2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ6【鈴木】

1 :774RR:2021/02/11(木) 17:11:00.51 ID:Qr5MxTPT.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/


前スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591322174/
【SUZUKI】スズキ総合スレ4【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598639203/
【SUZUKI】スズキ総合スレ5【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606326819/

154 :774RR:2021/02/23(火) 09:51:42.37 ID:IoaHwOQi.net
ジェンマ乗りわれ関せず
⊂( ・ω・)⊃ブーン

155 :774RR:2021/02/23(火) 10:44:48.28 ID:RQ9GLVio.net
>>137
太いタンクレール1本にエンジンハンガーが付く構成だから部品点数が少なくて安くできるんだろう

156 :774RR:2021/02/23(火) 12:17:50.31 ID:O6rW5z9Y.net
エンジンそのものをフレームの一部として扱う
ドゥカティが顕著な例
パイプの肉厚とエンジンハンガー等でツインスパーより特性を変えやすいはず
外装デザインの自由度には圧倒的に有利

157 :774RR:2021/02/23(火) 14:18:08.44 ID:fodFGNNO.net
>>152
セローやSRは妥協するのにも限界が来たのか……

158 :774RR:2021/02/23(火) 16:34:53.27 ID:KV+3Wa4Q.net
>>157
セローやSRはモデルチェンジしてねーだろもう

159 :774RR:2021/02/23(火) 16:44:59.20 ID:marf5Mc5.net
>>158
同じエンジンを使いまわしてどんどん非力になってるんだから同じでしょ
平等にけなさないとね

160 :774RR:2021/02/23(火) 16:47:16.90 ID:BlWVH6JS.net
セローはEuro3仕様からEuro4仕様への変更でトルクも馬力もアップしてたぞ

161 :774RR:2021/02/23(火) 17:03:48.67 ID:marf5Mc5.net
それは申し訳ない
空冷は環境基準適合でどんどん非力になってるからセローもそうだと思ってた

162 :774RR:2021/02/23(火) 17:06:37.08 ID:BlWVH6JS.net
まあどちらかと言えばセローが割と例外な部類なのかもしれないけどね
騒音規制が緩和されてマフラーを無理に消音しなくて良くなったのが結構効いたっぽい

163 :774RR:2021/02/23(火) 17:17:27.44 ID:fodFGNNO.net
>>160
ハヤブサのエンジンも初代(ユーロ2)から二代目(ユーロ4)にあたり馬力とトルクアップさせたでしょ……

164 :774RR:2021/02/23(火) 18:10:22.58 ID:n590g4/3.net
>>151
サザエは評判悪いけど、あのデジタルメーターは
GSX-S750/1000と共通で異型ヘッドライトで
あまり強調されてないけどGSX-Sもサザエモドキ
(尖ったサザエ)は付いてるからサザエだけに
開発費盛ってる訳じゃ無いと思うぞ

165 :774RR:2021/02/23(火) 19:45:26.70 ID:Bi+BCbVg.net
>>159
無知でドヤってんじゃねーぞ

166 :774RR:2021/02/23(火) 19:54:29.10 ID:qVz1eAc9.net
>>165
一番の無知はID:KV+3Wa4Qってことで

167 :774RR:2021/02/23(火) 20:38:41.48 ID:/QH9RCh5.net
>>164
サザエ付ける金で、メットホルダーとメーター裏蓋つけた方がマシだったろう、という話。
その程度の開発費ですら、使う方向が違ってたんじゃねーかな、という話。

168 :774RR:2021/02/24(水) 01:34:43.68 ID:ISZVpkRA.net
>>156
そのせいでサーキットで転倒した時にドカはエンジンまでダメージいくことが…

169 :774RR:2021/02/24(水) 02:33:20.84 ID:7DlGFE70.net
Dリングの根元であご紐サクッと切られて
ヘルメット盗まれる手口が一般化して
久しいんだからBox付けろって事だろ
ヘルメットホルダーなんかミラーに
引っ掛けるのと防犯上差がない

170 :774RR:2021/02/24(水) 09:42:40.88 ID:/2hQP0X6.net
猫も杓子もバイク乗ってた昔と違ってわざわざ知らないおっさんの汗が染み込んだヘルメット盗むやつなんているの?

171 :774RR:2021/02/24(水) 12:15:51.62 ID:uD8HyXZK.net
つーか、日本だけなんだよ。
ヘルメットホルダーにメット付けて置いとくのって。
そのため海外モデルに合わせてコストダウンのため廃止されてる。

172 :774RR:2021/02/24(水) 12:29:07.27 ID:AfsULLj+.net
メーターバイザーにしてもヘルメットホルダーにしても
とにかく気に食わない部分を叩いてる連中はどうせ改善されても買わないだろうな

173 :774RR:2021/02/24(水) 12:59:52.03 ID:P+bNXjUh.net
メットホルダーを付けて無い事はドヤれないぞ、他社のバイクには付いている場合が多いから。
スズキが極端に付いてない事が目立つだけで。
純正メットホルダーが付いていて、それを使うかどうかはどうでも良い。
最初からオミットされている事で、それがスズキの物作りの姿勢だとわかるだけの話で。

174 :774RR:2021/02/24(水) 13:26:38.25 ID:TA/CXP4n.net
Dリングの所で切られて持ってかれた経験のある
年喰った世代はメットホルダーなんか信用して無いだろ
Box付けるか、持ち歩くか、数千円のワイヤー錠で
チンガードもろとも巻き込んで停める
要らないんだよ

V-st250に純正でフォグランプ設定が無いって
繰り返し繰り返し書き込んでたのと同じひとか?

175 :774RR:2021/02/24(水) 14:41:16.57 ID:AfsULLj+.net
同じだと思うよ

176 :774RR:2021/02/24(水) 14:52:22.77 ID:7xo7r3ti.net
893や半島のやり口と自覚できない奴に触るなよ

177 :774RR:2021/02/24(水) 14:57:18.42 ID:AfsULLj+.net
まずスズキが糞という結論から論理を組み立ててるんだから何を言っても無駄。

178 :774RR:2021/02/24(水) 15:12:56.91 ID:6wbOY+yO.net
糞とまでは言わんけどこのバカ!とは思っている

179 :774RR:2021/02/24(水) 15:35:05.38 ID:YHmxNO0O.net
もうスズキは400ccのは作らないのかな?

180 :774RR:2021/02/24(水) 15:50:52.64 ID:7DlGFE70.net
カタナ発表した時にブランド展開して行くって
言ってたから400cc含めてやる気はあったんだろうけど
見事にコケたからなあ。
ハヤブサで大当たりでもしないと厳しいと思うよ

181 :774RR:2021/02/24(水) 16:11:54.47 ID:YHmxNO0O.net
そっか
Vツイン好きだからSV650を考えたほうがよさそうだなあ
ありがとう

182 :774RR:2021/02/24(水) 16:13:39.37 ID:SfYf3h7m.net
KATANAを平気な顔で売り出すような会社が大攻勢に転じても正直微妙…
せめてカンパニー解散時に厄落とし(企画立案者の処分)してくれてればいいけど

183 :774RR:2021/02/24(水) 16:15:14.09 ID:LhZyQ4qX.net
47 774RR (オッペケ Sr07-5pT5) sage 2021/02/24(水) 12:46:12.23 ID:rsKWOm22r
メット盗まれた。リアキャリアにワイヤーロックで止めてたんだけど、ワイヤー切られて持っていかれた。
朝早くからツーリング行くつもりで、カバーかけずにいた。無用心だった。
OGkのエクシードくらい買えって思って腹立った

184 :774RR:2021/02/24(水) 16:28:21.18 ID:POnXJgBT.net
赤カタナ30台再募集来たな

185 :774RR:2021/02/24(水) 17:41:36.82 ID:eGey/6ls.net
【速報】スズキ 鈴木修会長(91)退任へ 42年あまり経営トップ務める [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614155972/

186 :774RR:2021/02/24(水) 17:50:24.21 ID:vzzXf3l+.net
今後は息子か…大丈夫かよw

187 :774RR:2021/02/24(水) 17:54:10.29 ID:mBiK7/qB.net
修ちゃんが😭

188 :774RR:2021/02/24(水) 18:11:11.42 ID:C9s3XrG/.net
お疲れ様でした
https://i.imgur.com/Yss8oIa.jpg

189 :774RR:2021/02/24(水) 18:33:36.43 ID:uv8XubkX.net
間違いなくトヨタとの関係強化があるな
完全子会社化すらあり得る
まぁ修会長が社員の事を第一に考えた結果だろう
現社長は関連会社にポーイ

190 :774RR:2021/02/24(水) 18:38:36.78 ID:vzzXf3l+.net
そこまではいかないよ
トヨタからの供与が無いと成立しない事もあるからね

191 :774RR:2021/02/24(水) 18:42:09.31 ID:SfYf3h7m.net
社員や取引先、販売代理店最優先ってのは自分もそう思う
低コスト生産や草の根販売という財産は現場が築き上げたものであって、替わりの効くレベルの役員が一番扱いが悪そうだ

192 :774RR:2021/02/24(水) 18:59:03.33 ID:W8P9unsA.net
スズキ車はさておきバイクは終わりだな

193 :774RR:2021/02/24(水) 19:22:52.64 ID:SfYf3h7m.net
4輪は修がVWと喧嘩するわ中国から撤退するわで自分なりの筋を通してるのに
2輪は売れ筋の250で未だに中国とズブズブだもんな・・・
ジクサーでやっとインドに軸足を移したけどGSR系エンジンの価値を見出せなかった上層部の大失態に見えるぜ

194 :774RR:2021/02/24(水) 20:22:50.31 ID:rEBBX2jm.net
終わりというか、もう終わったんだよ

195 :774RR:2021/02/24(水) 20:34:07.40 ID:WrHZyo0O.net
朗報…か?


40 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/02/24(水) 17:56:48.92 ID:vMNxZlMM0
これ近い内に二輪部門は消滅するんじゃないか。
修ちゃんの趣味でやっていたようなものだし、引退したら赤字部門を残す意味は無くなってしまう。

86 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/02/24(水) 18:07:43.37 ID:tFv46Olm0
>>40
逆。
修ちゃんは2輪嫌い。
むしろこれから2輪部門は本気出すレベル。

294 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/02/24(水) 18:59:12.34 ID:sk60J+gd0
>>40
まったく逆だよ
スズキのバイク部門が虫の息になった原因だよ

196 :774RR:2021/02/24(水) 22:24:47.00 ID:SfYf3h7m.net
内情がわからない以上は間違ってないんだからいいんじゃないかと
少なくとも誠意誠意と本人にしか理解出来ない基準で延々と難癖をつけるよりは遥かに健全だよ

197 :774RR:2021/02/24(水) 22:52:23.04 ID:bpik75y8.net
https://i.imgur.com/ZXd2KUl.jpg

198 :774RR:2021/02/25(木) 00:43:05.94 ID:KSfbmolB.net
https://pbs.twimg.com/media/EvAFffsWYAALHsp.jpg

199 :774RR:2021/02/25(木) 09:16:32.41 ID:XxWnlBH1.net
まあ二輪部門の進退はどっちでもいい
どうせ今のままじゃジリ貧だしインドの今後次第なんだろうな

200 :774RR:2021/02/25(木) 10:41:27.76 ID:fVRQ/r0u.net
二輪はな
入門クラスの250は低コストを謳ってることが他社とは違う方向性となって良いと思うが、
趣味性の高い大型二輪に関しては会長の低コストで云々だけじゃ駄目な世界なんだよな

会長が引退したことで二輪事業が良い方向に向かえば良いと思う

201 :774RR:2021/02/25(木) 11:24:37.10 ID:Uh/7TV5T.net
大型バイクこそお先真っ暗だがな
趣味性が高いからこそ、ハイブリッド、ピュアEVへ舵を切るしか無い
生活に密着した小排気量モデルは「え、二輪が排出する二酸化炭素なんて
微々たるものですよ?」の理論が成り立つから

202 :774RR:2021/02/25(木) 11:30:37.94 ID:57LbUcl0.net
会長が悪だったのか、実力不足の役員連中がキャンキャン吠えてただけなのかがはっきりするな

203 :774RR:2021/02/25(木) 11:38:19.66 ID:57LbUcl0.net
トヨタの全固体電池にちょっかいを出すとか
ヤマハと組んで2輪用電池の共通規格化に乗り出すとか
もう動いてないと修を笑えないよな

204 :774RR:2021/02/25(木) 13:19:02.88 ID:XxWnlBH1.net
趣味のリッターバイクは5年以内に絶滅やろ
残るのは国内で売れる可能性の残った原一原ニのみとか罰ゲームやん

205 :774RR:2021/02/25(木) 13:53:57.82 ID:ileyF49h.net
共通化で多様なラインナップ、ってのに沿って予想しようや

「二輪事業につきましては、販売200万台、営業利益率5%以上を確保できるよう共通化を進め、魅力的で多様なラインナップを構築してまいります。」
https://www.suzuki.co.jp/release/d/2021/0224a/index.html

206 :774RR:2021/02/25(木) 14:38:29.02 ID:C8HeUliR.net
>>202
後者だろうな

207 :774RR:2021/02/25(木) 14:46:28.04 ID:E4t5jeZd.net
2010年頃までは70年代80年代の純正部品も全然出てたのに令和になって廃盤だらけ
これも会長退任による方向転換の布石なのかな

多様なラインナップを揃えてられてもホンダみたいに部品供給が終わるのが早ければ長く維持していけないので購入を躊躇したり新モデルには手を出さずに売れ筋モデルの購入になっちゃう

208 :774RR:2021/02/25(木) 14:52:18.89 ID:fVRQ/r0u.net
ジクサー250ベースのアドベンチャーモデル、ネオレトロ辺りは出そうだ

共通化を進めるなら、
新型GSX-S1000のフレームを新規で作って、
ストリートファイター、フルカウルツアラー、ネオレトロ、アドベンチャーモデル位に
モデルのラインナップ展開を広げて貰いたい

209 :774RR:2021/02/25(木) 15:43:36.14 ID:pKteAnun.net
>>197
なんだこりゃ?
新型GSX-S400辺りか?

210 :774RR:2021/02/25(木) 15:46:12.68 ID:jBq4D+GU.net
どっか海外のGSX-R1000の公式ストファイカスタムのVirusの最新版だな

>>208
そのくらいやってくれればラインナップ的には賑やかになるし
地味感はある程度払拭できそう

211 :774RR:2021/02/25(木) 15:46:31.66 ID:iO21L/b5.net
だいたい隼を50万キロでも乗ってくださいと説明するなら
それまで電子部品、外装一切合切含めて
スズキは後々まで面倒見るんだよな

良くある廃盤後、五年しか部品は保有しません、とか言うんじゃねえだろうなあ?

212 :774RR:2021/02/25(木) 15:51:19.42 ID:PMLrdXGQ.net
>>208
中華ツインでレブルの需要に食い込むのもありだと思うな
質実剛健さがいかにもスズキらしいし、ああいう流行に逆らった良エンジンなら20年は戦えると思うんだ

213 :774RR:2021/02/25(木) 17:16:14.95 ID:zjDzKcm6.net
>>208
250のアドベンチャーはvストあるし
ヤマハのセローが消えたからオフ車のが良いんじゃね?

214 :774RR:2021/02/25(木) 17:25:36.78 ID:voIVGECb.net
新興国向けならジクサー150のエンジンでジェベル200の様なトレール車からかな
イントルーダー150もあるわけだし

215 :774RR:2021/02/25(木) 20:16:59.43 ID:fjuJc4oF.net
>>212
中華品質の時点じゃな

216 :774RR:2021/02/25(木) 20:21:17.72 ID:RF7fav0N.net
>>207
マジかよ…スズキの購入動機だったのに

217 :774RR:2021/02/25(木) 20:59:39.35 ID:NJDq/YuO.net
赤KATANA30台要項満たさず再募集か

218 :774RR:2021/02/25(木) 22:22:54.14 ID:PMLrdXGQ.net
>>215
生産設備を引き払って他国で作ればいいんだよ
もっとも合弁企業としての製品だからスズキだけに権利があるわけじゃなさそうだしできるかどうか
それ以前にやる気があるかどうかだけどね

219 :774RR:2021/02/25(木) 23:19:27.71 ID:rZfADEJY.net
スズキ舐めてんのか
また先着順かよ
受注生産にしろやカス!
売る気ねーな

220 :774RR:2021/02/26(金) 00:19:18.79 ID:8LNFvNZy.net
>>219
すでに赤の中古車あるから
そっち買ったら?

221 :774RR:2021/03/02(火) 12:22:01.94 ID:MPo17FGo.net
>>218
GSR250系エンジンの主権がスズキにあればな
向こうが権利抑えてたら引っ張りようがない

222 :774RR:2021/03/02(火) 15:02:48.07 ID:7dpXQ4mT.net
だからGSX-R250作ってたのかもね
なんか頓挫したって話だけど

223 :774RR:2021/03/02(火) 15:46:00.07 ID:rhhaxXea.net
ホンダみたいに会社まるごと買収しちゃえば良いんだけど、今のスズキに金は無さそうね。
油冷シングルじゃなく、油冷ツインを自社で開発しとけば良かったのに。

224 :774RR:2021/03/02(火) 15:59:49.51 ID:7dpXQ4mT.net
まああれFeel Free Go!っていうコンセプトモデルに載ってた
50ccの油冷エンジンの発展系だし
多気筒化は最初から無視して作ったっぽいね
開発者インタビューか何かでは、ジクサーが評価されれば
そのうち上のクラスにも油冷システムが採用されるかもとは言ってた

225 :774RR:2021/03/02(火) 16:52:00.15 ID:oqvaxbnh.net
GSRベースならST・エストレヤやイントルーダー・レブル系のバリエーションが簡単に増やせていたと思う
それを未だにやらないってのは色々な大人の事情があるんだろうなあ

226 :774RR:2021/03/02(火) 17:06:04.29 ID:oqvaxbnh.net
中国に頼らず自社開発して生産だけ委託という形ならまだ何とかなりそうだけど
もし自社製品の価値が分かってない連中が契約で安易に妥協したのなら腹が立つ前に悲しいよ

227 :774RR:2021/03/02(火) 22:19:03.12 ID:MPo17FGo.net
GSX-R250はカワサキの四気筒の噂聞いてやめたんじゃん?
同じインドネシアで開発されてたし

修会長退いて、很忤スズキのバイク事情はどうなるんだろ

228 :774RR:2021/03/02(火) 23:14:15.71 ID:GUuvQGXP.net
https://i.imgur.com/K75piu7.jpg

229 :774RR:2021/03/02(火) 23:44:59.80 ID:MPo17FGo.net
>>228
2017年度ギリシャスズキの新車ロードマップで700Γの名前が出てたの思い出した

230 :774RR:2021/03/03(水) 13:07:53.36 ID:ypVUy1wk.net
ジクサー、Vスト650/1050の発表あったね、俺が待ってんのはS1000なんだけどなー今週はもう発表ないだろうから来週以降か?それでも発表なかったらZ900でも買うわ

231 :774RR:2021/03/03(水) 15:53:03.40 ID:DelIUmNO.net
カラーチェンジして登場。ばっかじゃないですかー
バーグマン200にABS付けたくらい?

232 :774RR:2021/03/03(水) 16:30:40.66 ID:Eo9dNXOW.net
馬っ鹿じゃないですか〜って言ったんかと思ったわ

233 :774RR:2021/03/03(水) 16:41:53.96 ID:IV6yY5mc.net
としひろが新社長になって最初に掲げた目標の1つがカタナブランドの復活。
そのカタナが数年かけて「S1000/Fの着せ替え」で終わった時点で、もうスズキには何も無かったんだろうなあ。
せっかく作った油冷250単気筒エンジンを有効に展開してないし、不思議。

234 :774RR:2021/03/03(水) 17:20:55.00 ID:PNPo+DKM.net
ジクサーは現在もコロナの影響でロクに出てないんだぜ?
水面下で企画は動いてるだろうけど、見直しの嵐で中々進まないだろ

235 :774RR:2021/03/03(水) 17:59:26.65 ID:l8nmajMR.net
>>233
この時点で新社長は終わった
カタナは20世紀に幾度も再販し尽くされて既に終わったコンテンツだった

236 :774RR:2021/03/03(水) 18:01:47.34 ID:uoyW/C/J.net
着せ替えはGS650G的な立ち位置でそこそこ受け入れられるも
もっとオリジナルに近い本物を求める声が!
そこにKATANAで稼いだ金を使って新型隼ベースの真打カタナ登場!!
・・・というガバガバな計画のはずはないよなあ

237 :774RR:2021/03/03(水) 18:24:17.31 ID:yGcwmq16.net
>>235
あのお粗末なKATANAでそう判断するのは性急よ
ゼファーとか経た上で大人気のZ900RSのように
KATANAだってまともに作ればもっと売れるポテンシャルはあったはずだ…

238 :774RR:2021/03/03(水) 18:34:52.71 ID:uoyW/C/J.net
>>237
そう思うよ
ありゃ時間やコストの縛りが厳し過ぎたデスマーチの結果にしか見えなかったし
需要をまるで読めない舵取りの資質が問題であって技術屋のスキルそのものに失望しちゃいない

239 :774RR:2021/03/03(水) 21:49:04.98 ID:IV6yY5mc.net
>>234
ジグサー250はインド生産だっけか?
コロナの影響を考えたら、普通の企業ならとっくに国内生産へシフトすると思う。
見直しとか去年前半までに結論は出てるはずで、その後に実行出来ないのであればスズキとしての企業の限界がそこまで、という話。
売れ筋のバイクは去年売り上げ伸ばしたわけで、Vスト250もSV650/Xも一昨年よりも売れとる。
コロナの影響はデメリットばかりではない、コロナが思わぬ恩恵となった業界も多い。

240 :774RR:2021/03/03(水) 22:51:50.54 ID:BAxDvNPp.net
>>239
いや流石に新興国向け機種の国内生産シフトは無い

この前の中計でも日本が5万台欧米8万台に対してアジア118万台で
5年後には40万台伸ばして168万台を売る目標だからな
そして日本国内は4万台に減るという販売目標でジリ貧だ

241 :774RR:2021/03/03(水) 23:06:52.96 ID:PNPo+DKM.net
>>239
>>240も言ってるけど、バイク(と車)はアジアが今アツいんよ
そんでもって現地での製造技術も上げていかないと高品質なモノを安定して作れんし、人件費もまだまだ安いしで捨てるのは悪手
これはスズキ以外にも当てはまる

それと、ネジやらちっちゃい部品もバイク生産国外に頼っているのが世界的事情だから、それらが輸送されなきゃ国内生産だろうがなんだろうが作れない
ブレンボだってメタルやらなんやら手に入らなくて生産絞らざる負えないんだから

242 :774RR:2021/03/03(水) 23:11:20.48 ID:uorFfFSJ.net
結局まともな新型はKATANAだけという・・・

243 :774RR:2021/03/03(水) 23:17:47.07 ID:5a3yRObG.net
途上国は台数出ても薄利多売なんだよねー

244 :774RR:2021/03/05(金) 11:37:52.60 ID:mnQs5Wf+.net
ロシアのサハリンで初期型Γ見つけたw
https://www.google.co.jp/maps/@46.6240192,142.7723684,3a,43.3y,201.63h,77.39t/data=!3m6!1e1!3m4!1sc358JF-xjNL9v-CICNFVPA!2e0!7i13312!8i6656?hl=ja

245 :774RR:2021/03/05(金) 12:07:34.36 ID:17OhLHIE.net
>>244
凄い!ノーヘルでミラーなしとは

246 :774RR:2021/03/05(金) 12:12:15.27 ID:sAJCknvs.net
>>243
かけたコストをそれ以上の商品価値で回収できないんだから仕方ないよ
それにKATANAみたい仕事をされるくらいなら大型はしばらく封印でいいと思ってるな

247 :774RR:2021/03/05(金) 20:21:36.83 ID:wED9KFB5.net
>>244
すげーなw

248 :774RR:2021/03/07(日) 23:22:19.70 ID:3vnK/m0l.net
>>242
え?

249 :774RR:2021/03/08(月) 00:51:46.60 ID:Cv+4GqN4.net
>>244
国が違うだけでこんなにフリーダムなんだなバイク乗るのも
旧車とか結構ロシアにながれてるんだろうな車もそうだし

250 :774RR:2021/03/08(月) 10:46:49.01 ID:MiTPzFOc.net
SV1000復活しないですかね?

251 :774RR:2021/03/09(火) 01:52:13.95 ID:eeprBzBb.net
>>248
新型KATANAの特別色は瞬殺で完売になる程の人気だから

252 :774RR:2021/03/09(火) 04:22:32.72 ID:r49E5Lg3.net
ケンちゃんラーメン新発売

253 :774RR:2021/03/09(火) 07:53:24.51 ID:OkK5hVYD.net
>>251
あの赤は良かったよね
続けて欲しかった

254 :774RR:2021/03/09(火) 15:34:12.21 ID:fKb/633w.net
100台一瞬で売れたハズなのに、謎のキャンセルで30台追加募集。
ttps://www1.suzuki.co.jp/motor/katana_spcolor/index.html
「2021年3月6日15時開始予定です」のままだけど、これまだ募集してるの?

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200