2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目

1 :774RR :2021/02/10(水) 13:00:01.01 ID:dZoCVoZk0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512


答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
HONDA】ハンターカブ CT125 26台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1608217210/

【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

647 :774RR :2021/02/25(木) 19:01:07.79 ID:1lnWOnWv0.net
>>637
その価値以下で買えたら得だからな
当たり前

648 :774RR :2021/02/25(木) 19:26:32.14 ID:jwi4MyfA0.net
>>626
PCXの125と160(150)で結果は出ていますけどね

649 :774RR :2021/02/25(木) 19:32:41.26 ID:sPvFbj600.net
この価格帯で値引きとかあるの

650 :774RR :2021/02/25(木) 19:40:29.02 ID:1lnWOnWv0.net
>>649
最初の頃はあったかな

651 :774RR :2021/02/25(木) 20:25:57.67 ID:mAsypzM7M.net
どの店も売れるって思ってるから強気だよ

652 :774RR :2021/02/25(木) 20:27:09.41 ID:i/Z1lF8GM.net
値引きする必要がない

653 :774RR :2021/02/25(木) 20:28:28.30 ID:i/Z1lF8GM.net
今日展示車の価格聞いたらモロ定価でした

654 :1004996 :2021/02/25(木) 20:36:52.21 ID:LT7cCF8W0.net
タクボは自賠責二年つきで43万

655 :774RR :2021/02/25(木) 20:58:24.82 ID:aiCv/FSq0.net
C125より装備がしょぼくなってるのに値段が高いのがねぇ

656 :774RR :2021/02/25(木) 21:19:32.08 ID:Ta62qk6/0.net
>>655
しょぼくなったのは
キーレス以外何がある?

657 :774RR :2021/02/25(木) 21:25:51.39 ID:Q2yvOUTh0.net
>>617
展示車っていろんな奴に触られたり跨られたりして。小さい傷とか付いてそう

658 :774RR :2021/02/25(木) 21:27:33.77 ID:ma/u7/A7M.net
>>656
チューブタイヤ
シフトのスムーズさとか?

659 :774RR :2021/02/25(木) 21:28:18.80 ID:ma/u7/A7M.net
あとメータもか

660 :774RR :2021/02/25(木) 21:28:21.89 ID:cuazLJSz0.net
>>656
乗ってる者の顔、じゃね?

661 :774RR :2021/02/25(木) 22:29:11.94 ID:WJsyyMld0.net
ボアアップしたやついないのか?
寿命1/3以下になるから事後報告も聞きたいな

662 :774RR :2021/02/25(木) 22:42:04.70 ID:1lnWOnWv0.net
>>661
事故報告ならあるかもな

663 :774RR :2021/02/25(木) 22:42:58.80 ID:tiizj7ZJ0.net
ボアアップの動画は何個か見たよ

664 :774RR :2021/02/25(木) 22:53:41.20 ID:TyOeFFT90.net
トルクモリモリだけど上が回らなくなるみたい
当たり前だよね、ピストン重くなってるんだからw

665 :774RR :2021/02/26(金) 01:46:10.61 ID:HIVxNCbw0.net
>>653
上で予約したって言ってるものだけど、こちらでも定価ですよ。
まあ数万程度でモヤモヤするくらいなら、いっそ定価で買ってさっさと楽しみます。

666 :774RR :2021/02/26(金) 01:52:16.24 ID:HIVxNCbw0.net
>>657
そういう意味では自分は運が良かったかも。
展示ではなくキャンセル車なのです。

667 :774RR :2021/02/26(金) 02:15:51.23 ID:oRm0+AKM0.net
>>645
つい最近アップされた某モトブログによると、PCXも圧倒的に125ccしか売れてないらしいよ
カブのような仕様だったら、なおさら150ccは売れないだろうし、ホンダも分かってるでしょ

668 :774RR :2021/02/26(金) 02:19:54.72 ID:oRm0+AKM0.net
>>665
だよねぇ
本当に欲しければ、数万円の値引きで悩むぐらいなら、さっさと買うよな普通

669 :774RR :2021/02/26(金) 02:21:07.35 ID:oRm0+AKM0.net
>>655
しょぼい?
両方乗ってるけど、CT125の方が全体的に満足感高いな

670 :774RR :2021/02/26(金) 02:24:32.01 ID:YqecadRG0.net
>>667
PCX150の販売台数調べてみな

671 :774RR :2021/02/26(金) 02:26:25.91 ID:oRm0+AKM0.net
>>661
ボアアップも、4速MT化も、アメリカン風ローダウン化も報告あり
ここで尋ねて回答待つより、自分で調べた方が早いと思わないかい?

672 :774RR :2021/02/26(金) 02:41:08.11 ID:oRm0+AKM0.net
>>670
PCX125の販売台数と桁が違うぞ
新型の125ccは好調だけど、160ccは売れてないみたいね

673 :774RR :2021/02/26(金) 02:56:03.88 ID:YqecadRG0.net
>>672
はぁ・・・

674 :774RR :2021/02/26(金) 03:03:17.84 ID:0iIWyi5J0.net
>>672
■販売計画台数(国内・年間)
・PCX/18,000台
・PCX160/4,500台

ホンダもそれ見越して採算とれるように作ってるよ
ID真っ赤にしてまで心配しなくても大丈夫

675 :774RR :2021/02/26(金) 04:41:51.90 ID:oRm0+AKM0.net
>>673
新型160ccは不調だと聞いたぞ

676 :774RR :2021/02/26(金) 04:48:01.94 ID:4tnpZ8Wj0.net
>>674
>>675
たぶんそいつずっと粘着してるマウントチキだよ
スルー推奨

677 :774RR :2021/02/26(金) 08:15:28.56 ID:YDBUK9bO0.net
ADV150と最後まで悩んだ俺は150あったら嬉しいかも
高速乗れるのはやっぱり便利だよ
スピードは今程度で良いんだけどね
のんびり走りたいから都市部や市街地は高速使って抜けたい矛盾

678 :774RR :2021/02/26(金) 08:34:44.99 ID:9GzEIjhX0.net
150超えたらカブじゃない気がするが、どうせなら250出てほしい

679 :774RR :2021/02/26(金) 08:37:30.77 ID:NrQbq3GW0.net
だったらセローでええやんってなる
その辺悩みながら買おうか迷ってる人多いんじゃない?

680 :774RR :2021/02/26(金) 09:13:50.67 ID:g+ef6/0Va.net
たとえ150ccあってもこの車体で高速走るのはしんどいな

681 :774RR :2021/02/26(金) 09:32:48.60 ID:9OeBQFgK0.net
最初から軽二輪以上の車体を選択すれば?

682 :774RR :2021/02/26(金) 09:50:16.31 ID:YDBUK9bO0.net
自分で言っといてなんだけど
高速乗れるだけで便利
(高速走ったら)もう少しパワーが欲しい
やっぱり軽くて小さい方がいい
以下ループ
といった具合に次々不満が出てきそうな気がする
完璧なバイクはないからね

千葉住みだと他県に出るのに市街地を走る距離が多くなるのも原因かな
県内の田舎道走ってる分には不満ないね

683 :774RR :2021/02/26(金) 10:45:31.11 ID:mG/JDphKp.net
250出すなら1000ccも出すべきだよなw

684 :774RR :2021/02/26(金) 11:10:58.43 ID:A74PdPOmM.net
150とかよりは250にしたらどうなるか興味はある
ホンダに限らず早くレブルの対抗車出して欲しいわ

685 :774RR :2021/02/26(金) 11:50:48.46 ID:RDVifZkdM.net
>>683
750ccのハンターカブちょっと欲しいかも。あくまであの形状を維持して、できればお値段据え置きで。

686 :774RR :2021/02/26(金) 11:59:24.52 ID:FtdZOy8Hd.net
ブルドッグ出てたら買うけどね

687 :774RR :2021/02/26(金) 12:14:11.22 ID:LCX3iSIj0.net
大排気量で出すならDCTだろうな

688 :774RR :2021/02/26(金) 12:18:42.86 ID:HQ/sb99L0.net
排気量がいくらあろうと、というかあればあるほどロータリー式は向いてないだろうし
高速走行は危ないのでは

689 :774RR :2021/02/26(金) 12:47:07.12 ID:lnW0CD19d.net
>>685
アフリカンツインじゃ駄目なの?w

690 :774RR :2021/02/26(金) 12:47:08.48 ID:kEuRTdv30.net
リターンライダーだけど、若い頃最後になってたバイク、結局乗らなくなっちゃったんだよなぁ…

691 :774RR :2021/02/26(金) 12:48:03.77 ID:kEuRTdv30.net
で、原二くらいがちょうどいいです。

692 :774RR :2021/02/26(金) 13:41:31.71 ID:CuR8Fs/CM.net
>>691
だよな
車検いらないし、保険安いし、駐輪場に困らないし
気楽に乗れるのがカブだよね

693 :774RR :2021/02/26(金) 14:16:31.93 ID:0iIWyi5J0.net
横置き750シングルか、、、
ホイールベースと振動がとんでもないことになりそうだな

694 :774RR :2021/02/26(金) 14:32:35.32 ID:7MritmN+0.net
前後長を縮めるために並列4気筒にすればok

695 :774RR :2021/02/26(金) 14:52:12.41 ID:kEuRTdv30.net
横置きシングルに拘りたいのでは?、超ショートストロークビッグボアでおk

696 :774RR :2021/02/26(金) 14:53:41.90 ID:7MritmN+0.net
楕円ピストンの出番がここでくるのか

697 :774RR :2021/02/26(金) 14:59:23.74 ID:kEuRTdv30.net
そう、楕円ピストンで地上高もクリアww

698 :774RR :2021/02/26(金) 15:07:33.06 ID:eG0JPx+R0.net
クラッチなんてめんどくさいでもギアチェンジはしたい
両方やらなくちゃあならないってのが「カブ」のつらいところだな
覚悟はいいか?オレはできてる

699 :774RR :2021/02/26(金) 16:11:21.99 ID:0iIWyi5J0.net
またがりのよさのために楕円ピストン、、、
これでスカートの女性も安心して750カブに乗れるね
宗一郎も草葉の陰で微笑んでるだろう

700 :774RR :2021/02/26(金) 17:00:02.81 ID:oRm0+AKM0.net
>>698
覚悟?
長い歴史あるカブなのに何を今さら・・・

701 :774RR :2021/02/26(金) 17:30:08.02 ID:kEuRTdv30.net
>>699
超ショートストロークビッグボアを真円で計算すると
内径(mm):120
行程(mm):65
気筒数:1
総排気量は 735cc となる、可能かどうかは別としてこんなもんなんだね。

702 :774RR :2021/02/26(金) 18:26:09.04 ID:9GzEIjhX0.net
https://youtu.be/3UDAFI1GsRw

新しいオイル

703 :774RR :2021/02/26(金) 20:13:18.19 ID:WRTfeuryd.net
飽きてきちゃった

704 :774RR :2021/02/26(金) 21:11:47.85 ID:W5g3fhQLa.net
楽しいんだけどね
飽きるだろね

705 :774RR :2021/02/26(金) 21:45:04.06 ID:lIIAxcS9d.net
ハンターカブ乗りたくて、
いま、小型二輪ATとるため
教習所に通ってる50歳おっさんですが、
教習で乗るスクーターで
一本橋やるんですが、
まったくダメで脱輪します、
なにか良いアドバイスください
よろしくお願いします

706 :774RR :2021/02/26(金) 21:50:07.19 ID:CV0L5xnjd.net
>>705
遠くを見る。腕の力を抜く。ニーグリップ

707 :774RR :2021/02/26(金) 21:50:51.21 ID:g+ef6/0Va.net
>>705
低速になると不安定になって脱輪しやすいので一気に抜けちゃうのがいいですよ
試験は総合点数で合否が決まるので苦手な課題はスルーしてもいいです

708 :774RR :2021/02/26(金) 21:52:48.88 ID:nqIABR1K0.net
>>705
スクーターで一本橋ってむつかしそうだね、どうしても脱輪するんだったら減点覚悟で脱輪しない速度で
渡るのも策だってきいたことあるよ。

709 :774RR :2021/02/26(金) 21:53:27.43 ID:KMajOpNj0.net
>>705
スクーターの一歩橋は難しい
落ちると一発アウトなので
苦手だったら原点覚悟でさっさと渡る
バイクがデカくなると時間指定が長くなるので
俺は減速もせずに渡った

710 :774RR :2021/02/26(金) 22:03:41.96 ID:9GzEIjhX0.net
減速して渡れないんだったら技量が伴ってないってこと
小手先の試験対策でなく、しっかり技術を身につけてから公道に出て欲しい

711 :774RR :2021/02/26(金) 22:05:52.32 ID:oRm0+AKM0.net
>>705
私も卒検の一本橋で落ちたよ
他を完璧にこなし、一本橋は3秒で駆け抜ける
橋の終点だけを見て、そこ目掛けて走る

頑張ってね

712 :1004996 :2021/02/26(金) 22:07:30.04 ID:ebHz+p900.net
>>705
股でしっかり車体をはさめ

713 :774RR :2021/02/26(金) 22:10:53.52 ID:cB+bq6Hp0.net
>705
リアブレーキ掛けながら少しアクセル開け気味で走る
(バレない程度に)腰を浮かせて両足に体重掛ける

714 :774RR :2021/02/26(金) 22:15:15.93 ID:K8USOA2k0.net
>>705
いっそ普通二輪で取れば小型も乗れる
マニュアル車の方が一本橋は万倍簡単よ

715 :774RR :2021/02/26(金) 22:16:13.85 ID:W33NY6m90.net
ニーグリップは逆効果だよ。トライアルの選手が、ニーグリップしているか?
一番重要なのはやはり目線。
ゴールではなく、ゴールの向こう側を見るんだよ。

716 :774RR :2021/02/26(金) 22:39:21.16 ID:CV0L5xnjd.net
小型の試験ってスクーターでするの?
ニーグリップできないね。ただニーグリップできれば腕の力抜きやすいかなと思いました。
俺大型二輪だから橋は楽勝だった

717 :774RR :2021/02/26(金) 22:44:18.17 ID:gQ3xgs3/0.net
ハンドルをわざとガチャガチャと動かすのも有効。肩のチカラが抜けて柔軟に動くはず。意外と一本橋は広い。

718 :774RR :2021/02/26(金) 23:08:33.09 ID:lH4oWsRg0.net
小型って一本橋の秒数短くて
普通、大型と秒数伸びてくけど
重い車体の方がバランス取りやすいって事なんかな。

719 :774RR :2021/02/26(金) 23:09:51.77 ID:/pDLRZc70.net
この車種ってバーハンドルの固定されてる所にゴムのブッシュ?が付いてるんだっけ?

720 :774RR :2021/02/26(金) 23:15:49.36 ID:+T9IgrNI0.net
大型二輪だと目線は遠くニーグリップしっかりしてリアブレーキ引きずり気味にすれば問題無かった記憶
スクーター一本橋って逆に難しそうだな

721 :774RR :2021/02/26(金) 23:18:59.80 ID:Vm4DmgJ30.net
>>698の言いたいことがさっぱり分からんのだけど
皆さん理解できてる?

722 :774RR :2021/02/26(金) 23:20:03.30 ID:lIIAxcS9d.net
みなさん、ありがとうございます。
スクーターってイスに座ってる状態と
同じ感じで難しいです!
しかも足をひろげると注意されます、
ひざとひざをくっつけて、と言われて
余計にバランスが取れません。
なんとか頑張ります、
ありがとうございました。

723 :774RR :2021/02/26(金) 23:25:19.19 ID:8XtJqyEP0.net
>>722
尾骶骨でバランスとるといいよ
リアブレーキは常に軽く引きずって
しっぽをシートに押し付ける
下半身を1本の棒にして腰から上はジンバル機能オン

724 :774RR :2021/02/26(金) 23:50:55.66 ID:rSblDhxmM.net
>>721
俺も分からん
高校生や婆ちゃんが乗れてるバイクに、覚悟がいるらしい

725 :774RR :2021/02/26(金) 23:57:15.96 ID:YqecadRG0.net
>>721
ジョジョネタ

726 :774RR :2021/02/26(金) 23:59:03.95 ID:Vm4DmgJ30.net
>>724
それもそうだけど

> クラッチなんてめんどくさいでもギアチェンジはしたい
> 両方やらなくちゃあならないってのが「カブ」のつらいところだな

ここが全く分からない

727 :774RR :2021/02/27(土) 00:07:33.71 ID:xMEBOojS0.net
>>725
そうなんだ
ありがとう

728 :774RR :2021/02/27(土) 00:45:17.63 ID:B7VHNbli0.net
>>683
自動車のハンターカブちょっと欲しいかも。あくまであの形状を維持して4輪で、できればお値段据え置きで。

729 :774RR :2021/02/27(土) 00:50:15.35 ID:xMEBOojS0.net
こいつも全く意味分からんw
4輪なのに形状を維持?どんな形を想像してんだろ???

730 :1004996 :2021/02/27(土) 02:19:20.00 ID:rk7xHHKK0.net
自分は小型MTで取ったから一本橋はギアを低速にしてしっかり渡ったから簡単だった。

731 :774RR :2021/02/27(土) 02:52:52.12 ID:qs1lLUmb0.net
>>722
私も全く同じ境遇でした。
上に書かれている方いらっしゃいますが、ゆっくり渡ろうとせず、前だけ見てアクセル開けて普通のスピードで渡っちゃえば大丈夫ですよ!
確か80点以上が合格で、一本橋は−1秒ごとに5点減点。3秒で渡っても−10点なので他に大きなミスが無ければ余裕で合格できます。
頑張ってください!!

732 :774RR :2021/02/27(土) 03:19:41.07 ID:mreiThGq0.net
免許取消になって免許センターで小型AT再取得したけど一本橋かなり簡単だった。
こんなに幅広かったっけ?ってな感じ。失敗するのはへたくそなだけ。物凄くふらつかなければ落ちないよ。

733 :774RR :2021/02/27(土) 03:51:40.16 ID:gpWnzgK4p.net
>>732
取り消しになるようなカスは一生徒歩でどうぞ

734 :774RR :2021/02/27(土) 04:38:26.90 ID:QCtX8uwd0.net
アドバイスが欲しいって言われて、アドバイス要素ゼロで自分の自慢話し
バカな上に周りにいたら一番ウザいタイプだな

735 :774RR :2021/02/27(土) 06:22:06.76 ID:HK100QYP0.net
>>722
落ちてしまう原因の分析はしてる?
クランクとs字も厳しい?
上半身が固まって傾いて落ちてしまうのならば

状態を前屈みにする
目線は進む方向、下見るほどダメ
腕はブラブラ
わざとハンドルを左右に小刻みに動かす
とにかく落ち着く!!

一本橋が出来ずに卒業は危ない
公道ですり抜け等で事故る確率が上がるから頑張ってマスターしてね

736 :774RR :2021/02/27(土) 06:37:39.83 ID:qdAzNRHv0.net
50ccを借りて近所で練習すれば

737 :774RR :2021/02/27(土) 07:05:09.04 ID:ngaXKDvYM.net
免取カスのくせによく下手くそ呼ばわりできるもんだ

738 :774RR :2021/02/27(土) 07:30:24.89 ID:adolsRoP0.net
確かに小径なタイヤだと難しいんだろうな。
しかもクラッチがないんだから難しそう。
今はそんな事やるんだね。

739 :774RR :2021/02/27(土) 07:42:55.76 ID:r+AVYZ/30.net
>>732
その免取り武勇伝聞かせてください

740 :774RR :2021/02/27(土) 07:58:57.78 ID:9wK/ULnnM.net
Youtubeでフォグランプの明るさみてタケガワの奴ポチッたから楽しみ

741 :774RR :2021/02/27(土) 08:15:35.17 ID:+3PADhCh0.net
教習所時代(と言っても40年近く前だけど)は一本橋は得意だったし、免許取ってからも白線を橋に見立てて
やったりして、どちらかと言うと得意なほうだったけど、20年くらい振りにバイク(ハンター)買って通勤に
使ってるけど、毎朝渋滞してる橋の上り坂でどうしてもふらついてしまう。
速度は5~10km/hくらいでトロトロ流れてて、10km/hも出てればシャキッとふらつかずに走れるけど、
5km/h近くまで落ちてくるとどうしてもふらついたり最悪ステップから足を降ろしてしまう。
俺ってこんなに下手だった?、年取ったから?、上り坂だから?、クラッチ無いから?
2nd使って半クラ気味にすれば少しは良くなるけど、クラッチへの負担ってどうなんだろ?

742 :774RR :2021/02/27(土) 08:35:18.77 ID:OykScp0V0.net
ローで走れwww

743 :774RR :2021/02/27(土) 08:35:46.95 ID:VJNWULuT0.net
>>705
教官に聞いて
リアブレーキ使えって言われるだろうけど

744 :774RR :2021/02/27(土) 08:40:43.82 ID:xdk3crEzM.net
>>739
救護義務違反。ムカつくバイクがいたんで幅寄せして撥ね飛ばした。
毎日無免許で乗ったし、免許センターやら行くときも全部無免で運転した(笑)
もうゴールド免許だし時効だからな。
ちなみに車も一発で余裕だった。同じく取消食らって再取得のやつに話しかけられたがそいつは仮免許とるのに6回目だとさ(笑)

745 :774RR :2021/02/27(土) 08:48:47.45 ID:adolsRoP0.net
人間として、最低じゃないだろうか?

746 :774RR :2021/02/27(土) 08:59:36.35 ID:hBtiPEj80.net
いや・・・、マジ引いた・・・。
こんな奴いるんだ。一生刑務所から出てこないでほしい。

747 :774RR :2021/02/27(土) 09:20:36.10 ID:WIJufbdK0.net
全員とは言わんがカブ乗りなんて大差無いだろ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200