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

720 :774RR:2021/02/15(月) 18:58:32.08 ID:1tHu1hdI.net
ご心配かけました。
昨日はちょっと九州方面で地震があったので
2chをお休みせざるを得ませんでした。

721 :774RR:2021/02/15(月) 19:02:44.09 ID:1tHu1hdI.net
今のスーパーモンキーの状態は、俺が125ccを検討していた時に
このぐらい走れば十分だな〜と思い描いていたよりも走ります。

本来ならば「満足」すべきなのだが、
人間が本来持っている「向上心」と俺自身が持つ「探究心」によって
まだ「上を目指してしまう心」が消えずにいる…。

722 :774RR:2021/02/15(月) 21:28:40.71 ID:6P7P9ML0.net
しょっぱなからデタラメで草
はよ死ね

723 :774RR:2021/02/15(月) 22:43:13.05 ID:1tHu1hdI.net
他のスレでは地震で
俺のことを心配してくれる人もいると言うのに
このスレは民度低いですね w

724 :774RR:2021/02/15(月) 23:12:20.77 ID:apFw+d3W.net
>>720
ダメ。ゼッタイ。

自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

725 :774RR:2021/02/17(水) 22:47:58.67 ID:i+yNB6z4.net
やっぱりスパモンいないとみんな話題無いんだなw

726 :774RR:2021/02/17(水) 23:42:32.63 ID:6npjdQZI.net
そもそもモンキーに興味ないからね

727 :774RR:2021/02/18(木) 02:03:30.25 ID:vlFxTrUw.net
勝手に居座っておいてこのままスレ落とすつもりかよ

728 :774RR:2021/02/18(木) 08:21:06.71 ID:eoKCRX82.net
話は変わるんやが、「お子様方👧👦の将来を脅かす」鬼舞辻👹のトモダチ怪獣が「死にそう」な件
■通信行政板■

再送君再送君
>>1
そろそろ王手じゃね?流石にさあー
http://imgur.com/VNWvMKm.jpg
http://imgur.com/NTREQrE.jpg
http://imgur.com/3Nm2oKm.jpg
http://imgur.com/jGxi1It.jpg
http://imgur.com/PpxTioe.jpg
http://imgur.com/MqvSP9p.jpg

729 :774RR:2021/02/18(木) 11:24:49.53 ID:W18PwWoa.net
あんな不快害虫みたいなヤツの妄想より過疎ってたまに話題出る方がよっぽどマシ

730 :774RR:2021/02/18(木) 12:09:11.60 ID:e1Qu6yIz.net
もう普通にモンキーの話できるのかな?

731 :774RR:2021/02/18(木) 12:13:17.59 ID:lP/XeZ79.net
うん

732 :774RR:2021/02/18(木) 12:30:27.22 ID:tqbXWAG0.net
明日スイングアーム交換するで。
Gクラフトのやつ。ジャッキアップどうするかな。

733 :774RR:2021/02/18(木) 19:43:41.92 ID:WnWdyXpg.net
>>730
>もう普通にモンキーの話できるのかな?

本スレの方で好きなだけどうぞ。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

734 :774RR:2021/02/18(木) 19:44:31.59 ID:WnWdyXpg.net
>>729

お前はなんで自ら「不快害虫みたいなヤツ」のスレに来てるんだ?
頭おかしいのか?

735 :774RR:2021/02/18(木) 21:14:37.40 ID:hgGvqU1a.net
向こうも頭湧いてるやついるんだよ

736 :774RR:2021/02/18(木) 21:14:58.08 ID:5/BsaQjD.net
>>720
>ご心配かけました。
>昨日はちょっと九州方面で地震があったので
>2chをお休みせざるを得ませんでした。

https://i.imgur.com/q3uLBqe.jpg

2/14の地震情報によると、23:36に薩摩地方で「震度1」のみ

嘘しか言わん不快害虫は頭おかしいwwwww

737 :774RR:2021/02/18(木) 21:52:24.41 ID:oyeNcfVM.net
>>736
スパモンの事が気になってしょうがないんだなw

738 :774RR:2021/02/18(木) 22:48:06.49 ID:Eg2o2+Ot.net
スパモン鬱期始まってて草

739 :774RR:2021/02/18(木) 22:58:07.00 ID:5/BsaQjD.net
>>737
いや、福島と本震が心配で地震履歴みてたから
九州なんて揺れてねーだろって思っただけよ

740 :774RR:2021/02/18(木) 23:04:24.37 ID:WnWdyXpg.net
スパモンは平気で嘘を言う…と言いつつ、
ペダルは頑なに信じているという矛盾(笑)

741 :774RR:2021/02/18(木) 23:09:01.92 ID:ZYdQad3h.net
>>740
ダメ。ゼッタイ。

自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

742 :774RR:2021/02/19(金) 12:19:54.77 ID:rN7SBop9.net
あの知育玩具の積み木とペダルのセンスがおんなじやもん
そら疑う余地もなし

743 :774RR:2021/02/19(金) 16:19:10.04 ID:XsGkdtOg.net
>>732
予定通りやったかい?

744 :774RR:2021/02/19(金) 18:35:43.78 ID:kSYhAObt.net
予定通りスイングアーム変えたで。
https://i.imgur.com/IqY1ORJ.jpg

745 :774RR:2021/02/19(金) 18:36:39.83 ID:7DcmInCW.net
ええ感じやん

746 :774RR:2021/02/19(金) 18:46:59.87 ID:kSYhAObt.net
ありがとうやで。Gクラフトのスタビ付きスイングアーム2.1kgだった。オーバーよりも少し軽い。

747 :774RR:2021/02/19(金) 18:55:20.67 ID:uN30kM5/.net
想像してたよりゴツく見えるもんだね
マフラーもいいね

748 :774RR:2021/02/19(金) 22:25:43.83 ID:/9zIj5Ws.net
まぁスタビはいらんな

749 :774RR:2021/02/19(金) 22:40:18.96 ID:BrtcNk7h.net
>>744
走りは変わった?

750 :774RR:2021/02/20(土) 02:14:30.88 ID:+cPG37nz.net
まだ走ってないけど、今日試運転する。

751 :774RR:2021/02/20(土) 12:48:25.27 ID:+cPG37nz.net
60キロ位走ってきた。スイングアーム変えた人だけどカッコ良くなっただけだな。全然わからない。

752 :774RR:2021/02/20(土) 13:02:23.85 ID:OuDKJmZH.net
ドンマイw

753 :774RR:2021/02/20(土) 13:33:50.55 ID:TScsvIck.net
ミニバイクはパーツ安いから
スイングアームとか気楽に試せていいね

754 :774RR:2021/02/20(土) 13:48:32.67 ID:b5i8q1cb.net
はよーロンスイを出してくれねーかなー
(GROM用の仕立て直しは要らない)

755 :774RR:2021/02/20(土) 19:09:31.75 ID:Yq14lbwW.net
明らかにオイルが硬くてエンジンの動きも重いのに、
なぜか今回の燃費も良かったです。
64.6km/L

756 :774RR:2021/02/21(日) 10:30:44.76 ID:vfA5MCet.net
どうもオイルAが硬すぎるのが気になるので
好印象だった前のオイルBに入れ替えてしまいました。
今日はその試走をして来ます。

実際には表示上はどちらも同じ粘度なのですが、
明らかにAの方が硬いです。

757 :774RR:2021/02/21(日) 10:35:12.58 ID:vfA5MCet.net
オイルが硬いこともあって、
温まるに従って、前半、中間、後半と、3段階ほど
エンジンのフィーリングが変わってしまいます。

しかもエンジンの挙動が粗くなり振動が増えます。

ピスントとのクリアランスが埋まって爆発力が増える半面、
オイルが硬いことでピスントンの動きが悪化し、
負担が増しているような印象です。

758 :774RR:2021/02/21(日) 10:39:57.06 ID:vfA5MCet.net
なので、爆発力が増えてパワーが増す一方で、
オイルが硬いことによるロスも同時に起きているわけで、
プラスとマイナスとどちらが大きかったか、
オイル交換で見えてくるかと思います。

前回のテストで既に判明していますが、
今回のオイルBの方が明らかにエンジンは軽くなります。
その一方で「ピスントクリアランスの変化によるパワーロス」が
どの程度なのか?が気になるポイントですね。

759 :774RR:2021/02/21(日) 10:42:44.54 ID:vfA5MCet.net
エンジンは軽くなると、良いイメージに思われるでしょうが、
加速や振動面では有利な半面、力強さは弱まりますからね〜。
トルクはダウンし易いのです。

一長一短ある中で、トータル的にどちらが有利か?を
見極めなければいけません。

760 :774RR:2021/02/21(日) 10:44:19.18 ID:vfA5MCet.net
安易の人だと、エンジンが軽くなれば
燃費で有利だと思われるでしょうが、
エンジンが軽く回るオイルというのは、大抵が薄いので、
空冷のようにピストンクリアランスが多いエンジンだと
爆発力が逃げてしまうのです。

なので、エンジンが軽く回る半面、逆にパワーロスしたり、
そのロスによって燃費も悪化したりするのです。

761 :774RR:2021/02/21(日) 10:47:16.37 ID:vfA5MCet.net
逆に言うと、硬いオイルというのは、
エンジン回転では不利なのですが、
爆発力が逃げにくい利点があります。

それは燃費にとってプラスの要因でもあるので
プラスの要素とマイナスの要素が同時に発生する中で
結局どうなるかは実走行で様子を見るしかありません。

762 :774RR:2021/02/21(日) 10:48:38.56 ID:vfA5MCet.net
しかし、単純な人は、エンジンが軽く回るオイルの方が
高性能だと錯覚してしまっています。

実際、そういう人たちが多いので
ネットの情報もあまり当てにはならないのです。

763 :774RR:2021/02/21(日) 10:52:49.27 ID:vfA5MCet.net
オイルAもオイルBも表示上は同じ粘度なのに、
実際に走らせると硬さがまるで違います。

なので、オイルの表示も「当てにならない」と言うことです。

温まるに従って、前半、中間、後半で走りが変化すると書きましたが、
常識的に考えると、この寒い時期ならば尚更、温まってからの方が
好印象だと思うでしょ?

しかし不思議なことに、オイルが温まる前の状態が良かったりするのです。

764 :774RR:2021/02/21(日) 10:56:56.20 ID:vfA5MCet.net
昨日の夜にオイル交換したのですが、
温めてオイルの粘度を落とした方が良いので、
夜間に走って来たのですが、
オイルも最高に冷えてるし、外気も冷えてる中で、
ものすごくいい感じでした。

その夜でも同じでしたが、
オイルが冷えている時の方がフィーリングが良いから不思議です。

あまりにもいい感じなので、オイル交換中止しようか?とも考えたのですが、
早く比較をしてみたいと思って決行しました。

765 :774RR:2021/02/21(日) 11:00:31.15 ID:vfA5MCet.net
オイル交換して走ると、いつもそうなのですが、思ったほど変化しません。
俺が思うに、金属周りに前のオイルの皮膜が残っているからだと思います。

なので、最低でも200kmは走らないと本領発揮されない感じです。

766 :774RR:2021/02/21(日) 11:01:02.58 ID:6lKXUsv4.net
スパモン飽きられてて草

767 :774RR:2021/02/21(日) 11:03:56.55 ID:vfA5MCet.net
>>766

ごめんなさい。
俺の方がちょっと飽きて来てしまって、
スレにも力が入らなくなってしまいました。
やっぱり試走目的がないと詰まらないですね。

今日は久々に試走なので気力が少し出ました。

768 :774RR:2021/02/21(日) 11:05:07.02 ID:vfA5MCet.net
何か改良して、
その違いを確かめるために試走する時ほど
走っていて楽しいことはないですよ (´ー`)

改良がなにもなく、目的もなくて走っていると
やっぱり活力がなくなります。

769 :774RR:2021/02/21(日) 11:07:41.79 ID:VaaW89yf.net
>>751
見た目は重要さ

770 :774RR:2021/02/21(日) 11:08:47.42 ID:vfA5MCet.net
いくつものパターンがあるにせよ、
もう殆どの所を走り尽くしてしまったので、
結局は「お馴染みの場所」を走っているに過ぎず、
ちょっと飽きて来てしまっているのです。

なので、走っていても全く新鮮味がありません。

しかし、改良ポイントがあると、
フィーリングの違いに神経を集中して読み取りながら走るので
同じ場所を走っていても新鮮味があるのです。

771 :774RR:2021/02/21(日) 11:14:20.60 ID:vfA5MCet.net
バイクの改良もやり尽くしてしまった感があり、
変化をチェックする為に走る(試走)機会が
めっきり減ってしまったのです。

となると、ただ単に「走っているだけ」になってしまうし、
走る場所も「見慣れた場所」なので、新鮮味がないのです。

となると、スレの方の書き込みネタもあまりなくなりますしね。

772 :774RR:2021/02/21(日) 12:43:52.35 ID:lizOnqYJ.net
いつもふわっとした小学生の様な作文を見ている気分になるね

773 :774RR:2021/02/21(日) 14:28:00.43 ID:yB7Oq+hf.net
>>771
自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画
https://i.imgur.com/KFT2YgS.mp4
https://i.imgur.com/Esl9OAZ.mp4
https://i.imgur.com/UALSpmp.mp4

鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

774 :774RR:2021/02/21(日) 20:14:19.85 ID:vfA5MCet.net
幾ら何でも鈍感すぎだろ!w
https://i.imgur.com/u8wksHr.jpg
https://i.imgur.com/LAg0vo5.jpg

Rスプロケ1丁でもかなり変わるのに、
Fスプロケ1丁(Rスプロケの2倍)の差が分からないって
ありえん!

775 :774RR:2021/02/21(日) 20:15:34.26 ID:vfA5MCet.net
まあ、でも、鈍いってのも、
ある意味「幸せ」ではあるんだよな〜。

俺のように細かな違いが直ぐに分かってしまうと
それだけ完璧を求めてしまいがちだし、
満足度も下がり易い。

776 :774RR:2021/02/21(日) 20:24:18.05 ID:DArtCVd+.net
>>774
>Fスプロケ1丁(Rスプロケの2倍)の差

いくらなんでもバカ過ぎだろ!w
ありえん

まあ、でも、バカってのも、
ある意味「幸せ」ではあるんだよな〜。

バカのように算数が分からないと
それだけ思い込んでしまいがちだし、
満足度もくそもない

777 :774RR:2021/02/21(日) 20:43:52.57 ID:vfA5MCet.net
もしかして3倍だと思ってるの?

778 :774RR:2021/02/21(日) 20:50:26.96 ID:vfA5MCet.net
オイル交換して、
期待ウキウキで試走をスタートしたんですが、
思ってたほど「全然よく無い」という惨敗結果に…。

軽くなったようでいて、加速が良くなったわけでもなく、
むしろ「走らなくなった」印象なのです。

前回の厚い皮膜感がなくなったせいで、
安っぽいエンジン振動になってしまった感があります。

779 :774RR:2021/02/21(日) 20:54:49.38 ID:vfA5MCet.net
前回使った時にはこんな悪い印象じゃなかったのに…おかしい。
とにかく全くの期待ハズレで、前の硬いオイルの方がよっぽど好印象で、
直ぐにでも入れ替えてしまいたい程の失望感でした。

前から問題を抱えていたのですが、
どうも振動が増えて常に加速モードで走っているような
落ち着きのない「暴れ」が見られるのです。

で、その「暴れ」が、オイル皮膜が薄くなったことで、
より明白に出てしまい、全くダメな印象です。

780 :774RR:2021/02/21(日) 21:01:22.90 ID:vfA5MCet.net
前回のAオイルと今回のBオイルで選択を迷っていたのですが、
完全に勝負がついた感じです。
トルクが落ちてエンジンの挙動が安っぽくなります。

軽さが出るものの加速が良くなるわけでもなく、
その軽さゆえに、最近問題を抱えていた「暴れ」が
更に目立ってしまうという悪循環。

ああ、次のオイル交換まで、
しばらくこの嫌な挙動に付き合わなきゃいけないのか…と思うと、
結構落ち込みます。

781 :774RR:2021/02/21(日) 21:03:49.68 ID:vfA5MCet.net
オイルの印象はダメダメだったんですが、
唯一「大きな成果」がありました。

それは「例の暴れ」が目立って酷くなったことで、
これは絶対に「前に交換したアレが災いしてる!」と気づいたことです。

その「アレ」とは何なのか?
これはお前らにとってもかなりのお宝情報にですよー。

782 :774RR:2021/02/21(日) 21:04:31.98 ID:DArtCVd+.net
>>777
>もしかして3倍だと思ってるの?

いくらなんでもバカ過ぎだろ!w
ありえん

まあ、でも、バカってのも、
ある意味「幸せ」ではあるんだよな〜。

バカのように算数が分からないと
それだけ思い込んでしまいがちだし、
満足度もくそもない

783 :774RR:2021/02/21(日) 21:08:28.92 ID:vfA5MCet.net
アレと言うのは「キタコのFスプロケ」です。
https://tshop.r10s.jp/partsdirect/cabinet/140507_2/5304021215_1.jpg

俺は標準の15丁と同じながらにも、
穴空きの軽量化目的でキタコのスプロケに交換しているのですが、
どうもこれが「曲者」で「問題アリ」の製品なのです。

784 :774RR:2021/02/21(日) 21:17:37.70 ID:vfA5MCet.net
これは実際に俺が使っていた「キタコのFスプロケ」ですが、
画像だと分かりにくいかと思いますが、
矢印で示した部分の歯が不自然に削れているのです。

https://i.imgur.com/JAtnmhE.jpg

こんな削れ方をするのは、スプロケとチェーンの噛み合わせが
良くない証拠です。

785 :774RR:2021/02/21(日) 21:20:17.40 ID:vfA5MCet.net
この「キタコのFスプロケ」には問題が2つあります。
1つは軽量化していることがプラスではなく、
逆に「マイナス」として機能してしまっていることです。

軽くなった分、スプロケが暴れる(振動発生源)のです。
そして軽くなった分、慣性が弱まり「走らなくなる」のです。

786 :774RR:2021/02/21(日) 21:25:11.82 ID:vfA5MCet.net
その問題は「キタコだから」ではなく、
軽量化してあるスプロケ全般に言える問題点ですが、
それとは別にこのキタコのスプロケは「ガタが多い」のです!

俺がこのスプロケに交換して直ぐに
「あれ?妙にスプロケがグラつく」な〜と気になったのです。
こんなにグラついていていいものなのか?と気になって
ググってみるも「そういうものだ」という情報ばかり…。

つづく…。

787 :774RR:2021/02/21(日) 21:27:01.70 ID:gHomeU72.net
>>784
もしかして裏表間違えて組んじゃった?

788 :774RR:2021/02/21(日) 21:29:00.02 ID:vfA5MCet.net
不安ながらにもしばらくそれで乗っていたんですが、
どうも気になって、取り外してノーマルと厚みを比べると、
若干キタコの方が薄いことが分かりました。

薄い分、余計にグラつくのです。
もしかすると中心の穴の部分の誤差も多いのかもしれません。

とにかく、ノーマルのスプロケを取り付けた時よりも、
キタコのスプロケの方が余計にグラつきが大きいので、
それで不自然にチェーンと接触して振動が増えたり、
おかしな「削れ(>>784)」が出ているんだと思います。

789 :774RR:2021/02/21(日) 21:29:16.92 ID:vfA5MCet.net
>>787
>もしかして裏表間違えて組んじゃった?

そんなもんないよ。

790 :774RR:2021/02/21(日) 21:33:57.99 ID:vfA5MCet.net
問題を感じつつも、替えてしまったので、
そのまま使い続けていたのですが、
オイルを交換したことで「スプロケの問題点」がより明白に
出てくるようになったのです。

これはもう、ノーマルに戻した方がいいな…と思い、
一旦、自宅に帰宅してスプロケ交換し、再び、試走に出かけました。

すると、明らかに加速が良くなり、振動も低減しました!

791 :774RR:2021/02/21(日) 21:35:56.92 ID:lcuUl9iR.net
>>786
>ググってみるも「そういうものだ」という情報ばかり…。

792 :774RR:2021/02/21(日) 21:36:20.29 ID:lcuUl9iR.net
>>789
裏表はあるだろ…

793 :774RR:2021/02/21(日) 21:36:36.76 ID:gHomeU72.net
>>789
あー完全に間違えちゃってるね
1/2の確率で外れちゃったやつだ

794 :774RR:2021/02/21(日) 21:36:52.86 ID:vfA5MCet.net
つまり、いくら「スプロケはガタがあるもの」とは言え、
その「ガタの量」も大事だと言うことなのです。

ノーマルのスプロケでもガタはあるのですが、
キタコのスプロケほどグラグラには動きません。

あんなグラグラに動くものが高速回転していれば、良くないことは明白です。
実際それが振動の増加となって現れているし、
歯にも不自然な削れが見られるので、同じスプロケを使っている人は
要注意ですよ!!

795 :774RR:2021/02/21(日) 21:37:18.99 ID:vfA5MCet.net
>>792
>裏表はあるだろ…

ないよ。

796 :774RR:2021/02/21(日) 21:41:27.47 ID:vfA5MCet.net
特にカブやグロムやモンキーユーザーがFスプロケを交換する場合、
かなりの高確率で俺と同じキタコの製品を選んでいると思います。

しかし、殆どのユーザーは「鈍感」すぎて、
問題があることに気づけていないですよねー。

しかも、問題はガタだけではありません!
軽量化してあることもデメリットになってしまっているのです!

797 :774RR:2021/02/21(日) 21:43:13.71 ID:DArtCVd+.net
バカが文句言ってるのは
デイトナの赤パッド
キタコのスプロケ
純正タイヤ(ビーラバー)

完全にニワカ初心者にありがちなやすもんパーツチョイス
ゴミ細工でドヤるセンスにお似合いですよ

チェーンラインすらまともに合わせられない無能www

798 :774RR:2021/02/21(日) 21:43:14.76 ID:vfA5MCet.net
実際、俺自身がこの製品に交換したのも、
スプロケを軽量化すれば「パワーロスが減って速くなるかも?」との
期待があったからです。

しかし、実際は「逆」でした。

走らなくなります!

799 :774RR:2021/02/21(日) 21:43:19.35 ID:gHomeU72.net
>>795
>>784のスプロケ裏面の画像見せて
段差が有る筈だけどもし無かったらそもそも品物が違う

800 :774RR:2021/02/21(日) 21:44:24.51 ID:vfA5MCet.net
>>797
>デイトナの赤パッド

あの出来損ないの赤パッド君ですが、
不思議なことに最近は調子いいんですよ(笑)

そこそこ効くようになりました!w

801 :774RR:2021/02/21(日) 21:45:11.65 ID:vfA5MCet.net
>>799
>段差が有る筈だけどもし無かったらそもそも品物が違う

段差があるのは428用です。
あれは裏表ありますよ。

802 :774RR:2021/02/21(日) 21:46:13.96 ID:vfA5MCet.net
その428用は裏表があり、片面は凹んでいるのですが、
裏表逆につけるアホが多いんですよねー(笑)

でも420用には凹みもなく裏表はありません。

803 :774RR:2021/02/21(日) 21:49:40.73 ID:gHomeU72.net
>>800
散々文句言って勘違いでしたってオチね

804 :774RR:2021/02/21(日) 21:50:37.86 ID:vfA5MCet.net
フライホイールの原理と同じで
回転している円盤が軽量化すると、走らなくなるんです。

ごくごく初動では有利ですが、
ある程度の回転になってくると、重さがないと、
慣性が働かないのでトルクが落ちてしまうのです。

改めてノーマルスプロケ(重い)とキタコ(軽い)を比較して
確実にその違いを感じました。キタコにしない方がいいですよ!

805 :774RR:2021/02/21(日) 21:52:04.55 ID:vfA5MCet.net
>>803

散々走って、やっと当たりが付いてきたみたいです w

806 :774RR:2021/02/21(日) 21:55:25.72 ID:vfA5MCet.net
今回の試走では、
スプロケが軽量化されたことによる「トルクダウン」と、
オイルが軽くなったことによる「トルクダウン」の二重苦で、
物凄く印象が悪かったです。

スプロケのガタによる振動も、より顕著に現れるようになり、
キタコのスプロケのクソっぷりがハッキリ分かりました。

807 :774RR:2021/02/21(日) 21:58:42.12 ID:vfA5MCet.net
軽量化すると「速くなる」と思い込んでいる人も多いかと思いますが、
今回の件でもわかる通り「逆の結果にもなり得る」のです。

自転車の時もそうでした。
タイヤを細くして軽量なタイヤにしたら、
ペダリングが楽になるどころか、逆に疲れるようになってしまったのです。

808 :774RR:2021/02/21(日) 22:05:35.57 ID:gHomeU72.net
>>802
そっか428だけだっけ?
420のキタコが見つからない
すまん最近428しか買ってないから勘違いしてたわ

809 :774RR:2021/02/21(日) 22:06:49.96 ID:gHomeU72.net
ガタが大きくなるのはシャフト側のスプラインが減るからなんだよね
あれはクランク割らないといけないから面倒で対処してないわ

810 :774RR:2021/02/21(日) 22:10:27.85 ID:vfA5MCet.net
>>809
>ガタが大きくなるのは

削れてガタが増えたわけではなく、
キタコのスプロケの穴が大きい&スプロケが薄いからです。
なのでキタコのはヤメた方がいいですよー。

811 :774RR:2021/02/21(日) 22:13:15.70 ID:vfA5MCet.net
>>810
>キタコのスプロケの穴が大きい&スプロケが薄いからです。

こういう事って、
ネット広しといえ、誰も口にしていないですよねー。
そこまで気づける感性を持った人がいないんです。

スプロケに軽量化の穴が空いていることの問題点についても
誰も口にしていませんし、まあ、凡人なんてそんなもんなんですよ。

だからこそ、今日の話は「お宝情報」なのです。

812 :774RR:2021/02/21(日) 22:18:34.70 ID:vfA5MCet.net
キタコのスプロケ+オイルB(今回のオイル)の時には、
もう直ぐにでもオイルを元に戻したくなってしまうほど、
振動面/パワー面/フィーリングの全てが最悪でしたが、
キタコのスプロケからノーマルに戻したら、
おお!この感じだよ!前回試した時の感触は!と言う感じで
それほど悪くなくなりました。

キタコのスプロケが結構な損失でした。

813 :774RR:2021/02/21(日) 22:21:32.73 ID:vfA5MCet.net
久々にちょっと軽めのオイルを体験して、
やっぱりモンキーのような小排気量のバイクには、
少し重い感触のオイルの方が合うかもなーと思いました。

軽いオイルだと125ccの安っぽい感じが露骨に出やすいのです。
逆に重いオイルだとチープ感が軽減されるのです。

814 :774RR:2021/02/21(日) 22:23:17.43 ID:gHomeU72.net
>>811
シャフト部分はもっと太いのが欲しいと思ったたけど
面倒臭くって探してないや

815 :774RR:2021/02/21(日) 22:30:04.55 ID:vfA5MCet.net
知名度のある「キタコ製」ってだけで
みんな「問題ない製品」だと思い込んじゃうんだよねー。

俺の試走では「キタコのスプロケはヤメた方がいい」という結果です。

816 :774RR:2021/02/21(日) 22:30:04.90 ID:gHomeU72.net
>>784
428の使用済み見たけどこんな減り方してないな・・・
420も一回だけ使ったけどこんなになった記憶がないから何かおかしいね

817 :774RR:2021/02/21(日) 22:32:25.01 ID:vfA5MCet.net
大事なことなのでもう1度いいますが、
ガタが大きいことも問題ですが、
軽量化してあることも問題なのです。

軽量化を「良いこと」だと信じて疑わない人は、
1度、その辺を踏まえてチェックした方がいいと思いますよー。

818 :774RR:2021/02/21(日) 22:36:17.17 ID:vfA5MCet.net
今回のオイル試走で、
キタコのスプロケのクソぷりに気づけたのは
大きな成果だと言えますね。

前から薄々「いまいち」だとは感じていたのですが、
オイル効果したら「一段とハッキリと欠点」が見えて来ました。

819 :774RR:2021/02/21(日) 22:40:16.48 ID:vfA5MCet.net
今回、キタコからノーマルスプロケに戻してみて、
スプロケ1枚のことで「こうも変わるか?!」と感じました。

それはリアのスプロケ「同じ歯数の材質違い」を試した時もそうでした。
今回のFスプロケもそうですが軽い方が良いわけではないです。

820 :774RR:2021/02/21(日) 22:43:46.73 ID:vfA5MCet.net
先入観が強すぎて「軽い方が性能UPする」と思い込んでいると
実際には逆の結果になっていても、盲目になっていて
それに気づけなくなります。

取り付けた物が必ずしも良い結果に繋がるとは限らないので、
ちゃんと神経研ぎ澄まして試走した方がいいですよ〜。

821 :774RR:2021/02/21(日) 22:48:03.91 ID:vfA5MCet.net
オイルA→オイルB→オイルA→オイルB(今回)と続けて、
オイルAの方が良いという決断がつきました。

硬いと感じるものの、パワーダウンしている訳ではないようで、
むしろその硬さがエンジンの保護性能の高さに繋がっていることと、
125ccの安っぽいエンジンフィーリングを緩和してくれていることに
気づきました。

822 :774RR:2021/02/21(日) 22:50:23.59 ID:DArtCVd+.net
>>796
>かなりの高確率で俺と同じキタコの製品を選んでいると思います。

原付しかいじったことがないニワカには分からんだろうが、「キタコのスプロケット」なんか選ばんよ
あれはイオンのトップバリュ製品みたいなもんwwwお手軽で初心者向けの、地雷wwwww

まともなセンスと経験がある人ならば、割高でもスプロケットメーカーの製品を選ぶ
もしくは純正部品(製造はS社やR社など)の流用
長い目で見れば、結局安上がり

823 :774RR:2021/02/21(日) 22:51:07.21 ID:vfA5MCet.net
>>822
>あれはイオンのトップバリュ製品みたいなもんwwwお手軽で初心者向けの、地雷wwwww

後出しジャンケン乙!

824 :774RR:2021/02/21(日) 22:51:52.74 ID:DArtCVd+.net
>>816
チェーンラインが真っ直ぐに出せてないだけ
バカがチェーン引きの目盛で合わせてチェーンアライメント取れてる気になってんだろwww

825 :774RR:2021/02/21(日) 22:54:25.62 ID:vfA5MCet.net
>幾ら何でも鈍感すぎだろ!w
>https://i.imgur.com/u8wksHr.jpg
>https://i.imgur.com/LAg0vo5.jpg

同じ15丁同士でも、ノーマルとキタコのスプロケで変わると言うのに、
15丁と16丁で違いが分からんってどんだけー鈍いんだよ(笑)

826 :774RR:2021/02/21(日) 22:57:23.73 ID:vfA5MCet.net
>>824
>チェーンラインが真っ直ぐに出せてないだけ

バカにヒント:ノーマルスプロケにはあんな傷はついていない。

827 :774RR:2021/02/21(日) 23:00:20.63 ID:vfA5MCet.net
そもそも、キタコのスプロケを取り付けた時に、
こんなにガタガタで大丈夫なのか??と心配になったほどで、
あんな傷がつくのも「ガタが多い」せいとしか考えられません。

長く使って来たノーマルスプロケには削れ自体もあまりないし、
ましてやあんな傷はついていないのに、
使用期間の短いキタコの方はあんな不自然な削れがあるのだから
どう考えても問題は「ガタ」です。

828 :774RR:2021/02/21(日) 23:01:55.13 ID:vfA5MCet.net
チェーンの調節が悪いのならば、
ノーマルのスプロケの方だって同じように削れるはずですが、
なんの問題もないのです。

なので「チェーンの調節が悪い」との指摘は
頭の悪いドシロウトの的外れ分析です。

829 :774RR:2021/02/21(日) 23:04:00.94 ID:vfA5MCet.net
いくらチェーンラインの誤差を緩和する目的とはいえ、
高速回転するギア(スプロケ)が、ガタガタで良いわけがありません。

そのガタが、振動を増やす原因にもなっているのです。

830 :774RR:2021/02/21(日) 23:09:22.21 ID:DArtCVd+.net
バカには「真のスプロケ」が見えてないだけなのです!
上部のスプロケしか見えてないのです(´ー`)


とか、そのうち言い出しそうwwww
どうでもいいけどバカがいつも書いてる「上部」ってなに?
「うわべ」の漢字表記は「上辺」だかんな文盲

831 :774RR:2021/02/21(日) 23:24:14.46 ID:vfA5MCet.net
お前らって難癖はつけるくせに
自分から情報発信しないよね〜。

まあ、それができるような器じゃないだろうけど(笑)

832 :774RR:2021/02/21(日) 23:43:56.56 ID:K8GVkL2g.net
素人整備でチェーンラインを出せてなく
スプロケがチェーンで袈裟斬りされてて草w

833 :774RR:2021/02/22(月) 00:30:13.29 ID:YmKG4Mv+.net
ヘタクソ素人の失敗例なんか発信されてもなんの役にも立たん
むしろ邪魔

834 :774RR:2021/02/22(月) 00:32:53.22 ID:gP5T7kbH.net
同じ事を何度も書くなよ。
しつこいなぁ

835 :774RR:2021/02/22(月) 06:19:15.29 ID:m/Gw0Nq4.net
スプロケの表裏間違えてて草

836 :774RR:2021/02/22(月) 07:12:52.58 ID:RlfT5xfv.net
ここでアドバイス貰おうとしてて草

837 :774RR:2021/02/22(月) 12:41:05.64 ID:3j0uD4SI.net
スパモン初めてのスプロケ交換か何か?

838 :774RR:2021/02/22(月) 13:12:53.50 ID:mWlmiD/R.net
キタコのスプロケはガタが多いって情報よくみるけど
誰も言わないとはw

839 :774RR:2021/02/22(月) 18:33:33.61 ID:SgVaeiV0.net
情弱初心者御用達パーツばっかり買ってて草
バイク歴長いって言ってたのにな

スプロケよりスパモンの設定がガタガタやんけ

840 :774RR:2021/02/22(月) 19:03:39.82 ID:CjVFcov0.net
リアショックもキタコの安いヤツつけてそう
タイヤはDUROあたりのヤツ選んでんだろうな
知らんけど

841 :774RR:2021/02/22(月) 19:13:30.53 ID:ATnr3Y1s.net
>>832

お前らって、いっつもそうやって
あたかも「自分は正しい方法を知ってる」かのような上から発言ばかりするけど、
自分から具体的な情報提供は一切しないから不思議だ。

>>835

君は420のスプロケに「裏表などない」ことさえ知らない初心者なんだね。

842 :774RR:2021/02/22(月) 19:14:06.21 ID:ATnr3Y1s.net
>>836

ググれば10秒で分かるような「知ったかぶり知識」しかないお前らに
何のアドバイスができるってんだよ?

キタコのスプロケはヤメた方がいい…なんて情報は、
ググって簡単に手に入るもんじゃないからな。
まともな判断のできる俺の存在に感謝しろ!

843 :774RR:2021/02/22(月) 19:16:14.59 ID:ATnr3Y1s.net
キタコのスプロケについて更に踏み込んだ情報提供すると、
取り付けた段階からグラツキが酷くて心配になったが、
スタンドで持ち上げて車輪を回転させてみても、
今までとは違うチェーン音がするようになってしまった。

明らかに当たりが悪い印象なのだ。

しかし心配ながらにも走らせてみると問題は無さそうだし、
ググって他者の声を拾っても「グラついていても問題ない」しか
得られなかったので、そのまま使っていたわけ。

844 :774RR:2021/02/22(月) 19:18:23.32 ID:ATnr3Y1s.net
とは言え、どうも気になるので、一旦外して、
ノーマルと厚みを比べたら、キタコの方が薄いことが分かった。
薄いと言うことは、それだけグラつきが酷くなるってこと。
事実、ノーマルと比べても、キタコの方が断然グラグラである。

それでも使っていたのは、キタコのスプロケの方が軽量なので、
その辺の違いが走りにどう出るか?を試していたのである。

845 :774RR:2021/02/22(月) 19:20:15.63 ID:ATnr3Y1s.net
>>844
>その辺の違いが走りにどう出るか?を試していたのである。

だが、その後、他の試行錯誤をするようになり、ころっと存在を忘れていたのだ w
そして、今回のオイル交換によって、キタコのスプロケの欠点が
露骨に出てくるようになりノーマルに戻したというわけだ。

846 :774RR:2021/02/22(月) 19:21:45.45 ID:ATnr3Y1s.net
そして、昨日写真を上げたように、
取り外したキタコのスプロケを見てみたら、不自然な削れ方が見られ、
やはり「グラツキが多い」ことで、チェーンとの接触にも
問題が出ていたと思われる。

もちろん、散々使って来たノーマルの方には、不自然な摩耗はないので
俺のチェーン調整に問題がある可能性はない。

847 :774RR:2021/02/22(月) 19:25:57.93 ID:ATnr3Y1s.net
せっかく俺が有意義な情報を与えてやってるのに、
お前らがそれでもキタコのスプロケを使うなら好きにすりゃいいですが
俺は「やめた方がいいよ」とアドバイスしておきます。

いくら「Fスプロケはグラつく物」だと言っても、
グラつきが「大きい/小さい」によって話は全く違ってくるでしょう。
少なくともノーマルはあんなにグラつきません。

つまり、キタコのスプロケは「精度的に問題アリ」なのです!

848 :774RR:2021/02/22(月) 19:28:13.38 ID:ATnr3Y1s.net
スプロケが削れるならまだしも、
グラつきながら回転していると、
軸の方まで削れてしまう可能性があります。

そうなればエンジン分解ですからね。

転ばぬ先の何とやら…で、
グラつきの大きなスプロケは要注意です!

849 :774RR:2021/02/22(月) 19:32:06.57 ID:ATnr3Y1s.net
測ったのは厚みだけでしたが、もしかすると薄いだけではなく、
軸に通す穴の精度も違う可能性があります。
取り付けて直ぐに分かるほどグラつきが酷いので、
まあ、キタコのは止めた方がいいと思いますよ。

スプロケを交換しているカブやグロムやモンキーユーザーののほとんどが、
キタコ製を使っているんじゃないかな〜?
なので俺のこの情報提供は今までの常識を塗り替えてしまうでしょうね。

850 :774RR:2021/02/22(月) 19:34:58.12 ID:ATnr3Y1s.net
キタコのスプロをに交換したユーザーは多いはずなのに、
こういう情報が他所から出て来ないのは、
それだけ「ほとんどの人は鈍感」だと言う証拠なのです。

なので彼らのレビューは全く当てにならない。

851 :774RR:2021/02/22(月) 19:47:00.18 ID:RlfT5xfv.net
言い訳が必死すぎて草w

852 :774RR:2021/02/22(月) 19:49:48.15 ID:RlfT5xfv.net
赤パッド付けたり
穴あきスプロケ付けたり
普通そんな事しないからw

853 :774RR:2021/02/22(月) 20:00:38.70 ID:qIDRuvCs.net
https://i.imgur.com/j2l68N2.jpg

854 :774RR:2021/02/22(月) 20:12:07.06 ID:A8tPsUZV.net
>>841
>君は420のスプロケに「裏表などない」ことさえ知らない初心者なんだね。

420サイズのスプロケが全部同じ規格だと思ってる初心者www

855 :774RR:2021/02/22(月) 20:16:59.19 ID:wxTaMoXu.net
チェーンライトぐらいチェックしろよww

856 :774RR:2021/02/22(月) 20:17:46.03 ID:A8tPsUZV.net
鋼鉄のドライブスプロケットに製作コストかけてわざわざ穴開けて、それでいてあの価格ってことは…って普通の感性があれば察するよね

857 :774RR:2021/02/22(月) 21:27:21.60 ID:ATnr3Y1s.net
>>852
>普通そんな事しないからw

じゃあ普通の人はどのパッドつけて
どんなスプロケつけるの?
教えてくれよ。

858 :774RR:2021/02/22(月) 21:28:01.67 ID:ATnr3Y1s.net
>>856

ヒント:大量生産:大量販売

859 :774RR:2021/02/22(月) 21:29:09.53 ID:ATnr3Y1s.net
俺が情報提供してから
ワラワラと「そんなこと知ってた」ぐらいの勢いで
キタコのスプロケ=ダメに乗っかって来る都合のいいやつら。

860 :774RR:2021/02/22(月) 21:32:00.15 ID:ATnr3Y1s.net
今も夜間の試走に出かけてたんだけど、
夜は飛ばす奴が多くて困るわ。

こっちは「ほぼ視認性ゼロのクソヘッドライト」だと言うのに。

861 :774RR:2021/02/22(月) 21:52:26.18 ID:m/Gw0Nq4.net
スプロケ交換も満足に出来なくて草

862 :774RR:2021/02/22(月) 21:58:59.97 ID:SgVaeiV0.net
>>860
フォグランプはどうした
付けてる設定忘れたんか?

863 :774RR:2021/02/22(月) 22:05:50.85 ID:RlfT5xfv.net
後輪脱着でディスクローター歪ませる
オッサンがスプロケ交換で発狂するなよw

864 :774RR:2021/02/22(月) 22:29:25.15 ID:ATnr3Y1s.net
>>862

暗闇の中で自分1人で走ってる時には明るいんだけど、
対向車がいると光量不足で視認性が劇悪化する。
ヘッドライトがもっと明るけりゃ助かるんだが、
ほぼ無灯と同じだしな・・・。

流石に酷すぎるわ!

865 :774RR:2021/02/22(月) 22:30:45.30 ID:ATnr3Y1s.net
様々なモンキーパーツが出ているのに、
何で交換用のヘッドライトが出て来ないのか理解に苦しむ。
出せばバカ売れ間違いなしなのに。

866 :774RR:2021/02/22(月) 22:35:40.67 ID:ATnr3Y1s.net
メーカーが見てるかも知れないから言っとくけど、
ヘッドライト丸ごと交換するようなめんど臭いタイプじゃダメだぞ!
純正互換じゃないとダメだ!(つまり左右のネジ外して
ソケット抜き差しして前面部分だけを交換できるタイプ)

867 :774RR:2021/02/22(月) 22:49:44.13 ID:SgVaeiV0.net
プロテックは高くて買えないと素直に言えば?

868 :774RR:2021/02/23(火) 00:46:03.66 ID:ubFMsEyJ.net
また大量投稿のスプロケ君が湧いてきたよ。
チラシの裏にでも書いてなよ。

869 :774RR:2021/02/23(火) 00:49:43.70 ID:RMO3AYBB.net
>>858
>>859
コロンやイコールの使い方がアホ丸出しだねwww


スプロケットに限った話じゃないけど、サードパーティのアフター品は純正採用メーカー製品より廉価に設定したいが為に品質もそれなりのものが多いよ
中には良心的なメーカーや製品もあるけどね
(それなりの廉価品が好ましい場合もあるので、全部が全部を否定してる訳じゃないよ)

二輪用のアフター品なんて数売れないし利鞘も少ないから、純正部品を納入してるような大メーカーからすると実は割とニッチな部門だったりする
そのニッチなところで商売してるK社やD社のようなバイク用品総合商社は、バイク用品店などに販路を構築してるから、良くも悪くもあの価格とあの品質でやってる
総合商社の商品を全否定する訳じゃないけど、スプロケやブレーキパッドの販売元であって製造元ではないのが情弱向け地雷ポイントなんだなwww

870 :774RR:2021/02/23(火) 01:06:36.91 ID:W80jdgQN.net
>>866
>メーカーが見てるかも知れないから言っとくけど、
>ヘッドライト丸ごと交換するようなめんど臭いタイプじゃダメだぞ!
>純正互換じゃないとダメだ!(つまり左右のネジ外して
>ソケット抜き差しして前面部分だけを交換できるタイプ)


アホ過ぎて、すぐに理解できんかったわwww

ヘッドライト丸ごと→ケース(ハウジング・ライトカウル)ごと
前面部分→ヘッドライトユニット単体

まともな用語使えよ鳥目の文盲が

いつもえらそうなことばかり言ってるクセに、安価なポン付け製品待ってるんだねwww
文句しか言わねーし、無能と老害を極めてんなwww

871 :774RR:2021/02/23(火) 02:19:41.24 ID:/afvDo8E.net
キタコの中空シャフトとフォークスプリング&オイルを検討してたが二の足を踏んじゃうわ

872 :774RR:2021/02/23(火) 02:55:14.95 ID:TbISqD+t.net
>>857
売れてるだけ有って赤パッドもキタコスプロケもそんなに悪いものではない
赤パッドは純正よりは明らかに効くしコントロール性も良い
俺はゴールデンにしたけどね
要は使う人次第

873 :774RR:2021/02/23(火) 04:23:23.11 ID:cruD9Nrf.net
>>871
コスパ重視のキタコでいいんじゃない?原付だもの
KOODとかオーリンズだとかは盆栽感出てくるしwww

874 :774RR:2021/02/23(火) 09:56:18.95 ID:X37LyJKt.net
ホイールのベアリング交換で0.4psアップの
動画が出てるけど、ベアリングのフリクションってそんなにでかいのかな?

875 :774RR:2021/02/23(火) 10:34:06.62 ID:5QQSfAFP.net
>>874
地味だけどあるよ

でもわざわざあんなの買わなくても、ベアリングメーカーのカタログを読み解けば色々と捗るよwww
防水性能とフリクション性能はトレードオフ
純正は耐久性(防水性)がキチンと考えられてるよ

876 :774RR:2021/02/23(火) 10:41:57.78 ID:8jURUpB0.net
>>874
そんなに変わるの?

877 :774RR:2021/02/23(火) 10:46:31.51 ID:ZhPOSN/m.net
>>874
STMのベアリングかな
押し歩きで違いが分かるらしいね

878 :774RR:2021/02/23(火) 12:35:22.90 ID:ANKNuLkH.net
両面接触ゴムシール、片面接触ゴムシール、非接触ゴムシールを単体で触り比べてみるがよろし
シールチェーンとノンシールチェーンの差に似てるよ
モンキー125純正は片面接触ゴムシールベアリング

接触シールは防水防塵だけど高フリクション
非接触シールは隙間から浸水するけど開放型同等の低フリクション
高いけど低トルク型接触シールなんてのもあるよ

STMとやらの説明を読んで「それってただの非接触ゴムシールベアリングなんちゃうの?」って思った
それなら昔からある低フリクション化の常套手段
ちなみにウレアグリス塗っときゃ多少の防水にはなるよ

879 :774RR:2021/02/23(火) 12:38:23.06 ID:ANKNuLkH.net
モンキー125純正は片面接触4つに両面接触1つだわ
スプロケのとこは両面シール

880 :774RR:2021/02/23(火) 14:25:03.53 ID:i5dzLRlq.net
スパモン祝日は仕事で草
底辺工場やん

881 :774RR:2021/02/23(火) 15:29:33.06 ID:ANKNuLkH.net
スプロケフランジのところ、パーツリストだと6203UUなんだけど、実車見たら6203LH(青シールの接触低トルク型)が入ってました
パーツリストと違ったりするんだねー

連投スマソ

882 :774RR:2021/02/23(火) 19:27:24.24 ID:iYKdkRat.net
>>869
>良くも悪くもあの価格とあの品質でやってる

君らはまた知ったかぶりして墓穴掘っちゃてる様だけど、
別に品質が悪いわけではないんだよ?
汎用パーツゆえに「モンキーとは微妙にサイズが違う」んだと思うよ?

多くのバイクで使えるように万能性を持たせれば
自ずと「サイズに余裕」が必要になり、完全フィットしなくなる。

883 :774RR:2021/02/23(火) 19:30:15.29 ID:iYKdkRat.net
なので「そういう問題は他の同類パーツでも起きうる」話です。

とにかく理由がどうであれ、実際にモンキーの純正品とは
微妙にサイズが違っていて、ガタが多いので、
そういう部分も気にしつつパーツ選びした方がいいです。

884 :774RR:2021/02/23(火) 19:31:39.22 ID:iYKdkRat.net
そして、ガタの問題とは別に、もう1つ「軽量化の問題」もあるわけです。
軽量化=良い…と思い込んでいる人たちは、
本当にプラスに働いているか?をちゃんと見極めた方がいいです。

お前らよりも10倍の高い感性を持っている俺がテストした結果は
スプロケの軽量化はプラスに働くどころか
むしろマイナスという結論です。

885 :774RR:2021/02/23(火) 19:32:15.32 ID:iYKdkRat.net
>>875
>地味だけどあるよ

まーた「知ったかぶり」かよ。

886 :774RR:2021/02/23(火) 19:33:49.81 ID:iYKdkRat.net
>>876
>そんなに変わるの?

絶対にないと断言できますよ。

タイヤ交換→バランス取りをすれば
0.4psアップなんて「起き得ない」と言うことがわかります。

887 :774RR:2021/02/23(火) 19:35:38.56 ID:iYKdkRat.net
多分、使いふりしたベアリングを
新品に交換したことで動きがスムーズになっただけで
ベアリングの品質差からくるスムーズではないと思います。

0.4psアップなんてありえません。
せいぜい0.00000001馬力アップでしょ。

888 :774RR:2021/02/23(火) 19:41:22.33 ID:iYKdkRat.net
使い古したベアリングと
ロクにメンテしていないチェーンなど各所で動きが渋くなっている状態。

それをベアリング交換して、チェーンも注油するなど
メンテナンスした状態で比較すれば、
当然、動きが軽やかになるでしょう。

しかし、それは「当たり前」の話であって、
ベアリングなど交換せずとも、
ちゃんとメンテすれば同じ様に軽やかになったはずです。

889 :774RR:2021/02/23(火) 19:45:32.88 ID:iYKdkRat.net
>>874
>ベアリングのフリクションってそんなにでかいのかな?

限りなくゼロです。
俺は先日、ホイールのバランスを再チェックしたばかりですが、
ホイール側のベアリングのみで、バランス調節ができるほど
スルスルに回ります。

少し大げさに言うと、息を吹きかけたぐらいでも車輪が回るほど
無抵抗で回ります。

そこまでスーパースムーズに回転するものが
エンジン回転の妨げになることはあり得ません。

890 :774RR:2021/02/23(火) 19:47:51.03 ID:iYKdkRat.net
そんなスーパースムーズに回転するベアリングよりも
チェーンの抵抗の方が1000倍影響します!

2chにいる知ったか野郎(例えば>>875)と、
ネットのデタラメ情報に騙されてはいけません!

891 :774RR:2021/02/23(火) 19:50:08.03 ID:iYKdkRat.net
回転のフリクションとなるべき原因は
チェーン(その先につながっているミッションなども)と
ブレーキパッドとディスクローターの接触具合です。

ホイールのベアリングなど無に等しいです!

892 :774RR:2021/02/23(火) 19:52:27.89 ID:iYKdkRat.net
俺の話が嘘だと思うなら、メンテスタンドで持ち上げて、
ディスクパットとチェーンを外して
車輪だけを回転させてごらんなさい!

わずかな力で回しただけでも、
簡単には車輪が止まってくれないほど、
スーパースムーズに回り続けることが分かるでしょう。

そして、その状態から、ディスクパットとチェーンを戻せば
どれほど動きが渋くなるかも分かるでしょう。

893 :774RR:2021/02/23(火) 19:58:25.16 ID:gLhrAfoT.net
うぜええ

なげえ

894 :774RR:2021/02/23(火) 19:59:46.04 ID:iYKdkRat.net
デタラメ情報に
知ったかぶりが便乗するという流れ。

そうやって「無知から無知へと」大嘘がまことしやかに
広まってしまうのです。

895 :774RR:2021/02/23(火) 20:02:02.92 ID:gLhrAfoT.net
しつこい

896 :774RR:2021/02/23(火) 20:03:57.29 ID:iYKdkRat.net
ベアリングの動きを気にするなら、
ホイールのカラーが接触しているゴムに目を向けた方が
10倍有意義だぞ!

回転するゴムと固定されているカラーとが
常に触れているわけだが、
ベアリング以上にフリクションとなっている。

なので車輪の動きを少しでも軽やかにしたいなら
そのゴム部分の抵抗を下げることを考えたほうがいい。
まあ、それ以前の問題として、
シールチェーンなんてつけてたら論外だけどな(笑)

897 :774RR:2021/02/23(火) 20:05:44.52 ID:iYKdkRat.net
>>874
>ホイールのベアリング交換で0.4psアップ

それが真実ならシールチェーンなんてつけたら
4馬力ぐらいダウンするぞ!(笑)

898 :774RR:2021/02/23(火) 20:16:48.06 ID:iYKdkRat.net
>>889
>俺は先日、ホイールのバランスを再チェックしたばかりですが、

なぜチェックしたのか?と言うと、
色々と探求をしていたら振動が増えてしまって、
神経を集中して試走してみると、
どうもフロント側から発生している気がしたからです。

結果は超バランスが取れており、何の問題もなかったです。

899 :774RR:2021/02/23(火) 20:30:17.71 ID:iYKdkRat.net
前輪のバランスに問題がないとすると、
フロントサスを強化した時の取り付け時に
微妙な位置ズレが出てしまった可能性もあるので
その辺もチェックしました。

それとエンジンフィールに影響する部分も見直したせいで
それなりに改善はしましたが、
それでも以前ほどには戻っていません。

900 :774RR:2021/02/23(火) 20:32:46.35 ID:iYKdkRat.net
まあ、それは「新たな試み」をやったせいなので、
それを戻さない限りはどうにもなりません。

今はパワーアップするのではなく、
パワーロスを減らす…という考えで、
新たなチャレンジを様子を見ているのです。

良い面/悪い面があり、継続するか悩んでいる段階です。

901 :774RR:2021/02/23(火) 20:34:54.66 ID:iYKdkRat.net
硬いと感じていたオイルなのに、
不思議と燃費が良かったりするのも、
実は「パワーロスを減らす新たなチャレンジ」が
功を奏している可能性があるのです。

902 :774RR:2021/02/23(火) 20:48:08.31 ID:Jg4xzHvP.net
祝日に仕事してて草

903 :774RR:2021/02/23(火) 20:50:08.91 ID:gLhrAfoT.net
あるのです
あるのです
あるのです

904 :774RR:2021/02/23(火) 21:30:45.63 ID:iYKdkRat.net
>>893>>895

本スレが荒らされて
勝手にこっちに移住して来ておいて文句言うな!

905 :774RR:2021/02/23(火) 21:42:06.27 ID:u0Td44MO.net
スパモンがいないと過疎る
スパモンがいると賑わう
これからも仲良くやれよー

906 :774RR:2021/02/23(火) 21:59:28.23 ID:iYKdkRat.net
>>870
>ヘッドライトユニット

普通、ヘッドライトユニットと言えば、
ヘッドライト丸ごとって意味だぞ?

907 :774RR:2021/02/23(火) 22:10:11.09 ID:ubFMsEyJ.net
しつこいなぁ

908 :774RR:2021/02/23(火) 22:26:06.68 ID:iYKdkRat.net
とにかく、ヘッドライトの交換は簡単なんだから
メーカーが物さえ売り出せば「明るいヘッドライトへの交換」の敷居は低い。

1万円ならバカ売れするだろ。

909 :774RR:2021/02/23(火) 22:26:12.64 ID:KUDqVrgc.net
>>906
やっとゴミ拾いから帰ってきたか

910 :774RR:2021/02/23(火) 22:29:14.04 ID:Y8jthcKE.net
>2chにいる知ったか野郎
  ↓↓↓

・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ABS車はスプロケ替えられない
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色とバレてない(※セルフ開示画像あり)
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・アスクル()シャフトにグリス塗るとフリクションロス
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解不能
・何もかも全部Google検索で知識はweb頼り
・SOHCは2バルブ、4バルブはDOHC
・真の回転数は心の目で見るもの

911 :774RR:2021/02/23(火) 22:34:01.05 ID:jbhdwwS3.net
確かあのLEDヘッドライトって12Vじゃ無いんだよね?
マーシャルに変えた時上手い事いかなくて結局別から電源引っ張ってきたんだよな

912 :774RR:2021/02/23(火) 22:34:21.72 ID:uSbvz9Bl.net
>>906
うるせーよ低学歴文盲
パーツリスト見てこいカス

913 :774RR:2021/02/23(火) 22:36:55.92 ID:iYKdkRat.net

ヘッドライトユニット単体(笑)

914 :774RR:2021/02/23(火) 22:37:20.17 ID:iYKdkRat.net
単体じゃないのもあるってことかい?(笑)

915 :774RR:2021/02/23(火) 22:39:55.65 ID:qtWPhtwD.net
ほんと面倒くせぇバカだな

https://i.imgur.com/cHUafSP.jpg

916 :774RR:2021/02/23(火) 22:41:03.13 ID:iYKdkRat.net
>>915

ドヤ顔で晒さなくても
そんなこと最初から知ってるよ?

普通「ヘッドライトユニット」と言えばこうだから。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/azzurri_5020420081

917 :774RR:2021/02/23(火) 22:45:17.51 ID:iYKdkRat.net
例えば、ユニットバス。どういう意味か知ってる?
引用するとこう説明されている。

>ユニットバスは、あらかじめ浴室の壁・床・天井・浴槽といったパーツが
>セットで製造されており、それらを施工現場で組み立てる浴室を指します。

これをそのままヘッドライトに当てはめると、
ヘッドライト丸ごと…という意味になるよね?

918 :774RR:2021/02/23(火) 22:45:28.67 ID:qtWPhtwD.net
>>916
>>915

>ドヤ顔で晒さなくても
>そんなこと最初から知ってるよ?

↓それがこれ

866 名前:774RR :2021/02/22(月) 22:35:40.67 ID:ATnr3Y1s
メーカーが見てるかも知れないから言っとくけど、
ヘッドライト丸ごと交換するようなめんど臭いタイプじゃダメだぞ!
純正互換じゃないとダメだ!(つまり左右のネジ外して
ソケット抜き差しして前面部分だけを交換できるタイプ)

919 :774RR:2021/02/23(火) 22:47:09.08 ID:iYKdkRat.net
頭の悪いバカほど、
伝わる/伝わらないなど関係なく、
カッコつけた言葉を使いたがるんだよ。

小池百合子なんかもそうだよね。

920 :774RR:2021/02/23(火) 22:49:55.17 ID:iYKdkRat.net
実際問題、ヘッドライトユニットと言われたら、
ヘッドライト丸ごとだと思ってしまう人が多いじゃないかな?
そういう誤解を生まないためにも、
ヘッドライト丸ごとではなく前面だけと言ったわけです。

それなら間違いなく重要ポイントが伝わるからね。
つまり交換がイージーでヘッドライト全部を替える必要はないってことが
分かることが大事なわけです。

921 :774RR:2021/02/23(火) 22:51:02.15 ID:iYKdkRat.net
で、話を戻すと、
ヘッドライトユニット単体の「単体」って部分は
何を示してるんだい?

922 :774RR:2021/02/23(火) 22:52:43.62 ID:iYKdkRat.net
パーツカタログの表現を基準にしているなら
ヘッドライトユニットだけでいいはずなんだけど、
何で「単体」って言葉を加えたの?

923 :774RR:2021/02/23(火) 22:53:59.62 ID:iYKdkRat.net
君も「ヘッドライトユニット」じゃ伝わりにくいと思ったからでしょ?
まあ、単体なんてつけても伝わりにくいけどね w

俺は君ほどバカではないし、背伸びしてカッコつけようなんて思わないので
伝えたいことが伝わるように書いただけです。

924 :774RR:2021/02/23(火) 22:56:10.30 ID:qtWPhtwD.net
レンズ・リフレクター・光源(LED)が一体でヘッドライトユニット

低学歴だとこんな単純なことすら理解出来ない

925 :774RR:2021/02/23(火) 22:57:34.88 ID:iYKdkRat.net
ユニットバス…がそうであるように
普通「ユニット」は「複数の構成部品がまとまった1つの塊」です。
ヘッドライトユニットと言えば「ヘッドライト丸ごと」と
捉えられてしまうわけですよ?

少なくとも一般常識的にはそうです。

しかし、俺が伝えたいのは「丸ごと」ではなく、
ヘッドライトの前面部分のパーツの入れ替えなので、
ヘッドライトユニットなんて言葉はまとはずです。

たとえパーツカタログにそう書かれていてもね。

926 :774RR:2021/02/23(火) 22:59:58.76 ID:iYKdkRat.net
小池百合子もやたらと「国民にイメージが伝わりにくい横文字」を
乱発するけど、そういう人間って「賢いアピールしたいだけ」の
器の小さい人間なんですよ?

IDコロコロ変えて書き込んでるID:qtWPhtwDもそんな人間性なのでしょうね。
自分を大きく見せたいだけのちっぽけな人間にしか見えません。

927 :774RR:2021/02/23(火) 23:01:37.01 ID:qtWPhtwD.net
負け犬の遠吠えが心地いいwww

928 :774RR:2021/02/23(火) 23:02:01.31 ID:iYKdkRat.net
ググってコピペしているだけの浅い知識しか持っていない人は、
自分の中で噛み砕いて理解して書き込むということが
できないのです。

知識ってのは、一旦「自分の中で咀嚼する」ことが大事で、
他所で書いてあることをコピペしたって仕方ないんだよ?
ヘッドライトユニットなんて言葉もコピペにすぎません。

929 :774RR:2021/02/23(火) 23:05:49.99 ID:iE8hfVKM.net
ブースタープラグ付けた人おる?
先日Amazonで半額くらいになってたから試しに買ってみようか考えてるうちに売り切れたw

謳い文句通りならサブコンよりコスパ良さげだけどクローズドループ領域はどうなるんだろう
外気温低めに誤魔化して噴射量増やしてもO2センサでバレて戻されるよね?

930 :774RR:2021/02/23(火) 23:06:12.60 ID:DbFJGJyi.net
茨城県

931 :774RR:2021/02/23(火) 23:08:47.12 ID:iYKdkRat.net
>>929
>ブースタープラグ付けた人おる?

いませんよ。
あらためて本スレで訊いてみてください。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

932 :774RR:2021/02/23(火) 23:09:57.87 ID:iYKdkRat.net
図々しく本スレから移住して来る在日が増えてるから
もうここ、次スレいらないよな〜。

933 :774RR:2021/02/23(火) 23:11:25.74 ID:qtWPhtwD.net
>>929
適合車に載ってないじゃん
無理無理

934 :774RR:2021/02/23(火) 23:14:58.37 ID:iE8hfVKM.net
>>933
https://i.imgur.com/kSMR9nr.png

935 :774RR:2021/02/23(火) 23:42:56.70 ID:qtWPhtwD.net
>>934
失礼しました
日本国内代理店のサイトには載ってないけど、デンマーク本国のサイトには載ってました

https://www.boosterplug.com/shop/boosterplug-honda-monkey-753p.html

外気温度を誤魔化して6%リッチにしてくれるのはオープンループエリアだけなんじゃないですか?
キャブで言うとMJの番手のみを変更するイメージかな?
モンキー125の燃調マップのどの領域からクローズドループじゃないのか知りませんけど、全開時なんかには効くのかもしれませんね

936 :774RR:2021/02/24(水) 00:25:53.59 ID:sy0qCj6u.net
>>935
見たとこサーミスタかなんかを純正センサに噛ましてるだけの単純なモノっぽいから
オープンループ領域だけってのは無理なんじゃないか?

937 :774RR:2021/02/24(水) 01:06:13.68 ID:jg5poqqY.net
>>936
フェイクの吸気温度で燃調を濃くしてもクローズドループ(O2センサーフィードバック)領域では補正されるはずなので、結果としてオープンループ領域だけ濃くなる仕組みと理解しました
違いますかね?

つか、IATセンサーを何らかの方法で冷やしたら同じような効果が試せたりする、のかな??

938 :774RR:2021/02/24(水) 03:16:33.92 ID:RSX5whnh.net
日本のサイト見たけどモンキー125って元々リーンバーンでは無いでしょ?
完全ノーマル状態で見た事無いけど13.5:1位じゃない?
パーシャルやオフだと薄くなるけどそこは濃くしても燃費悪くなるだけだし・・・
試した人が居れば聞いてみたいね

939 :774RR:2021/02/24(水) 07:34:59.80 ID:flkjCh9l.net
スパモンが話について行けなくて草

940 :774RR:2021/02/24(水) 07:35:07.53 ID:PQdpw2m8.net
>>938
空燃比計つけた人の話では通常走行時で14〜15くらい、全開で13.5くらいと言ってたよ

高負荷のとき以外はO2センサのフィードバックが入るんじゃないか

941 :774RR:2021/02/24(水) 12:36:39.67 ID:DIioi/Yq.net
無知スパおじユニットバスに沈められてて草はえる

942 :774RR:2021/02/24(水) 16:34:30.62 ID:jg5poqqY.net
>>916
>>915

>ドヤ顔で晒さなくても
>そんなこと最初から知ってるよ?

>普通「ヘッドライトユニット」と言えばこうだから。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/azzurri_5020420081



823 名前:774RR :2021/02/21(日) 22:51:07.21 ID:vfA5MCet
>>822
>あれはイオンのトップバリュ製品みたいなもんwwwお手軽で初心者向けの、地雷wwwww

後出しジャンケン乙!


859 名前:774RR :2021/02/22(月) 21:29:09.53 ID:ATnr3Y1s
俺が情報提供してから
ワラワラと「そんなこと知ってた」ぐらいの勢いで
キタコのスプロケ=ダメに乗っかって来る都合のいいやつら。


Googleで[ヘッドライトユニット]を画像検索すると、スパモンの言う「普通はこう」というPayPayモールの商品画像は30番目くらいに出てくる

客観的なエビデンスは無視して思い込みでホルホル
コリアの声討(ソント)精神丸出しwww

943 :774RR:2021/02/24(水) 18:53:27.19 ID:flkjCh9l.net
>>932

( ´,_ゝ`)プッ

944 :774RR:2021/02/24(水) 19:02:56.45 ID:oJp7J82R.net
もっとパワーやトルクが欲しいなら痩せなさい。

945 :774RR:2021/02/24(水) 20:00:02.02 ID:chdSN3Pb.net
本スレ住民が図々しく流入して来たので
俺はもうこのスレを捨てます。

946 :774RR:2021/02/24(水) 20:01:05.87 ID:chdSN3Pb.net
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

947 :774RR:2021/02/24(水) 20:01:31.34 ID:A+nDjpYL.net
で次スレたったらのうのうと書き込むんだろ?

948 :774RR:2021/02/24(水) 20:02:30.49 ID:mHtUFji1.net
「捨てたのは前スレです」www

949 :774RR:2021/02/24(水) 20:14:27.90 ID:chdSN3Pb.net
>>947

心配なら次スレ立てなきゃいいじゃん!

950 :774RR:2021/02/24(水) 20:17:13.67 ID:t+dhtthq.net
「このスレはあの時言った『このスレ』とは別スレですよ?」www

951 :774RR:2021/02/24(水) 20:18:19.54 ID:t+dhtthq.net
>>932
在日鹿児島県民のくせにwww

952 :774RR:2021/02/24(水) 20:19:53.83 ID:CYZ85hU6.net
次スレ立ってもスパモンが書き込まなきゃいいだけでは?

953 :774RR:2021/02/24(水) 20:22:30.49 ID:UyJS47HE.net
231 名前:774RR :2021/02/03(水) 00:27:08.19 ID:JrbQhwam
115 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:43:55.70 ID:3zAf5Tzt
調子よく本スレの住民がこっちに移民して来ているようだが、ここはお前らの来る場所じゃねーよ!
116 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:45:35.10 ID:3zAf5Tzt
スレを分けたんだから、あっちに行った裏切り者の住民はもうこっちに戻ってくんな!俺は向こうのスレに行かないし、あっちの住民もこっちに来ない。それで棲み分けができていて平和なんだからその協定を破るな!!
124 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:30:00.80 ID:3zAf5Tzt
本スレの在チョン供に荒らされるぐらいならもうこんなスレコピペで埋めちまえよ!
129 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:18.35 ID:3zAf5Tzt
コピペ職人はどこ行った!
130 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:52.71 ID:3zAf5Tzt
>お前らと語らうことももうないだろう。
語らってはいないからな。そもそも、このスレは俺の日記帳なんだし。
134 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:44:12.37 ID:3zAf5Tzt
厚かましい本スレ民が流入してるからコピペ荒らしはとっとと埋めちゃえよ!
168 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:16:52.76 ID:3zAf5Tzt
本スレ住民は出て行けよ!
171 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:21:38.83 ID:3zAf5Tzt
>5速がでたら4速は生産終わるもん?
決まってんだろ!巣に帰れ!
173 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:25:29.92 ID:3zAf5Tzt
どこ行ったんだよコピペ荒らしは!休んでんじゃねーぞ!とっとと荒らせよ!
190 名前:774RR :2021/02/02(火) 19:28:09.44 ID:JKS10hA+
お前らなんてこっちからシカトしてやんよ!w

イライラで草

232 名前:774RR [sage] :2021/02/03(水) 00:27:45.95 ID:JrbQhwam
いずれここか隔離スレにバカが現れると予言しておく

233 名前:774RR [sage] :2021/02/03(水) 00:30:06.76 ID:JrbQhwam
これから本スレでは完全に無視するが、ここにきたらコピペでセルフ論破してやるからなwww

954 :774RR:2021/02/24(水) 20:35:46.16 ID:chdSN3Pb.net
俺に関するレスはこちらでどうぞ。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

955 :774RR:2021/02/24(水) 20:50:57.33 ID:flkjCh9l.net
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と荒ぶる、作業所疲れの知障であった

956 :774RR:2021/02/24(水) 20:51:42.02 ID:3oN804br.net
めんどくせえオッサンだなあ

957 :774RR:2021/02/24(水) 21:01:57.53 ID:flkjCh9l.net
未熟な技術の備忘録は
チラシの裏にでも書いとけよオッサン

958 :774RR:2021/02/24(水) 21:53:04.22 ID:sy0qCj6u.net
>>937
O2リプレイサーのような部品と併用したら上手いこといくかもしれん

959 :774RR:2021/02/24(水) 22:36:11.18 ID:VpQqMD/E.net
いちいち報告いらねぇよ

かまってスパモンちゃん

960 :774RR:2021/02/25(木) 02:50:15.23 ID:rkckoYpq.net
スパモンスレ住人に知識敵わず逃げてて草

961 :774RR:2021/02/25(木) 06:35:57.53 ID:VZE4rMg9.net
お前ら「友達」っている?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1614023590/

スパモンくんのこと言われてて草

962 :774RR:2021/02/25(木) 19:46:14.71 ID:a4NRC2DH.net
>>958
だったら最初からサブコンでいいような気がしますよ

963 :774RR:2021/02/25(木) 20:27:24.53 ID:Y49hmDTY.net
>>962
エニグマ買える値段になるよねw

964 :774RR:2021/02/26(金) 03:43:02.17 ID:EtZc1RZN.net
ようやく消えたか キチガイ

またすーぐ舞い戻ってくるんやろなぁ…w
何日持つかなww

965 :774RR:2021/02/26(金) 08:45:57.92 ID:lYhaJqa5.net
次スレ不要

966 :774RR:2021/02/26(金) 11:41:42.63 ID:pMEPDFLU.net
スパモンがいなくなったらそのまま継続するわけではないの?

967 :774RR:2021/02/26(金) 11:52:49.35 ID:I4ppAGOd.net
>>965
黙れスパモン

968 :774RR:2021/02/26(金) 13:33:52.86 ID:Uw+tHB2o.net
こんど出るモンキー125はどうなるんだろね?
型式JB02じゃなくなるんだろうけど、新たにスレ立てるのかね?
グロムスレみたいに一緒でいいと思うんだよね
「モンキー125 」っていう名前なら

969 :774RR:2021/02/26(金) 14:13:12.91 ID:bhU2+40c.net
JB02の後ろに型番を追記するとか
JB02無くしてしまうとか?

【HONDA】モンキー125(JB02/XXXX) X匹目
【HONDA】モンキー125 X匹目

970 :774RR:2021/02/26(金) 15:09:22.10 ID:pvE3FEIr.net
ガワは同じだろうが中身は別物だし、旧型のロースペとは話が合わないと思う
新型はスレ分けた方がいいな

971 :774RR:2021/02/26(金) 15:52:00.97 ID:lYhaJqa5.net
型番列記でいいと思うよ。
スレ分けたところで頭おかしい子は越境してマウント合戦するだけだろうし。
本スレと痰壺で

972 :774RR:2021/02/26(金) 15:56:48.21 ID:lYhaJqa5.net
途中で送ったすまん
本スレとこのスレで分別収集できてるとも言えるけど、
事情知らない人がスレ番のデカいほうに来て不幸なことになるのは
気の毒なんで、そっちをなんとかしたい。

973 :774RR:2021/02/26(金) 16:16:21.65 ID:7Nv5dmSr.net
スパモンを旧モデルと共にスレに封印して新型は別スレにしたいわ
新型スレ暴れに来たら旧型乙で追払えばいいだけだし

974 :774RR:2021/02/26(金) 19:32:30.88 ID:RoxZBu7O.net
お前らは本スレ使い切るまで次スレ立てんじゃじゃねーぞ!

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

975 :774RR:2021/02/26(金) 20:48:15.88 ID:YMtzg+H6.net
さっそくスパモンおるやん

976 :774RR:2021/03/01(月) 12:27:27.59 ID:8D0pXM/q.net
みなさん初期のタイヤってどのくらいの距離走って交換しました?

977 :774RR:2021/03/01(月) 15:12:01.70 ID:pFjYZb4h.net
>>976
慣らし終わる前にロードパターンのタイヤに換えてしもたwww

978 :774RR:2021/03/01(月) 15:52:46.91 ID:EHf6/kQe.net
>>976
あはははは
まだ1200キロしか走ってねぇ!

979 :774RR:2021/03/01(月) 16:13:35.92 ID:A8q/WE/o.net
2キロで替えた

980 :774RR:2021/03/01(月) 16:21:24.24 ID:au8T/S4W.net
スリップサインギリギリまで使う。

981 :774RR:2021/03/01(月) 17:03:12.74 ID:oFr7UOzZ.net
>>978
そうか俺のは盆栽だから
1年で300kmくらいだ

982 :774RR:2021/03/01(月) 17:44:10.11 ID:HBa7otJ0.net
>>981
乗らなすぎやろ!

983 :774RR:2021/03/01(月) 17:56:13.31 ID:A8q/WE/o.net
モンキー50最終限定車なんて完全に盆栽だからな
乗ってる奴なんてみたことねぇよ
油脂類全部抜いて床の間に飾る原寸ダイキャストモデル

984 :774RR:2021/03/01(月) 19:12:15.05 ID:2i+I12Es.net
今日モンキー買いに行ったら店員さんが新型モンキー9月に出るそうなので 待たせてもらいました
新情報ありがたいです  ちなみに5速になるそうです

985 :774RR:2021/03/01(月) 19:58:21.25 ID:aFiNWaRe.net
>>984
ダックスも夏に5速で出るって噂だね。
ゴリラも出して欲しい。

986 :774RR:2021/03/01(月) 21:31:40.39 ID:5NUn05DT.net
>>984
夢店で聞いたらどこもそんなん知らんいうけどな。
ディーラーでも知らんのに、小さいバイク屋風情がそんな情報把握してるとは思えん。

987 :774RR:2021/03/01(月) 21:36:44.12 ID:/cBwxkwC.net
この夢って言い方嫌いだわー

988 :774RR:2021/03/01(月) 21:47:32.75 ID:EHf6/kQe.net
夢グループ

989 :774RR:2021/03/01(月) 23:28:01.41 ID:YVMCkwgP.net
https://bestcarweb.jp/news/212325

これ見ると夏にダックス125出て、モンキーも五速になるみたいな。
値段も上がりそうだけどw

990 :774RR:2021/03/02(火) 00:03:03.70 ID:t4iai9WA.net
5速ゴリラも出てくるのかな?
もし来たら迷うけど

991 :774RR:2021/03/02(火) 00:13:49.59 ID:0gxnB5ps.net
どうせ何かと理由付けて買わないのが目に浮かぶわwっw

992 :774RR:2021/03/02(火) 00:33:22.28 ID:5OrO5b5U.net
ゴリラの5速出るまで待つ

993 :774RR:2021/03/02(火) 01:02:00.94 ID:8koNAF7W.net
じゃあ俺はAPEまでまつ

994 :774RR:2021/03/02(火) 06:53:04.19 ID:3E5aTnpW.net
じゃホワイトダックス花柄シート限定車が出るまでまつ

995 :774RR:2021/03/02(火) 07:08:06.46 ID:cgUHAyYw.net
誰かが次スレ立ててくれるのを待ってる

996 :774RR:2021/03/02(火) 07:20:07.61 ID:3E5aTnpW.net
埋めてやる

997 :774RR:2021/03/02(火) 07:20:19.88 ID:3E5aTnpW.net
埋め

998 :774RR:2021/03/02(火) 07:20:37.97 ID:3E5aTnpW.net


999 :774RR:2021/03/02(火) 07:23:07.57 ID:3E5aTnpW.net


1000 :774RR:2021/03/02(火) 07:27:38.68 ID:3E5aTnpW.net
お前らは本スレ使い切るまで次スレ立てんじゃじゃねーぞ!

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607090680/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
312 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200