2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目

539 :774RR :2021/02/23(火) 00:33:09.98 ID:VeDjejH70.net
このバイク。
俺みたいな不器用な人間には、冬のバッテリー充電がつらそうだな。

540 :1004996 :2021/02/23(火) 01:56:17.43 ID:GvHA/fOD0.net
>>539
今のバイクは、フューエルインジェクションでエンジン制御してくれるからあまり気にしなくて良い。

541 :774RR :2021/02/23(火) 05:26:22.56 ID:yvqRiP4L0.net
>>535
ワッチョイ見たらどっちが頭おかしいかわかりそうなもんだがw

542 :774RR :2021/02/23(火) 05:53:11.06 ID:R5KH0G0x0.net
まだ粘着してんのかよw
そんな病的なまでの承認欲求してるんじゃアンタもこういうトコあってないんじゃない?

543 :774RR :2021/02/23(火) 09:39:12.20 ID:8tpT6/wy0.net
加速中にたまにチェーンあたりがガラガラって鳴るんだが
空回り?してるような音

544 :774RR :2021/02/23(火) 09:57:59.59 ID:MpdQgoeVd.net
>>537
俺は51なので無問題。

545 :774RR :2021/02/23(火) 09:58:47.34 ID:h9i8bVyu0.net
買った店に見てもらえ
異常だと思っているのに真っ先にここに書く意味が分からん

546 :774RR :2021/02/23(火) 10:48:24.20 ID:C5Eh/QlzM.net
>>543
545も書いてるが、真っ先に店に尋ねるべき
ここにいる大多数は俺も含めて素人なんだから、技術的なアドバイスを真に受けては危険

547 :774RR :2021/02/23(火) 10:57:55.52 ID:3QKEuFFR0.net
正論だが、わかっててあーでもないこーでもない言うのが掲示板の楽しみ方やん

548 :774RR :2021/02/23(火) 11:53:20.58 ID:nxL2ruls0.net
とりあえずチェーンにオイル差して張りを調整してみたら?
ほかにくらべてもこのバイクチェーンメンテの頻度は高めにしてあげないといけない気はしてる
そう言う感じじゃなかったら販売店だね

549 :774RR :2021/02/23(火) 12:21:40.52 ID:YOOH+JvDd.net
ライトの下にフォグ隠すのカッコいいな!
真似してもいい?

550 :774RR :2021/02/23(火) 12:44:02.44 ID:C5Eh/QlzM.net
>>547
分かってない奴が、分かってるように説明するのが問題
特に事故に関わるような問題だったら、ここで尋ねるべきではない

551 :774RR :2021/02/23(火) 13:21:27.76 ID:rtV3HMca0.net
ゼロイチニーゼロ、よいばいくくれ、よいばいくくれ、まで、
お電話お待ちしております。

552 :774RR :2021/02/23(火) 13:30:02.36 ID:bXf4LcxP0.net
>>537
ちょっと早い気もするけどまあいいだろ

553 :774RR :2021/02/23(火) 13:41:14.05 ID:C5Eh/QlzM.net
>>537
正直、50前後が最も似合う世代だと思う

554 :774RR :2021/02/23(火) 13:45:35.19 ID:bFL5aLqnM.net
>>550
どっちかって言うと、あんたがコミュ障だわ

555 :774RR :2021/02/23(火) 14:03:15.76 ID:7me1/z4K0.net
>>554
そんな大した事じゃない
便所の落書きにコミュニケーション力は必要ないな

556 :774RR :2021/02/23(火) 14:31:41.54 ID:N/uTEK8Z0.net
>>537
ワシも50じゃ

557 :774RR :2021/02/23(火) 15:05:26.07 ID:hAWprzne0.net
>>543
タイムリーに同じ症状でドリームで見て貰ったので一応(中型の別車種だが)
スプロケットサイレンサーゴムが法改正で取付られなくなったため過去の車両より音が出るとの事
張り、ライン、給油状況は完璧と言って貰えたので問題なし。
別車種だし参考程度に

558 :774RR :2021/02/23(火) 16:06:28.37 ID:MFNkppcc0.net
>>557
543じゃないけどすごい参考になった
このバイクが特別うるさいのかと思ってたわ

559 :774RR :2021/02/23(火) 17:40:41.42 ID:H5pzi3aSa.net
バイクシートでお勧めあったら教えてください

560 :774RR :2021/02/23(火) 18:28:18.33 ID:R0p9hZkkp.net
>>557
「サイレンサー」ゴムから音が出るって?
何のためのゴムなんだ?www

561 :774RR :2021/02/23(火) 18:29:19.00 ID:i4aZZVPqM.net
クラッチ滑ってるときの音かもと思ったが違ったか。

562 :774RR :2021/02/23(火) 18:30:04.95 ID:R0p9hZkkp.net
あ、ゴメン
読み間違いだった

563 :774RR :2021/02/23(火) 18:32:14.37 ID:MFNkppcc0.net
>>560
昔のバイクはサイレンサーのゴムがFスプロケについてたから静かだったけど
法改正で最近のバイクにはついてないよって話
Fスプロケは加減速で暴れるものらしく
本来はそこそこうるさいものであるらしいよ

564 :774RR :2021/02/23(火) 18:33:21.58 ID:7me1/z4K0.net
>>560
サイレンサーゴムが無いからチェーンの駆動音が大きくなるって事でしょう

565 :774RR :2021/02/23(火) 18:35:06.30 ID:4+EOJmRO0.net
フルカバー付きのカブだとチェーン弛みまくってガッシャンガッシャンいわせながら
走ってるのは時々見かけるな

566 :774RR :2021/02/23(火) 19:19:11.70 ID:ZbVN7xDE0.net
>>443
週に5回以上は、畑までカブで行きます。
作業用ヤッケ着て長靴はいて
HB101の帽子とサングラス、軍手持って
畑に通ってます。

567 :774RR :2021/02/23(火) 19:34:24.54 ID:C5Eh/QlzM.net
>>554
コミュ障とか関係なくない?

568 :774RR :2021/02/23(火) 19:36:13.71 ID:C5Eh/QlzM.net
>>560
ちゃんと読め
サイレンサーゴムが無いからと書いてるでしょ

569 :774RR :2021/02/23(火) 19:56:18.46 ID:w7QU4vtA0.net
http://imepic.jp/20210223/715750
また品薄になりそうなアニメが
CT110だけど125のも注目されちまいそうだな

570 :774RR :2021/02/23(火) 20:35:50.86 ID:fsoSgg2/0.net
今売るとしたらどれくらいで売れるんだろ?
もしかしたらこの春、転勤で手放さなければなるかもしれない

ちなみにブラウンで走行1000km、転倒歴なし
カスタムはデイトナのエンジンガード、ウインドスクリーン、ハンドルブレース、USB充電器、リアボックス

571 :1004996 :2021/02/23(火) 20:43:20.25 ID:GvHA/fOD0.net
>>570
転勤先にのってけばええやん

572 :774RR :2021/02/23(火) 20:49:23.81 ID:gw8qs5SY0.net
>>570
俺に売ってくれ

573 :774RR :2021/02/23(火) 21:00:28.16 ID:nImZ0u33p.net
>>570
好みの分かれるカスタムは評価対象外だろうから勿体ないよ
外して別途売却が吉
車両価格から7〜10万マイナスくらいの高値で売れそう

574 :774RR :2021/02/23(火) 21:17:45.59 ID:idhCW/dl0.net
>>569
ハンターが出てくるのは途中からだから、アニメがそれまで続くとイイんだけどね。

>>570
もし国内なら持っていけないのかな?

575 :774RR :2021/02/23(火) 21:21:06.32 ID:T6DQHPpP0.net
今、予約したらいつ頃納車になる?ブラウン希望

576 :774RR :2021/02/23(火) 21:22:55.15 ID:imI6qYIbp.net
>>537
フルフェイスヘルメットしてたらあまり年齢関係なくね?顔わからんし笑

577 :774RR :2021/02/23(火) 21:27:48.76 ID:Mpy2toWQ0.net
>>569
原作は読んでるけどこのアニメはあんまり話題にならない気がする

578 :774RR :2021/02/23(火) 21:28:36.85 ID:9tFUfQPNa.net
フルフェ脱いだら頭がピッカーー

579 :774RR :2021/02/23(火) 21:29:53.49 ID:DQjUsSUO0.net
>>570
売って戻ってきたらその時にまた買い直せばいいね
今なら損切り僅かでしょ
数年後には普通に買えるし色んな色も出てるだろうし

580 :774RR :2021/02/23(火) 23:51:21.32 ID:el74rfxB0.net
>>570
いまなら50で売れるよ

581 :774RR :2021/02/24(水) 00:23:18.33 ID:b4I+8Kt+M.net
>>570
40即金で
いま取りにゆきます

582 :774RR :2021/02/24(水) 00:24:34.82 ID:kHxCoInc0.net
>>575
予約受付していない
受注再開時期は未定

583 :774RR :2021/02/24(水) 00:40:52.15 ID:liThXjcWM.net
>>570
東京から九州への転勤になり、先週フェリー使って運んだばかり
運ぶ手段あるなら、俺は絶対手放さないわ

584 :774RR :2021/02/24(水) 00:42:53.78 ID:liThXjcWM.net
>>569
俺も原作の小説と漫画両方を読んでるファンだけど、アニメはそこまでヒットしないと思うな
もちろんヒットして欲しいけど

585 :774RR :2021/02/24(水) 00:43:54.20 ID:z352uRyl0.net
九州なんてバイク天国じゃないか
ヨダレ出そう

586 :774RR :2021/02/24(水) 03:08:52.07 ID:f22cjoNm0.net
阿蘇ツー何時かしたいな

587 :774RR :2021/02/24(水) 08:45:41.34 ID:jAfWAicO0.net
>>570
40万で買うぞ

588 :774RR :2021/02/24(水) 09:04:25.19 ID:uskF0i1p0.net
>>583
ようこそ九州へ
何処かでスライドしたら手振ってくれ

589 :774RR :2021/02/24(水) 09:53:12.39 ID:DD4mYb7+a.net
>>570
なら俺は35万で買おう

590 :774RR :2021/02/24(水) 10:02:13.63 ID:3xTtQI/Ld.net
メルカリとかでよく見る安い値段を提示してるくせに即金でとか上からくる奴って馬鹿なのか?
即金とかは当たり前でなんのアドバンテージにもなりゃしないんだけどね。

591 :774RR :2021/02/24(水) 10:14:14.16 ID:zPTkjLcpa.net
>>443
農林関係の道路は改良されてれば基本軽トラが入れる様になってるから、絶対にバイクっていう場面はないかも。カブ持ってる人は多いけど。バイクが必須ってのは郵政かな。地元の山の郵便局は配達にXR使ってるわ。

592 :774RR :2021/02/24(水) 10:35:35.81 ID:LPpW1oaTp.net
>>590
そりゃ金に困ってる奴が売りに出してるんだろうからさっさと金やるからはよ売れやってことなんだろ

593 :774RR :2021/02/24(水) 11:14:26.29 ID:n0VU+ZPC0.net
>>570
なら俺は33万で買おう

594 :774RR :2021/02/24(水) 11:59:32.09 ID:KtxnfjM0d.net
>>570
じゃオイラは30万くらいで

595 :774RR :2021/02/24(水) 12:13:33.46 ID:eL9PKTgVM.net
オークション始まった

596 :774RR :2021/02/24(水) 12:18:20.74 ID:qcebp7A+0.net
なぜに値が下がっていく(笑)

597 :774RR :2021/02/24(水) 12:34:45.92 ID:8WZ/XVYJM.net
リバースオークションって知らないのか?

598 :774RR :2021/02/24(水) 12:51:24.38 ID:jWeNrhiNM.net
>>570
今なら品薄で割と高値売りが可能なはず。
絶版車ではないからそのうちまた買い直せるし、もしかしたらその頃はもう思いが冷めてるかもしれない。

599 :774RR :2021/02/24(水) 13:32:40.76 ID:aMFb+P/yd.net
>>597
知らない

600 :774RR :2021/02/24(水) 14:16:32.11 ID:Axf3L11u0.net
ふむ

601 :774RR :2021/02/24(水) 18:10:58.42 ID:bdX2Zd1Xp.net
>>537
童貞にしか乗る権利はないなんてことは無いけど
乗ってる人たちの異様な雰囲気からして
童貞率は、かない高いと思う

602 :774RR :2021/02/24(水) 18:25:08.75 ID:sDCTA3KRp.net
>>569
カブブームってもう10年くらい前になるのかね?

当時にこういうのやってたらさらにブーム加速してただろうけど今これ見てよし俺もカブ買うぞ!ってならんだろう

603 :774RR :2021/02/24(水) 20:10:44.94 ID:HGlP1RRj0.net
カブにブームなんてあったのか
ずっとそれなりに売れ続けてる定番ブランドかとおもってた

604 :774RR :2021/02/24(水) 20:18:39.85 ID:liThXjcWM.net
童貞ほど童貞かどうかに拘るよな
>>601が典型的な例

605 :774RR :2021/02/24(水) 20:53:07.43 ID:WTtCIwiF0.net
童貞ってマジ?免許持つ年代なら普通いないだろ?
最悪30歳だとあり得ないけど...
まさかと思って...

606 :774RR :2021/02/24(水) 20:55:42.77 ID:DD4mYb7+a.net
俺、34歳まで童貞だった

607 :774RR :2021/02/24(水) 20:57:35.08 ID:q+4vOqm+0.net
10年前ってJA07が発売したころで
特にカブに印象ないんだけど、、、
クロスカブとかが出始めたころが
ブームと言っていい感じの盛り上がりじゃないの?

608 :774RR :2021/02/24(水) 21:30:02.34 ID:1+kuaMo80.net
>>606
すげーな
20代なんて起きてる時間のほぼ9割、その事だけ考えて生きてたわ

609 :774RR :2021/02/24(水) 21:36:08.75 ID:LaNuSZKH0.net
>>605
16歳の時は童貞だったわ

610 :774RR :2021/02/24(水) 22:18:43.58 ID:QCePIG5p0.net
>>602
いやいや、昨今のアニメはおっさんが好みそうなものをJKにやらせておっさんに高い商品を買わせようとするから

ゆるキャンとか

611 :774RR :2021/02/24(水) 22:53:55.44 ID:flkjCh9l0.net
ゆるキャンはTriumphスラクストン1200
に乗るソロキャン好きジジイの孫の物語

612 :1004996 :2021/02/24(水) 22:56:25.35 ID:h0aUSPLC0.net
バイクの漫画なんか星の数ほどあったろ

613 :774RR :2021/02/25(木) 00:30:18.00 ID:tiizj7ZJ0.net
やっぱCB750FとGSX750sだよね

614 :774RR :2021/02/25(木) 10:07:49.10 ID:RNxNTGvPd.net
ゆるキャンのネタバレ
凛、図書館でキャンプをしている野クルを見ていて居眠り。
その夢の中の物語
実際にキャンプライフ始めるところで終わる

615 :774RR :2021/02/25(木) 10:54:09.23 ID:H/zap8jV0.net
>>590
コンビニ払でクソ遅いやつに買われた経験があると
気持ちがわかるかも。
まあ、ほとんどのやつはただただ他人のまねしてるだけ
だろうとは思うけど。
お値下げと同じだよ。お値下げってなんだよ。

616 :774RR :2021/02/25(木) 11:19:46.51 ID:ZCV02ojuM.net
CT125赤予約!
昨日キャンセルになった品なのだそう、タイミング良かった。
速攻ゲットするぜ!

617 :774RR :2021/02/25(木) 11:49:01.94 ID:i/Z1lF8GM.net
赤の展示車両近所にあるのよ
すぐ乗れるらしいのだが他の色もカッコよくて決断できない
やっぱ赤がいいとなりそうな気もする

618 :774RR :2021/02/25(木) 12:07:28.25 ID:ZCV02ojuM.net
>>617
あ、俺も同じ感じで最初はブラウンで探してたけど、元々赤で惚れたからそこは後悔しないと思う。

619 :774RR :2021/02/25(木) 12:14:17.42 ID:i/Z1lF8GM.net
OKthanksまた眺めにバイク屋行ってくるわ

620 :774RR :2021/02/25(木) 12:16:19.53 ID:H94MoDztM.net
>>611
主人公の友人が乗ってるApe100は良いチョイスだと思った
エイプ復活しないかのぉ

621 :774RR :2021/02/25(木) 12:16:37.80 ID:ZCV02ojuM.net
>>619
頑張れ兄弟っ!!

622 :774RR :2021/02/25(木) 12:20:11.39 ID:i/Z1lF8GM.net
ハ、ハンコは持っていかないんだからね!

623 :774RR :2021/02/25(木) 12:24:20.75 ID:ZCV02ojuM.net
拇印かよっ!

624 :774RR :2021/02/25(木) 12:47:48.43 ID:WFi4Q77Q0.net
グリーンからヘッドライトの暗さや2速に入り辛い等のマイナス
改善されてる可能性あるので今は買わん

625 :774RR :2021/02/25(木) 13:07:33.08 ID:cuazLJSz0.net
グリーンから150になるといいなぁ……

626 :774RR :2021/02/25(木) 13:40:27.53 ID:MXTNvsah0.net
150ccで時計タコメーターギアポジついて小物入れが鍵式になって純正50リットルハードケース純正タンデムシートが10秒でつけ外しできるオプションで10kg軽量化して5速化して50mm最低地上高UPしてUSBポート標準でカラー展開5色で35万円だったら
バイク史に残る売れ行きになる間違いない

627 :774RR :2021/02/25(木) 13:56:54.49 ID:aiCv/FSq0.net
>>622
血判とは男らしいな

628 :1004996 :2021/02/25(木) 14:12:28.73 ID:52PaXJw9a.net
>>624
クラッチ調節してないだけだぞ

629 :1004996 :2021/02/25(木) 14:13:06.78 ID:52PaXJw9a.net
>>626
中型の免許いるやん。

630 :774RR :2021/02/25(木) 14:45:01.60 ID:UvH3oVFU0.net
125cc超えるとカブの括りじゃなくなるんだろうな

631 :774RR :2021/02/25(木) 14:48:02.33 ID:7WY5aFQXM.net
>>630
故にスーパーカブ。ダメ?
じゃあウルトラカブ。

632 :774RR :2021/02/25(木) 15:03:54.62 ID:5Ul1g9iM0.net
>>631
ハンタースレ

633 :774RR :2021/02/25(木) 16:02:48.15 ID:UvH3oVFU0.net
大きなカブっ!!

634 :774RR :2021/02/25(木) 16:24:15.31 ID:tLdJHQq80.net
>626 は「欲しいんだけどなあ」と言いつつ
買わない(買えない?)理由を並べ立てただけ

万が一出たら「○○が気に入らない」とか言って
結局買わない

635 :774RR :2021/02/25(木) 16:49:54.91 ID:MXTNvsah0.net
>>634
大丈夫10月に納車してはや6000km走ってるから
自分にしちゃ距離伸びてて大変満足してるよ

636 :774RR :2021/02/25(木) 17:59:59.59 ID:dNLLQ2w6a.net
今日バロン行ってきたけど、ホンダからの指示で本体価格はびた一文値下げできないって言われてきたよ。
定価ならいらねーよって言ってキャンセルしてきたよ。

637 :774RR :2021/02/25(木) 18:04:45.06 ID:STj4Warj0.net
その商品にその値段の価値を見出してないから値引きを要求する

638 :774RR :2021/02/25(木) 18:04:53.60 ID:MOiKdxEeM.net
最短1日で取得可能な小型AT限定で乗れることがカブの特徴だよね
150ccが発売されたら話題にはなるけど、CT125のような売れ行きにはならんでしょ

639 :774RR :2021/02/25(木) 18:10:59.43 ID:MOiKdxEeM.net
>>626
125ccオーバー待望論者
定期的に現れるねw
このご時世で採算取れないバイク販売できるほどホンダに余裕ないでしょ
35万円とかバイク史に残る迷機になるだろうね

なぜ自分でボアアップして塗装しないの?

640 :774RR :2021/02/25(木) 18:32:34.54 ID:iP8FGE7t0.net
>>636
夏頃はドリームでも値引きあったけど今はないのかな

641 :774RR :2021/02/25(木) 18:35:44.57 ID:te30EWwXr.net
小型のままパワーアップしたいからターボ化かな

642 :774RR :2021/02/25(木) 18:39:21.59 ID:cuazLJSz0.net
>>636
はい、不正競争防止法違反です。価格の強要

643 :774RR :2021/02/25(木) 18:53:20.03 ID:dNLLQ2w6a.net
>>640
8月に見積りとったときは39万だったよ。その見積書見せたら今は台数が揃わないから無理ですだってさ。

644 :774RR :2021/02/25(木) 18:53:39.42 ID:lauiW68E0.net
>>638
一発試験行けば大型二輪も1日で取れるけどさ
小型ATは教習所では最短2日でしょ

645 :774RR :2021/02/25(木) 19:00:00.35 ID:MXTNvsah0.net
>>639
ちょっと前まで日本で一番売れてたPCXが125と150あるからないこたないでしょ?
CTも日本戦略車らしいよ?

ボアアップも色変えも今したらお金かかるじゃん
今のCTがくたびれてきたころに150もラインナップされてたら本気で買い替え検討にしたいくらい気に入ってるんだよ

646 :774RR :2021/02/25(木) 19:00:20.86 ID:5Ul1g9iM0.net
現実的な話、いつ頃受注再開するんだろ
様子なんて見ている場合じゃなかったわ

647 :774RR :2021/02/25(木) 19:01:07.79 ID:1lnWOnWv0.net
>>637
その価値以下で買えたら得だからな
当たり前

648 :774RR :2021/02/25(木) 19:26:32.14 ID:jwi4MyfA0.net
>>626
PCXの125と160(150)で結果は出ていますけどね

649 :774RR :2021/02/25(木) 19:32:41.26 ID:sPvFbj600.net
この価格帯で値引きとかあるの

650 :774RR :2021/02/25(木) 19:40:29.02 ID:1lnWOnWv0.net
>>649
最初の頃はあったかな

651 :774RR :2021/02/25(木) 20:25:57.67 ID:mAsypzM7M.net
どの店も売れるって思ってるから強気だよ

652 :774RR :2021/02/25(木) 20:27:09.41 ID:i/Z1lF8GM.net
値引きする必要がない

653 :774RR :2021/02/25(木) 20:28:28.30 ID:i/Z1lF8GM.net
今日展示車の価格聞いたらモロ定価でした

654 :1004996 :2021/02/25(木) 20:36:52.21 ID:LT7cCF8W0.net
タクボは自賠責二年つきで43万

655 :774RR :2021/02/25(木) 20:58:24.82 ID:aiCv/FSq0.net
C125より装備がしょぼくなってるのに値段が高いのがねぇ

656 :774RR :2021/02/25(木) 21:19:32.08 ID:Ta62qk6/0.net
>>655
しょぼくなったのは
キーレス以外何がある?

657 :774RR :2021/02/25(木) 21:25:51.39 ID:Q2yvOUTh0.net
>>617
展示車っていろんな奴に触られたり跨られたりして。小さい傷とか付いてそう

658 :774RR :2021/02/25(木) 21:27:33.77 ID:ma/u7/A7M.net
>>656
チューブタイヤ
シフトのスムーズさとか?

659 :774RR :2021/02/25(木) 21:28:18.80 ID:ma/u7/A7M.net
あとメータもか

660 :774RR :2021/02/25(木) 21:28:21.89 ID:cuazLJSz0.net
>>656
乗ってる者の顔、じゃね?

661 :774RR :2021/02/25(木) 22:29:11.94 ID:WJsyyMld0.net
ボアアップしたやついないのか?
寿命1/3以下になるから事後報告も聞きたいな

662 :774RR :2021/02/25(木) 22:42:04.70 ID:1lnWOnWv0.net
>>661
事故報告ならあるかもな

663 :774RR :2021/02/25(木) 22:42:58.80 ID:tiizj7ZJ0.net
ボアアップの動画は何個か見たよ

664 :774RR :2021/02/25(木) 22:53:41.20 ID:TyOeFFT90.net
トルクモリモリだけど上が回らなくなるみたい
当たり前だよね、ピストン重くなってるんだからw

665 :774RR :2021/02/26(金) 01:46:10.61 ID:HIVxNCbw0.net
>>653
上で予約したって言ってるものだけど、こちらでも定価ですよ。
まあ数万程度でモヤモヤするくらいなら、いっそ定価で買ってさっさと楽しみます。

666 :774RR :2021/02/26(金) 01:52:16.24 ID:HIVxNCbw0.net
>>657
そういう意味では自分は運が良かったかも。
展示ではなくキャンセル車なのです。

667 :774RR :2021/02/26(金) 02:15:51.23 ID:oRm0+AKM0.net
>>645
つい最近アップされた某モトブログによると、PCXも圧倒的に125ccしか売れてないらしいよ
カブのような仕様だったら、なおさら150ccは売れないだろうし、ホンダも分かってるでしょ

668 :774RR :2021/02/26(金) 02:19:54.72 ID:oRm0+AKM0.net
>>665
だよねぇ
本当に欲しければ、数万円の値引きで悩むぐらいなら、さっさと買うよな普通

669 :774RR :2021/02/26(金) 02:21:07.35 ID:oRm0+AKM0.net
>>655
しょぼい?
両方乗ってるけど、CT125の方が全体的に満足感高いな

670 :774RR :2021/02/26(金) 02:24:32.01 ID:YqecadRG0.net
>>667
PCX150の販売台数調べてみな

671 :774RR :2021/02/26(金) 02:26:25.91 ID:oRm0+AKM0.net
>>661
ボアアップも、4速MT化も、アメリカン風ローダウン化も報告あり
ここで尋ねて回答待つより、自分で調べた方が早いと思わないかい?

672 :774RR :2021/02/26(金) 02:41:08.11 ID:oRm0+AKM0.net
>>670
PCX125の販売台数と桁が違うぞ
新型の125ccは好調だけど、160ccは売れてないみたいね

673 :774RR :2021/02/26(金) 02:56:03.88 ID:YqecadRG0.net
>>672
はぁ・・・

674 :774RR :2021/02/26(金) 03:03:17.84 ID:0iIWyi5J0.net
>>672
■販売計画台数(国内・年間)
・PCX/18,000台
・PCX160/4,500台

ホンダもそれ見越して採算とれるように作ってるよ
ID真っ赤にしてまで心配しなくても大丈夫

675 :774RR :2021/02/26(金) 04:41:51.90 ID:oRm0+AKM0.net
>>673
新型160ccは不調だと聞いたぞ

676 :774RR :2021/02/26(金) 04:48:01.94 ID:4tnpZ8Wj0.net
>>674
>>675
たぶんそいつずっと粘着してるマウントチキだよ
スルー推奨

677 :774RR :2021/02/26(金) 08:15:28.56 ID:YDBUK9bO0.net
ADV150と最後まで悩んだ俺は150あったら嬉しいかも
高速乗れるのはやっぱり便利だよ
スピードは今程度で良いんだけどね
のんびり走りたいから都市部や市街地は高速使って抜けたい矛盾

678 :774RR :2021/02/26(金) 08:34:44.99 ID:9GzEIjhX0.net
150超えたらカブじゃない気がするが、どうせなら250出てほしい

679 :774RR :2021/02/26(金) 08:37:30.77 ID:NrQbq3GW0.net
だったらセローでええやんってなる
その辺悩みながら買おうか迷ってる人多いんじゃない?

680 :774RR :2021/02/26(金) 09:13:50.67 ID:g+ef6/0Va.net
たとえ150ccあってもこの車体で高速走るのはしんどいな

681 :774RR :2021/02/26(金) 09:32:48.60 ID:9OeBQFgK0.net
最初から軽二輪以上の車体を選択すれば?

682 :774RR :2021/02/26(金) 09:50:16.31 ID:YDBUK9bO0.net
自分で言っといてなんだけど
高速乗れるだけで便利
(高速走ったら)もう少しパワーが欲しい
やっぱり軽くて小さい方がいい
以下ループ
といった具合に次々不満が出てきそうな気がする
完璧なバイクはないからね

千葉住みだと他県に出るのに市街地を走る距離が多くなるのも原因かな
県内の田舎道走ってる分には不満ないね

683 :774RR :2021/02/26(金) 10:45:31.11 ID:mG/JDphKp.net
250出すなら1000ccも出すべきだよなw

684 :774RR :2021/02/26(金) 11:10:58.43 ID:A74PdPOmM.net
150とかよりは250にしたらどうなるか興味はある
ホンダに限らず早くレブルの対抗車出して欲しいわ

685 :774RR :2021/02/26(金) 11:50:48.46 ID:RDVifZkdM.net
>>683
750ccのハンターカブちょっと欲しいかも。あくまであの形状を維持して、できればお値段据え置きで。

686 :774RR :2021/02/26(金) 11:59:24.52 ID:FtdZOy8Hd.net
ブルドッグ出てたら買うけどね

687 :774RR :2021/02/26(金) 12:14:11.22 ID:LCX3iSIj0.net
大排気量で出すならDCTだろうな

688 :774RR :2021/02/26(金) 12:18:42.86 ID:HQ/sb99L0.net
排気量がいくらあろうと、というかあればあるほどロータリー式は向いてないだろうし
高速走行は危ないのでは

689 :774RR :2021/02/26(金) 12:47:07.12 ID:lnW0CD19d.net
>>685
アフリカンツインじゃ駄目なの?w

690 :774RR :2021/02/26(金) 12:47:08.48 ID:kEuRTdv30.net
リターンライダーだけど、若い頃最後になってたバイク、結局乗らなくなっちゃったんだよなぁ…

691 :774RR :2021/02/26(金) 12:48:03.77 ID:kEuRTdv30.net
で、原二くらいがちょうどいいです。

692 :774RR :2021/02/26(金) 13:41:31.71 ID:CuR8Fs/CM.net
>>691
だよな
車検いらないし、保険安いし、駐輪場に困らないし
気楽に乗れるのがカブだよね

693 :774RR :2021/02/26(金) 14:16:31.93 ID:0iIWyi5J0.net
横置き750シングルか、、、
ホイールベースと振動がとんでもないことになりそうだな

694 :774RR :2021/02/26(金) 14:32:35.32 ID:7MritmN+0.net
前後長を縮めるために並列4気筒にすればok

695 :774RR :2021/02/26(金) 14:52:12.41 ID:kEuRTdv30.net
横置きシングルに拘りたいのでは?、超ショートストロークビッグボアでおk

696 :774RR :2021/02/26(金) 14:53:41.90 ID:7MritmN+0.net
楕円ピストンの出番がここでくるのか

697 :774RR :2021/02/26(金) 14:59:23.74 ID:kEuRTdv30.net
そう、楕円ピストンで地上高もクリアww

698 :774RR :2021/02/26(金) 15:07:33.06 ID:eG0JPx+R0.net
クラッチなんてめんどくさいでもギアチェンジはしたい
両方やらなくちゃあならないってのが「カブ」のつらいところだな
覚悟はいいか?オレはできてる

699 :774RR :2021/02/26(金) 16:11:21.99 ID:0iIWyi5J0.net
またがりのよさのために楕円ピストン、、、
これでスカートの女性も安心して750カブに乗れるね
宗一郎も草葉の陰で微笑んでるだろう

700 :774RR :2021/02/26(金) 17:00:02.81 ID:oRm0+AKM0.net
>>698
覚悟?
長い歴史あるカブなのに何を今さら・・・

701 :774RR :2021/02/26(金) 17:30:08.02 ID:kEuRTdv30.net
>>699
超ショートストロークビッグボアを真円で計算すると
内径(mm):120
行程(mm):65
気筒数:1
総排気量は 735cc となる、可能かどうかは別としてこんなもんなんだね。

702 :774RR :2021/02/26(金) 18:26:09.04 ID:9GzEIjhX0.net
https://youtu.be/3UDAFI1GsRw

新しいオイル

703 :774RR :2021/02/26(金) 20:13:18.19 ID:WRTfeuryd.net
飽きてきちゃった

704 :774RR :2021/02/26(金) 21:11:47.85 ID:W5g3fhQLa.net
楽しいんだけどね
飽きるだろね

705 :774RR :2021/02/26(金) 21:45:04.06 ID:lIIAxcS9d.net
ハンターカブ乗りたくて、
いま、小型二輪ATとるため
教習所に通ってる50歳おっさんですが、
教習で乗るスクーターで
一本橋やるんですが、
まったくダメで脱輪します、
なにか良いアドバイスください
よろしくお願いします

706 :774RR :2021/02/26(金) 21:50:07.19 ID:CV0L5xnjd.net
>>705
遠くを見る。腕の力を抜く。ニーグリップ

707 :774RR :2021/02/26(金) 21:50:51.21 ID:g+ef6/0Va.net
>>705
低速になると不安定になって脱輪しやすいので一気に抜けちゃうのがいいですよ
試験は総合点数で合否が決まるので苦手な課題はスルーしてもいいです

708 :774RR :2021/02/26(金) 21:52:48.88 ID:nqIABR1K0.net
>>705
スクーターで一本橋ってむつかしそうだね、どうしても脱輪するんだったら減点覚悟で脱輪しない速度で
渡るのも策だってきいたことあるよ。

709 :774RR :2021/02/26(金) 21:53:27.43 ID:KMajOpNj0.net
>>705
スクーターの一歩橋は難しい
落ちると一発アウトなので
苦手だったら原点覚悟でさっさと渡る
バイクがデカくなると時間指定が長くなるので
俺は減速もせずに渡った

710 :774RR :2021/02/26(金) 22:03:41.96 ID:9GzEIjhX0.net
減速して渡れないんだったら技量が伴ってないってこと
小手先の試験対策でなく、しっかり技術を身につけてから公道に出て欲しい

711 :774RR :2021/02/26(金) 22:05:52.32 ID:oRm0+AKM0.net
>>705
私も卒検の一本橋で落ちたよ
他を完璧にこなし、一本橋は3秒で駆け抜ける
橋の終点だけを見て、そこ目掛けて走る

頑張ってね

712 :1004996 :2021/02/26(金) 22:07:30.04 ID:ebHz+p900.net
>>705
股でしっかり車体をはさめ

713 :774RR :2021/02/26(金) 22:10:53.52 ID:cB+bq6Hp0.net
>705
リアブレーキ掛けながら少しアクセル開け気味で走る
(バレない程度に)腰を浮かせて両足に体重掛ける

714 :774RR :2021/02/26(金) 22:15:15.93 ID:K8USOA2k0.net
>>705
いっそ普通二輪で取れば小型も乗れる
マニュアル車の方が一本橋は万倍簡単よ

715 :774RR :2021/02/26(金) 22:16:13.85 ID:W33NY6m90.net
ニーグリップは逆効果だよ。トライアルの選手が、ニーグリップしているか?
一番重要なのはやはり目線。
ゴールではなく、ゴールの向こう側を見るんだよ。

716 :774RR :2021/02/26(金) 22:39:21.16 ID:CV0L5xnjd.net
小型の試験ってスクーターでするの?
ニーグリップできないね。ただニーグリップできれば腕の力抜きやすいかなと思いました。
俺大型二輪だから橋は楽勝だった

717 :774RR :2021/02/26(金) 22:44:18.17 ID:gQ3xgs3/0.net
ハンドルをわざとガチャガチャと動かすのも有効。肩のチカラが抜けて柔軟に動くはず。意外と一本橋は広い。

718 :774RR :2021/02/26(金) 23:08:33.09 ID:lH4oWsRg0.net
小型って一本橋の秒数短くて
普通、大型と秒数伸びてくけど
重い車体の方がバランス取りやすいって事なんかな。

719 :774RR :2021/02/26(金) 23:09:51.77 ID:/pDLRZc70.net
この車種ってバーハンドルの固定されてる所にゴムのブッシュ?が付いてるんだっけ?

720 :774RR :2021/02/26(金) 23:15:49.36 ID:+T9IgrNI0.net
大型二輪だと目線は遠くニーグリップしっかりしてリアブレーキ引きずり気味にすれば問題無かった記憶
スクーター一本橋って逆に難しそうだな

721 :774RR :2021/02/26(金) 23:18:59.80 ID:Vm4DmgJ30.net
>>698の言いたいことがさっぱり分からんのだけど
皆さん理解できてる?

722 :774RR :2021/02/26(金) 23:20:03.30 ID:lIIAxcS9d.net
みなさん、ありがとうございます。
スクーターってイスに座ってる状態と
同じ感じで難しいです!
しかも足をひろげると注意されます、
ひざとひざをくっつけて、と言われて
余計にバランスが取れません。
なんとか頑張ります、
ありがとうございました。

723 :774RR :2021/02/26(金) 23:25:19.19 ID:8XtJqyEP0.net
>>722
尾骶骨でバランスとるといいよ
リアブレーキは常に軽く引きずって
しっぽをシートに押し付ける
下半身を1本の棒にして腰から上はジンバル機能オン

724 :774RR :2021/02/26(金) 23:50:55.66 ID:rSblDhxmM.net
>>721
俺も分からん
高校生や婆ちゃんが乗れてるバイクに、覚悟がいるらしい

725 :774RR :2021/02/26(金) 23:57:15.96 ID:YqecadRG0.net
>>721
ジョジョネタ

726 :774RR :2021/02/26(金) 23:59:03.95 ID:Vm4DmgJ30.net
>>724
それもそうだけど

> クラッチなんてめんどくさいでもギアチェンジはしたい
> 両方やらなくちゃあならないってのが「カブ」のつらいところだな

ここが全く分からない

727 :774RR :2021/02/27(土) 00:07:33.71 ID:xMEBOojS0.net
>>725
そうなんだ
ありがとう

728 :774RR :2021/02/27(土) 00:45:17.63 ID:B7VHNbli0.net
>>683
自動車のハンターカブちょっと欲しいかも。あくまであの形状を維持して4輪で、できればお値段据え置きで。

729 :774RR :2021/02/27(土) 00:50:15.35 ID:xMEBOojS0.net
こいつも全く意味分からんw
4輪なのに形状を維持?どんな形を想像してんだろ???

730 :1004996 :2021/02/27(土) 02:19:20.00 ID:rk7xHHKK0.net
自分は小型MTで取ったから一本橋はギアを低速にしてしっかり渡ったから簡単だった。

731 :774RR :2021/02/27(土) 02:52:52.12 ID:qs1lLUmb0.net
>>722
私も全く同じ境遇でした。
上に書かれている方いらっしゃいますが、ゆっくり渡ろうとせず、前だけ見てアクセル開けて普通のスピードで渡っちゃえば大丈夫ですよ!
確か80点以上が合格で、一本橋は−1秒ごとに5点減点。3秒で渡っても−10点なので他に大きなミスが無ければ余裕で合格できます。
頑張ってください!!

732 :774RR :2021/02/27(土) 03:19:41.07 ID:mreiThGq0.net
免許取消になって免許センターで小型AT再取得したけど一本橋かなり簡単だった。
こんなに幅広かったっけ?ってな感じ。失敗するのはへたくそなだけ。物凄くふらつかなければ落ちないよ。

733 :774RR :2021/02/27(土) 03:51:40.16 ID:gpWnzgK4p.net
>>732
取り消しになるようなカスは一生徒歩でどうぞ

734 :774RR :2021/02/27(土) 04:38:26.90 ID:QCtX8uwd0.net
アドバイスが欲しいって言われて、アドバイス要素ゼロで自分の自慢話し
バカな上に周りにいたら一番ウザいタイプだな

735 :774RR :2021/02/27(土) 06:22:06.76 ID:HK100QYP0.net
>>722
落ちてしまう原因の分析はしてる?
クランクとs字も厳しい?
上半身が固まって傾いて落ちてしまうのならば

状態を前屈みにする
目線は進む方向、下見るほどダメ
腕はブラブラ
わざとハンドルを左右に小刻みに動かす
とにかく落ち着く!!

一本橋が出来ずに卒業は危ない
公道ですり抜け等で事故る確率が上がるから頑張ってマスターしてね

736 :774RR :2021/02/27(土) 06:37:39.83 ID:qdAzNRHv0.net
50ccを借りて近所で練習すれば

737 :774RR :2021/02/27(土) 07:05:09.04 ID:ngaXKDvYM.net
免取カスのくせによく下手くそ呼ばわりできるもんだ

738 :774RR :2021/02/27(土) 07:30:24.89 ID:adolsRoP0.net
確かに小径なタイヤだと難しいんだろうな。
しかもクラッチがないんだから難しそう。
今はそんな事やるんだね。

739 :774RR :2021/02/27(土) 07:42:55.76 ID:r+AVYZ/30.net
>>732
その免取り武勇伝聞かせてください

740 :774RR :2021/02/27(土) 07:58:57.78 ID:9wK/ULnnM.net
Youtubeでフォグランプの明るさみてタケガワの奴ポチッたから楽しみ

741 :774RR :2021/02/27(土) 08:15:35.17 ID:+3PADhCh0.net
教習所時代(と言っても40年近く前だけど)は一本橋は得意だったし、免許取ってからも白線を橋に見立てて
やったりして、どちらかと言うと得意なほうだったけど、20年くらい振りにバイク(ハンター)買って通勤に
使ってるけど、毎朝渋滞してる橋の上り坂でどうしてもふらついてしまう。
速度は5~10km/hくらいでトロトロ流れてて、10km/hも出てればシャキッとふらつかずに走れるけど、
5km/h近くまで落ちてくるとどうしてもふらついたり最悪ステップから足を降ろしてしまう。
俺ってこんなに下手だった?、年取ったから?、上り坂だから?、クラッチ無いから?
2nd使って半クラ気味にすれば少しは良くなるけど、クラッチへの負担ってどうなんだろ?

742 :774RR :2021/02/27(土) 08:35:18.77 ID:OykScp0V0.net
ローで走れwww

743 :774RR :2021/02/27(土) 08:35:46.95 ID:VJNWULuT0.net
>>705
教官に聞いて
リアブレーキ使えって言われるだろうけど

744 :774RR :2021/02/27(土) 08:40:43.82 ID:xdk3crEzM.net
>>739
救護義務違反。ムカつくバイクがいたんで幅寄せして撥ね飛ばした。
毎日無免許で乗ったし、免許センターやら行くときも全部無免で運転した(笑)
もうゴールド免許だし時効だからな。
ちなみに車も一発で余裕だった。同じく取消食らって再取得のやつに話しかけられたがそいつは仮免許とるのに6回目だとさ(笑)

745 :774RR :2021/02/27(土) 08:48:47.45 ID:adolsRoP0.net
人間として、最低じゃないだろうか?

746 :774RR :2021/02/27(土) 08:59:36.35 ID:hBtiPEj80.net
いや・・・、マジ引いた・・・。
こんな奴いるんだ。一生刑務所から出てこないでほしい。

747 :774RR :2021/02/27(土) 09:20:36.10 ID:WIJufbdK0.net
全員とは言わんがカブ乗りなんて大差無いだろ

748 :774RR :2021/02/27(土) 09:57:13.88 ID:+3PADhCh0.net
>>741 を書いた後に朝飯調達に行ってきたんだけど、そこの店の駐車場が空いてたので少し
スローで走ってみたけど、平地だと5km/hくらいでも簡単なんだね。

そう言えば朝の渋滞の道は坂道が始まる直前までは路肩が広くて殆どのバイクはそこを通って
坂道が始まると車の列に入って一緒に渋滞、上り坂が終わって平坦→下り坂になる頃には速度
が増すもんだから気が付かなかったよ。

749 :774RR :2021/02/27(土) 10:03:47.31 ID:nR5ZV5ZzM.net
普段営業で50カブ乗ってるので最近これ買おうかと思ってる
でもまずは免許だな
わたしも49になるがまだ行けるかな?

750 :774RR :2021/02/27(土) 10:16:52.42 ID:+3PADhCh0.net
>>749
普段からカブヌシなら余裕でしょ

751 :774RR :2021/02/27(土) 10:16:57.20 ID:WIJufbdK0.net
>>749
普段カブ乗ってるなら免許は全然問題無いと思うけど、この車種はコロナの影響で買えないよ

752 :774RR :2021/02/27(土) 10:35:22.64 ID:QCtX8uwd0.net
>>746
だな。こういうヤツは日常的にも反社会的な事をするだろうからホント死ぬまで社会に出さないで欲しいね。

753 :774RR :2021/02/27(土) 10:40:17.23 ID:5Q6UzkMLM.net
>>749
免許取るのは全然問題なし
普通免許を持っているなら、6〜10万円で小型AT限定が取れる
8時間の教習が必要だが、1日で一気に行うイベント?をやってる教習所もあるよ

問題は、このバイクをすぐ入手するのが難しい

754 :774RR :2021/02/27(土) 11:02:34.31 ID:z2CkDiWq0.net
一日に実施できる実技の時限は1と2で決まってますので一気に教習はできませんw
法規違反ですどこか教えてください違反で報告します

755 :774RR :2021/02/27(土) 12:01:24.39 ID:fGw0y6wGM.net
2日で取れるようになったよね、土日一気ってのも出来るのかな?

756 :1004996 :2021/02/27(土) 12:36:36.70 ID:rk7xHHKK0.net
普通免許あれば技能講習のみ二日で出きるけど、そう言うのは人のいない田舎の教習所だけだよ

757 :774RR :2021/02/27(土) 12:57:50.99 ID:5Q6UzkMLM.net
>>754
常設コースではなく、キャンペーンか何かで本当に1日取得あったよ
バイク関連の記事で見た
ソース出せと言われそうだけど、見つからなかった
たぶん東京の教習所

758 :774RR :2021/02/27(土) 13:01:26.36 ID:5Q6UzkMLM.net
確か、早朝から夕方までみっちり教習があって、若い女性が取得するのが写真入りで紹介してた
普通の教習で無理なのは知ってるよ

759 :774RR :2021/02/27(土) 13:36:42.04 ID:gpWnzgK4p.net
アウトだよそんなん

760 :774RR :2021/02/27(土) 13:57:41.51 ID:WIJufbdK0.net
どう考えてもアウト

761 :774RR :2021/02/27(土) 14:23:32.33 ID:+3PADhCh0.net
午前中にコツだけチャチャっと教えて午後から試験場で一発試験だったりして?w

762 :774RR :2021/02/27(土) 14:27:42.73 ID:+3PADhCh0.net
ところで「二日間で〜」ってところは実技試験も込みでなのかな?

763 :774RR :2021/02/27(土) 14:57:29.79 ID:VqOcHNAl0.net
>>762
卒検は別だよ

764 :774RR :2021/02/27(土) 15:03:44.20 ID:PnVlbLxka.net
原付の実技講習なんて1~2時間でいいだろ
それよりも交通ルールの勉強をみっちりやってくれ
交通ルールを知らないまま公道走ってる奴が多すぎる

765 :774RR :2021/02/27(土) 15:54:45.60 ID:UtAAQmeCp.net
>>757
バカそれ二日間通しの通い合宿だろ
俺もネット記事で読んだから覚えてる
1日教習なんてやってるところないぞ

766 :774RR :2021/02/27(土) 16:36:44.66 ID:gpWnzgK4p.net
アホがうろ覚えで書き込んだら迷惑なんだよカスが
反省しろ詫びろ、んでタヒね

767 :774RR :2021/02/27(土) 16:46:48.81 ID:UtAAQmeCp.net
だね
ちなみにその記事では二日目の午後卒検と卒業式までやってたな

768 :774RR :2021/02/27(土) 16:53:48.14 ID:5Q6UzkMLM.net
>>766
死ね?
「タヒね」で有罪になった案件を知らんの?

1日取得の件、本当にキャンペーンか何かの記事で見たんだよな
ソースを見つけたい

769 :774RR :2021/02/27(土) 17:26:50.22 ID:wa+pwbgP0.net
>>768
まー直接言おうが暗号化?しようが、意味が明らかなら意味ないからな。

先日キャンセルをキープしたものです。
本日無事購入手続き完了、3/1納車可能予定とのこと…取りに行けるのは週末かな

770 :774RR :2021/02/27(土) 18:18:58.83 ID:YzgTysjC0.net
>>768
SHI☆NE

771 :774RR :2021/02/27(土) 20:49:26.33 ID:X5XwamjR0.net
>>705
俺も小型ATでスクーター一本橋一回落ちたわ
小型ATだと秒数緩和されない?
無理にゆっくり走ろうとせず制限ギリギリか、
それこそ他の人も言ってるように少し早くても良いくらいの感覚で行くといいよ
あと軽くならブレーキ引きずっててもいいんだよ
左手ブレーキをバランス取りやすく感じるくらいまで軽くかけつつアクセル回すの
頑張ってな!

772 :774RR :2021/02/27(土) 20:50:39.29 ID:XVYPFLROM.net
>>766
>>770
面白くないし辞めろ
最低限のルールを守れないなら書き込むな

773 :774RR :2021/02/27(土) 20:54:55.06 ID:s+9J1XYY0.net
>>718
車のATにあるクリープ現象みたいなものがバイクだとMTで起こる
遅い速度を一定で維持し続けられるからアクセルの加減で調整する必要がなくハンドル操作に集中できるんだよ

774 :774RR :2021/02/27(土) 20:59:01.81 ID:XVYPFLROM.net
>>768
たぶん1日での取得は記憶違いだと思う
本当なら、お上主導の期間限定だろう
小型二輪ではないが、某資格試験が期間限定で制限緩和とかあったが、この類いは二輪免許では聞いたことない

775 :774RR :2021/02/27(土) 21:07:20.10 ID:VJNWULuT0.net
>>773
え?怖っ

776 :774RR :2021/02/27(土) 21:11:13.77 ID:NAM+Xzutd.net
>>771
ありがとうございます

777 :774RR :2021/02/27(土) 21:20:50.61 ID:sNQ6bQLZ0.net
>>748
御同輩、それは残念ながら加齢による運動神経の鈍りです
理屈付けなどせずに後輩たちの邪魔にならない様、端っこで
生きて行きましょう

778 :774RR :2021/02/27(土) 21:41:39.22 ID:cHMoPr5I0.net
>>722 えー、俺はもっと膝開いた方がバランス取れるよー、って教官に言われたよ
スキーみたいに膝揃えた乗り方してた。同じよな年齢境遇。c125乗りだけども、頑張れー 
橋前で止まって、へそ下でバランス取る感覚でアクセルの開きだけに集中して、
一回のフカシの勢いで坂登って、後は一定か惰性でクリアしてた。
フカシの勢いを殺すためにブレーキもちょい握ってスタートしてすぐ離してたかも

779 :774RR :2021/02/27(土) 21:50:21.39 ID:wa+pwbgP0.net
>>773
ぇ、MTでクリープ現象…だと?

780 :774RR :2021/02/27(土) 21:56:34.28 ID:ZgXldqIFd.net
年末に契約した赤色を本日受け取ってきました!
1月末納車予定が船来ないから4月になると連絡を受けてたのだけど、また変更で2月末になってちょっと得した気分になれました。
スーパーカブから乗り換えたけど、良い意味で普通のバイクの用なフィーリングのカブって感じだね。車体が大きくて走りも安定してるしタンクも大きいからツーリングが楽しめそう。
先輩方、これからよろしく!

781 :774RR :2021/02/27(土) 22:06:10.08 ID:IQ3Wp9Oy0.net
>>780
おめいろ

782 :774RR :2021/02/27(土) 22:33:28.65 ID:Hi6It1D90.net
教習の話の流れとかつまらんな。

783 :774RR :2021/02/27(土) 23:43:41.67 ID:WIJufbdK0.net
>>779
バイクだとって書いてあるだろ

784 :774RR :2021/02/27(土) 23:55:44.84 ID:kfUJ1bB/0.net
んなバカな…

785 :774RR :2021/02/28(日) 00:10:44.56 ID:Dh5ib2Xq0.net
訳がわからないよ

786 :774RR :2021/02/28(日) 00:20:15.76 ID:v+Yo2R+l0.net
普通でもビグスク体験教習があってMTはクラッチがギリギリ繋がる程度にアクセル開けてればぬるーっと一定でゆっくり進むけどATだと低速を維持しようとしても完全な一定じゃなくて気持ち早くなったり、かと思えば遅くなったりして安定しなかった覚えがある
このくらい捻ればどうなるってイメージが当てに出来なくて一本橋とクランクがボロクソだった

787 :774RR :2021/02/28(日) 00:25:48.60 ID:GZxH/t87d.net
一本橋は苦手、一本グソなら自信ある

788 :774RR :2021/02/28(日) 00:34:18.87 ID:WTAW2XB50.net
>>787
あらあら…

789 :774RR :2021/02/28(日) 06:08:29.54 ID:EK+0ZKsQM.net
一本糞は日々の積み重ねがないとできないからな

790 :いつ発表になるかな? :2021/02/28(日) 08:40:42.17 ID:CG1W1L1c0.net
2021年モデルのCT125・ハンターカブに関する情報

2021年モデルのCT125ハンターカブの発売日は夏頃
パールオーガニックグリーンってカラーが追加
話を聞く限りは廃盤になるカラーはなさそう
こちら販売店情報です。確定情報ではありません。

791 :774RR :2021/02/28(日) 11:41:09.20 ID:3IQ/vgp00.net
>>777
50代も後半になって、車やバイクの運転に限らず体力の衰えは身に染みるこの頃です。
あと数年で定年も見えてきました、定年過ぎたからと言っても仕事を辞める訳にはいきませんが
少なくとも時間の融通は今より利くようになるので少し楽しみです。

792 :774RR :2021/02/28(日) 11:54:08.95 ID:xwSjUhAf0.net
>>786
てっきり半クラとクリープを混同してるのかと思ったら
MTでクラッチがギリ繋がる程度にアクセル開????????

793 :774RR :2021/02/28(日) 12:55:35.30 ID:qyp2Da1s0.net
半クラをクリープとか酷すぎるw

794 :774RR :2021/02/28(日) 13:34:11.55 ID:Tt5Sks240.net
高級感あるツヤありのくすみ系グリーンっぽい色の名前だね
実車見てみたいなぁ

795 :774RR :2021/02/28(日) 14:45:38.47 ID:HS7W69Aop.net
ちょっとスレチで申し訳ないんですが初めてのバイクがハンター125で今日ガソリンスタンド行ったんですけど
バイクだとガソリンスタンドって端っこのレーンを使うのがマナーなんでしょうか?
セルフのスタンドでガソリン入れてたら店員さんが出てきて
今回はいいですけど今度からバイクは端のレーンを利用してくださいって言われました…

796 :774RR :2021/02/28(日) 15:03:21.02 ID:3IQ/vgp00.net
>>795
自分が使ってるスタンドではそういうルール(?)はないけど、できるだけ車が入ってくる所から
バイクが給油してるのが見える側を使うようにしてる。
前に給油機の陰になってて見えなかったのか、車が入ってきてあからさまに嫌な顔されたこと
あるから。
後は給油が済んだらトットと邪魔にならない所に避けるかな、距離記録したり空気圧測ったり
ゆっくりやりたいからね。

797 :774RR :2021/02/28(日) 15:04:28.12 ID:337pMkQnM.net
>>795
へー
初めて聞いたけど。
両端が手間取ってたら、なかなか給油出来ない事に.....

798 :1004996 :2021/02/28(日) 15:06:57.24 ID:zXoaGw5/0.net
>>795
店によるだけ、

799 :774RR :2021/02/28(日) 15:10:17.30 ID:OATbZOnm0.net
初めて聞いた。
いろいろなんだな。
ハンドシフトのベスパも持ってる。給油してから、しばらく動けないから迷惑だろうとは思っている。

800 :774RR :2021/02/28(日) 15:16:20.44 ID:HS7W69Aop.net
>>796 >>797
そう言うのはやっぱりないですよねよかったそのお店だけかな
自分も給油機のメータの所あたりにバイク禁止ってテープに文字が書いてたの見落としてたから気づかなかった
しできれば看板にデカデカとバイクは端のレーンって書いてくれたらなあ

801 :774RR :2021/02/28(日) 15:21:02.30 ID:rMMaPicOM.net
自分はできるだけ左側の給油機使うようにしてる
なぜかと言うと最近の車は左側に給油口ある方が多いから

802 :774RR :2021/02/28(日) 15:26:01.19 ID:z5aEGBxcM.net
>>795
会社調べてクレームつけるべきだよ。
いつも空いているわけでもないし、先に入ったものから順に、空いたところで給油するのが当たり前。

803 :774RR :2021/02/28(日) 15:33:07.61 ID:3IQ/vgp00.net
店にしてみたらたいして給油しないしバイク自体の絶対量も少ないから、「良い客」ではないんでしょうね。
エアーチェックにしても車がやり易いように進化してきたおかげで、バイクではアダプターが必要な車種が
増えましたね、ハンターも後輪はデイトナのエアーバルブジョイントの世話になってます。

804 :774RR :2021/02/28(日) 15:56:38.59 ID:Bj55i8ms0.net
何かあればすぐに文句文句とクレームを勧める奴ってどう言う思考してんだろ?
そいつらのおかげで余計にがんじがらめになると言う結末がなぜ見えないんだろうか?

805 :774RR :2021/02/28(日) 15:57:58.86 ID:3IQ/vgp00.net
>>800
特別そのスタンドじゃなきゃダメな理由でもないなら、他で入れるようにしたほうがイイよ。

806 :774RR :2021/02/28(日) 16:13:17.22 ID:82BFVTD70.net
本日マットフレスコブラウン契約完了。納車は奇跡の2週間後!
久々のバイクライフだぜ!

807 :774RR :2021/02/28(日) 16:16:20.80 ID:LKxsLpDl0.net
車は左に給油口のある車種が多いみたいなんで、右手に給油機が来るように停めてる
バイクは給油量も少ないし精算とか装具外したりなんやかんやで無駄に時間がかかるから
あんましいい客ではないんだろう

808 :774RR :2021/02/28(日) 16:16:43.20 ID:3IQ/vgp00.net
おめでと!!

809 :774RR :2021/02/28(日) 16:21:44.17 ID:KTYr6BwF0.net
>>795
お店の人がローカルルール知らない人に”お願い”したってことはないの?
近所のGSはバイク専用レーン設けているから車の行列横目にいつもスイスイで却ってありがたいけどね
一回何か言われただけでもう店行かないってのもどうよ

810 :774RR :2021/02/28(日) 16:24:23.01 ID:zqIQUkIq0.net
店側の言い分も分からなくもないが、そんなの聞いた事ないし言われた事もない。そういうローカルルールで運営するなら入り口に交通整理の担当でも立たしとけよって俺ならキレるな。

811 :774RR :2021/02/28(日) 16:32:54.28 ID:iLwxjNSA0.net
ガソリンスタンドに入ったら「バイクの給油はやってないよ」って言われた事ある
まだそんな店あるんだな

812 :774RR :2021/02/28(日) 16:55:27.06 ID:Bj55i8ms0.net
些細な事で逆上して逆恨み
そして文句やクレーム、みんな着々と加齢と共に老害になってきてるね。
自分の考えが第一、それにそぐわない物は異端
どうかしてるぜ

813 :774RR :2021/02/28(日) 17:01:37.49 ID:zqIQUkIq0.net
なに一人でやさぐれてんだよ
なんか嫌な事でもあったか?

814 :774RR :2021/02/28(日) 17:14:56.66 ID:YmmGX5RUx.net
>>795
今までセルフのGSを何度も利用したけど、初めて聞いたよ。

815 :774RR :2021/02/28(日) 17:36:26.16 ID:OToQ7PTdM.net
>>795
お願いされるなら分かるけど、それ完全店舗の都合じゃん。
こうこうだから協力していただけると助かります!くらいのものじゃね?
キョウハイイデスガ…て。

816 :774RR :2021/02/28(日) 17:45:29.01 ID:LKxsLpDl0.net
昔、わりと近所のローソン(潰れた)の前にバイク停めて買い物して出てきたら、その店が入ってるビルの自称オーナーとやらが
やってきて「ビルの駐車場だからここにバイク停めんな」とか言われてハァ?てなったな

817 :774RR :2021/02/28(日) 18:07:14.39 ID:Bj55i8ms0.net
こうやってキレる爺さんが誕生するのね
何となく構図がわかったわ

818 :774RR :2021/02/28(日) 18:17:23.93 ID:YjboEIZU0.net
給油していたら車が入ってこようとしたことはあったな
やはり小さいから四角になってしまうんだろう、、、

819 :774RR :2021/02/28(日) 18:17:46.74 ID:OToQ7PTdM.net
>>817
一体あんたに何があったんだよ。
いくら何でもブーメラン過ぎてツラい。

820 :774RR :2021/02/28(日) 18:31:28.18 ID:iLwxjNSA0.net
トロピカルージュのオープニングが
ハレグゥだの
こどちゃだの
マサルさんだのと言われてるがオープニングスタッフに大地丙太郎が参加してるやん

821 :774RR :2021/02/28(日) 18:33:38.88 ID:Bj55i8ms0.net


822 :774RR :2021/02/28(日) 18:37:36.55 ID:Lw63N9OHp.net
田舎のGSじゃあ普通に「二輪車給油不可」とか看板掲げてるとこあるぞ。意味不明だが過去に暴走族が集団でたむろったとかかなあ?

823 :774RR :2021/02/28(日) 18:40:08.31 ID:eaT0aW8O0.net
>>822
そういえば鈴鹿サーキット詣でじゃ定番の亀八食堂がバイク出禁になったのは悲しかったな

824 :774RR :2021/02/28(日) 18:41:09.99 ID:WTAW2XB50.net
>>822
うっそぉ〜〜
あったとしてもそんなとこ例外中の例外だわ。
そもそも田舎ってバイクツーリングで行くとこなんだぞ。
その客を断ることはねぇわ。

825 :774RR :2021/02/28(日) 19:01:41.37 ID:Dh5ib2Xq0.net
>>822
バイクは暴走族じゃなくても煩い連中多いしな

それとバイクはタンクが小さいから
利益にならないのに相手にするのが面倒・・・ってのも理由らしい

826 :1004996 :2021/02/28(日) 19:25:56.83 ID:zXoaGw5/0.net
どれもこれもお前らの先達がマフラー変えてブボボボッモワッ!と世の中に迷惑かけてたからだぞ

827 :774RR :2021/02/28(日) 19:41:01.25 ID:SQo3pzpj0.net
>>822

昭和ん時は四輪と二輪のガソリン単価が違くて二輪の方が手間かかるし量売れないから高かった

828 :774RR :2021/02/28(日) 19:44:32.53 ID:YmmGX5RUx.net
>>820
こんな所に誤爆するなよw

829 :774RR :2021/02/28(日) 20:32:06.97 ID:rFo5nM+E0.net
>>816
そら潰れていようがいまいが私有地なんだから違法駐車やろ
そこでハァ?ってなる自分の頭の方を疑え

830 :774RR :2021/02/28(日) 20:58:26.43 ID:5x6AzREI0.net
>>829


831 :774RR :2021/02/28(日) 21:00:03.61 ID:eaT0aW8O0.net
いやいや、そこらのセブンと同じような作りで普通にコンビニ駐車場と思って停めたんだし、
ほんの数分の事だし〇〇ビル専用駐車場と明示されていなかったから普通に利用しただけなんだがな

832 :774RR :2021/02/28(日) 21:04:14.48 ID:bM4AK1470.net
駐輪場が無いからって駐車場スペース使うと
怒られることはたまにある

833 :774RR :2021/02/28(日) 21:04:27.88 ID:ksA1+D7LM.net
>>831
>>829はもうすでにつぶれてるローソンの駐車場に勝手にバイク止め、そのビルと関係のない近隣の店に買い物行って、オーナーに文句言われて、ハァ?っていってる奴が頭おかしいっていってるんだろ

834 :774RR :2021/02/28(日) 21:04:44.00 ID:KXq/5XbbM.net
文章が下手なんだろうな

835 :774RR :2021/02/28(日) 21:10:53.74 ID:cKHZcCLY0.net
昔読んだ漫画750ライダーでもバイクの給油に冷たいGSの話しあった気がするな

836 :774RR :2021/02/28(日) 21:49:21.89 ID:3IQ/vgp00.net
>>835
なつかしいなぁ、ちょっと前にAmazonでKindle版¥0の時があって久しぶりに読んだわ。

837 :774RR :2021/03/01(月) 01:39:23.77 ID:8WiYMHqQ0.net
>>790
マイナーチェンジ?セカンドロット?
改良はあるんだろうか?

838 :774RR :2021/03/01(月) 07:59:03.09 ID:SMrWAG3k0.net
新色追加のみ

839 :774RR :2021/03/01(月) 08:46:23.92 ID:FL8gcqo40.net
>>835
750ライダーって連載開始直後はハードボイルド風だったのに、いつからかすっかりホノボノ漫画
になってたという…

840 :774RR :2021/03/01(月) 09:39:07.79 ID:EvHqfSWx0.net
>>790新色の発売日が夏頃なら、発表はそろそろだな

841 :774RR :2021/03/01(月) 10:08:41.14 ID:fPmsc4xWd.net
飽きてきちゃった。

842 :774RR :2021/03/01(月) 12:05:31.32 ID:/D3dstEf0.net
新色発表します!!


ただし受注はしません!!
納期もまったくわかりません!!!

843 :774RR :2021/03/01(月) 12:09:38.55 ID:L8XtO4qoM.net
>>841
売れば?
ここで報告する必要ないよ

844 :774RR :2021/03/01(月) 12:10:11.88 ID:HEdbmBfSa.net
納車待ちの顧客に行き渡るまでは新色出さないと思います。色変更キャンセル誘発することになるし。

845 :774RR :2021/03/01(月) 12:20:19.99 ID:7Pp0FdO8p.net
>>843
多分ね、おまえらが今、夢中になってるハンターカブを飽きすぎるぐらい乗り回したんだぜ俺、凄いだろって自慢だから普通にスルーで良いんだよ

846 :774RR :2021/03/01(月) 12:39:59.03 ID:L8XtO4qoM.net
>>844
俺もそう思ってる

輸送船不足だけではなく、それを懸念して受注停止している可能性も

847 :774RR :2021/03/01(月) 12:55:24.08 ID:qI1iWVIH0.net
>>843
おんなじレスを何回も書き込んでる
頭がちょっとアレになってきてる人っぽいから
かまってあげないほうが本人のためだと思うよ

848 :774RR :2021/03/01(月) 14:16:06.51 ID:NycZS3fH0.net
5月以降入荷予定だったのが入荷繰上げで3月後半から4月にかけて入荷だそうな。夢から連絡きた。

849 :774RR :2021/03/01(月) 14:27:12.14 ID:EvHqfSWx0.net
納車待ちが思いのほか早く解消されつうあるってことじゃないか
なら受注再開と新色発表も近々かな

850 :774RR :2021/03/01(月) 15:24:23.77 ID:RPYwwup90.net
相当キャンセル有りそうだな
で、繰り上げ納車

851 :774RR :2021/03/01(月) 17:06:07.39 ID:voj5OoOba.net
まぁサバ読んで長めに納期伝えておくのは常套手段よ
前倒しは喜ばれるけど再延期はキャンセルとか喰らいやすいからね

852 :774RR :2021/03/01(月) 17:13:50.32 ID:3ownUBEC0.net
新色グリーン、ハゲたら下から赤が出てきたりしてな…

853 :774RR :2021/03/01(月) 17:17:50.46 ID:EvHqfSWx0.net
共産党カラーなんて嫌や

854 :774RR :2021/03/01(月) 17:31:22.80 ID:qI1iWVIH0.net
パールでオーガニックでグリーンっていうと
ミニクーパーであるような英国車っぽいの深めのパール入り緑なのかな
実車早く見てみたいなぁ

855 :774RR :2021/03/01(月) 17:42:36.70 ID:px5krnl90.net
>>848
ヤバいぜ44万投資信託にぶち込んで
暴落してる・・・

856 :774RR :2021/03/01(月) 18:59:43.27 ID:EvHqfSWx0.net
今日半分戻してるやろ
1,2万のマイナスなんて擦り傷程度

857 :774RR :2021/03/01(月) 19:10:48.94 ID:XgzFXa4+a.net
納車されて100kmほど走りましたがおしり痛くなりました

858 :774RR :2021/03/01(月) 20:15:53.58 ID:L1BDjzP20.net
納車して50km走ったら飽きまして下取りに出して
GB350契約してきました

859 :774RR :2021/03/01(月) 20:21:06.39 ID:Mp3ArHqJ0.net
若葉色みたいな色じゃないかなあ
どちらかというと女向けみたいな

860 :774RR :2021/03/01(月) 20:23:30.49 ID:ucZ9le640.net
納車早まって喜んでくれるのチョロいよな
もともと長めの納期伝えてるだけだっての

861 :774RR :2021/03/01(月) 21:36:38.05 ID:CHifqYln0.net
>>855
去年ビットコイン買ってどえらいことになった
44万貯めてた自分が馬鹿らしい
家建ててポルシェも現金で買える…

862 :774RR :2021/03/02(火) 00:29:09.76 ID:hK+Q93aN0.net
>>855

夏から秋にかけてまた上がってくるよ。
今はアメリカの長期金利の上昇で株、ETFやら金融商品は下がってるね。

863 :774RR :2021/03/02(火) 03:46:25.08 ID:H8yKsE/V0.net
>>861
確定申告の時期ですなぁ

864 :774RR :2021/03/02(火) 06:57:29.21 ID:X/QU8Ps30.net
確定申告って美味しいの?

865 :1004996 :2021/03/02(火) 06:58:31.92 ID:MiVOpmU50.net
青色申告なら美味しいよ

866 :774RR :2021/03/02(火) 09:48:28.62 ID:6xUbZ7G/0.net
リアル通貨にすぐに対応できない仮想通貨なんて買って税金だけ膨れ上がる錬金術は楽しいか?w

867 :774RR :2021/03/02(火) 09:52:24.35 ID:TOuB/GLZ0.net
含み益は泡沫。利確しないと意味がない。

868 :774RR :2021/03/02(火) 09:53:27.23 ID:TOuB/GLZ0.net
ベージュが鳥山感出てていい。別にドラゴンボール好きでもないんだけど。

869 :774RR :2021/03/02(火) 10:39:06.16 ID:uaN2Kw+j0.net
ビットコインは電気自動車のメーカーテスラが買いまくったから
下がったからといってここから買う筋がいるかな?

870 :774RR :2021/03/02(火) 11:05:03.04 ID:Z35ptUnz0.net
>>868
そうそう、ミリタリーの実用品って感じがいいよね
タミヤのミリタリーキット1/1って感じ
買える2輪版ケッテンクラートみたいな

871 :774RR :2021/03/02(火) 12:53:45.86 ID:0S7uzqKx0.net
山で遭難したとき、ベージュはヘリから見にくいぞ!
赤にしなさい。

872 :774RR :2021/03/02(火) 13:18:31.43 ID:toNgS7RC0.net
アウターを

873 :774RR :2021/03/02(火) 13:19:47.57 ID:toNgS7RC0.net
アウターをMA-1にすれば完璧だなw

874 :774RR :2021/03/02(火) 13:43:16.01 ID:SMq41wCj0.net
銃撃戦になった時に標的になりにくいってメリットもある。

875 :774RR :2021/03/02(火) 13:54:57.80 ID:8PROE7VCa.net
>>812
こいつ自身が不寛容でワロタ

876 :774RR :2021/03/02(火) 14:13:19.48 ID:8Z83VQjnM.net
>>875
触ったらアカンやつ

877 :774RR :2021/03/02(火) 14:59:58.64 ID:TMBQY+4Wp.net
艶消しのほうがいいからブラウンかな。艶ありは磨き傷が気になるから無理

878 :774RR :2021/03/02(火) 15:06:24.61 ID:W388kAHna.net
つや消しを磨きすぎて一部だけテカテカになった事が何度かあるから艶ありがいい

879 :774RR :2021/03/02(火) 18:11:26.84 ID:mAAulg9a0.net
艶消しを磨き過ぎるとか何やねんw艶消しなんかワックスもかける必要ないし楽なのに。艶アリなんか洗車キズとかも気になるしめんどくさいだけやわ。

880 :774RR :2021/03/02(火) 18:28:54.37 ID:5J5PxY/R0.net
CT磨いて乗ってるとなんか違う感じがする。
大事には乗るけど泥んこでガリゴリでこれぞ遊びの道具って感じに乗り続けたい。

881 :774RR :2021/03/02(火) 18:30:13.16 ID:E5wYV3RiM.net
結構キズとか気にしてるんだ
自分は曲がったりしなければキズとか汚れとかどうでもいいタイプだ

882 :774RR :2021/03/02(火) 19:44:32.63 ID:6/KHfZJlM.net
使い込んでるけどボロくさくない
大事に扱ってるけど神経質な接し方ではない
そんな感じが他人から見て取れるようにモノを所有したい

883 :774RR :2021/03/02(火) 19:46:38.91 ID:3po8ZUi30.net
>>882
わかるわ
ワークブーツの感覚に近い

884 :774RR :2021/03/02(火) 20:34:45.43 ID:toNgS7RC0.net
大抵の人はリセールバリュー考えて大事に乗ってる

885 :774RR :2021/03/02(火) 21:13:41.19 ID:TOuB/GLZ0.net
>>870
赤が人気みたいだったので同じ考えの人がいてよかった。
井戸田のソープランドピンクもなかなか良かった。

886 :774RR :2021/03/02(火) 21:26:45.89 ID:sFrKH/BD0.net
人気はブラウンでないかな?
俺はハンターカブなら赤と即決だった
傷は勲章だ!なんてラフに乗りたいと思いながらも深みがある赤がいい感じなのでせっせと掃除してしまうw
まあ納車して半年なら無理無いけど

887 :774RR :2021/03/02(火) 21:40:26.07 ID:FE7RLboU0.net
>>882
他人の目を気にしすぎ
みんな関心ないって

888 :774RR :2021/03/02(火) 21:50:37.75 ID:sp4PDEHOM.net
>>882
所有欲があるうちは、まだまだだぜ

889 :774RR :2021/03/02(火) 22:00:19.63 ID:fA0q89Ex0.net
アメリカ仕様のct110に25年乗った俺としては赤一択でしたね。
ちなみに7月納車の1900番台です。

890 :774RR :2021/03/02(火) 22:24:04.76 ID:ZaGCNFIPM.net
>>884
カブにおいては、リセールバリューを考えずに乗る人が多くない?
特に年齢層高ければ

891 :774RR :2021/03/02(火) 22:28:38.78 ID:kbMrZkF50.net
おれは9月で3900番台

892 :774RR :2021/03/02(火) 23:00:10.78 ID:VDUKgpglM.net
>>884
125にリセールバリューがあるのは入手困難な今だけって言われて売ろうとした知り合いいますが半年2500キロで結構綺麗なのに初めは25万だったそう
最終的には30まで上がったらしいですが子供に譲るとかで売らずに放置してますね

893 :774RR :2021/03/02(火) 23:45:12.56 ID:1wO8hAPOM.net
ボアアップしたら寿命は1/3以下だからな覚悟しろよ
自動遠心クラッチでボアアップなんてもともと無理なんだ
ヤマハがT135を出しているのはあれは水冷だから成立しているんだ

894 :774RR :2021/03/03(水) 06:39:32.92 ID:A5oMAnI90.net
44万のものにリセールバリューって…

895 :774RR :2021/03/03(水) 06:59:06.28 ID:dTcSkUDhM.net
>>894
数万の物にも気にする奴はするんだし、そこは突っこんでも仕方ない

896 :774RR :2021/03/03(水) 07:05:15.99 ID:SKDT78Hjp.net
半年2500で44が30なら十二分に高価買取だろ
いくら欲しいんだよw

897 :774RR :2021/03/03(水) 07:21:43.39 ID:IEvEqMva0.net
売ること前提でもの買い始めると生活に潤いがなくなる。
売ること想定する程度ならまだなんとか。スマホとか。
無理に雑に扱うことはないと思うけど、後生大事にしちゃうと
なんのために買ったのかわからなくなることあるよね。

898 :774RR :2021/03/03(水) 08:47:53.69 ID:/alsTQrHM.net
俺は自分が本当に欲しいものは欲しい時に高くても買う。特にアウトレットとかセールには出来るだけ流されない様にしてる。確かに安いに越したことはないが、値段に妥協してホントに欲しいものを買わないと結局使わなかったり、結局無駄使いになるから。だからリセールとかも結果高く売れればいいけど、高く売ろうと色々気を使う様なことはしないかな。

899 :774RR :2021/03/03(水) 08:59:22.89 ID:Y23r57Wa0.net
>>890
まさにそれ、終のバイクと考えてるから大切に乗り潰すつもり。
大切と言っても機能に影響ない傷とかは気にしないけどね。

900 :774RR :2021/03/03(水) 11:59:13.36 ID:cpwgRpfmM.net
リセールは見た目より走行距離よ

901 :774RR :2021/03/03(水) 12:12:29.57 ID:fmRVjLDM0.net
だから改造メーター売れてる

902 :774RR :2021/03/03(水) 12:20:45.54 ID:2uZuvCs7d.net
うわ、CT125の中古は買えないね

903 :774RR :2021/03/03(水) 12:46:28.19 ID:nh2UjK3ba.net
走行距離なんて改ざんされてると思ってるから気にしないな
それより鍵やステップ周りの摩耗
チェーンラインが歪んでないかなど見てその車両が大切に使わていたかを推察する

904 :774RR :2021/03/03(水) 12:59:13.02 ID:dTcSkUDhM.net
俺のninja250rは下取り70000だった。
愛着はあったが左手物故割れて握れないからな、ハンターカブよこんにちわ!(今日納車予定)

905 :774RR :2021/03/03(水) 18:08:18.07 ID:p0TlsRAg0.net
ヨシムラかモリワキからショート管風のマフラーでないかなー

906 :774RR :2021/03/03(水) 19:42:20.67 ID:ikNjzwYn0.net
キャリアネットのフック引っ掛けるのにいい場所ないかな
キャリアが案外引っ掛けるところないよな

907 :774RR :2021/03/03(水) 20:24:48.36 ID:St1IRBNN0.net
ヒバリさんの左腕にはGMTマスターが…やっぱ金持ちなんやね

908 :774RR :2021/03/03(水) 20:56:35.28 ID:A5oMAnI90.net
>>298
5ケタのGMTなら当時は不人気でめちゃ安いだったよ40万ぐらいで買えた

909 :774RR :2021/03/03(水) 21:15:54.83 ID:WEc8hUSj0.net
20年前だけど5年落ちの25万で買ったなGMT
今相場が4倍に上がってるけど

910 :774RR :2021/03/03(水) 21:40:44.96 ID:RmGAi3U80.net
GMTってなに?

911 :774RR :2021/03/03(水) 21:42:08.61 ID:A5oMAnI90.net
ロレックスの時計のことね
まぁスレチだったね

912 :774RR :2021/03/03(水) 22:30:56.82 ID:n2onZp5+0.net
>>904
おめいろ

913 :774RR :2021/03/04(木) 02:49:34.66 ID:kCWcbN0q0.net
ゴティックメード

914 :774RR :2021/03/04(木) 03:58:58.98 ID:rUSLowNJ0.net
今どきOBD2アダプタくっそ安いしメータ戻しなんかしても
ECU読まれてすぐバレるわ

915 :774RR :2021/03/04(木) 07:52:30.63 ID:N/KQswIrM.net
>>912
ありがとなー
しかし慣れるまでロータリー式は違和感半端ないなw
シフトダウンどーすんの?これ…てなったけど、踏んだままで回転上げればいいのか。
そもそもそんなに細かいこと考えなくて良いのかもだけど。

916 :774RR :2021/03/04(木) 09:04:03.36 ID:TjNUFZVTM.net
慣れたら楽ちんで楽しいお

917 :774RR :2021/03/04(木) 10:29:19.09 ID:FinDHjaGd.net
>>915
リターン式からだよロータリー式は
チェンジの時かんがえちゃうよなw
オレもw 慣れるしかないね

918 :774RR :2021/03/04(木) 10:47:42.36 ID:T1i7/ahX0.net
俺も最初は戸惑ったけど、慣れれば楽。

919 :774RR :2021/03/04(木) 11:11:10.80 ID:6nDUJVMg0.net
人に依るのかもしれないけど、ロータリー&遠心クラッチは慣れると楽、もうリターンMTに戻れないかも。

920 :774RR :2021/03/04(木) 11:39:08.98 ID:0TEHF4li0.net
坂道の渋滞とかマジで楽だよね

921 :774RR :2021/03/04(木) 12:25:09.95 ID:N/KQswIrM.net
>>917-920
やはり皆そうなのかw
迷った挙げ句、今何速か分からなくなり、一度ニュートラルに戻す羽目になったりね。
やべー、なんか止まってガシャガシャしてて恥ずかしくなるw
確かに坂道とか半クラなんもないし、長時間の渋滞で手が辛くないのは良いね。

922 :774RR :2021/03/04(木) 12:50:42.63 ID:Uqo3478nM.net
そういう時はとりあえず何足でもいいからアクセルをひねって前進
3速4速で車体が僅かに動いたらゆっくりシフトダウンする

923 :774RR :2021/03/04(木) 13:48:20.74 ID:gnWAfN0l0.net
別に止まってシフト操作したっていいじゃん
何が恥ずかしいの
誰も見てないよ

924 :774RR :2021/03/04(木) 14:05:25.88 ID:JjN/1BVn0.net
信号待ちからのスタートでやらかすw

925 :774RR :2021/03/04(木) 15:03:02.19 ID:/djBcxCBM.net
やらかす
でそのまま4速で走る

926 :774RR :2021/03/04(木) 15:16:48.99 ID:6nDUJVMg0.net
そろ〜りそろ〜り…

927 :774RR :2021/03/04(木) 15:29:05.33 ID:gnWAfN0l0.net
GATAGOTOっぽい

928 :774RR :2021/03/04(木) 15:33:05.09 ID:FinDHjaGd.net
>>925
そうそう4速でも走るよなw
クロスレシオと違うけど、なんで
自動遠心クラッチがオレより賢いからw

929 :774RR :2021/03/04(木) 16:21:48.19 ID:B3epP8Ny0.net
ogkのフリーキャリーシステムってつけられる?

930 :774RR :2021/03/04(木) 17:39:33.65 ID:N/KQswIrM.net
>>922,925,928
あ、3,4速でもいけるのね。
なんかすげー負担かかりそうで怖かったのよw
だいぶ気が楽になった。

>>923
いや、そーなんだろーけどその瞬間焦るのよw

>>924
ほんとそれ!
止まった瞬間に青になったとき、あっ!ってなるw
普段なら交差の信号見てるけど、余裕がないw

931 :774RR :2021/03/04(木) 20:42:52.73 ID:1KkrY79wa.net
発進して4速だと感じたら踵で2回シフトダウンでオケ
トルクあるからそのままでもまぁなんとかなるけど

932 :774RR :2021/03/04(木) 22:33:46.61 ID:DGkhZrig0.net
グロムエンジンコンバートキットがGクラフトから出てくるのを待ってる。

933 :774RR :2021/03/04(木) 22:42:53.61 ID:0TEHF4li0.net
半年乗った感想は結局トルクに粘りあるし最高速も加速も原付二種なら充分な性能だよね
あとは好みでマフラー変える程度くらいだな
ボアップや5速化はエンジンの寿命縮めるリスク考えると必要無いかと思ったな

934 :774RR :2021/03/04(木) 22:51:18.17 ID:eWFLOkKL0.net
先生方、おすすめのバイクカバーとサイズ教えて下さいまし

935 :774RR :2021/03/04(木) 22:56:08.41 ID:cDhBHPvR0.net
いや、長く乗りたいから錆や傷とか気にするし。売る値段とか別に考えねーわ。外見だけで大きく値段変わるわけでもないし

936 :774RR :2021/03/04(木) 22:57:09.36 ID:kUR78HxGp.net
マフラー変えたら最高速って上がる?
ヨシムラかモナカなら何キロでる?

937 :774RR :2021/03/04(木) 23:02:44.40 ID:DHkZ95ay0.net
110

938 :774RR :2021/03/04(木) 23:17:21.73 ID:2UFwv/jz0.net
ハンターカブのチェーンを普通のカブの様なフルカバードにする事は可能ですか?

939 :774RR :2021/03/04(木) 23:18:11.92 ID:cEtFLCr/0.net
>>934
サイズはLサイズ
箱付きならLLサイズ
防犯性能ならこれ
https://i.imgur.com/Y2Rbx1D.jpg

940 :774RR :2021/03/05(金) 00:37:14.01 ID:ufTniL040.net
>>939
ありがとうございます
箱付きなのでL Lで探してみます

941 :774RR :2021/03/05(金) 02:16:29.09 ID:Yf+dHoqq0.net
チェーンカバーよりシールチェーンにしたほうが金かからなそう

942 :774RR :2021/03/05(金) 06:47:10.69 ID:eq0MmgKVd.net
>>934
>>10 のカバー使ってる、XLでちょうどだった。

943 :774RR :2021/03/05(金) 07:41:05.93 ID:uZbTRrucd.net
>>931
そそ、そ〜っとスロットル開けるw

944 :774RR :2021/03/05(金) 07:43:41.33 ID:uZbTRrucd.net
>>936
上がるみたいよ
You Tubeのヒバリチャンネル見てみ
おれは、スピードこんなもんかって思ってるから変えないけどw
まぁ、カブだから速度に関しては不満あるね

945 :774RR :2021/03/05(金) 07:48:43.31 ID:WSwqnuId0.net
>>937
スクランブラー+ドライブ15T でメーター読みでそんなもん。

946 :774RR :2021/03/05(金) 07:55:09.48 ID:f7DbYGCG0.net
>>934
バリチェロのBOX装着車2Lで丁度いいです!

947 :774RR :2021/03/05(金) 09:23:55.97 ID:EWQlL25qa.net
来週から新規受注再開とバイク屋が言ってたけど新色のグリーンはとりあえず年内はホンダがオーダー受けないとさ

948 :774RR :2021/03/05(金) 11:56:47.27 ID:WSwqnuId0.net
デイトナのグロム用スクリーンに着け替えてみた。
元々ハンター用のショートタイプ着けてたけど、ヘルメター動画で取付位置が下がるって聞いたので…
で、ステーと取付金具だけ調達すれば良いのだけど、取付位置が下がるならスクリーンもショートから
ロングにしたいと、丸ごとポチった。
計算通り、スクリーンが下がった分長くなったので、上辺の位置はあまり変わらず、ただスクリーンを
低くセットするにはグロム取説とはステーの取付を左右逆にする必要あり。
今日は雨降りそうなので乗ってきてないけど、楽しみです。

949 :774RR :2021/03/05(金) 12:00:19.57 ID:E76Dd2NT0.net
ちょこちょこ盗難あるって聞くけどみんな何か対策してる?

950 :774RR :2021/03/05(金) 12:11:53.28 ID:Lu/wgR0HM.net
>>933
ほぼ同意
モデルチェンジで時計&ギアポジ付の純正メーターが出て、旧型にも移設可能なら大満足w

951 :774RR :2021/03/05(金) 12:18:49.23 ID:Lu/wgR0HM.net
>>934
箱つけるなら、LLサイズではなく、L-BOXサイズの方がいいよ
何社か発売されてる

952 :774RR :2021/03/05(金) 12:26:58.07 ID:f/+IQPem0.net
2021年モデルの受注はいつ始まるの?情報ありますかね。

953 :774RR :2021/03/05(金) 12:30:32.62 ID:WSwqnuId0.net
>>949
乗る気が失せる程汚しておく

954 :774RR :2021/03/05(金) 12:33:40.70 ID:Lu/wgR0HM.net
>>949
防犯カメラある屋内駐輪場で、地球ロック
CT125以前からまったく被害にあったことない

955 :774RR :2021/03/05(金) 12:36:23.35 ID:F0ReSUgp0.net
>>952
受注再開未定

956 :774RR :2021/03/05(金) 12:39:47.50 ID:k6ZWlb2z0.net
ハンターカブって、なんとなくスコープドッグを連想させる

957 :774RR :2021/03/05(金) 12:58:45.94 ID:WGpjLXsra.net
>>949
シートに鼻くそ付けとく!

958 :774RR :2021/03/05(金) 13:07:46.07 ID:f/+IQPem0.net
>>955
ありがとうございます。
受注再開後に2021年モデルの予約開始を期待します。

959 :774RR :2021/03/05(金) 13:19:14.47 ID:WSwqnuId0.net
>>957
噛んだ後のガムをグリップに巻いておくのもオススメ!!

960 :774RR :2021/03/05(金) 14:50:19.83 ID:E76Dd2NT0.net
>>954
屋内駐輪場はいいね
うちは青空駐輪に地球ロック出来そうな物も無いから心配だわ

961 :774RR :2021/03/05(金) 15:25:34.98 ID:WSwqnuId0.net
>>960
例え自転車でもいいから一緒にロックしておくと防犯率が高まるって聞いたよ。
確かにバイク屋らしい格好して1台のバイク移動させても目立たないけど、ロックで繋がれた2台を
移動させてたら目立つものね。
気をつけなきゃいけないのは、全く知らない人のバイクや自転車に繋げないようにね。

962 :774RR :2021/03/05(金) 15:42:49.21 ID:L8VGVse80.net
地球ロック

ワロタwww

963 :774RR :2021/03/05(金) 16:34:43.18 ID:I8cs9v7jH.net
え?地球ロックって言わない?

964 :774RR :2021/03/05(金) 16:43:44.46 ID:iVkx4S7/a.net
俺のロックは宇宙に繋ぎ止めてるぜ

965 :774RR :2021/03/05(金) 17:04:57.86 ID:TR/BouYI0.net
地球ロック知らないとかバイク初心者だろ

966 :774RR :2021/03/05(金) 17:20:27.51 ID:S1YOAgTk0.net
>>961
ありがとう。自転車とかも無いから穴空いてるコンクリ買って置くとか最悪室外機の足にこっそり巻こうかな
アンカー打てれば一番だけど賃貸ではなあ……

967 :774RR :2021/03/05(金) 17:22:49.21 ID:oUetnIy1M.net
10年以上前からある言葉

968 :774RR :2021/03/05(金) 17:23:13.57 ID:Itod8N220.net
近所の自転車・バイク屋に半年ぐらい展示(在庫?
赤色ハンターカブ入荷ってポップつけてるから、売り物でしょう!道沿いのお店だから前を通るたびにまだ売れてないなあと思う。ちなみに中国地方の田舎街。

969 :774RR :2021/03/05(金) 17:27:06.86 ID:b7QxVJ1O0.net
地球ロックってバイク界隈じゃごく普通の用語だな
詳しくは下記スレでどうぞ

【防犯】ロック&セキュリティPart120【盗難】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1607276241/

970 :774RR :2021/03/05(金) 17:36:32.76 ID:FfbbNVSKd.net
>>949
前後の車輪に、大きいu字ロックと太いワイヤーロック、カバーからちょっと見える様にしておく

971 :774RR :2021/03/05(金) 18:03:58.84 ID:F0ReSUgp0.net
受注再開の目処が立たないから、他県のキャンセル車注文したわ。
おめでとう、俺

972 :774RR :2021/03/05(金) 18:25:18.21 ID:KynE3sOuM.net
>>968
て○そ?

973 :774RR :2021/03/05(金) 18:31:06.07 ID:/3XdkEjx0.net
地球ロックって言い方はダサいよ。
口に出して言いたくないもん。

974 :774RR :2021/03/05(金) 18:36:24.40 ID:hrpPGHFD0.net
ロックは地面から浮くようにかけておくと破壊されにくい

975 :774RR :2021/03/05(金) 18:36:37.41 ID:En7kKuKR0.net
>>973
で?

976 :774RR :2021/03/05(金) 18:42:54.26 ID:klrCCGMb0.net
次スレ建てました、

【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/

        20まで保守、テンプレ、参考資料等、協力お願いします。

977 :774RR :2021/03/05(金) 18:55:52.04 ID:klrCCGMb0.net
>>971
オメ!!、イイ色だね!

978 :774RR :2021/03/05(金) 19:00:35.13 ID:klrCCGMb0.net
>>973
カッコ良く「テラロック(terra-lock)」なんて言ってみるのは?

979 :774RR :2021/03/05(金) 19:03:28.08 ID:/3XdkEjx0.net
>>976
お疲れ様です。

980 :1004996 :2021/03/05(金) 19:04:00.04 ID:r1OluJac0.net
地錠

981 :774RR :2021/03/05(金) 19:04:53.43 ID:ndPntmN5d.net
>>966
室外機は重たいから良いんじゃない

982 :774RR :2021/03/05(金) 19:07:02.12 ID:/3XdkEjx0.net
室外機のどこと抱き合せるかだよね。
ほとんどの室外機は地球アンカー打ってないから脚にくくっても無駄だからなあ。

983 :774RR :2021/03/05(金) 19:10:41.87 ID:En7kKuKR0.net
地球アンカー()

984 :774RR :2021/03/05(金) 19:11:58.17 ID:klrCCGMb0.net
自分の家の室外機だけど、本体中央あたりを長い鎖で巻いたことある;;

985 :774RR :2021/03/05(金) 19:25:32.98 ID:/3XdkEjx0.net
>>984
補助的になら役に立ちそう

986 :774RR :2021/03/05(金) 19:28:14.53 ID:zxd1sdUzM.net
地球ロックは駄目で地球アンカーはいいのか…

987 :774RR :2021/03/05(金) 19:30:10.06 ID:cRefyi/za.net
外せる重量物(大)より外せない重量物(小)のほうが厄介だから、
オイル管に埋め込みアンカー入れてモルタル流すのが安くていい。
モルタル1リッターで約2.5kg程あるから10リッター缶でやると効果的
問題は捨てるときに砕いて処理場持ってくのが面倒

あと発音アラームも優秀
外付けは誤作動が面倒、純正内蔵は取付位置がほぼ固定されてるから大型の高額車両だと外装ごと半田コテとかで物理破壊して無効化されたりするが原付だと割に合わないのかほぼない

988 :774RR :2021/03/05(金) 19:43:04.29 ID:wjoQEzPua.net
>>976
優秀

989 :774RR :2021/03/05(金) 19:43:40.57 ID:hrpPGHFD0.net
そういや納車時にアラーム取り寄せてもらったけど面倒くさくて付けてないや

990 :774RR :2021/03/05(金) 20:07:32.59 ID:/3XdkEjx0.net
>>983
>>986
かんたんフィッシング!アジャース!!

991 :774RR :2021/03/05(金) 20:14:29.42 ID:En7kKuKR0.net
>>990
触れちゃいけないキチガイだったか

992 :774RR :2021/03/05(金) 20:15:53.62 ID:/3XdkEjx0.net
レスアンカー付けてまで遠吠えとはとんだ負け犬だなw

993 :774RR :2021/03/05(金) 20:23:47.40 ID:klrCCGMb0.net
防犯アラームの落とし穴として聞いた話です。

犯人は故意にアラームを鳴らして隠れて様子を見ている、持ち主が確認に来る。
何事もないので誤作動と思い再びセットして持ち主は戻る。
犯人は再び故意にアラームを鳴らす…、、、、
何度も繰り返すと、近所迷惑もあるので殆どの持ち主はアラームを解除してしまうそうです。

何度もアラームが作動する時は警察に連絡を、とのことでした。

994 :774RR :2021/03/05(金) 20:30:00.91 ID:En7kKuKR0.net
>>993
それだけで警察に連絡しても何もしてくれないから
防犯カメラの映像とか必要だな

995 :774RR :2021/03/05(金) 20:34:58.81 ID:klrCCGMb0.net
>>994
ソコだよね

996 :774RR :2021/03/05(金) 20:47:23.37 ID:En7kKuKR0.net
あと
このバイク買い取りますって紙を貼るのも
盗む為の下見の場合が多いらしいな

997 :774RR :2021/03/05(金) 20:49:21.97 ID:klrCCGMb0.net
仲間内の合図みたいだね

998 :774RR :2021/03/05(金) 20:52:17.60 ID:klrCCGMb0.net
さてと

999 :774RR :2021/03/05(金) 20:53:16.75 ID:En7kKuKR0.net
次スレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614936412/

1000 :774RR :2021/03/05(金) 20:53:19.15 ID:ndPntmN5d.net
そろそろ?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200