2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR650R CB650R その17【新型四気筒ミドル】

1 :774RR :2021/02/09(火) 09:25:35.08 ID:fiHFi4mJ0.net

HONDAのニューモデルCB650R・CBR650Rのスレッドです

公式
CB650R
https://www.honda.co.jp/CB650R/
CBR650R
https://www.honda.co.jp/CBR650R/

次スレは>>970を踏んだ人が立ててください。
1行目に↓を入れるのを忘れずに。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
【HONDA】CBR650R CB650R その16【新型四気筒ミドル】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605936456/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

521 :774RR :2021/03/19(金) 04:31:29.80 ID:5jYLSMi50.net
どれも大して変わらないんだよな

522 :774RR :2021/03/19(金) 07:24:21.71 ID:qNIaOxB20.net
>>520
Youtubeに純正とモリワキとの比較動画あったよ
購入候補のマフラーかどうかわかんないけど。

523 :774RR :2021/03/19(金) 07:40:25.16 ID:E5HWarjQ0.net
政府認証マフラーはどこも似たようなものよ

SCのレース用おすすめ

524 :774RR :2021/03/19(金) 07:53:55.82 ID:BvNfb89r0.net
JMCA仕様は音の変化は小さい
効果は見た目と軽量化かな
SCが好みなんやけど公道不可
eマーク付きであればええと思うんやけどなぁ

525 :774RR :2021/03/19(金) 09:08:20.07 ID:SDqyydv40.net
SCのマフラーをつけてるツベのひといたが、あれ認可外だったのか

526 :774RR :2021/03/19(金) 09:12:58.08 ID:rBWLqeONM.net
ショートマフラーの時点で交換する気が萎える
エキパイは綺麗なのに残念だよね

527 :774RR :2021/03/19(金) 09:52:48.75 ID:2mzeHEmpM.net
認証通ってないマフラーつける人はちょっと…

528 :774RR :2021/03/19(金) 10:33:09.80 ID:BvNfb89r0.net
ユーロ4以上の対応品であれば許してほしいわ
JMCA対応品は選択肢が少な過ぎる

529 :774RR :2021/03/19(金) 11:03:05.95 ID:VJafCuUPM.net
偶に道端でやってる音量検査をもっとガンガンやってほしいね

530 :774RR :2021/03/19(金) 17:40:15.41 ID:+lHmv1q0a.net
純正で充分だろ
社外マフラーなんて付けたら迷惑だし自分でもうるさいしメリットないだろ軽くなるとかそれ 自分がダイエットした方が余程いいだろ

531 :774RR :2021/03/19(金) 18:25:56.11 ID:Voo0Fj780.net
>>530
俺もうるさいのは嫌いだが軽量化は最高速や加速のためじゃなく操縦性楽になるから
良いと思うよ

532 :774RR :2021/03/19(金) 19:31:38.65 ID:GxNoQXQT0.net
純正マフラーは重い(8.5kg)が、腹下だから軽量化しても体感はしづらいんじゃないかな
まあ変えたい人を止めないけど

533 :774RR :2021/03/19(金) 19:46:00.70 ID:7pgpf+xn0.net
まず600RRに乗り換えます
(12kgの軽量化)

534 :774RR :2021/03/19(金) 19:47:22.21 ID:TL4+l/E60.net
俺ならマフラーの前に
足回りを変えるけどなぁ

535 :774RR :2021/03/19(金) 19:50:23.08 ID:364Eg5Qn0.net
皆さん、ニーグリップってタンクで出来ます? 基本乗ってるとタンクに太もも当たらず下のカバー?でグリップしてるイメージなんですが…

536 :774RR :2021/03/19(金) 20:55:00.26 ID:F4+yucx+0.net
そこに当たるね

537 :774RR :2021/03/19(金) 21:03:35.78 ID:0/Y3NFPR0.net
>>533
更に600RRのマフラーを変えます。
(合計16kgの軽量化)

538 :774RR :2021/03/19(金) 23:24:37.46 ID:TyI30+hl0.net
それもう意味無いわw

今、体重70kgでCB650R 201kgに乗ってるとするわ
CBR600RR 194kgに乗り換えて 7kg減
社外マフラーに変えて 185kgになって 16kg減になったとするだろ

更にCB250R 144kgに乗り換えて 57kg減
軽量バッテリーに変えて 142kgになり59kg減
更に50kgのライダーに交代して 79kg減
だねアハハ

539 :774RR :2021/03/19(金) 23:41:31.08 ID:0/Y3NFPR0.net
出力は下げないで頂きたい

540 :774RR :2021/03/20(土) 00:31:49.11 ID:3tdAqgoA0.net
(いや節子ツッコむ所そこちゃうやろ…)

君とはもうコンビ解散や

541 :774RR :2021/03/20(土) 09:42:13.02 ID:ixBJCJtDa.net
ロードバイクに乗り換えたら軽量化−200kg達成ひゃっほおおぅ

542 :774RR :2021/03/20(土) 09:44:24.63 ID:7E49jOqP0.net
ロードも乗るけど、ロードの世界はもっとアホだからな
数百グラム削る為にウン十万のホイール買ったりする

543 :774RR :2021/03/20(土) 10:03:34.14 ID:ryE/V/rM0.net
馬鹿の発想だと最後は裸で走ることになるので、馬力は落とさずに軽量化する方向で。
ジェットエンジンに跨るとか市販されてない二輪の話もご遠慮ください。

544 :774RR :2021/03/20(土) 12:49:34.45 ID:VJY8qhWG0.net
>>533
カラバリ増えたら乗り換えるわ
あのカラーはちょっと無理

545 :774RR :2021/03/20(土) 12:58:00.81 ID:8tLfJn84M.net
カラーなんかより速さが大事だろ

546 :774RR :2021/03/20(土) 13:21:37.14 ID:uJeZj04Ta.net
どうせスピードなんか出さないからどうでもいい
高速でも100キロしか出さんし

547 :774RR :2021/03/20(土) 14:00:40.40 ID:qkW0JxOL0.net
そもそも速さって何よw

548 :774RR :2021/03/20(土) 15:02:41.26 ID:wRzMc2Es0.net
高速で追い越し車線走ってたら100km/hは普通に越えるわ
てか、100km/hなんかで走ってたらただのあおられ運転だ

549 :774RR :2021/03/20(土) 15:07:30.04 ID:8tLfJn84M.net
追い越し車線走らん人もいるんだよなあ

550 :774RR :2021/03/20(土) 15:26:04.99 ID:ryE/V/rM0.net
正直な話し、実車を見たらカラーとか関係なくなるくらい作りの違いで600RRの方がいい。
問題は価格であって、同じ価格だったら9割の人は600RRを選択すると思う。

551 :774RR :2021/03/20(土) 15:28:43.73 ID:eDGKBuLWM.net
価格が安いかわりに作りがチープなのは仕方ないでしょ
作りを良くすると価格が上がるから買えなくなる

552 :774RR :2021/03/20(土) 16:06:57.50 ID:BOj4OYsJd.net
650Rの新車にたいして「ついに高級感あるスポーツ系を買った」って家族や友達に自慢してる初心者もいるんですよ(俺)

553 :774RR :2021/03/20(土) 16:08:30.85 ID:uJeZj04Ta.net
100マン超えのバイクなんて普通に高いだろ
車より高いじゃねえか

554 :774RR :2021/03/20(土) 16:25:12.04 ID:qkW0JxOL0.net
>>550
そりゃそうだろw
何をもっともらしく当たり前のこと言ってんだ
もしかしてバカか?

555 :774RR :2021/03/20(土) 16:34:06.88 ID:3uK5GzjW0.net
新車でこれより安い車って何だよw

556 :774RR :2021/03/20(土) 16:43:53.72 ID:8eEXVupOa.net
軽のスタンダードグレードは90万切るんじゃないの
CBより排気量10cc多いのに

557 :774RR :2021/03/20(土) 16:53:07.02 ID:wCktEasL0.net
作りを良くしてCBR650Rを600RR並みの値段に上げるのか?

558 :774RR :2021/03/20(土) 18:29:30.03 ID:ryE/V/rM0.net
>>554
>>544がカラーで買わないってニュアンスの発言があったからだよ
本当は価格だろうとw

559 :774RR :2021/03/20(土) 18:34:13.81 ID:0ZyqFyjgM.net
>>552
横に並べないと詳しくない人には分からないしね
横に並べると詳しくなくても分かるくらい違うけど…

560 :774RR :2021/03/20(土) 19:00:05.49 ID:3tdAqgoA0.net
正直言うと2019年に600RRが出てたらそっち買ってたかも
でももう買っちゃったしこれはこれで良い

皆さん乗って楽しもうね?と
これでキャンプ行ってもサーキット走ってもいいよね あなたの具体的な問題は何?盆栽?て思うんだけど

561 :774RR :2021/03/20(土) 19:02:27.62 ID:3tdAqgoA0.net
盆栽にしても鉢にこだわってウダウダ言って肝心の植物を育ててない、ような人がこのスレに粘着してそうな気がする

562 :774RR :2021/03/20(土) 19:12:50.43 ID:3tdAqgoA0.net
例えば
>>558
の人って、何年式のCBかCBR 650R 乗ってて何に使ってるのか
そんで具体的に何が今あなたの問題なのか

650Rに乗ってもいない上にテントもツナギも持ってないとかだったら出ていって欲しいわ

563 :774RR :2021/03/20(土) 19:56:04.82 ID:cpFkzAF80.net
フルカウルミドル非SS(ポジション)って考えだったのでRRは最初から候補外なんだよな
って人は俺くらいなものなのかね

というのは置いておいて今日新色のCBR黒と赤それぞれ見たわ
新型になっても売れてるみたいだね

564 :774RR :2021/03/20(土) 20:04:24.68 ID:qkW0JxOL0.net
>>563
俺も似たような感じでこのバイクを選んだよ

565 :774RR :2021/03/20(土) 20:07:39.30 ID:VE6U/+Cs0.net
自信持てよw
俺は買わんけど

566 :774RR :2021/03/20(土) 20:18:05.30 ID:3tdAqgoA0.net
ワッチョイ前半がeeで終わる
2chでは普通読点を使わないのに読点で終わるレス
レス内容がスレにそぐわない
その車種に乗っている風でもない
バイク全体に奇妙な勘違いがある

なんかねぇ、バイク車種メーカー板の色んなレスでうろついてウザがられてるキチガイがいるらしいんだわ

この人、突っ込まれて苦しくなると複数端末とか複数回線とか使って自演するんだよね

567 :774RR :2021/03/20(土) 20:24:25.80 ID:r0UKPBCV0.net
>>563
俺もだよ

RRのほうが質感も走行性能も上なのはわかるけど、
ピークパワーのことだけ言えば、600ccもあればどのバイクでも俺は充分なんだ

サーキットいかないし峠で膝スリみたいなこともやらんし前傾キツすぎるバイクは遠慮する

568 :774RR :2021/03/20(土) 20:36:39.41 ID:fRz3/Jbl0.net
キャリアとかケースとかつけてしまった方が自分のニーズにあってるんだけど
結構カッコいい見た目してるので可哀想な気がして踏ん切りがつかない

569 :774RR :2021/03/20(土) 20:43:50.83 ID:+cM3EY7H0.net
乗車姿勢ロクダボとそんなに違う?
同じ2021式を夢でまたがっただけだけど、そんな違い感じなかった170cm中肉中背

570 :774RR :2021/03/20(土) 20:43:53.33 ID:r0UKPBCV0.net
>>568
わかる

サイドバッグなら見た目もいいかなと思ったけど、
以前のバイクのとき買ったものをつけてみたもののすぐ外した
脱着めんどい

結局8Lのシートバッグをいつもつけてる
カッパと小物くらいしか入らないけど

571 :774RR :2021/03/20(土) 20:44:47.41 ID:VE6U/+Cs0.net
カッコいいのはアッパーだけで、リア周りはクソダサいぞ

572 :774RR :2021/03/20(土) 20:54:07.94 ID:fRz3/Jbl0.net
>>571
おう、買ってるやつは大抵それ込みでまあまあ気に入っとるんや
わかったら巣に帰れよ

>>570
俺もシートバッグは常設になったなあ
ケースつけちゃったほうがいいんだろうなあ…

573 :774RR :2021/03/20(土) 21:02:52.98 ID:YY4DmvVkM.net
作りは価格なりで仕方ないにしても、リアとショートマフラーはどうにかならなかったのかな
まあ質感悪いから買わないけどw

574 :774RR :2021/03/20(土) 21:27:21.09 ID:VE6U/+Cs0.net
>>572
まあまあかよw

575 :774RR :2021/03/20(土) 22:02:31.30 ID:3tdAqgoA0.net
>>570
私、ややシートバッグ/サイドバッグ沼にハマり気味です
8Lというと私はGoldwinの長方形のヤツ買いました
高さが低いのは希望通りだけど、パンパンに詰めないと天井がくぼんで形が気に入らないのが悩み

差し支えなければ何のバッグ使っているか教えて下さい

576 :774RR :2021/03/20(土) 22:03:28.83 ID:fRz3/Jbl0.net
>>574
まあまあで十分じゃね?
100%気に入るバイクなんてないだろw

577 :774RR :2021/03/20(土) 22:14:24.28 ID:r0UKPBCV0.net
ここが残念だ、と車種スレに書き込むのはかまわないと思うんだけど、
日をまたいで繰り返し同じことを書き込む意図がわからん
改善を提案したいならホンダに言ったほうがいいと思う

CBRユーザーだけど個人的にはショートマフラーは好き
リア回りのメンテしやすいし、積載時に熱害の心配なし、マス集中→慣性モーメント小というメリットもある
テールカウルが無くて尻切感が強いのはまあいいんだけど、テールライトはちょっと残念だと思う
CBRにはCBR250RRみたいなテールのほうが良かったし、CBならXSR700みたいな丸いテールライトのほうが良かったなあ

578 :774RR :2021/03/20(土) 23:02:17.00 ID:ryE/V/rM0.net
現行CBRで末尾Rのスポーツモデル1000RRR、600RR、400R、250RRとショートマフラーじゃないのにCBR650Rだけショートマフラーという…
今まで通りCBR650Fという名前にしておけば誤解を与えなかったと思うんだよね。

579 :774RR :2021/03/20(土) 23:43:39.54 ID:3tdAqgoA0.net
ほらね、おかしいでしょこの人
内容
ワッチョイ
読点

580 :774RR :2021/03/21(日) 00:19:42.16 ID:YOkxptsd0.net
悔しいのうw

581 :577 :2021/03/21(日) 05:47:30.84 ID:7k78Jpi30.net
ショートマフラーをディスってるみたいだけど、
俺はショートマフラー好きだから別になんとも思わん

CB250Rいいなと思ったけど、CB125Rみたいにショートマフラーだったら買ってた

582 :774RR :2021/03/21(日) 05:47:33.79 ID:2zRRipLG0.net
木の芽立ちだからね
気狂いが湧くのは仕方ないよ
スルーが1番

583 :774RR :2021/03/21(日) 06:58:13.12 ID:YOkxptsd0.net
CB650Rはショートマフラーでも似合ってる
ネイキッドだしね
CBRで末尾Rを名乗ってるのにショートマフラーってw

584 :774RR :2021/03/21(日) 07:50:51.41 ID:E8OmyZWC0.net
CBRはCBのハーフカウル版みたいなもんやろ

585 :774RR :2021/03/21(日) 08:37:18.29 ID:9b5zMCHNM.net
まあそうなんだがネーミングで誤解を与えてるんだよな
やっぱりCBR650Fにすべきだったな
FのくせにRの仲間入りしようとしたから余計に肩身が狭い思いをすることになる
650Fだったらショートマフラーとかチープとか言われても「FなんだからRとは違うバイクなんだよ」ってなって皆んな納得

586 :774RR :2021/03/21(日) 09:12:58.28 ID:up3kDOZ40.net
>>585
Fのくせに.....って嫌な言い方だな

587 :774RR :2021/03/21(日) 09:23:56.80 ID:yUi92aQaM.net
もしこのバイク買ってないのにこんだけこだわって張り付いてるのなら実に憐れだなあ

588 :774RR :2021/03/21(日) 09:29:25.90 ID:+bd9hB7bM.net
ショートマフラーがチープって初めて聞いたけどw
色々なバカがいるけど久々のホームラン級だな
竹槍マフラー着いてたらプレミアムなバイクなんだろなぁ

589 :774RR :2021/03/21(日) 09:47:31.52 ID:GVnPxzYz0.net
600RRの旧世代センターアップが良いって人もいるし
人の好みって色々よね。

590 :774RR :2021/03/21(日) 10:09:32.59 ID:FNnMTiCkM.net
>>588
ショートマフラーとチープは別な
チープは全体的にチープということ
ショートマフラーはデザイン
アホにも程がある

591 :774RR :2021/03/21(日) 10:13:33.82 ID:FNnMTiCkM.net
マスの集中化!とか言ってショートマフラーにしてるバイクに限ってスポーツバイクではないという…
もちろん例外はあるけど殆どのメーカーでSSはショートマフラーではないしヤマハのMTとか安めの中途半端なバイクほどショートマフラーという現実

592 :774RR :2021/03/21(日) 10:33:19.74 ID:Rt53eOkva.net
チープというか、値段相応かな。
たった100万のバイクに多くを期待し過ぎだわw

593 :774RR :2021/03/21(日) 10:34:40.36 ID:fxU73tARF.net
ショートマフラーのデメリットって何よ
もし不満なら換えりゃいいんだし、こんな吹き溜まりに書き込んで不要なヘイト集めるよりホンダに直接言う方が賢いよ

594 :774RR :2021/03/21(日) 10:35:00.67 ID:SfDEuorq0.net
前からいる荒らし

595 :774RR :2021/03/21(日) 10:57:04.67 ID:YOkxptsd0.net
>>593
変えようにもまともなマフラー出てないじゃん
ショートマフラーでフレームが設計されてるからか社外品も微妙に短くてカッコ悪い

596 :774RR :2021/03/21(日) 11:03:44.84 ID:E8OmyZWC0.net
価格相応なところ

リンク無しリアサス
フロントフォークの調整機構なし
ブレーキがラジアルではない
電スロじゃない
ドライブモードなし
トラコンの介入度の設定なし
ETC、グリヒなし

597 :774RR :2021/03/21(日) 11:49:05.72 ID:QLEq2RA70.net
価格相応ならいいじゃん

598 :774RR :2021/03/21(日) 11:51:34.36 ID:YOkxptsd0.net
まあ上を見たらキリがない
質感はCB400SFにも劣るからな
下を見よう下を!
レブル250と比べたら良いところが沢山あるよ

599 :774RR :2021/03/21(日) 11:55:55.73 ID:HOudnGa0d.net
真面目な話、足つくのはギリギリ650だったから。
600は無理だった。

600 :774RR :2021/03/21(日) 11:59:21.59 ID:Cfbc4SBEM.net
MT07、SV650、Ninja650のレンジなのでそう考えると価格相応だね

601 :774RR :2021/03/21(日) 13:02:41.13 ID:+bd9hB7bM.net
このキチガイ前から住んでんの?
FからRになったのがよっぽど気になるみたいだけどさw
Fに乗ってたんじゃねぇの?
このバカ

602 :774RR :2021/03/21(日) 13:06:04.52 ID:E8OmyZWC0.net
>>598
650Rと同価格帯のレブル1100はETC、グリヒ、クルコン、USB、電スロ、前後サスプリロードアジャスター のてんこ盛りだけどな

603 :774RR :2021/03/21(日) 13:09:54.86 ID:SfDEuorq0.net
相手にするとつけあがる 黙ってNG登録

604 :774RR :2021/03/21(日) 13:19:07.57 ID:IHW7beSC0.net
だな

605 :774RR :2021/03/21(日) 13:31:10.89 ID:Cp6p/cpSM.net
何だかんだで売れてるんだよな。
Fの時は全然売れなかったのに。
2020年 小型二輪401cc以上クラス上位20機種
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/01/Book1-1.jpg?v=1609988964

606 :774RR :2021/03/21(日) 15:14:51.98 ID:lz7Ad0kM0.net
高級感ないけど、500km走っても疲れないし、熱もキツくないし
個人的には気に入ってる

607 :774RR :2021/03/21(日) 15:42:20.51 ID:nwy3vqxG0.net
>>601
F乗ってたつーか現役なんじゃねえの
すげー思い切ってF買った途端Rが発表されたもんだから

608 :774RR :2021/03/21(日) 18:06:14.46 ID:mAMGtdGy0.net
>>602
んじゃあそれ以外が安上がりなんじゃね

609 :774RR :2021/03/21(日) 18:13:33.05 ID:YOkxptsd0.net
F乗りが妬んでるとか思ってるのか
安い部類のバイクに乗ってるとそういう思考になるんだねw

610 :774RR :2021/03/21(日) 18:48:01.26 ID:8CCReZxA0.net
>>609
ザコ

611 :774RR :2021/03/21(日) 19:56:43.97 ID:+gCudvlO0.net
ね、回線変えたりして自演してるでしょ
ワッチョイの上は回線、下は端末IDなのでNG登録は

b3ee-
-V9FF

の2件でどうぞ

612 :774RR :2021/03/21(日) 20:09:24.25 ID:+gCudvlO0.net
多分
>>197
と同一人物で
この人CB400SFに乗った事があるけど大型持ってない
X-ADVのスレを荒らしまくって「クソアーバン」とか呼ばれていた

613 :774RR :2021/03/21(日) 20:10:32.42 ID:7k78Jpi30.net
スルー検定実施中

まあ細かい不満は色々あるけど、CB(R)650Rは佳作だろ

クソ重くないし公道なら十二分のパワーもあるしハンドリングも悪くない
リッターあたり140psは出てるエンジンだけど、急かさないエンジンなのもいい
まったりツーリングなら航続距離300kmあるし、
ケツ痛シートではないし、夏にクソ暑くもない
あと、レギュラー仕様なのも山奥では助かる(僻地だとハイオクないところもある)

サーキットでは速いバイクではないかも知れんがそもそもサーキット行かない
赤キップに怯えて公道を飛ばすなんてことをしないのが普通の大人

クッソ速いバイクで公道を法規走行するのも個人の自由だけどね

614 :774RR :2021/03/21(日) 20:16:27.10 ID:+gCudvlO0.net
ちなみに私は上の方でステップの写真を出した人で
初期のスレで「足出すの忘れて立ちごけして肋骨ヒビ入ったオッサン」です

ええ、下手くそですよ(`・ω・´)シャキーン

おかげ様で肋骨は治りました、そしてクランクケース?はベゼルのブロンズ色スプレーで綺麗に直りましたありがとう

615 :774RR :2021/03/21(日) 22:16:56.09 ID:HDsrcc/o0.net
なんにせよ新車買えてウキウキしてる!
昨日500km走ったからそろそろ遠慮なくエンジン回して走れる!
GWに遠出したいんだけどサイドバックどれが付くかずっとネット見てるわ

布製の柔らかいパニアっぽいの探してて
出来ればステーみたいな骨組み取り付けられるやつがいいんだけど
新モデルって形変わってるから付くかどうか分からないんだよね…

616 :774RR :2021/03/22(月) 07:58:15.69 ID:g/XtZ/q3d.net
昨日ハンコ押してきた
よろしくです

617 :774RR :2021/03/22(月) 09:03:33.59 ID:q48fzsYdD.net
今週納車されます。よろしくです。

618 :774RR :2021/03/22(月) 09:10:41.90 ID:3fMabJERM.net
>>616
>>617

おめ
いい色買ったな!

619 :774RR :2021/03/22(月) 09:59:38.38 ID:OcB8/M77F.net
俺も明日納車される
そのまま皮剥きに行くか家に帰ってガラスコーティングするか考え中

620 :774RR :2021/03/22(月) 11:04:21.69 ID:9N+CEVana.net
バイクにガラスコーティングw
車じゃあるまいしw

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200