2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その17【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/02/09(火) 09:25:35.08 ID:fiHFi4mJ0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その16【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605936456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

399 :774RR :2021/03/11(木) 20:37:29.85 ID:CqQUDNSB0.net
長いとバックステップにすると更に窮屈になるよね

400 :774RR :2021/03/11(木) 20:52:26.91 ID:uxLbmnYX0.net
>>397
ちゃんと調べず申し訳無いです。
購入したらまた書きます、ありがとうございます!

401 :774RR :2021/03/11(木) 20:59:17.13 ID:jOemSCWl0.net
ツーリングバイクにバッステップですか!

402 :774RR :2021/03/11(木) 21:21:47.83 ID:Z0NJbj5P0.net
私はツナギ持ってないしサーキットなんて行かないけど
ロードレーサーに乗ってたので、自転車より速い乗り物がハンドル高いわ足は前過ぎだわだと気持ち悪い
あと運動神経が悪いのでステップに土踏まず乗せたい

他人がどうするかに下らん意見言いたくないわ 自分は自分の判断で乗る
バイク乗りとして

403 :774RR :2021/03/11(木) 21:27:44.44 ID:Z0NJbj5P0.net
自分語りと嫌がられるかもだが

空手でも合気道でも引っ越しで先生が変わる度に足の使い方が全然違って戸惑うし、バイクの講習会でもそれは同じで、教習所や、ホンダのスクールに行っても講師によって言う事が全然違う

なので自分は自分でどう考えてどう癖付けするか決めるしかない
色々言われて
私は「土踏まずの前寄り」を選んだ

404 :774RR :2021/03/11(木) 21:30:04.74 ID:U5W+9ZBpM.net
土踏まずとか何言ってるのかよく分かりません

405 :774RR :2021/03/11(木) 21:45:55.88 ID:CqQUDNSB0.net
バックステップが似合うバイクではないと思うけど、
ノーマルの位置も正直気に入ってはいないなあ
CBRはもうちょい後ろ高めでよかったな

406 :774RR :2021/03/11(木) 21:49:19.64 ID:6g4Smipy0.net
CBR650Rと600RR両方乗った人、感想どう?
600RRは設計が古く、センターアップマフラーに対し、
こっちのほうがマスの集中が図られてワインディング楽しい?

407 :774RR :2021/03/11(木) 21:56:17.11 ID:jOemSCWl0.net
楽しいとか主観の感想を聞いて何の意味があるのか。
速いか遅いかで言えば圧倒的に600RRの方が速い。
何をもって楽しいと感じるかは人それぞれ。

408 :774RR :2021/03/11(木) 21:59:34.97 ID:jOemSCWl0.net
マスの集中化といっても、そもそも車重が650Rの方が10kg以上重いし作りもチープ。
その辺割り切って買う人ようであってSSとワインディングを比べたらダメだと思う。

409 :774RR :2021/03/11(木) 23:05:26.92 ID:d9YFyxu40.net
皆さんは盗難保証入ってますか?

410 :774RR :2021/03/11(木) 23:16:57.43 ID:0n4J9cadM.net
>>406
600RRとの比較を聞かれているのに的外れなのは申し訳ないが
前車が6Rだった身からすれば
圧倒的に6Rの方が乗っていて楽しかった
楽しみ方は人それぞれなので俺の独り言として聞き流して下さい
スマソ

411 :774RR :2021/03/12(金) 00:06:53.63 ID:xhGegBvo0.net
>>409
まだ買ってないけど初年度だけ入る予定
SBI短小?が安いってどこぞの5chに書いてたな

412 :774RR :2021/03/12(金) 00:55:31.11 ID:dTQFc/oD0.net
>>411
小短な
短小はあなた

413 :774RR :2021/03/12(金) 06:46:00.32 ID:60P2PlEK0.net
いや俺だ

414 :774RR :2021/03/12(金) 08:23:45.07 ID:x/L6hJh40.net
>>402
俺も同じ

415 :774RR :2021/03/12(金) 09:37:35.85 ID:eHxtWxtJM.net
SS買うお金はなかったけど頑張ってバックステップ付けましたって感じかな

416 :774RR :2021/03/12(金) 10:20:55.96 ID:8Gb7n6h00.net
バックステップつけたら早く走れる、早く走る為とでも思ってんのかな
単なるポジション調整だよ
見た目用でもあるけど

417 :774RR :2021/03/12(金) 10:23:39.20 ID:5cxHgzc40.net
CBR400Rのステップとハンドルとマフラーを変えて見た目をSS風にしている動画の人を見たな
それでも満足しなかったのかR6に乗り換えてたけど

418 :774RR :2021/03/12(金) 12:50:06.12 ID:3bfJWF1Ia.net
トコトコツーリングが最高だからロクダボなんていらねえわ
あれに乗ってレースごっこしてる奴頭沸いてるだろ
俺は優良ライダーだから法定速度を守ってすり抜けはしない

419 :774RR :2021/03/12(金) 13:07:22.94 ID:eHxtWxtJM.net
と、買えなかった人が言っております

420 :774RR :2021/03/12(金) 13:25:55.73 ID:1U0igUxEM.net
ロクダボこそ千ダボ買えない奴が買うんじゃないの?

421 :774RR :2021/03/12(金) 13:28:44.23 ID:eHxtWxtJM.net
>>420
RRR乗ったことある?
下道ずっと1速よw

422 :774RR :2021/03/12(金) 13:44:06.26 ID:GdorPcS+d.net
1速でずっと引っ張るわけねーだろw

423 :774RR :2021/03/12(金) 13:51:34.71 ID:7T/C/RM+M.net
乗ったことない奴「乗ったことある?」

424 :774RR :2021/03/12(金) 13:55:41.84 ID:1fAVpOi90.net
考えておいた買わない理由もっと無いの?

425 :774RR :2021/03/12(金) 13:59:31.70 ID:722WRo71M.net
バイクの車種で奇妙な優越感とか劣等感感じてそう

426 :774RR :2021/03/12(金) 15:11:15.02 ID:GWWAVgdrM.net
ロクダボのエンジンで600ホーネットはまだかい

427 :774RR :2021/03/12(金) 17:32:31.22 ID:mZL/3puVa.net
軽自動車より安物なのに600RRごときでドヤ顔とか恥ずかしいから辞めてくれや

428 :774RR :2021/03/12(金) 18:27:16.38 ID:94Z4WH2h0.net
その600RRより安いバイクに乗ってる俺らってなんだよ…
俺は正直羨ましいぞ

429 :774RR :2021/03/12(金) 18:29:36.05 ID:eHxtWxtJM.net
バイクしか所持してなきゃ
軽自動車より安いのに!ってのは分かるけど、当然500万以上の車を所持した上での話だからな〜
バイクで300万は出せなくはないけど家族の反対は大きい
独身なら余裕だけどねw

430 :774RR :2021/03/12(金) 18:37:49.44 ID:9poL9seH0.net
結局金額の話になるんだなw
軽より安いとか高いとか何処のキッズだよ

431 :774RR :2021/03/12(金) 19:00:03.05 ID:QSXFfTWT0.net
無事マウントの取り合いになったな

432 :774RR :2021/03/12(金) 19:17:55.85 ID:5cxHgzc40.net
天気悪くて機嫌も悪いのかな

433 :774RR :2021/03/12(金) 19:18:50.72 ID:7zNimnT90.net
俺のバイクいつ納車になるんだ〜

434 :774RR :2021/03/12(金) 19:41:36.23 ID:dTQFc/oD0.net
レクサスやベンツはゴロゴロ見るし、フェラーリやディアブロすら時々見るけど、バイク最高峰のH2はほぼ見ない。
たった300万でプリウスと同じなのにね。
そう考えると軽と比較すること自体がナンセンス。

435 :774RR :2021/03/12(金) 19:42:49.95 ID:dTQFc/oD0.net
ディアブロは今はあんま見ないなw
今だとランボルギーニ ウラカンねw

436 :774RR :2021/03/12(金) 20:05:10.02 ID:XEkQYuVb0.net
H2SEなら見るね

437 :774RR :2021/03/12(金) 20:09:34.21 ID:LRVZywx/0.net
このスレって固有車種スレなのに、発売当初からずーっと、この車種の話題が盛り上がらないね

乗ってない人の上から目線書き込みとか
乗ってる人まで他車種の話題ばっかり

438 :774RR :2021/03/12(金) 20:18:43.20 ID:s5dx1Vz5d.net
>>397
本日注文しました! ステップ純正位置だとポジションがしっくり来ないので取り付けていいステップ位置を探したいと思います。

439 :774RR :2021/03/12(金) 20:22:58.03 ID:6j5Uf/fb0.net
まーたSS乗り迷惑速度違反暴走で逮捕だよ・。。。

SSで道の駅や峠走ってる馬鹿は問答無用で逮捕しろよもう

https://www.news24.jp/articles/2021/03/10/07837101.html

公道走って楽しいバイクじゃねえからムリ走行して社会に迷惑かけんだよ!

440 :774RR :2021/03/12(金) 22:23:48.84 ID:LRVZywx/0.net
>>438
おっと、今写真撮って来たよ

写真の付属情報とか消してないけどケータイの機種とかGPSとか見なかった事にしてね >all

まず登場する部品
https://imgur.com/a/yYuu3Wo

左側、スペーサーをかまさない場合
https://imgur.com/a/NZbmg9d

左側、5mm のアルミカラーをかます
https://imgur.com/a/GXstEmK

右側
https://imgur.com/a/MIDXAW8

買ったまま取り付けると、ステップの付け根基準で、左側のヒールプレートは右側より「内側」に付くのです。なので5mmのスペーサーをかました、という話(続く)

441 :774RR :2021/03/12(金) 22:39:25.27 ID:LRVZywx/0.net
スペーサーの分、付属のボルトでは長さが足りなくなるので、左用に有効長が長いボルトを買ったのだけど
ストライカーのセットについてくるのは「黒のボタンキャップボルト」=頭が半球状のボルトなのだけど、同じデザインで長さだけ長いものを入手できなかったので、左と合わせて右のボルトも銀色のものを買った、と

あと、私が使っているヒールプレートは、標準でついてくるものより大きいもの(オプション購入)です。この写真は別のバイクの「標準ヒールプレート」との比較。左が大、右が標準。標準はボルトが黒のボタンキャップボルトなのも分かるかと思います
https://imgur.com/a/HiHshbI

さらに、凹凸が靴にハマるのが嫌なので、左右のヒールプレートを逆につけています。
私の取り付け済み写真はこれで
https://imgur.com/a/qQCYHM4

外して裏返すとこう
https://imgur.com/a/cyBN08K

442 :774RR :2021/03/12(金) 22:52:47.98 ID:kSfELA5P0.net
>>441
分かりやすく説明と画像ありがとうございます。
左右での位置調整も含めて参考にさせて頂きます。 ヒールガードをオプションで大きく出来るんですね、小さいよなーと思ってた所なので早速追加で注文します。

443 :774RR :2021/03/12(金) 23:02:09.75 ID:LRVZywx/0.net
スペーサーは、左右を合わせる目的には確か10mmの方が合うのだけど自分は…

右足のつま先部分にも15mmのスペーサーを足した。なおこれを裏から止めているボルトは「皿キャップボルト」で、それも長い物に交換
https://imgur.com/a/wxGJlBZ

というつま先の調整と合わせて、左のスペーサーは10mmではなく5mmにした様な気がするけど、細かい事は忘れてしまった

スペーサーは「アルミカラー M6」で探せます。ホームセンターより ナップスとかライコランドで探すほうが早いです。通販サイトで探すのも手です

あまり参考にならないかもですが、以上でした

444 :774RR :2021/03/12(金) 23:08:15.57 ID:ZVmuGdST0.net
バックステップかぁ
立ちごけしてバンクセンサー折れたときに純正に交換するのもアレだと思って考えてたけど、結局面倒になってそのままだ

445 :774RR :2021/03/12(金) 23:08:30.37 ID:LRVZywx/0.net
おっと、書き込み遅くてごめんよ
そのヒールプレート大はね、もしかしたら、
くぼみ加工のタイプ
だけじゃなくて、今は
パンチング穴加工のタイプ

とかがあるかも。ストライカーさんのページでは確認できなかったのだけど、実はこれ「裏に取り付け」た後にお店に見てもらいに行ったのね
その時 モールが靴に引っかかってしまって裏に…と言ったらなるほど、と言ってくれていたのと、
もっと後に出たバイク(zx25だったか?)用の製品で、そういう「パンチング穴加工」っぽいストライカーのステップの写真を見た 気がする ので

以上です

446 :774RR :2021/03/13(土) 09:47:19.28 ID:iF+p5rNP0.net
cbr650r 2019-2020 シングルシートは2021に取付け可能かどなたか教えて下さい

447 :774RR :2021/03/13(土) 10:31:44.94 ID:v86jqIT70.net
>>446
海外の通販サイトを見るとレッドの08F72-MKN-D50ZAは2019-2021と記載されてるね

448 :774RR :2021/03/13(土) 12:19:48.39 ID:dFAkmpCl0.net
ロクダボって170万近くすんのな
ミドルの価格じゃねーよ

449 :774RR :2021/03/13(土) 12:43:47.77 ID:qrj0E28La.net
170万円出すならハーレースポスタ買うわ

450 :774RR :2021/03/13(土) 13:13:49.42 ID:82NljorW0.net
ほらね、すぐ他車種の話を書くガイジが来るでしょ

451 :774RR :2021/03/13(土) 13:53:10.25 ID:JKngBojW0.net
R6も同じくらいの価格だったからな
6Rが他よりちょっと安めだけどアクセルバイワイヤじゃないからクイックシフターでシフトアップしかできん…

452 :774RR :2021/03/13(土) 20:45:55.34 ID:CNkk73E50.net
>>445
丁寧にありがとうございます。 スクショ撮ったので取り付け時に参考にさせて頂きます。 また取り付け時に質問させて頂くかもしれません。 今からワクワクしてます。 ありがとうございました。

453 :774RR :2021/03/14(日) 03:50:10.06 ID:fn0LTKoU0.net
ハーレー欲しがってる人ってこのバイクに興味あるんだ。意外

454 :774RR :2021/03/14(日) 23:04:20.78 ID:1cGxQh4a0.net
ハーレー乗りって他のバイク全てをハーレーの比較対象として貶して排気量マウントする人のイメージ
周りのハーレー乗りは全員そうだったわ

455 :774RR :2021/03/14(日) 23:15:47.22 ID:a91vojgu0.net
ハーレーとかすぐ点になって遥か後方に消えるから気にしたこともなかった

456 :774RR :2021/03/15(月) 00:36:25.96 ID:e6tC+nw00.net
>>454
ワッチョイが凄え

457 :774RR :2021/03/15(月) 07:39:59.12 ID:tOwGVRbDa.net
どうせ650R乗ってもトコトコ走るのが殆どだろうしそれならスポスタの方がいいだろ

458 :774RR :2021/03/15(月) 08:08:01.28 ID:DnVUs/7td.net
昨日初めて650Rで一日中走ったけど
朝起きたら肩と股関節が筋肉痛になってた
慣れるまで大変だねこりゃ

459 :774RR :2021/03/15(月) 08:26:33.53 ID:Rd+/Bdc40.net
周り全部にマウントとるハーレー乗りもハーレーをすぐに後方の点にする奴も全員キチガイだから早く氏んでくれよな〜

460 :774RR :2021/03/15(月) 08:37:05.46 ID:1zfb14O00.net
>>457
じゃあこんな所来ずにジクサーにでも3年乗ってスポスタ買えば

461 :774RR :2021/03/15(月) 09:19:54.60 ID:BRAu8grJd.net
購入しました。今後ともよろしくです。

462 :774RR :2021/03/15(月) 10:08:56.91 ID:2XCnyEwW0.net
>>457
何故そうなるんだ頭大丈夫か?
気の目立ちなんだから薬はちゃんと飲んどけよ

463 :774RR :2021/03/15(月) 11:36:35.32 ID:MM+xs3uur.net
突然バイク候補にCBR650Rが出て来たんだけど
グリップヒーターって付けてるひとおる?
カウル付きだとネイキッドと違って幾分マシなんじゃないかな
と思ったりしたんだけど

464 :774RR :2021/03/15(月) 11:44:10.52 ID:DwfAMzHf0.net
冬に乗らなければグリップヒーターいらないと思う

465 :774RR :2021/03/15(月) 11:51:43.34 ID:L9QoJBwj0.net
手の寒さはフルカウル、ネイキッドで全く関係なく寒い
ちなみにグリップヒーター付けても手の甲は寒いので、電熱グローブとかと併用しないと快適とはならない
ハンカバは流石にカッコ悪いし

466 :774RR :2021/03/15(月) 12:09:15.12 ID:MIiLRSV+0.net
春とか秋の朝晩はグリヒだけで熱いくらいになるので、真冬以外でもあったら嬉しい装備だなあとは思った

467 :774RR :2021/03/15(月) 12:11:22.63 ID:bOEv2kWzd.net
>>463
早春や晩秋の高速 ビーナスラインの様な山岳地帯を走る機会が有ればお勧めします

468 :774RR :2021/03/15(月) 12:24:03.19 ID:P4CKAadTd.net
>>463
新型買ったけど、純正のヒーターつけてあるよ
電熱やスキーする人みたいな厚手の真冬用のグローブする人はいらないかも知れないけど
革の冬用(中がしっかりボアのもの)とかだったら秋や冬は重宝するよ

昨日都内も暖かかったけど、朝と夜は冷えてきたからレベル1で付けてた
グリップヒーターは、温かい缶コーヒー握って走ってる感じ。
上の人が言ってるように、手の甲や指先から伝わる冷気は防げない。
それでも内側だけでも温かければ心の持ちようが違うと思う。

車体の2%くらいの金額で快適になるので
これから買うならついでに付けておくことを勧めるな。
あとから付けようとするとバイク屋に持ち込んだりメンドくなるので
来年の冬にまた考えようかな、迷う人の気持ちはよくわかる

469 :774RR :2021/03/15(月) 12:31:25.03 ID:2XCnyEwW0.net
>>463
どの程度の寒さを何時間走るのか?これにもよるけど
着いていて困る装備じゃないし悩むなら付ければ良いよ
皆が言うとおりグリヒだけじゃ厳冬期のツーリングなんて無理だし
結局ハンカバ最強と言う結果になるんだけどね

470 :774RR :2021/03/15(月) 12:55:36.38 ID:Rd+/Bdc40.net
厳冬期って何度だよ

471 :774RR :2021/03/15(月) 14:42:06.31 ID:mU8hH8bNr.net
安物冬用グローブの下に薄い手袋はめたら意外にも冬を越せたのでグリップヒーターはつけなかった。でも電熱グローブあったほうが楽そうね

472 :774RR :2021/03/15(月) 15:53:48.51 ID:4LSuONv00.net
ナックルガード、グリヒ、冬用グローブで東京の冬は越せた。一つでも欠けてたら生き残れなかっただろう。

473 :774RR :2021/03/15(月) 16:17:31.13 ID:ule4/GQq0.net
真冬に快適に乗りたいなら電熱グローブ一択
グリップヒーターは北海道とか標高高い場所のツーリングで思わぬ寒さだった時に真価を発揮する

474 :774RR :2021/03/15(月) 16:33:36.70 ID:MM+xs3uur.net
グリップヒーターへのレス助かりました
グリヒつける方向で行きます
ありがとう

475 :774RR :2021/03/15(月) 18:10:21.60 ID:ur8Xi9PhM.net
電熱グローブと違ってバッテリーやら配線気にしないでいいのは楽だよな
冬にロンツーしたい人なら電熱グッズを検討したらいいんだろうけど

476 :774RR :2021/03/15(月) 18:13:11.99 ID:WUukRvk/0.net
電熱グローブは、分厚くなって操作しづらくなる

477 :774RR :2021/03/15(月) 19:10:21.47 ID:1qINmD260.net
手持ちの電熱グローブは配線が外側から出てるから取り回しが悪い。
手袋の内側から出てれば延長ケーブルを袖に通して内ポケットにバッテリーをしまえるのに

478 :774RR :2021/03/15(月) 20:05:15.17 ID:GlAb8kv4M.net
純正グリヒはボタンが押し難く、設定温度の状態が分かり辛いのが欠点

479 :774RR :2021/03/15(月) 20:20:18.85 ID:e6tC+nw00.net
グリップヒーター付けたけど、確かにインターフェイスが良くないね
何故か長押しで温度切り替えで、ボタンから指を離さないとLEDが見えない。離さないと見えないわ早く離すと切り替わらないわw、設計したヤツはアホ過ぎる

点滅回数による3段階表現なので、一定時間見続けていないと判別できない。せめて2色のLED球で赤橙黄など3色の表現だったら良かった。もしくはメーター内に表示し続けるか

けど温める実用性能は中々悪くないと思います。電熱線の密度を変えて指先の方が熱くなるように工夫してるらしい

480 :774RR :2021/03/15(月) 22:12:16.46 ID:5MxMqH5M0.net
純正のグリヒはグリップが太くならないので社外品より好評
KAWASAKIの人でさえわざわざホンダのグリヒつける人もいるくらい

って夢じゃないバイク屋の人が言ってた

481 :774RR :2021/03/16(火) 07:55:44.38 ID:PruwAmZB0.net
グリヒに変更すると折角のロッシグリップが勿体ない気がする

482 :774RR :2021/03/16(火) 08:56:03.05 ID:Rv9tGZ5ea.net
グリップヒーターってそんなに暖かいもなの?
冬は生地も厚いし手のひらだけだし熱がそこまで伝わるものなのだろうか
使ったことないけど
グリップヒーターとグローブセットで開発してくれないかな
握ってるだけでグローブ全体に熱が伝わるようなグリップヒーター専用グローブ

483 :774RR :2021/03/16(火) 08:57:58.50 ID:250hX8Vtd.net
>>479
わかる。
前の車両はデイトナの電圧が見えるスイッチのヒーターだったけど
ホンダの純正の方がよく効く気がするから満足度高いわ

でもランプだけはまさにそれで、切り替えようと思っても指でランプ見えなくてどーなってるか分かりづらい!
慣れればどうってこと無いけど、分かりづらいデザインだなーとは思った。

484 :774RR :2021/03/16(火) 09:30:53.56 ID:iKsebfqhM.net
>>482
温かいよ
最強にして素手だと熱いくらいだからね

485 :774RR :2021/03/16(火) 10:31:24.11 ID:250hX8Vtd.net
>>482
冬用のボアの革グローブとかだと真冬でもレベル3(MAX)だと熱くて手のひら痛くなってくる
熱々の缶コーヒー握ってるみたいになるよ
手の甲も温まれば言うことないんだけどねー

486 :774RR :2021/03/16(火) 11:31:22.47 ID:TL4S6vwJM.net
インターフェイスと言っても、自分は弱?でしか使わんから
つけて二段階落とすとこまでは見ずにやって
一回点滅を視界の端で確認して終わり、であんま困ってないな
もっといいインターフェイスとかあると思うし、
自分の使い方では「起動時から弱にしといてくれよ…変更めんどいよ…」とは思うけど

中?と強?はどっちも熱くて使わない

487 :774RR :2021/03/16(火) 11:55:05.13 ID:D6ufi5eb0.net
俺も弱しか使わない
起動時に弱スタートで押したら上がっていくなら他に文句は全くない

488 :774RR :2021/03/16(火) 12:03:51.95 ID:gL4XEJLnM.net
タイチのヒーターグローブオススメ
バッテリーから電源取れるし

489 :774RR :2021/03/16(火) 13:05:33.82 ID:XNyoZ9RI0.net
>>481
ロッシ、ペトロナス行ってもまだホンダからグリップ取り寄せてるのかな?

490 :774RR :2021/03/16(火) 19:11:46.83 ID:1y7kHEXh0.net
多分、長押しの時間感覚が掴めたらもう大丈夫なんだろうね

491 :774RR :2021/03/16(火) 20:13:36.18 ID:4ENiR2+60.net
2日かけて左右一回ずつ立ちごけしてしまった
坂Uターンで右、スタンド出しが甘いのに気づかずに勢いよく傾けて左!笑うしかないwwカウルがズタズタですわ…

そこでちょっと変な質問なんですけど、左右カウル交換で大枚叩く位なら出費なりの変化が欲しいと考えてしまいまして、
現在のブラックのパーツを、別カラーのグランプリレッド仕様に全交換してほしいって注文は一般的にショップにとって迷惑でしょうか?(フェンダーはそのままかも)
ググっても純正の色パーツを別の色の純正パーツに全交換しようとする人が見つからなかったもので…
また、予算は〜40万程度で考えています。
非常識だったり、無謀な予算だとしたらステッカーチューンで誤魔化すつもりです。

492 :774RR :2021/03/16(火) 20:21:00.00 ID:IhLwR7jq0.net
>>491
ドンマイです
カラーチェンジに色違いカウル注文するのは特に迷惑だとは思いません。むしろ、部品代でも儲け出るようになってますので。

それだけ予算があればカウルの修理ついでに塗装するってのもアリだと思います

493 :774RR :2021/03/16(火) 20:26:55.99 ID:MEpenr9P0.net
>>488
heatechの電熱グローブは3年使って、5回の断線
そのたびに自前で修理してたが、この間ジャケット側のグローブへのラインが断線してついに諦めた
今はグリヒオンリーだわ
タイチのはそのへんどうよ?

494 :774RR :2021/03/16(火) 20:53:41.39 ID:R6rp3wgU0.net
>>491
言い方悪いけどまた立ちゴケすると思うよ
このバイクでそんなに立ちゴケするんならまだバイクの扱いに慣れてないんだろうし
数年単位でガンガンこかすと思うけどな
まぁ金さえ掛ければどんなことも可能だからカウルチェンジも否定はしないけど
しばらくズタボロ状態で様子を見てたらどうだろうか

495 :774RR :2021/03/16(火) 21:09:41.53 ID:OWu6xC/eM.net
確かに、交換するよりエンジンガードとか付けて、慣れるまでは被害を最小限にしたほうがいいのではないか?

496 :774RR :2021/03/16(火) 21:12:02.66 ID:5KP/GDQ+0.net
>>491
こんなのがあるみたいよ
https://bikerzbits.com/other-bits/decals/honda-decals/honda-cbr650r-decals/

497 :774RR :2021/03/16(火) 21:15:41.35 ID:4ENiR2+60.net
>>492
ありがとうございます
定休日明けにドリームに見積もりをお願いしてきます。
カスタムカウルセット買って色々やろうかなとも考えたんですけど、元々グランプリレッドの方が好みで、店内在庫があるからいいやと黒にしたので贅沢なリペアになるけど本望といえば本望なんです…

>>494
当方身長186cm股下84cmという比較的恵まれた図体に二輪歴も16年目で、遍歴は並べませんが軽二輪からリッタークラスまで数は豊富では無いにしろ乗ってきたので、初心者レベルの注意不足による転けに我ながら恥ずかしさがあり、同時に自分自身に恐怖を覚えてます。
転倒歴も無かったのでエンジンガードを付けようとする気も無かったですし意識を改めないといけないと思いますね。

498 :774RR :2021/03/16(火) 21:23:08.56 ID:R6rp3wgU0.net
>>497
幼い質問でしたので初心者の方かと勝手に思い
出過ぎたアドバイスをしてしまい申し訳ありませんでした
安全で楽しいバイクライフをお送り下さい

499 :774RR :2021/03/16(火) 21:28:36.77 ID:MVbAKkeL0.net
それくらいのベテランでも気抜いたらコケるってことよなあ
自分も気をつけよう…

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200