2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目

1 :774RR :2021/02/10(水) 13:00:01.01 ID:dZoCVoZk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/

【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

299 :774RR :2021/02/17(水) 11:52:54.02 ID:Iio6yzN1a.net
ならば雪中軍動画だ!

300 :774RR :2021/02/17(水) 11:58:27.13 ID:LvUO8gZf0.net
ぜひ>>5のスノーチェーンを試してくれ

301 :774RR :2021/02/17(水) 12:05:00.86 ID:rQqSDs8EH.net
今の原付きが15年経ってそろそろヤバくて
次は110や125のカブ系統にしようかと思ってるのですが
ハンターカブは他のカブよりも走り出しのトルクが良いとか聞いたのですが
どんな感じか分かる方いますか?

302 :774RR :2021/02/17(水) 13:04:16.95 ID:8OTmTYPk0.net
タンタンタン!って感じかな

303 :774RR :2021/02/17(水) 13:19:10.78 ID:hq7GTyf8d.net
趣味を兼ねてないならスクーターの方が断然楽だよ。
楽しいけどね

304 :774RR :2021/02/17(水) 13:56:33.54 ID:FRIqq3930.net
バァー!ガチャコ!バァー!って感じかな

305 :774RR :2021/02/17(水) 14:28:47.83 ID:dQjS0Eil0.net
>>301
トルクは太いんでアクセル一捻りでグイーンと気持ち良く(昔乗ってたジェベル125と比べて)加速してくれるが、如何せんパワーが小さいのですぐ頭打ちになる。
気分的に気持ちよく加速するとは言え、実際のところ原二スクーター達には置いていかれるのも事実。
その辺が許せるか許せないかだな。許せないならやめておいたほうが良い。
気にしないんなら十分楽しめる。
以上ご参考までに。

306 :774RR :2021/02/17(水) 14:33:35.06 ID:RcejMzJ60.net
仲間に入りたいんだがホンダが受注再開の見込みがたたない
せめて契約できれば待てるのになあ

307 :774RR :2021/02/17(水) 14:43:36.85 ID:PNlXES1R0.net
H2に乗ってても出足はスクーターにおいていかれるから気にする事ないぞ

308 :774RR :2021/02/17(水) 16:00:38.44 ID:8/PySxUU0.net
ちょっとした不整地もトコトコ走れるのも楽しいんだよね
使わなくても持ってると何となく色々出来そうな気がするスイスアーミーナイフに似てるんだよね

309 :774RR :2021/02/17(水) 17:15:28.70 ID:4gj/sO2SM.net
今日契約してきた土曜日納車 半年スレ眺めてたけどやっと書き込めたわ

310 :774RR :2021/02/17(水) 17:22:41.99 ID:tx3LScx9d.net
>>301
主に普段の足として使うのならスクーターが無難。特にどの車種がいいとは言えない。

311 :774RR :2021/02/17(水) 17:38:54.18 ID:jTVA7SVLM.net
新色はアーミーグリーンとドラえもんブルーか

312 :774RR :2021/02/17(水) 17:56:33.31 ID:TipgFagWM.net
>>309
おめいろ

313 :774RR :2021/02/17(水) 18:11:44.79 ID:4gj/sO2SM.net
>>312
ありがとう これを待ってた 次は納車警察官

314 :774RR :2021/02/17(水) 18:37:39.86 ID:hEwc22SOd.net
https://young-machine.com/2020/11/30/147155/

315 :774RR :2021/02/17(水) 18:44:07.06 ID:sNO+Xa5D0.net
>>314
今更どうした?

316 :774RR :2021/02/17(水) 19:04:28.63 ID:skacvJ7a0.net
>>309
おめ
バイクのカバーなりは先に用意しといた方がええよ
自分で走って汚すならともかく全く走ってないのに雨風で汚れて涙目だよ
先週の日曜に用事キャンセルしてまで引き取りに行ったのにのに
帰った翌日大雨、次の日から強風続きで砂まみれよ
ガレージ欲しい

317 :774RR :2021/02/17(水) 19:08:49.54 ID:FFG9eyVq0.net
クロスはプコブルーになったんじゃなかった?

318 :774RR :2021/02/17(水) 19:48:41.56 ID:4gj/sO2SM.net
>>316
ありがとうー 小屋は早々と10月に完成してたんだわ キャンプ用にハーフカバーは購入検討中です

319 :774RR :2021/02/17(水) 19:52:30.32 ID:sNO+Xa5D0.net
>>309
その短納期はどんなからくり?

320 :774RR :2021/02/17(水) 19:52:59.30 ID:RcejMzJ60.net
>>309
契約出来たの?
メーカー受注してないでしょ?

321 :774RR :2021/02/17(水) 20:56:02.48 ID:vOsLo3m60.net
店頭在庫上手くみつけたんやな

322 :774RR :2021/02/17(水) 20:57:48.60 ID:pKCDSD7O0.net
>>320
キャンセルか店頭用受注在庫分だろうね
店頭受注分も下手に入荷前予約取ってキャンセルされるより入荷後店頭在庫として置いた方が今の勢いなら即売れだもんね

323 :774RR :2021/02/17(水) 21:03:39.87 ID:01R4Kc9Kp.net
タイミングが合えば買えるんだろうけどさすがにレアケースだな

324 :774RR :2021/02/17(水) 21:16:49.58 ID:0ev2vm620.net
悩み多き人がいるらしい…

CT125か、C125か、CC110か決められん!!
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1613561565/

325 :774RR :2021/02/17(水) 21:18:55.32 ID:0ev2vm620.net
C125やCC110はフツーに手に入るのだろうか?

326 :774RR :2021/02/17(水) 21:30:32.03 ID:skacvJ7a0.net
自分はたまたま寄ったドリーム店で在庫あったからその場で即決した
2月頭に4〜5台入ってSNSで告知してた最期の1台です言われたよ
契約書書いてる時も電話問い合わせとかきてたし
予約してる人の分はどうしたんだ?とか不思議に思うが
買えてラッキーってことにしてる

327 :774RR :2021/02/17(水) 23:01:40.13 ID:hdBWg7vP0.net
>>319
他のお客さんのキャンセルらしい まめに在庫チェックとか色んなお店の注文状況聞いてみるといいかもね

328 :774RR :2021/02/17(水) 23:27:32.65 ID:RcejMzJ60.net
>>325
クロスカブも受注出来ないんだって。

329 :774RR :2021/02/18(木) 02:47:37.38 ID:gWiothl8F.net
>>286
あらためてありがと
めっちゃ参考になる
そしてさらに悩みが深くなるw
三河のアウトバーンと呼ばれる23号とか時々通るもんだからさ

330 :774RR :2021/02/18(木) 09:07:43.41 ID:BZDASeeH0.net
>>329
カブ90でも23号BP使ってたので、ハンターカブでも大丈夫だと思いますよ。

331 :774RR :2021/02/18(木) 09:19:03.58 ID:WFWHrQ+t0.net
まぁ本物のアウトバーンでも年代物のビートルが走ってたりするそうだし…

332 :774RR :2021/02/18(木) 10:28:46.89 ID:jw1JkkmV0.net
>>329
幹線道路がメインならドライブ 1丁上げでいいのでは?
自分は山道走ったり街中でキビキビ走れるのが良いから吊るしで不満無いけどね

333 :774RR :2021/02/18(木) 10:35:52.98 ID:WFWHrQ+t0.net
通勤メインでドライブ15丁にしてるけど、体重に依るかもだけど低速はそんなに変わらない感じ、
快適巡航速度は5km/h以上上がったと思う。

334 :774RR :2021/02/18(木) 12:06:23.03 ID:iE2MPR7JM.net
>>333
災害救助の時、役に立たなくなるぞ!

335 :774RR :2021/02/18(木) 12:19:36.62 ID:WFWHrQ+t0.net
>>334
そか、ロードタイプのタイヤ着けるなんてもってのほかだねw

336 :774RR :2021/02/18(木) 12:37:55.39 ID:DOpLPHRC0.net
14T→15Tは広島のおじさんとエムサスとで感想がバッキリ別れすぎててよくわかんないんだけど
まぁ安いし試すか

337 :774RR :2021/02/18(木) 12:53:53.69 ID:WFWHrQ+t0.net
個体差かもだけど、15Tならチェーンガード、ノーマルでも当たらなかったよ。

338 :774RR :2021/02/18(木) 13:35:30.07 ID:7kk4lRrr0.net
災害救助にカブっていうのはロマンあるけど、実際はハイエースとかのほうが役にたったなぁ、、、
実際になにをするかを想定してるかもあるけどさ


>>337
ありがとう!参考にさせてもらう

339 :774RR :2021/02/18(木) 13:37:51.77 ID:xMha5fw10.net
>>336
エムサスってインプレめちゃくちゃじゃね?

340 :774RR :2021/02/18(木) 13:53:39.51 ID:7kk4lRrr0.net
>>339
ハイカムくらいしか同じパーツつけてないけど
それはエムサスとだいたい同じ感想だったかな
逆に広島のおじさんとはそんなに合わないかも
両者の燃費の出方の違いを考えると自分はエムサスの乗り方のほうと近いんじゃないかなと思ってる

341 :774RR :2021/02/18(木) 14:12:31.05 ID:WFWHrQ+t0.net
ホワイトベースっていうバイク屋の動画では災害時のカブを勧めてた。
燃費の良さや積載量が強みだとか。
でもバイク屋ならガソリンの備蓄もあるかも知れないけど、一般家庭だと予備タンク持ってて
常に満タンって訳ではないからなぁ…
それに最近の乗用車のガソリンタンクって、簡単に吸い上げられなくなってるんだね。

342 :774RR :2021/02/18(木) 14:44:42.90 ID:7kk4lRrr0.net
>>341
どうしてもバイクの中で、かつ個人の買い出しとか?って考えるとじゃあカブ?とは思うよ

でも土嚢作って30個運ぶ、物資を大勢に届ける、脚立とデカいブルーシートで屋根直す、とかの実際作業になるとハイエースとか軽トラのほうが役に立っちゃうんだよね、、、

無粋なのはわかってるごめん

343 :774RR :2021/02/18(木) 14:53:14.81 ID:WFWHrQ+t0.net
>>342
個人の経験からって話だったと思った。確か離れて暮らしてる年老いた親に定期的に行ってあげられた
とかの内容だったかな、いつインフラが復旧するかわからない中で燃費の良さや水とか運べる便利さを
言ってたと思う。ちと仕事中なので実際の動画を確認できないのだが;;
モチロン瓦礫や資材を運んだりとかは四輪には敵わないよね。

344 :774RR :2021/02/18(木) 15:16:40.69 ID:GBaL572sa.net
道路陥没や崖崩れで被災初期は徒歩、二輪、ヘリ以外で行き来できない場所もできるから捨てたもんじゃない
あくまで車両が通れる被災支援開始までの繋ぎだけど

345 :774RR :2021/02/18(木) 15:29:07.33 ID:7kk4lRrr0.net
>>344
>>343
なるほどたしかに初期も初期だったり、当事者個人レベルの事情があればカブが役立つのはよくわかる
軽くて一人でも持ち上げられるしどこでもいけるもんなぁ
自分の場合だと自衛隊も配置後だったし、
あまり危険な場所に行って二次災害当事者になるのは避ける意味で車で移動できる範囲に絞ってた
よそものだったしね

346 :774RR :2021/02/18(木) 15:37:56.78 ID:HswjsaoVr.net
カブ+中型二輪〜+車の3台持ちがさいつよだと思う

347 :774RR :2021/02/18(木) 17:08:34.56 ID:7s0I9+//a.net
>>335
オフタイヤ履かせたホイールセットを1セット持っておくといいゾ

348 :774RR :2021/02/18(木) 17:17:02.52 ID:WFWHrQ+t0.net
>>347
どうせならロード用にチューブレス対応のキャストが出るとイイなと期待してるんだが…
そしたらノーマルはオフタイヤ履かせてとっておきたい。

349 :774RR :2021/02/18(木) 18:05:03.05 ID:AxGd7pnA0.net
ハンターカブ+FXBRS+GUN125
まあまあ強い

350 :774RR :2021/02/18(木) 19:07:08.09 ID:xMha5fw10.net
欲しいけど買えん 予約すらできん 

せめて再開の目処がたてばいいのに....

351 :774RR :2021/02/18(木) 19:10:29.30 ID:xMha5fw10.net
タイでは作られてるの?
コロナで運べないだけ?

352 :774RR :2021/02/18(木) 19:15:53.88 ID:zMZkF+wAM.net
横浜だけど夢行っても展示車すらないよな 新山下の2りんかん2階に1台だけあったけど売約済みになってた

353 :774RR :2021/02/18(木) 19:24:15.62 ID:m7D8w4fn0.net
今日久しぶりに綺麗にしたのに雪に降られてべちゃべちゃに汚れた;;

354 :774RR :2021/02/18(木) 19:48:52.54 ID:5FqSGTaYp.net
横浜のあたりの夢って在庫ありになってるとこ何件かなかったっけ?

355 :774RR :2021/02/18(木) 20:02:05.24 ID:w/TLdQtn0.net
>>351
出荷できないから倉庫が一杯になって生産も止まる

356 :774RR :2021/02/18(木) 20:20:02.86 ID:F53tc8ao0.net
>>331
まあ本場のアウトバーンは片側3車線だし、ドライバーの
マナーも良くて走行車の住み分けがされているからね。

357 :774RR :2021/02/18(木) 20:47:18.90 ID:/fS/LHww0.net
ウェビックニュース!
ホンダ2021年のCT125ハンターカブはアーミーグリーン!
クロスカブ110は青だ!
https://news.webike.net/2021/02/17/197053/

358 :774RR :2021/02/18(木) 20:53:14.90 ID:9VBdO/3b0.net
>>357
いいね

359 :774RR :2021/02/18(木) 21:06:12.87 ID:EzcE5mjjr.net
なんか思ってた青とちげーな…

360 :774RR :2021/02/18(木) 21:13:40.93 ID:1A4U8eeJ0.net
>>343
たぶんコレだね↓
https://www.youtube.com/watch?v=NYDLuD_WzG0

↓この動画も面白かったけど、カブで真似したらかえって煽られそうだw
https://www.youtube.com/watch?v=VCFV2PTjsRo&t=497s

361 :774RR :2021/02/18(木) 21:27:28.57 ID:7kYHtg3M0.net
グリーンか。昔乗ってたモトラがオーバーラップするわ
モトラ125が出たらさらに増車するんだけどなw

362 :774RR :2021/02/18(木) 21:44:28.58 ID:szYcqGsPd.net
>>357
この話題結構前からあるけど
ずっと公式発表なくて「カラーはイメージです」なんだよな…

363 :774RR :2021/02/18(木) 22:38:04.40 ID:QzoKunux0.net
>>371
ウチはマンション住まいで立体駐車場なんだよな
地震災害時はまず車出せなくなるからハンターカブが唯一の足になりそう

364 :774RR :2021/02/18(木) 22:41:39.09 ID:QzoKunux0.net
>>341だった すんません

365 :774RR :2021/02/18(木) 22:47:53.92 ID:eOsCkuS/0.net
https://pbs.twimg.com/media/EuZfj0lVIAcyrNs.jpg

366 :774RR :2021/02/18(木) 23:58:29.68 ID:UfMSDexR0.net
もしかして新色グリーンてAmazonのウードンカーンチャンとかってフロントキャリアの画像のやつかね?
だとしたらかなり良い色だな

367 :774RR :2021/02/19(金) 00:32:57.60 ID:J67qC6L4r.net
新色は11月のネタだがwebbikeは予想当たってるからな
リーク来てるんかな?

368 :774RR :2021/02/19(金) 01:24:39.94 ID:x1TM6AIO0.net
>>341
タンクのでかいベンリイとかギアのほうが良いです.
航続距離長いし,釘とか踏んですぐに走れなくなることもないし.

369 :774RR :2021/02/19(金) 07:02:37.91 ID:LEAdusEp0.net
台風で孤立した集落にオフローダーで助けに行く動画
https://www.youtube.com/watch?v=tLZsuXAKs3g&t=4s
5分50秒 消防隊のCT110がかっこいい

370 :774RR :2021/02/19(金) 07:13:27.45 ID:1cTBu+Q30.net
パンクにタイヤパンドーって役に立つ?
路肩でパンク修理したくない

371 :774RR :2021/02/19(金) 07:48:10.14 ID:WAlRKUyPd.net
>>351
たぶん積み込めるコンテナが無いんだよ
コンテナの大部分は中国に溜まってるらしい

372 :774RR :2021/02/19(金) 08:43:31.08 ID:jfQ+7VqQ0.net
>>370
よく「直る確率」とか言われてるけど、自分は30年以上前に2回救われた経験ある。
共に中型車で当時はチューブタイヤだったけど、ちゃんと効いて10q程の道のりを
帰った覚えがある。
昔のことで修理剤のブランドまでは覚えてないが、そのうち1回は乗用車用で家族に
届けてもらって注入した。
モチロン2回共その後すぐにチューブ交換したけどね。

373 :774RR :2021/02/19(金) 10:22:54.63 ID:yZJO0l60M.net
次のタイヤをGP-22にしようと思うんだけど他にct125やcc110を意識したタイヤってある?

374 :774RR :2021/02/19(金) 12:15:05.46 ID:IoAa9a5GM.net
>>342
車の方が役立つのは分かってる
バイクだったら…の話

375 :774RR :2021/02/19(金) 12:19:10.14 ID:t+P8NM9q0.net
>>342が本当の災害を経験していないのは、よくわかった。

376 :774RR :2021/02/19(金) 12:25:20.04 ID:IoAa9a5GM.net
>>346
2年前まで3台持ちだった
カブ(C110)ばかり乗って、中型(CB)は手放した
昨年の車検で、妻の車1台あれば問題ないと考え、俺の車(CRV)も手放した
現在はCT125とのカブ2台持ち

377 :774RR :2021/02/19(金) 12:32:28.73 ID:zmF/i38E0.net
>>375
そうそう、ボランティアで行っていろいろしただけだから
自分が被災したわけじゃないのよ
その時は二次災害の大雨が控えてるタイミングだったから
よそものは二輪のリスクを回避したってだけ

378 :774RR :2021/02/19(金) 12:32:28.87 ID:IoAa9a5GM.net
新色予想イメージを見て、改めてブラウンが最高にカッコいいと思った
負け惜しみではなく、心から思う

379 :774RR :2021/02/19(金) 12:42:24.31 ID:IoAa9a5GM.net
>>375
1度だけ水害による避難生活を経験したことある
確かに車が通れない道や渋滞でバイクが有利な面がある

しかし最強は軽トラ
小サイズ、燃費良、積載量多
有事に限り荷台で10人は乗せられる

380 :774RR :2021/02/19(金) 12:47:49.07 ID:zmF/i38E0.net
でもマジで、二輪が災害時活躍するタイミングは限定的だしスキル要ることだとは思うから
身内とか自身がピンチとかじゃなければリスク負わない方がよいと思うよ
するならせめて単独行動避けてほしい
自分の時も無理したボランティアが滑落で亡くなった例もあったからさ

381 :774RR :2021/02/19(金) 12:54:01.73 ID:1osKbrCHM.net
カブ系統のバイクを災害用に考えるんなら最低パンク修理ぐらいは自分でできないとなぁ、、

382 :774RR :2021/02/19(金) 13:12:14.51 ID:jfQ+7VqQ0.net
それ >>360 の動画の中でも言ってたね、スペアチューブもあったほうが良いって。

383 :1004996 :2021/02/19(金) 13:13:26.59 ID:tbfszSaz0.net
一昨年は四国も水害あったしな

384 :774RR :2021/02/19(金) 13:17:32.29 ID:t+P8NM9q0.net
>>377
あんたはボランティアで行った、ということを自慢したいだけなんだろうけど、あなたのような一般ボランティアを受け入れるときはすでに、危険もなるべくないように環境が整えられていることを理解しているか?

ハイエース? おまえ頭大丈夫か?被災者からそう言われるよ。

385 :774RR :2021/02/19(金) 13:22:49.63 ID:zmF/i38E0.net
>>384
いや正直ボランティアって思うほどにはゴリゴリに役立たないよね
行ってわかったけどあなたの言うように自慢にはならないよ
プロっぽい格好の人もいたけどスキルを余らせてた気はする
使う側もリソースがなくなってるからしょうがないんだけど、、、

ハイエースは軽トラとちがって屋根あることが役にたってたけどなぁ
余裕が無さそうな方はたくさんいたけど頭大丈夫か?とは言われなかったな

386 :774RR :2021/02/19(金) 13:24:37.65 ID:zmF/i38E0.net
>>384
そうそう、外地から行けることを内部情報得てから行ったよ
自衛隊がそこそこならしてくれてから

387 :774RR :2021/02/19(金) 13:31:27.29 ID:eOhe7TFla.net
豪雨災害で2週間ほど陸の孤島を体験した事あるけど
浸水家財や土砂運搬以外で車両使う事なかった
道路は24時間全力で開通工事してるし野次馬に行って二次災害起こすのもアレだし
何より水をタップリ含んだ山の側に居たくなかった
全国の自衛隊が駆け付けてくれたお陰で給水車は家の近くに来るしコンビニの日配品も届けてくれるし
強いて挙げるなら入浴サービスだけは場所が限られるからバイクが有利かも?俺は行水で済ませたから行かなかったけど
まあなんにせよ災害時は軽トラ所持・ユンボ操作可能かつリース屋にツテあるとかでない限りじっとしといたほうがいいよ
あとバイク自動車どっちがいいとかこんな状況になったら無意味よ
https://i.imgur.com/A3sDtHX.jpg

388 :774RR :2021/02/19(金) 13:32:07.03 ID:zmF/i38E0.net
と、こんな感じで被災された人とボランティアに行く人で実際にトラブルにもなったりするから
逆にリスクある場所に行けるバイクで被災地に行くのはおすすめしないよ
ボランティアは知り合いでもない限り白い目で見られる可能性わりとある

389 :774RR :2021/02/19(金) 13:37:14.52 ID:t+cdJZTSd.net
>>342
阪神淡路大震災は原チャリ大活躍だったらしいな

390 :1004996 :2021/02/19(金) 14:00:45.08 ID:tbfszSaz0.net
阪神淡路大震災で一番役に立ったのは現地で購入したモーニングスターで、野犬に襲われた時に使ったら野犬の頭が吹っ飛んだと友達が言っていたわ。

391 :774RR :2021/02/19(金) 14:02:52.47 ID:jfQ+7VqQ0.net
災害の規模や種類にも依るんだろうね、それこそ自衛隊が入ってるような現場に不慣れな素人が
ウロウロしてたら邪魔にしかならないだろうし…
自分がこの話題で想像したのは、とりあえず住む処の崩壊は免れたけど、インフラがズタズタに
なった状況、10年前がそれに近い状況だったから。
液状化の交通規制で所々渋滞してるしスタンドは長蛇の列だし飲料水や食料も買いに行きたいし、
ってそんな状況、幸い何日も続かなかったけどね。

392 :774RR :2021/02/19(金) 14:40:27.31 ID:y4itKFXL0.net
だが我々は、日本中の人々が有事の際にはハンターカブに乗った勇敢な若者が、必ずや救助に駆け付けてくれるであろうと信じていることを忘れてはならない。

393 :774RR :2021/02/19(金) 14:56:09.64 ID:APNzP+wgp.net
ハンターカブ乗ってるからって災害時に活躍する気無いだろオマエラ
実際にやる気も無えのにグダグダしょーもないことで言い争ってんじゃねえよw

394 :774RR :2021/02/19(金) 15:04:39.20 ID:6nq9KiIad.net
活躍する気はなくてもハンターカブで、少しでも有利に事をすすめようとしているw

395 :774RR :2021/02/19(金) 15:12:11.85 ID:hRrDaVU9a.net
もちろん仮面も被って…

396 :774RR :2021/02/19(金) 15:16:05.20 ID:UOgZGm3O0.net
災害復旧調査とかするけど現地に行く人間はプロボックス
車で行けるとこまで行って後は徒歩だよ徒歩
山地災害やらに行く人らはジムニーにして欲しいって言ってるが
林道とか狭いところに入るのと格好いいからってのが理由

二次災害が起きる可能性がある所には立ち入れないし
オフ車でアレコレ乗り越えてなんてしない
自分らの業界だと最初は空撮部隊
すぐにヘリやドローンを飛ばしてるよ

国の出先機関にオフ二輪が配備されてたのを見たような記憶あるけど乗りこなせる人居るのか?
自衛隊はKLXだったよね

397 :774RR :2021/02/19(金) 15:22:04.51 ID:UOgZGm3O0.net
これか
http://www.thr.mlit.go.jp/bumon/kisya/kisyah/4796_kisya_preview.html

【防災バイクの仕様・機能】

@車  種  排気量 250cc オフロードバイク
A装  備  緊急用サイレン、赤色回転灯を装備(カメラや携帯電話は別途携帯)
B運 転 者  岩手河川国道事務所の運転訓練を受けた職員
C配備台数  1台
D活動内容  地震や豪雨災害時の初期対応(橋や堤防などの公共構造物の安全確認)や
被害調査、二次災害の防止活動など

https://i.imgur.com/HPimt2j.jpg
https://i.imgur.com/TKlmdXe.jpg
https://i.imgur.com/JFlHxR8.jpg

398 :1004996 :2021/02/19(金) 15:22:05.30 ID:tbfszSaz0.net
災害なんて無い方が良いだろ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200