2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その17【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/02/09(火) 09:25:35.08 ID:fiHFi4mJ0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その16【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605936456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

222 :774RR :2021/02/25(木) 20:36:35.13 ID:ZSyxwvXG0.net
198です。 お店に連絡して次の休みで見てもらう事にしました。 そこで解決出来なければステーを弄るという手段で行こうと思います。 皆さん、アドバイス等、有難う御座いました┏○ペコッ

223 :774RR :2021/02/25(木) 21:13:13.95 ID:Sh3eNvZA0.net
12月初旬に新型契約して未だ納期未定
いつ乗れるんだ…
納車された方が羨ましい今日この頃

224 :774RR :2021/02/25(木) 21:36:50.35 ID:nXuMYGs80.net
待ってる時が一番楽しいんだよ
インプレ見たりして今を楽しめ

225 :774RR :2021/02/25(木) 21:57:42.00 ID:XtP2Hcjd0.net
買ったらなんかもうお腹いっぱいなんだよな

226 :774RR :2021/02/25(木) 22:45:07.01 ID:6cYGgpyq0.net
この前の福島の地震で部品供給に影響出てたりするのかね

227 :774RR :2021/02/26(金) 00:19:14.93 ID:PCU3Bjjz0.net
>>224
他のバイクが欲しくなる罠があるから注意やな
俺はそれでCBR400RをキャンセルしてCBR650Rに変更した

228 :774RR :2021/02/26(金) 02:03:31.98 ID:BdzOsTWS0.net
>>224
1.本格的にバイク選びを開始→楽しい
2.インプレ動画とか提灯記事などを読んで期待を膨らませる→楽しい
3.バイク屋でハンコ押して注文する。→テンションMAX
4.あれこれオプションを調べたり、ブログやyoutubeなどを見る→楽しい
5.納車→嬉しい
6.ナラシ運転→めんどい
7.買って良かったと思う点と、ちょっとした欠点に気づく→やや複雑なきもち
8.自分好みに部品をつけたりカスタムする。ちょっと取り付けに苦労したりする→少しめんどい
9.しばらく乗って、メンテ費等維持費がやや気になる→やや複雑なきもち
10.しばらくして他のバイクに気が移る→やや複雑なきもち

やっぱり納車までが最高!

229 :774RR :2021/02/26(金) 06:32:55.14 ID:jaz9L4jz0.net
納車までのシュミレーションを常に繰り返せば永遠に幸せと言う事だな

230 :774RR :2021/02/26(金) 08:54:54.71 ID:pUl7DAOZd.net
今週末納車だからテンションMAX
倉庫も片付けたし洗車道具も家のホースもブロワもポチって迎え入れる体制も整えた!

231 :774RR :2021/02/26(金) 09:21:21.03 ID:PCU3Bjjz0.net
>>230
おめ
立ちごけせんように祈っとく

232 :774RR :2021/02/26(金) 09:56:34.53 ID:pUl7DAOZd.net
>>231
ありがとう。シート790の400cc5回倒してるから多分倒すだろうな〜
2021のCBRだけど、このスレでなかよく協力できるようにやってくよ

233 :774RR :2021/02/26(金) 12:53:43.82 ID:aYjDmVMta.net
>>228

・カスタムがバッチリ決まり、かっこよさに惚れ惚れする→嬉しい
・ツーリングに行って、快走路を飛ばす→楽しい

が抜けてる

234 :774RR :2021/02/26(金) 13:17:46.20 ID:bLXp2BSy0.net
・快調に飛ばして覆面に捕まる→虚しい
・高性能バイクの矛盾に気づく→虚しい
・つなぎを買ってサーキット走行を始める→楽しい
・転倒して廃車→虚しい

235 :774RR :2021/02/26(金) 13:23:38.22 ID:bLXp2BSy0.net
いや違うわ

そりゃ色々やり尽くして最後には普通のセックスには興味なくなるにしてもだ、初めてキスをする前にワクワクしてる学生に、セックス究極形態の話するのはヤボというもの

236 :774RR :2021/02/26(金) 16:26:49.34 ID:zDyynTkp0.net
なんでバイク板の下ネタってこうジジイ臭えんだろうな

237 :774RR :2021/02/26(金) 16:27:41.39 ID:kchkxJ400.net
ただの例え話だろ

238 :774RR :2021/02/26(金) 18:55:38.80 ID:uChdU3RSM.net
何事も
実行に移す前なら不安を無視することもできるし、期待を膨らませることができる

実行すると成果が得られるが
コストを払い、リスクを負うのである

239 :774RR :2021/02/27(土) 09:35:20.22 ID:qtQIg4rfM.net
2021レッドが来週納車
1台運用しか出来ない状況なので
通勤からツーリングまでの足バイクとして
オールマイティな力に期待してる
皆さんこれからお世話になります

240 :774RR :2021/02/27(土) 18:44:59.10 ID:gw6AS3mg0.net
>>239
来週納車おめでとう。
ちなみに、いつ頃予約しましたか?

241 :774RR :2021/02/27(土) 19:10:34.75 ID:OOPs/HKbM.net
>>240
現車があったので
昨日契約しました

242 :774RR :2021/02/27(土) 20:28:50.26 ID:Zte0XFBO0.net
ドリームの新車検索見てるとちょこちょこ在庫ある店あるね

243 :774RR :2021/02/28(日) 01:58:01.00 ID:iFWgfoHMd.net
2021は赤以外マットカラーで困る
すぐ傷つきそう

244 :774RR :2021/02/28(日) 06:47:51.98 ID:cK5U1nZc0.net
>>243
転かさない限りは傷つくのは殆どタンクだと思うけどね。
タンクパッドとニーグリップパッドを貼っとけば大丈夫やろ。

245 :774RR :2021/02/28(日) 08:34:58.15 ID:jxMHc0VZ0.net
マットブラック流行ってるけどクソガキオタ臭でクソダサいから早くやめて欲しい

246 :774RR :2021/02/28(日) 09:07:33.73 ID:YVbgrufz0.net
私は赤に乗ってるがお前がこのスレから消えてほしい

247 :774RR :2021/02/28(日) 11:18:41.32 ID:tp90a4nqM.net
自分が理解できないってだけで排除的になるのは勿体ないなあ、と思うのであった

248 :774RR :2021/02/28(日) 12:30:06.60 ID:lvSo9cog0.net
YouTubeでマットブラックの納車動画があったが思ったより割と良いなマットも

249 :774RR :2021/02/28(日) 12:56:02.05 ID:hCeYV25Ma.net
いい歳こいて赤とか青とか黄色とか乗ってるおっさん程ダサいもんはない
バイクも車と同じで白黒シルバーが無難でいい

250 :774RR :2021/02/28(日) 13:17:29.25 ID:vwG1s1OW0.net
無難に歳を取り無難に終わるお前の人生

251 :774RR :2021/02/28(日) 13:53:31.72 ID:bX5bd07O0.net
自分のセンスに自信ない奴ほど選びたがる色だな
選んどきゃ外さない
難が無い

252 :774RR :2021/02/28(日) 14:31:22.16 ID:5oKOiN+O0.net
バイクなのに白黒シルバーが無難か?
まぁ好みは人それぞれなんだし自分の好きな色乗ってりゃ良いよ
自分で満足してても他人が見たら爆笑もんなんてことはいくらでもある
人の目が気になるならそもそもバイクなんて乗らない方が良い

253 :774RR :2021/02/28(日) 16:07:54.09 ID:sMzy1eFW0.net
https://i.imgur.com/G6eBop8.jpg
借りて乗ってきた。高回転でチンコにジリジリ振動がくるけど、いいバイク
だった。2021年型の黒は、タンクとか正面カウルがマット→ツヤ有仕様になった
のがナイスですね。多分買う。

ところで白黒銀ではなく、あえて白黒シルバーって書くのは何でなん?

254 :774RR :2021/02/28(日) 16:27:16.03 ID:ubMGp2yh0.net
ところでマット→グロスはなく、あえてマット→ツヤ有って書くのは何でなん?

255 :774RR :2021/02/28(日) 16:37:38.49 ID:sMzy1eFW0.net
>>243
https://i.imgur.com/Z8LS8kL.jpg
2021年モデルの黒でマットなのは、サイド、アンダー、タンク前方のキーシリンダー
カバーだけだと思う。スマホの汚い写真でスマン。
ニーグリップでのこすれが気にならなくなったり、虫さんの除去も楽になると思う。
なんで全部ツヤ有にしなかったんだろう???

>>254
絶対おまえのような奴が現れると思ってさ・・・フフ。

256 :774RR :2021/02/28(日) 16:49:15.58 ID:ZAWZ4ivx0.net
このバイクならマッブラ一択だろ

257 :774RR :2021/02/28(日) 17:57:37.74 ID:sTcfYfTI0.net
黒いバイクは写真映えしないから買わんわ

258 :774RR :2021/02/28(日) 18:39:47.08 ID:cK5U1nZc0.net
>>255
タンクバッグが邪魔そう

259 :774RR :2021/02/28(日) 21:10:00.53 ID:JXqC3V1J0.net
片道8km程の通勤路でも使いたいけどSSじゃないから一応大丈夫ですかね?
カーボン詰まって壊れるって聞いたのでそこが少し心配なのですが

260 :774RR :2021/02/28(日) 21:14:07.12 ID:UyHi1X7b0.net
片道4キロ程度で乗ってるよ
一度だけエンジンかからなくて、スロットル煽りながらスターター押した

261 :774RR :2021/02/28(日) 21:25:45.97 ID:sMzy1eFW0.net
>>260
真冬でその条件だと、エンジンオイル乳化しない?燃費も相当悪くなるでしょ?
週5通勤+週1ツーリング100km等で熱入れてるのなら大丈夫かもしれないけど。

通勤にはPCXがおすすめ。

262 :774RR :2021/02/28(日) 21:30:57.70 ID:5oKOiN+O0.net
>>259
前車の6Rで通勤してたよ
SSだろうが何だろうが好きなバイクで通勤するのが良いよ
通勤時の楽しさが全く違う

263 :774RR :2021/02/28(日) 21:49:28.71 ID:JXqC3V1J0.net
>>262
友達何人にもSSで通勤は壊れたりするからやめた方がいいって言われてちょっと心配なのよね

264 :774RR :2021/02/28(日) 21:57:17.56 ID:dQcx/+O80.net
CB250Rから乗換えに検討してるんだけど
トライデントとめっちゃ迷ってる
CBは昨日試乗してきた
トライデントは200km先まで行かないと実車見れなそう…

265 :774RR :2021/02/28(日) 22:21:20.83 ID:cK5U1nZc0.net
そんなあなたにF900R

266 :774RR :2021/03/01(月) 05:52:32.86 ID:5BEtu7Jt0.net
外見はトライデントの方が格好良いと思った。

267 :774RR :2021/03/01(月) 05:56:07.08 ID:5BEtu7Jt0.net
でも4気筒なのでCBの勝ち

268 :774RR :2021/03/01(月) 08:35:18.88 ID:zj4EnBDE0.net
>>263
心配なら乗らなきゃ良いさー
ウジウジ悩まない性格さんなら
別の機会を待ってその時にSSを選べば良いと思うよ
因みに6Rはくっそ乗りやすかったCBR650R(今のとこ試乗のみ)と比べると
笑えるほど違ったw
何にしろ乗りたいバイクに乗る結局これが1番だと思うよ

>>264
俺もZ900とトライデントとは悩んだな
やっぱりフルカウルが欲しくてCBRにしたけど
3気筒楽しそうだよねぇ
乗り味は全く違うだろうから試乗して
グッと来た方スタイルが好きな方を選べば良いと思うな
俺がCB250Rからの乗り換えるなら間違いなくトライデントの方を選ぶけどねw

色々長文失礼しました

269 :774RR :2021/03/01(月) 09:09:27.91 ID:qPbUw/Pdd.net
2気筒の400から乗り換えたけどウキウキが止まらないね
マフラーの音とかこだわり無くてずっと純正だったけど
650Rはヴヴヴヴヴーてずっと響いてて気持ちいいわ、マフラー音にこだわる人達の気持ちがわかって来てしまった

270 :774RR :2021/03/01(月) 10:09:36.83 ID:C2hn+oYvd.net
>>269
わかる

実用上はバイクなら2気筒で全然問題ないどころか軽くて燃費もいい
ただ個人的には等間隔燃焼が好きなので2気筒だと車種が限られるんだよね
俺も2気筒(180度クランク)乗ってたことがあるけど低回転時の音が好きになれなかった

271 :774RR :2021/03/01(月) 10:42:34.76 ID:jZi3oyVc0.net
中回転以上はあまり変わらんけどな

272 :774RR :2021/03/01(月) 10:53:47.32 ID:PgfaNfsA0.net
>>271
NC750のエンジン音は二度と聞きたくないって感じ。

273 :774RR :2021/03/01(月) 12:21:00.89 ID:04pa4wbJ0.net
>>257
写真映え笑

274 :774RR :2021/03/01(月) 12:34:18.51 ID:2B9f28H6a.net
マフラーとか純正で充分
近所迷惑を考えろ うるさいバイクは周りからダサいと思われてるだけだぞ

275 :774RR :2021/03/01(月) 12:40:25.23 ID:mksNBguGM.net
今の純正とか下手したら社外よりうるさいじゃん

276 :774RR :2021/03/01(月) 12:58:42.78 ID:9oib8PT/M.net
>>275
純正より静かな社外マフラーあるなら替えたいな

277 :774RR :2021/03/01(月) 19:32:58.58 ID:f6pa+f5D0.net
>>274
おちつけ
だれも爆音マフラーを推してないぞ
俺もノーマルマフラーだし

むしろもっと静かでもいい

278 :774RR :2021/03/01(月) 20:06:02.81 ID:shadz8gtM.net
近所がどうとか言う話になると純正でも十分うるさいなあ

279 :774RR :2021/03/01(月) 21:20:09.11 ID:BWWwnKC2d.net
そうそう。
別にうるさくなって嬉しいと言いたいわけじゃないのよ
前のバイクはカシャカシャカシャカシャいって安っぽい音だったから
低くて滑らかな音になってカッコいいって思っただけ。

もちろん排気量増えて音量上がったといえばそうだけども
音が大きい方がいいと言っているわけではない。

スレが荒れ無い方に持っていってくれや

280 :774RR :2021/03/01(月) 22:50:22.62 ID:SJI70o/h0.net
>>279
前のバイクってVTR250か?
お前ADVスレのクソアーバンじゃね?

281 :774RR :2021/03/01(月) 23:50:49.28 ID:3BBI7p5t0.net
>>280
俺は269でも書いたとおり400ccだけど…

282 :774RR :2021/03/01(月) 23:56:04.52 ID:SJI70o/h0.net
そっかスマン

283 :774RR :2021/03/02(火) 00:16:48.56 ID:lLqIMQ8f0.net
>>282
いや、気にしないで。
初心者なのでいろいろお世話になりますよ

284 :774RR :2021/03/02(火) 01:24:00.57 ID:d9NNfK5f0.net
このスレ定期的に基地外湧くよね

285 :774RR :2021/03/02(火) 18:16:06.37 ID:beV/4JAx0.net
モデルチェンジ前のCBR新規登録が97万で出てたのでおっしゃおらああああああと判子押してきた

286 :774RR :2021/03/02(火) 18:50:29.99 ID:AVQUfz+N0.net
>>285
おめ!
良い色買いましたね
ちなみに何色で乗り出し幾らでしたか?

287 :774RR :2021/03/02(火) 19:10:44.66 ID:beV/4JAx0.net
>>286
ありがとうございます!
色は朱、メンテパック、ストライカーのスキッドパッド、グリヒ、それとETCやらなんやらかんやらの移設コミコミで乗り出し120万でした
現車があるんで月内納車予定、楽しみです!

288 :774RR :2021/03/02(火) 19:12:23.70 ID:beV/4JAx0.net
朱だって、なんかかっこいい言い方してしもうたw
言うまでもないけどグランプリレッドですね

289 :774RR :2021/03/02(火) 19:12:29.12 ID:44a/nAMNa.net
このバイクに120マンか

290 :774RR :2021/03/02(火) 19:14:43.39 ID:uK204h1X0.net
来年のモデルで以下の改善を期待。
・電子スロットル+上下クイックシフター
・かっこよくて、小物が収納できるお尻カウル
・アナログ針タコメーター↓
https://media.gqjapan.jp/photos/5f2c0cd93e0144c3ea1e41d2/master/w_828%2cc_limit/honda-cbr600rr-10.jpg

291 :774RR :2021/03/02(火) 19:24:18.58 ID:beV/4JAx0.net
>>289
メンテパック12万8千、その他オプション何もかも要らんと言ったら100万ちょっと超えるくらいになると思います
あ、今回はクイックシフターもお願いしました

292 :774RR :2021/03/02(火) 19:34:26.99 ID:UVzf8hMrd.net
これについてるクイックシフター(アップのみ)ってどういう仕組みなのかな

アクセル引っ張ってからアクセル緩めたタイミングでギア上げればカコンと上がるけど
それと同じ仕組みをやってくれてるのかね?

乗り始めてまだ2日だけど
ローからセカンドはたまにニュートラルに入ることがあって
それが嫌で結局クラッチ切っちゃう
そこでクラッチ切るとその流れで上のギアまでいつもどおりクラッチニギニギしてしまうよ

293 :774RR :2021/03/02(火) 19:55:16.94 ID:f7hYuOWl0.net
ワイヤー式のクイックシフターだと一瞬点火切るだけじゃないの?
知らんけど

294 :774RR :2021/03/02(火) 20:04:58.95 ID:AAwYBzZy0.net
>>292
その「アクセルゆるめ」をクイックシフターがやってくれてるんやろ
ノークラシフトアップの
シフト上にあげ(シフト入らない)→アクセルゆるめ→シフト入る→すぐアクセル開ける
と同じだろ

295 :774RR :2021/03/02(火) 20:33:04.37 ID:f7hYuOWl0.net
>>294
そのアクセル緩めの仕組みを聞いてるんだろうね
ワイヤー戻すのか、点火切るのか
600RRみたいにアクセルバイワイヤーなら色々やっるだろうけど、650Rはワイヤー繋がってるから点火切ってるだけな気がする

296 :774RR :2021/03/02(火) 21:48:08.99 ID:qNyKkILjd.net
なんかあいまいなつぶやきでごめん。
どちらのレスも参考になる

機体や装置によって仕組み違うんだろうけど
アクセル開いたままクイックシフターしちゃったら機械に悪い気がしていつもどおりアクセル緩めちゃうんだよね

仕組みとしては、電子制御で燃料カットしてトルクや加速を緩めて、その隙にギア入れてるのかな
ノークラッチでシフトアップするのと原理的には同じことしてるってことかな

297 :774RR :2021/03/02(火) 22:11:36.88 ID:tjiO51Pp0.net
夢の店長が点火を止めるとか何とかって説明してくれたけど詳しく覚えてない

298 :774RR :2021/03/03(水) 00:00:31.62 ID:SCUNLxWG0.net
ノークラおじさん登場

299 :774RR :2021/03/03(水) 00:57:22.05 ID:95L6YtDmr.net
俺はいつもノーブラなんだが

300 :774RR :2021/03/03(水) 12:42:42.47 ID:TtdbcMKK0.net
>>291
メンテパック12まんってヤバいな。普通そんな感じなんだ

301 :774RR :2021/03/03(水) 13:15:32.02 ID:Mf8TFtey0.net
パックにしては高くね?

302 :774RR :2021/03/03(水) 14:29:10.86 ID:y3sX6VoPa.net
全開のまま燃料カットだけの制御だと混合気が薄くなるので、
回転はあまり落ちず、焼き付いたりしそう
点火カットなので、ゆっくりシフトアップするとプラグかぶりそうな気がする

303 :774RR :2021/03/03(水) 14:48:16.34 ID:PnbtpKUL0.net
ゆっくり?
チェンジするかしないかのとこを探りながら
微妙につま先を動かすってこと?

304 :774RR :2021/03/03(水) 15:55:32.58 ID:bX1lT7JK0.net
メンテパック12万っておかしくね?

750CCまでの一番高いドリームメンテパック5Sで7万〜8万くらいだったような。
ガラスコーティングとか入れられてんじゃねw

305 :774RR :2021/03/03(水) 16:16:22.88 ID:SCUNLxWG0.net
ワシ2019年購入金額130万 (゚∀゚)アヒャ
ガラスコート
メンテパック 5S
ETC
グリップヒーター
自賠責3年
任意保険は含まない
端数値引き2万円台
だった

メンテパックは 66,300円(5S って何だっけ)

306 :774RR :2021/03/03(水) 16:18:19.63 ID:SCUNLxWG0.net
確かガラスコートすると、額面上はメンテパックの方を値引きしてくれてたと記憶

307 :774RR :2021/03/03(水) 17:33:57.11 ID:FBB6gIz/0.net
>>305
整理
整頓
清潔


308 :774RR :2021/03/03(水) 18:02:45.35 ID:Ho1hrRBy0.net
>>307
4つしかないけど

309 :774RR :2021/03/03(水) 18:14:25.93 ID:k+Kyz3WEp.net
叱責

310 :774RR :2021/03/03(水) 21:23:23.54 ID:YCu73zYC0.net
俺のCBR600RRもメンテパック5Sで12万だったよ
オイルのグレードを一番上まで上げたからだけど
その見積もりもオイルのグレードを上げてるんじゃないかな

311 :774RR :2021/03/03(水) 21:47:37.23 ID:pzcYs0php.net
オイル交換なんざ通販で買って自分ですりゃG3で5,000円くらいなのにな
俺ペール缶20ℓをヤフーショッピング+ワイモバイルプレミアム会員でポイント込み2万で貯えたから、G3リッター1,000円、交換一回2,500円
エレメント交換しても5,000円いかねえ

312 :774RR :2021/03/03(水) 22:02:23.51 ID:BPBwVAyE0.net
開封から時間経つと劣化しそう…

313 :774RR :2021/03/03(水) 22:08:13.36 ID:SCUNLxWG0.net
自分でできるひとは格好いいと思うが私はできない&やりたくない
やりたくなったら頑張るかも知れんが多分一生やらなそう

アクセルワイヤーの遊びを減らすくらいが精一杯だわ。カウル外したらツメ割ったし

314 :774RR :2021/03/03(水) 22:12:01.71 ID:K+4xTphy0.net
月極め駐輪場じゃなきゃ好奇心で一回くらいは自分でやっただろうけど、規約で作業するなってあるし毎回夢店でやってもらってますわ
ついでに手が届きにくい場所を洗ってもらってる

315 :774RR :2021/03/03(水) 22:19:33.23 ID:SCUNLxWG0.net
>>307
ワロタ
整理 整頓 正教育 性生活 世界征服

316 :774RR :2021/03/03(水) 22:20:53.44 ID:SCUNLxWG0.net
あぁっボケて誤字してるワシイケてない

317 :774RR :2021/03/03(水) 22:29:42.81 ID:clIjkBkN0.net
前後ドラレコ、USBポート、バイザー、フォグランプ、グリヒ自分でつけた
レバーもミラーも自分で交換した
リアインナーフェンダー外してチェーンメンテしてる
おかげで、こけた時もすぐに各部のチェックしてレバー交換できた
自分で触ると愛着わくし、中身がイメージできていざという時役に立つ
そもそもそういうのが楽しいというのが一番なんだけど

318 :774RR :2021/03/03(水) 22:49:23.84 ID:YCu73zYC0.net
自分でできるし今までは自分でやって来たけど、オイル交換の費用とかたかが知れてるんだよね
ドラレコなんかは難しくない割に工賃高いから自分でやるけど、オイル交換って工賃自体はバイク屋にしては安い方だと思う
自宅にオイル缶とか置いときたくないってのもあるけど

319 :774RR :2021/03/03(水) 22:50:34.33 ID:YCu73zYC0.net
ちなみにエンジンくらいならバラせるし工具も揃ってるけど最近はやる気がないw

320 :774RR :2021/03/03(水) 23:25:21.48 ID:PnbtpKUL0.net
オイル交換が楽しい若しくは色んなオイルを試して遊びたいって理由じゃなきゃ
自分でオイル交換なんてやってられん
・・・と言う結論に達してからはショップに任せっきりです

321 :774RR :2021/03/04(木) 12:27:13.94 ID:YloLrnrid.net
みんなすごいな。。
外に出てるパーツは取り替えられるようになったけど
中までいじる経験がないんだよな

オプションでUSB電源をシート下に付けてもらったんだけど
それをハンドルまでどうやってコードを通すか、小さな挑戦になりそうだわ

322 :774RR :2021/03/04(木) 13:00:01.46 ID:COpxNojSM.net
>>321
ぶっ壊してそれなりに高い授業料払うこともあるし、覚悟がなければバイク屋に任せた方がいい
俺の場合だとエンジンは今まで3機ダメにした…

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200