2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目

1 :774RR:2021/02/09(火) 02:00:50.72 ID:Qyy3Alq9.net
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612089792/

812 :774RR:2021/02/21(日) 22:18:34.70 ID:vfA5MCet.net
キタコのスプロケ+オイルB(今回のオイル)の時には、
もう直ぐにでもオイルを元に戻したくなってしまうほど、
振動面/パワー面/フィーリングの全てが最悪でしたが、
キタコのスプロケからノーマルに戻したら、
おお!この感じだよ!前回試した時の感触は!と言う感じで
それほど悪くなくなりました。

キタコのスプロケが結構な損失でした。

813 :774RR:2021/02/21(日) 22:21:32.73 ID:vfA5MCet.net
久々にちょっと軽めのオイルを体験して、
やっぱりモンキーのような小排気量のバイクには、
少し重い感触のオイルの方が合うかもなーと思いました。

軽いオイルだと125ccの安っぽい感じが露骨に出やすいのです。
逆に重いオイルだとチープ感が軽減されるのです。

814 :774RR:2021/02/21(日) 22:23:17.43 ID:gHomeU72.net
>>811
シャフト部分はもっと太いのが欲しいと思ったたけど
面倒臭くって探してないや

815 :774RR:2021/02/21(日) 22:30:04.55 ID:vfA5MCet.net
知名度のある「キタコ製」ってだけで
みんな「問題ない製品」だと思い込んじゃうんだよねー。

俺の試走では「キタコのスプロケはヤメた方がいい」という結果です。

816 :774RR:2021/02/21(日) 22:30:04.90 ID:gHomeU72.net
>>784
428の使用済み見たけどこんな減り方してないな・・・
420も一回だけ使ったけどこんなになった記憶がないから何かおかしいね

817 :774RR:2021/02/21(日) 22:32:25.01 ID:vfA5MCet.net
大事なことなのでもう1度いいますが、
ガタが大きいことも問題ですが、
軽量化してあることも問題なのです。

軽量化を「良いこと」だと信じて疑わない人は、
1度、その辺を踏まえてチェックした方がいいと思いますよー。

818 :774RR:2021/02/21(日) 22:36:17.17 ID:vfA5MCet.net
今回のオイル試走で、
キタコのスプロケのクソぷりに気づけたのは
大きな成果だと言えますね。

前から薄々「いまいち」だとは感じていたのですが、
オイル効果したら「一段とハッキリと欠点」が見えて来ました。

819 :774RR:2021/02/21(日) 22:40:16.48 ID:vfA5MCet.net
今回、キタコからノーマルスプロケに戻してみて、
スプロケ1枚のことで「こうも変わるか?!」と感じました。

それはリアのスプロケ「同じ歯数の材質違い」を試した時もそうでした。
今回のFスプロケもそうですが軽い方が良いわけではないです。

820 :774RR:2021/02/21(日) 22:43:46.73 ID:vfA5MCet.net
先入観が強すぎて「軽い方が性能UPする」と思い込んでいると
実際には逆の結果になっていても、盲目になっていて
それに気づけなくなります。

取り付けた物が必ずしも良い結果に繋がるとは限らないので、
ちゃんと神経研ぎ澄まして試走した方がいいですよ〜。

821 :774RR:2021/02/21(日) 22:48:03.91 ID:vfA5MCet.net
オイルA→オイルB→オイルA→オイルB(今回)と続けて、
オイルAの方が良いという決断がつきました。

硬いと感じるものの、パワーダウンしている訳ではないようで、
むしろその硬さがエンジンの保護性能の高さに繋がっていることと、
125ccの安っぽいエンジンフィーリングを緩和してくれていることに
気づきました。

822 :774RR:2021/02/21(日) 22:50:23.59 ID:DArtCVd+.net
>>796
>かなりの高確率で俺と同じキタコの製品を選んでいると思います。

原付しかいじったことがないニワカには分からんだろうが、「キタコのスプロケット」なんか選ばんよ
あれはイオンのトップバリュ製品みたいなもんwwwお手軽で初心者向けの、地雷wwwww

まともなセンスと経験がある人ならば、割高でもスプロケットメーカーの製品を選ぶ
もしくは純正部品(製造はS社やR社など)の流用
長い目で見れば、結局安上がり

823 :774RR:2021/02/21(日) 22:51:07.21 ID:vfA5MCet.net
>>822
>あれはイオンのトップバリュ製品みたいなもんwwwお手軽で初心者向けの、地雷wwwww

後出しジャンケン乙!

824 :774RR:2021/02/21(日) 22:51:52.74 ID:DArtCVd+.net
>>816
チェーンラインが真っ直ぐに出せてないだけ
バカがチェーン引きの目盛で合わせてチェーンアライメント取れてる気になってんだろwww

825 :774RR:2021/02/21(日) 22:54:25.62 ID:vfA5MCet.net
>幾ら何でも鈍感すぎだろ!w
>https://i.imgur.com/u8wksHr.jpg
>https://i.imgur.com/LAg0vo5.jpg

同じ15丁同士でも、ノーマルとキタコのスプロケで変わると言うのに、
15丁と16丁で違いが分からんってどんだけー鈍いんだよ(笑)

826 :774RR:2021/02/21(日) 22:57:23.73 ID:vfA5MCet.net
>>824
>チェーンラインが真っ直ぐに出せてないだけ

バカにヒント:ノーマルスプロケにはあんな傷はついていない。

827 :774RR:2021/02/21(日) 23:00:20.63 ID:vfA5MCet.net
そもそも、キタコのスプロケを取り付けた時に、
こんなにガタガタで大丈夫なのか??と心配になったほどで、
あんな傷がつくのも「ガタが多い」せいとしか考えられません。

長く使って来たノーマルスプロケには削れ自体もあまりないし、
ましてやあんな傷はついていないのに、
使用期間の短いキタコの方はあんな不自然な削れがあるのだから
どう考えても問題は「ガタ」です。

828 :774RR:2021/02/21(日) 23:01:55.13 ID:vfA5MCet.net
チェーンの調節が悪いのならば、
ノーマルのスプロケの方だって同じように削れるはずですが、
なんの問題もないのです。

なので「チェーンの調節が悪い」との指摘は
頭の悪いドシロウトの的外れ分析です。

829 :774RR:2021/02/21(日) 23:04:00.94 ID:vfA5MCet.net
いくらチェーンラインの誤差を緩和する目的とはいえ、
高速回転するギア(スプロケ)が、ガタガタで良いわけがありません。

そのガタが、振動を増やす原因にもなっているのです。

830 :774RR:2021/02/21(日) 23:09:22.21 ID:DArtCVd+.net
バカには「真のスプロケ」が見えてないだけなのです!
上部のスプロケしか見えてないのです(´ー`)


とか、そのうち言い出しそうwwww
どうでもいいけどバカがいつも書いてる「上部」ってなに?
「うわべ」の漢字表記は「上辺」だかんな文盲

831 :774RR:2021/02/21(日) 23:24:14.46 ID:vfA5MCet.net
お前らって難癖はつけるくせに
自分から情報発信しないよね〜。

まあ、それができるような器じゃないだろうけど(笑)

832 :774RR:2021/02/21(日) 23:43:56.56 ID:K8GVkL2g.net
素人整備でチェーンラインを出せてなく
スプロケがチェーンで袈裟斬りされてて草w

833 :774RR:2021/02/22(月) 00:30:13.29 ID:YmKG4Mv+.net
ヘタクソ素人の失敗例なんか発信されてもなんの役にも立たん
むしろ邪魔

834 :774RR:2021/02/22(月) 00:32:53.22 ID:gP5T7kbH.net
同じ事を何度も書くなよ。
しつこいなぁ

835 :774RR:2021/02/22(月) 06:19:15.29 ID:m/Gw0Nq4.net
スプロケの表裏間違えてて草

836 :774RR:2021/02/22(月) 07:12:52.58 ID:RlfT5xfv.net
ここでアドバイス貰おうとしてて草

837 :774RR:2021/02/22(月) 12:41:05.64 ID:3j0uD4SI.net
スパモン初めてのスプロケ交換か何か?

838 :774RR:2021/02/22(月) 13:12:53.50 ID:mWlmiD/R.net
キタコのスプロケはガタが多いって情報よくみるけど
誰も言わないとはw

839 :774RR:2021/02/22(月) 18:33:33.61 ID:SgVaeiV0.net
情弱初心者御用達パーツばっかり買ってて草
バイク歴長いって言ってたのにな

スプロケよりスパモンの設定がガタガタやんけ

840 :774RR:2021/02/22(月) 19:03:39.82 ID:CjVFcov0.net
リアショックもキタコの安いヤツつけてそう
タイヤはDUROあたりのヤツ選んでんだろうな
知らんけど

841 :774RR:2021/02/22(月) 19:13:30.53 ID:ATnr3Y1s.net
>>832

お前らって、いっつもそうやって
あたかも「自分は正しい方法を知ってる」かのような上から発言ばかりするけど、
自分から具体的な情報提供は一切しないから不思議だ。

>>835

君は420のスプロケに「裏表などない」ことさえ知らない初心者なんだね。

842 :774RR:2021/02/22(月) 19:14:06.21 ID:ATnr3Y1s.net
>>836

ググれば10秒で分かるような「知ったかぶり知識」しかないお前らに
何のアドバイスができるってんだよ?

キタコのスプロケはヤメた方がいい…なんて情報は、
ググって簡単に手に入るもんじゃないからな。
まともな判断のできる俺の存在に感謝しろ!

843 :774RR:2021/02/22(月) 19:16:14.59 ID:ATnr3Y1s.net
キタコのスプロケについて更に踏み込んだ情報提供すると、
取り付けた段階からグラツキが酷くて心配になったが、
スタンドで持ち上げて車輪を回転させてみても、
今までとは違うチェーン音がするようになってしまった。

明らかに当たりが悪い印象なのだ。

しかし心配ながらにも走らせてみると問題は無さそうだし、
ググって他者の声を拾っても「グラついていても問題ない」しか
得られなかったので、そのまま使っていたわけ。

844 :774RR:2021/02/22(月) 19:18:23.32 ID:ATnr3Y1s.net
とは言え、どうも気になるので、一旦外して、
ノーマルと厚みを比べたら、キタコの方が薄いことが分かった。
薄いと言うことは、それだけグラつきが酷くなるってこと。
事実、ノーマルと比べても、キタコの方が断然グラグラである。

それでも使っていたのは、キタコのスプロケの方が軽量なので、
その辺の違いが走りにどう出るか?を試していたのである。

845 :774RR:2021/02/22(月) 19:20:15.63 ID:ATnr3Y1s.net
>>844
>その辺の違いが走りにどう出るか?を試していたのである。

だが、その後、他の試行錯誤をするようになり、ころっと存在を忘れていたのだ w
そして、今回のオイル交換によって、キタコのスプロケの欠点が
露骨に出てくるようになりノーマルに戻したというわけだ。

846 :774RR:2021/02/22(月) 19:21:45.45 ID:ATnr3Y1s.net
そして、昨日写真を上げたように、
取り外したキタコのスプロケを見てみたら、不自然な削れ方が見られ、
やはり「グラツキが多い」ことで、チェーンとの接触にも
問題が出ていたと思われる。

もちろん、散々使って来たノーマルの方には、不自然な摩耗はないので
俺のチェーン調整に問題がある可能性はない。

847 :774RR:2021/02/22(月) 19:25:57.93 ID:ATnr3Y1s.net
せっかく俺が有意義な情報を与えてやってるのに、
お前らがそれでもキタコのスプロケを使うなら好きにすりゃいいですが
俺は「やめた方がいいよ」とアドバイスしておきます。

いくら「Fスプロケはグラつく物」だと言っても、
グラつきが「大きい/小さい」によって話は全く違ってくるでしょう。
少なくともノーマルはあんなにグラつきません。

つまり、キタコのスプロケは「精度的に問題アリ」なのです!

848 :774RR:2021/02/22(月) 19:28:13.38 ID:ATnr3Y1s.net
スプロケが削れるならまだしも、
グラつきながら回転していると、
軸の方まで削れてしまう可能性があります。

そうなればエンジン分解ですからね。

転ばぬ先の何とやら…で、
グラつきの大きなスプロケは要注意です!

849 :774RR:2021/02/22(月) 19:32:06.57 ID:ATnr3Y1s.net
測ったのは厚みだけでしたが、もしかすると薄いだけではなく、
軸に通す穴の精度も違う可能性があります。
取り付けて直ぐに分かるほどグラつきが酷いので、
まあ、キタコのは止めた方がいいと思いますよ。

スプロケを交換しているカブやグロムやモンキーユーザーののほとんどが、
キタコ製を使っているんじゃないかな〜?
なので俺のこの情報提供は今までの常識を塗り替えてしまうでしょうね。

850 :774RR:2021/02/22(月) 19:34:58.12 ID:ATnr3Y1s.net
キタコのスプロをに交換したユーザーは多いはずなのに、
こういう情報が他所から出て来ないのは、
それだけ「ほとんどの人は鈍感」だと言う証拠なのです。

なので彼らのレビューは全く当てにならない。

851 :774RR:2021/02/22(月) 19:47:00.18 ID:RlfT5xfv.net
言い訳が必死すぎて草w

852 :774RR:2021/02/22(月) 19:49:48.15 ID:RlfT5xfv.net
赤パッド付けたり
穴あきスプロケ付けたり
普通そんな事しないからw

853 :774RR:2021/02/22(月) 20:00:38.70 ID:qIDRuvCs.net
https://i.imgur.com/j2l68N2.jpg

854 :774RR:2021/02/22(月) 20:12:07.06 ID:A8tPsUZV.net
>>841
>君は420のスプロケに「裏表などない」ことさえ知らない初心者なんだね。

420サイズのスプロケが全部同じ規格だと思ってる初心者www

855 :774RR:2021/02/22(月) 20:16:59.19 ID:wxTaMoXu.net
チェーンライトぐらいチェックしろよww

856 :774RR:2021/02/22(月) 20:17:46.03 ID:A8tPsUZV.net
鋼鉄のドライブスプロケットに製作コストかけてわざわざ穴開けて、それでいてあの価格ってことは…って普通の感性があれば察するよね

857 :774RR:2021/02/22(月) 21:27:21.60 ID:ATnr3Y1s.net
>>852
>普通そんな事しないからw

じゃあ普通の人はどのパッドつけて
どんなスプロケつけるの?
教えてくれよ。

858 :774RR:2021/02/22(月) 21:28:01.67 ID:ATnr3Y1s.net
>>856

ヒント:大量生産:大量販売

859 :774RR:2021/02/22(月) 21:29:09.53 ID:ATnr3Y1s.net
俺が情報提供してから
ワラワラと「そんなこと知ってた」ぐらいの勢いで
キタコのスプロケ=ダメに乗っかって来る都合のいいやつら。

860 :774RR:2021/02/22(月) 21:32:00.15 ID:ATnr3Y1s.net
今も夜間の試走に出かけてたんだけど、
夜は飛ばす奴が多くて困るわ。

こっちは「ほぼ視認性ゼロのクソヘッドライト」だと言うのに。

861 :774RR:2021/02/22(月) 21:52:26.18 ID:m/Gw0Nq4.net
スプロケ交換も満足に出来なくて草

862 :774RR:2021/02/22(月) 21:58:59.97 ID:SgVaeiV0.net
>>860
フォグランプはどうした
付けてる設定忘れたんか?

863 :774RR:2021/02/22(月) 22:05:50.85 ID:RlfT5xfv.net
後輪脱着でディスクローター歪ませる
オッサンがスプロケ交換で発狂するなよw

864 :774RR:2021/02/22(月) 22:29:25.15 ID:ATnr3Y1s.net
>>862

暗闇の中で自分1人で走ってる時には明るいんだけど、
対向車がいると光量不足で視認性が劇悪化する。
ヘッドライトがもっと明るけりゃ助かるんだが、
ほぼ無灯と同じだしな・・・。

流石に酷すぎるわ!

865 :774RR:2021/02/22(月) 22:30:45.30 ID:ATnr3Y1s.net
様々なモンキーパーツが出ているのに、
何で交換用のヘッドライトが出て来ないのか理解に苦しむ。
出せばバカ売れ間違いなしなのに。

866 :774RR:2021/02/22(月) 22:35:40.67 ID:ATnr3Y1s.net
メーカーが見てるかも知れないから言っとくけど、
ヘッドライト丸ごと交換するようなめんど臭いタイプじゃダメだぞ!
純正互換じゃないとダメだ!(つまり左右のネジ外して
ソケット抜き差しして前面部分だけを交換できるタイプ)

867 :774RR:2021/02/22(月) 22:49:44.13 ID:SgVaeiV0.net
プロテックは高くて買えないと素直に言えば?

868 :774RR:2021/02/23(火) 00:46:03.66 ID:ubFMsEyJ.net
また大量投稿のスプロケ君が湧いてきたよ。
チラシの裏にでも書いてなよ。

869 :774RR:2021/02/23(火) 00:49:43.70 ID:RMO3AYBB.net
>>858
>>859
コロンやイコールの使い方がアホ丸出しだねwww


スプロケットに限った話じゃないけど、サードパーティのアフター品は純正採用メーカー製品より廉価に設定したいが為に品質もそれなりのものが多いよ
中には良心的なメーカーや製品もあるけどね
(それなりの廉価品が好ましい場合もあるので、全部が全部を否定してる訳じゃないよ)

二輪用のアフター品なんて数売れないし利鞘も少ないから、純正部品を納入してるような大メーカーからすると実は割とニッチな部門だったりする
そのニッチなところで商売してるK社やD社のようなバイク用品総合商社は、バイク用品店などに販路を構築してるから、良くも悪くもあの価格とあの品質でやってる
総合商社の商品を全否定する訳じゃないけど、スプロケやブレーキパッドの販売元であって製造元ではないのが情弱向け地雷ポイントなんだなwww

870 :774RR:2021/02/23(火) 01:06:36.91 ID:W80jdgQN.net
>>866
>メーカーが見てるかも知れないから言っとくけど、
>ヘッドライト丸ごと交換するようなめんど臭いタイプじゃダメだぞ!
>純正互換じゃないとダメだ!(つまり左右のネジ外して
>ソケット抜き差しして前面部分だけを交換できるタイプ)


アホ過ぎて、すぐに理解できんかったわwww

ヘッドライト丸ごと→ケース(ハウジング・ライトカウル)ごと
前面部分→ヘッドライトユニット単体

まともな用語使えよ鳥目の文盲が

いつもえらそうなことばかり言ってるクセに、安価なポン付け製品待ってるんだねwww
文句しか言わねーし、無能と老害を極めてんなwww

871 :774RR:2021/02/23(火) 02:19:41.24 ID:/afvDo8E.net
キタコの中空シャフトとフォークスプリング&オイルを検討してたが二の足を踏んじゃうわ

872 :774RR:2021/02/23(火) 02:55:14.95 ID:TbISqD+t.net
>>857
売れてるだけ有って赤パッドもキタコスプロケもそんなに悪いものではない
赤パッドは純正よりは明らかに効くしコントロール性も良い
俺はゴールデンにしたけどね
要は使う人次第

873 :774RR:2021/02/23(火) 04:23:23.11 ID:cruD9Nrf.net
>>871
コスパ重視のキタコでいいんじゃない?原付だもの
KOODとかオーリンズだとかは盆栽感出てくるしwww

874 :774RR:2021/02/23(火) 09:56:18.95 ID:X37LyJKt.net
ホイールのベアリング交換で0.4psアップの
動画が出てるけど、ベアリングのフリクションってそんなにでかいのかな?

875 :774RR:2021/02/23(火) 10:34:06.62 ID:5QQSfAFP.net
>>874
地味だけどあるよ

でもわざわざあんなの買わなくても、ベアリングメーカーのカタログを読み解けば色々と捗るよwww
防水性能とフリクション性能はトレードオフ
純正は耐久性(防水性)がキチンと考えられてるよ

876 :774RR:2021/02/23(火) 10:41:57.78 ID:8jURUpB0.net
>>874
そんなに変わるの?

877 :774RR:2021/02/23(火) 10:46:31.51 ID:ZhPOSN/m.net
>>874
STMのベアリングかな
押し歩きで違いが分かるらしいね

878 :774RR:2021/02/23(火) 12:35:22.90 ID:ANKNuLkH.net
両面接触ゴムシール、片面接触ゴムシール、非接触ゴムシールを単体で触り比べてみるがよろし
シールチェーンとノンシールチェーンの差に似てるよ
モンキー125純正は片面接触ゴムシールベアリング

接触シールは防水防塵だけど高フリクション
非接触シールは隙間から浸水するけど開放型同等の低フリクション
高いけど低トルク型接触シールなんてのもあるよ

STMとやらの説明を読んで「それってただの非接触ゴムシールベアリングなんちゃうの?」って思った
それなら昔からある低フリクション化の常套手段
ちなみにウレアグリス塗っときゃ多少の防水にはなるよ

879 :774RR:2021/02/23(火) 12:38:23.06 ID:ANKNuLkH.net
モンキー125純正は片面接触4つに両面接触1つだわ
スプロケのとこは両面シール

880 :774RR:2021/02/23(火) 14:25:03.53 ID:i5dzLRlq.net
スパモン祝日は仕事で草
底辺工場やん

881 :774RR:2021/02/23(火) 15:29:33.06 ID:ANKNuLkH.net
スプロケフランジのところ、パーツリストだと6203UUなんだけど、実車見たら6203LH(青シールの接触低トルク型)が入ってました
パーツリストと違ったりするんだねー

連投スマソ

882 :774RR:2021/02/23(火) 19:27:24.24 ID:iYKdkRat.net
>>869
>良くも悪くもあの価格とあの品質でやってる

君らはまた知ったかぶりして墓穴掘っちゃてる様だけど、
別に品質が悪いわけではないんだよ?
汎用パーツゆえに「モンキーとは微妙にサイズが違う」んだと思うよ?

多くのバイクで使えるように万能性を持たせれば
自ずと「サイズに余裕」が必要になり、完全フィットしなくなる。

883 :774RR:2021/02/23(火) 19:30:15.29 ID:iYKdkRat.net
なので「そういう問題は他の同類パーツでも起きうる」話です。

とにかく理由がどうであれ、実際にモンキーの純正品とは
微妙にサイズが違っていて、ガタが多いので、
そういう部分も気にしつつパーツ選びした方がいいです。

884 :774RR:2021/02/23(火) 19:31:39.22 ID:iYKdkRat.net
そして、ガタの問題とは別に、もう1つ「軽量化の問題」もあるわけです。
軽量化=良い…と思い込んでいる人たちは、
本当にプラスに働いているか?をちゃんと見極めた方がいいです。

お前らよりも10倍の高い感性を持っている俺がテストした結果は
スプロケの軽量化はプラスに働くどころか
むしろマイナスという結論です。

885 :774RR:2021/02/23(火) 19:32:15.32 ID:iYKdkRat.net
>>875
>地味だけどあるよ

まーた「知ったかぶり」かよ。

886 :774RR:2021/02/23(火) 19:33:49.81 ID:iYKdkRat.net
>>876
>そんなに変わるの?

絶対にないと断言できますよ。

タイヤ交換→バランス取りをすれば
0.4psアップなんて「起き得ない」と言うことがわかります。

887 :774RR:2021/02/23(火) 19:35:38.56 ID:iYKdkRat.net
多分、使いふりしたベアリングを
新品に交換したことで動きがスムーズになっただけで
ベアリングの品質差からくるスムーズではないと思います。

0.4psアップなんてありえません。
せいぜい0.00000001馬力アップでしょ。

888 :774RR:2021/02/23(火) 19:41:22.33 ID:iYKdkRat.net
使い古したベアリングと
ロクにメンテしていないチェーンなど各所で動きが渋くなっている状態。

それをベアリング交換して、チェーンも注油するなど
メンテナンスした状態で比較すれば、
当然、動きが軽やかになるでしょう。

しかし、それは「当たり前」の話であって、
ベアリングなど交換せずとも、
ちゃんとメンテすれば同じ様に軽やかになったはずです。

889 :774RR:2021/02/23(火) 19:45:32.88 ID:iYKdkRat.net
>>874
>ベアリングのフリクションってそんなにでかいのかな?

限りなくゼロです。
俺は先日、ホイールのバランスを再チェックしたばかりですが、
ホイール側のベアリングのみで、バランス調節ができるほど
スルスルに回ります。

少し大げさに言うと、息を吹きかけたぐらいでも車輪が回るほど
無抵抗で回ります。

そこまでスーパースムーズに回転するものが
エンジン回転の妨げになることはあり得ません。

890 :774RR:2021/02/23(火) 19:47:51.03 ID:iYKdkRat.net
そんなスーパースムーズに回転するベアリングよりも
チェーンの抵抗の方が1000倍影響します!

2chにいる知ったか野郎(例えば>>875)と、
ネットのデタラメ情報に騙されてはいけません!

891 :774RR:2021/02/23(火) 19:50:08.03 ID:iYKdkRat.net
回転のフリクションとなるべき原因は
チェーン(その先につながっているミッションなども)と
ブレーキパッドとディスクローターの接触具合です。

ホイールのベアリングなど無に等しいです!

892 :774RR:2021/02/23(火) 19:52:27.89 ID:iYKdkRat.net
俺の話が嘘だと思うなら、メンテスタンドで持ち上げて、
ディスクパットとチェーンを外して
車輪だけを回転させてごらんなさい!

わずかな力で回しただけでも、
簡単には車輪が止まってくれないほど、
スーパースムーズに回り続けることが分かるでしょう。

そして、その状態から、ディスクパットとチェーンを戻せば
どれほど動きが渋くなるかも分かるでしょう。

893 :774RR:2021/02/23(火) 19:58:25.16 ID:gLhrAfoT.net
うぜええ

なげえ

894 :774RR:2021/02/23(火) 19:59:46.04 ID:iYKdkRat.net
デタラメ情報に
知ったかぶりが便乗するという流れ。

そうやって「無知から無知へと」大嘘がまことしやかに
広まってしまうのです。

895 :774RR:2021/02/23(火) 20:02:02.92 ID:gLhrAfoT.net
しつこい

896 :774RR:2021/02/23(火) 20:03:57.29 ID:iYKdkRat.net
ベアリングの動きを気にするなら、
ホイールのカラーが接触しているゴムに目を向けた方が
10倍有意義だぞ!

回転するゴムと固定されているカラーとが
常に触れているわけだが、
ベアリング以上にフリクションとなっている。

なので車輪の動きを少しでも軽やかにしたいなら
そのゴム部分の抵抗を下げることを考えたほうがいい。
まあ、それ以前の問題として、
シールチェーンなんてつけてたら論外だけどな(笑)

897 :774RR:2021/02/23(火) 20:05:44.52 ID:iYKdkRat.net
>>874
>ホイールのベアリング交換で0.4psアップ

それが真実ならシールチェーンなんてつけたら
4馬力ぐらいダウンするぞ!(笑)

898 :774RR:2021/02/23(火) 20:16:48.06 ID:iYKdkRat.net
>>889
>俺は先日、ホイールのバランスを再チェックしたばかりですが、

なぜチェックしたのか?と言うと、
色々と探求をしていたら振動が増えてしまって、
神経を集中して試走してみると、
どうもフロント側から発生している気がしたからです。

結果は超バランスが取れており、何の問題もなかったです。

899 :774RR:2021/02/23(火) 20:30:17.71 ID:iYKdkRat.net
前輪のバランスに問題がないとすると、
フロントサスを強化した時の取り付け時に
微妙な位置ズレが出てしまった可能性もあるので
その辺もチェックしました。

それとエンジンフィールに影響する部分も見直したせいで
それなりに改善はしましたが、
それでも以前ほどには戻っていません。

900 :774RR:2021/02/23(火) 20:32:46.35 ID:iYKdkRat.net
まあ、それは「新たな試み」をやったせいなので、
それを戻さない限りはどうにもなりません。

今はパワーアップするのではなく、
パワーロスを減らす…という考えで、
新たなチャレンジを様子を見ているのです。

良い面/悪い面があり、継続するか悩んでいる段階です。

901 :774RR:2021/02/23(火) 20:34:54.66 ID:iYKdkRat.net
硬いと感じていたオイルなのに、
不思議と燃費が良かったりするのも、
実は「パワーロスを減らす新たなチャレンジ」が
功を奏している可能性があるのです。

902 :774RR:2021/02/23(火) 20:48:08.31 ID:Jg4xzHvP.net
祝日に仕事してて草

903 :774RR:2021/02/23(火) 20:50:08.91 ID:gLhrAfoT.net
あるのです
あるのです
あるのです

904 :774RR:2021/02/23(火) 21:30:45.63 ID:iYKdkRat.net
>>893>>895

本スレが荒らされて
勝手にこっちに移住して来ておいて文句言うな!

905 :774RR:2021/02/23(火) 21:42:06.27 ID:u0Td44MO.net
スパモンがいないと過疎る
スパモンがいると賑わう
これからも仲良くやれよー

906 :774RR:2021/02/23(火) 21:59:28.23 ID:iYKdkRat.net
>>870
>ヘッドライトユニット

普通、ヘッドライトユニットと言えば、
ヘッドライト丸ごとって意味だぞ?

907 :774RR:2021/02/23(火) 22:10:11.09 ID:ubFMsEyJ.net
しつこいなぁ

908 :774RR:2021/02/23(火) 22:26:06.68 ID:iYKdkRat.net
とにかく、ヘッドライトの交換は簡単なんだから
メーカーが物さえ売り出せば「明るいヘッドライトへの交換」の敷居は低い。

1万円ならバカ売れするだろ。

909 :774RR:2021/02/23(火) 22:26:12.64 ID:KUDqVrgc.net
>>906
やっとゴミ拾いから帰ってきたか

910 :774RR:2021/02/23(火) 22:29:14.04 ID:Y8jthcKE.net
>2chにいる知ったか野郎
  ↓↓↓

・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ABS車はスプロケ替えられない
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色とバレてない(※セルフ開示画像あり)
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・アスクル()シャフトにグリス塗るとフリクションロス
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解不能
・何もかも全部Google検索で知識はweb頼り
・SOHCは2バルブ、4バルブはDOHC
・真の回転数は心の目で見るもの

911 :774RR:2021/02/23(火) 22:34:01.05 ID:jbhdwwS3.net
確かあのLEDヘッドライトって12Vじゃ無いんだよね?
マーシャルに変えた時上手い事いかなくて結局別から電源引っ張ってきたんだよな

総レス数 1001
312 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200