2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】スズキ総合スレ6【鈴木】

1 :774RR:2021/02/11(木) 17:11:00.51 ID:Qr5MxTPT.net
スズキについて語りましょう

2020年1月 修会長90歳
2020年3月 スズキ創業100年

2020年はSUZUKIのアニバーサリーイヤー
ますます発展するスズキを応援しよう!

スズキ2輪公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/

スズキ企業情報
https://www.suzuki.co.jp/corporate/


前スレ
【SUZUKI】スズキ総合スレ3【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591322174/
【SUZUKI】スズキ総合スレ4【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598639203/
【SUZUKI】スズキ総合スレ5【鈴木】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606326819/

519 :774RR:2021/04/11(日) 07:46:49.80 ID:hJpI5H5f.net
性能は空冷以上お値段は水冷未満でしょ
GBが20馬力だからテンプターは25馬力だ!
価格はGBより抑える分その他がショボくなるけど我慢しろって言われても困る

520 :774RR:2021/04/11(日) 07:57:09.72 ID:V6ZNZOoe.net
>>512
排気量を上げるんじゃなく、125とか150への展開じゃね?
スクーター用とかライバルと比較すりゃショボすぎる

521 :774RR:2021/04/11(日) 13:53:01.63 ID:ETjKMJ8G.net
新型油冷はあくまでシンプルで排気量の小さい単気筒だから実現出来たものみたいだしな
上にクラスに油冷システムを採用するにはまだ開発が必要とか言われてた

522 :774RR:2021/04/11(日) 22:29:36.81 ID:zkPUmRrT.net
>>521
油冷はスズキとしてはブランド力あるけど750あたりで復活しないと求心力ないかなぁ

523 :774RR:2021/04/11(日) 22:38:41.40 ID:OwK1vWV5.net
650単気筒油冷でテンプター650を作るとか

524 :774RR:2021/04/11(日) 22:55:12.82 ID:F49CEwJ/.net
オイラクーラーが3つくらいないと無理じゃないか?

525 :774RR:2021/04/11(日) 23:03:59.06 ID:OwK1vWV5.net
昔の油冷みたいに空冷フィンも付ければ・・・

526 :774RR:2021/04/11(日) 23:17:49.24 ID:N+D8zdJ1.net
そんな感じで色々追加して行って水冷よりコストが高くなってそれなら水冷で良いじゃんってなるんですね

527 :774RR:2021/04/11(日) 23:30:14.37 ID:zkPUmRrT.net
>>526
性能で追求しないでネオクラ路線で油冷よ
gs1200ssみたいなのを今出せばネオクラ流行ってるしいけそう

528 :774RR:2021/04/11(日) 23:32:19.65 ID:hJpI5H5f.net
高回転高出力を求めなきゃGBのように空冷でも問題ないよ
油冷は回転数で馬力を稼ぐ際に問題となる発熱対策に過ぎないなんだから

529 :774RR:2021/04/11(日) 23:38:00.49 ID:F49CEwJ/.net
ヤマハのR25もフルモデルチェンジの噂あるし、そうなったら値段下がることもないだろうし
安くて悪くないバイクを出すスズキはこのままちょっとずつやっていく方向で行ってほしいわ
よっぽどの飛び道具は皆忘れ去った頃にやってくるし

530 :774RR:2021/04/12(月) 00:04:29.48 ID:qLDxnGro.net
>>527
ネオクラってネイキッドなら今いっぱいあるけど
カウル付きのネオクラで流行ってるのある?

GS1200SSのリメイクは面白い試みだと思うけど、俺は「お、悪くないねー」と言いつつ買わないと思う

531 :774RR:2021/04/12(月) 00:31:04.60 ID:WD4Ceg79.net
>>530
ネオクラ路線でカウル付き自体ないから流行るも糞もなんだが
ロケットカウルならいくつかあるだろ

532 :774RR:2021/04/12(月) 08:47:40.17 ID:qLDxnGro.net
>>531
うーん、まあネオクラの定義は置いておくとして、
ロケットカウルの現代バイクの売れ筋ってどれですか?

533 :774RR:2021/04/12(月) 09:13:39.72 ID:WD4Ceg79.net
>>532
売れ筋ってなんだ
自分で結論だしてんだろ?何がしたいのやら

534 :774RR:2021/04/12(月) 09:52:19.79 ID:CZCyvczE.net
RnineT racerとかかっこいい!って言う人は結構いるけど実際買った人はそんなにいないしGS1200SSなんか今時の若い子はあんまりかっこいいっていう子少なそうだな

535 :774RR:2021/04/12(月) 09:53:25.48 ID:1YLRvywk.net
>>534
しかし相場は強気なんだな
不人気なはずなのに

536 :774RR:2021/04/12(月) 10:08:48.85 ID:qLDxnGro.net
>>533
すまん
527氏が「ネオクラ流行ってるしgs1200SSも行けそう」
って書いてたからカウル付きのネオクラで流行ってるのあったか?と思ってさ

丸目ライトにコンサバな形状のタンクをつけたネイキッドバイクは
世界から途絶えたことのない定番デザインと言ってもよいとおもうけど
カウル付きの80年代ルック車はフロントはいいとしても今みるとどうにもリア周りが野暮ったい(個人の感想)

537 :774RR:2021/04/12(月) 10:15:08.39 ID:e6cRp3rZ.net
MVアグスタのスーパーヴェローチェっていうネオレトロ系SSがあるっちゃある
一応デザインに関しては結構好評らしい

538 :774RR:2021/04/12(月) 10:15:57.89 ID:qLDxnGro.net
>>535
需要と供給

不人気車でも欲しいと思う人が少なくてもタマ数がもっと少なければ相場は上がる

需要少なめバイクは少し安くすれば
すぐさま売れていくようなもんじゃないから、売る側も無理して安くするより
少し高くても買ってくれる人を待ったほうが得策

539 :774RR:2021/04/12(月) 12:28:41.75 ID:ENouBo+r.net
バンバン50〜125の相場が上がってきました笑
需要は少ないけど個体も少なく、オジサンがレストア動画上げて更に爆上がりした模様

540 :774RR:2021/04/12(月) 15:00:21.67 ID:e6cRp3rZ.net
まだあのレクタングルタイヤ手に入るのか

541 :774RR:2021/04/12(月) 17:21:28.47 ID:OSRayTWY.net
バンバンとモトラを合体させたような積載命のファットタイヤ125が出ないかな

542 :774RR:2021/04/12(月) 19:01:17.72 ID:E1FxYjlW.net
R150で運転の練習をするインドネシアの少女
https://www.youtube.com/watch?v=4C9xhoZC8Go

543 :774RR:2021/04/12(月) 21:46:56.12 ID:ENouBo+r.net
かわいいねー
ジスペケも嬉しそう

544 :774RR:2021/04/13(火) 02:44:55.19 ID:AuCI8/Ij.net
少女…?
おばちゃんにしか見えない

545 :774RR:2021/04/13(火) 09:56:38.19 ID:W+hc2olc.net
>>544
DTならしかたない

546 :774RR:2021/04/13(火) 11:42:19.40 ID:AuCI8/Ij.net
ブス専の趣味は理解できなくてな

547 :774RR:2021/04/13(火) 12:24:28.98 ID:ckOzySbD.net
幼女のテクに嫉妬するのはそろそろやめようよ
お母さん泣いてるぞ

548 :774RR:2021/04/13(火) 13:13:20.58 ID:96AgXrsL.net
>>546
返しがDTのルーティーン

549 :774RR:2021/04/13(火) 14:27:01.07 ID:AuCI8/Ij.net
人を罵倒する時は自分が1番言われたくない言葉が出るらしいよ

550 :774RR:2021/04/13(火) 18:09:47.74 ID:QVkADgGd.net
プロテクター何もしてなくてヒヤヒヤする
せめてグローブだけでも付けて欲しいw

551 :774RR:2021/04/13(火) 20:35:21.77 ID:uGNhqD2o.net
>>542
鎮歩舐めさせたい
中田氏したい

552 :774RR:2021/04/16(金) 14:59:14.52 ID:ysPgv/cj.net
本格装備で指導を受けてる子もいるし、どういう状況なのか分からん

553 :774RR:2021/04/16(金) 21:02:55.28 ID:/gYyhEjF.net
まさかの新型GSX-S1000予告動画公開には驚いたけど、新型KATANAの特別色が瞬殺で終わる程の人気ぶりなのに100台しか作らないのは、ベース車両が新型に移行する為だったと思うと納得がいく
今後KATANAも装備を整えリニューアルされて登場するのは間違いないだろう
赤が通常ラインナップに加えられる事を期待したい

554 :774RR:2021/04/16(金) 21:07:26.17 ID:620g+UjC.net
次のカタナは是非隼ベースで

555 :774RR:2021/04/16(金) 21:12:04.59 ID:i2OPnNDZ.net
>>553
30台ほどキャンセル出てたり
一瞬で予約一杯になったはずなのに複数在庫持ってるショップがあったり
不可解すぎるけどね

556 :774RR:2021/04/17(土) 01:02:42.78 ID:tyjvn4a3.net
>>555
予約金も不要で早い者勝ちならそうなって当然
買う気も無いのに運試しする人とかキャンセル前提で申し込む人が必ず出て来る
ひとつのショップに複数台入荷するのも、速度が速く余裕のある回線の地域が優先となってしまうから充分に起こり得る
一番不可解なのはやはりスズキに売る気が見られなかった事
メーカーがたった100台だけ売ったところで利益には繋がらない
注文生産にするとか、予約金有りの抽選方式にしていれば市場調査も出来る絶好の機会なのにそれさえもしていない

しかし、あのとき既に新型ベース車両の生産準備に入っていたとしたら限定KATANAの生産に手が回らなかったと推測できる
もともと新型KATANAは初期生産のみでそのあと追加生産していないとも聞く
最初から新型GSX-S1000の予定があったのではないかと思っている

557 :774RR:2021/04/17(土) 08:09:42.02 ID:Ji1zhrVA.net
スズキが威信とプライドを賭けた (もちろんスズキ目線) 新型カタナの販売台数が当初の想定より大幅に伸びなかったら、そりゃあ誰の責任よ?ってなる
上層部の責任問題追及を緩和したかったとか、うやむやにしたかっただけと思うけどね (スズキの事情・大人の事情)
反対するエンジニアの意見も多分にあっただろうがそれを聴き入れなかったし、ユーザーの声を聴くこともしなかった
人の話に聴く耳持ってればこんな大コケしなかったし、スズキの企業体質が浮き彫りになったとも言える

558 :774RR:2021/04/17(土) 08:58:20.35 ID:6gFpUiwe.net
隼の実質マイナーチェンジや新型パラツイン封印、S1000やSV系の続投という方針も
KATANA大爆死の結果じゃないかな。
反転攻勢に出るきっかけを失い更に他社との差を広げられるという悪循環にしか見えない

559 :774RR:2021/04/17(土) 09:16:53.80 ID:gYR+NXjJ.net
>>557
威信とプライドあったらあんな感じのは出さないんじゃない?
それこそS1000新型出す前に旧型の内装を売りたかったからかなと思うが

560 :774RR:2021/04/17(土) 13:05:18.09 ID:/zRrbDyu.net
威信とプライドはあったが金がなかった

561 :774RR:2021/04/17(土) 15:18:49.67 ID:1L6orzWD.net
そして150万もするKATANAにはETCも無かった。
限定赤KATANAにもETCは無かった。
今もオプションにETCは無いのであった。

562 :774RR:2021/04/17(土) 17:41:57.38 ID:5zCE/fdk.net
なげえ

563 :774RR:2021/04/17(土) 17:45:52.46 ID:qf+HvMzw.net
いつまでもネチネチと
そんなに不満ならスズキに直接言えばいいのに
巣から出てくんな

813 774RR (アウアウエー Sadf-H5vC) 2021/04/17(土) 15:10:53.91 ID:1L6orzWDa
値段的にはS1000シリーズの最上位車種なのに、未だにETCオプションが用意されてない。
150万のバイクなら、そもそも最初から装備されているモンだが。
やっぱり置けないから用意出来ないんだろうな。
もうその時点で企画倒れだし、設計からやり直しするべきだった。
だってKATANAはスズキのブランドなんだろう?
なんでこんなに不完全なバイクを大威張りで出せたのか、正気の沙汰じゃない。

564 :774RR:2021/04/17(土) 19:54:01.82 ID:vwL/c9VX.net
少し前に画像をチラ見せ始めた新型GSX-S1000もずんぐり、ショートテールなんだろうか?

565 :774RR:2021/04/17(土) 20:21:55.86 ID:Qo3VG6+G.net
>>563
おまえの方がわざわざどこかのレス探して貼り付けてネチネチしてるけどね
女かてめえは

566 :774RR:2021/04/17(土) 22:09:18.35 ID:OMol5Ewu.net
>>556
マジレスするとECサイトでの販売実績作るためだと思う
今後は車もネットで買うのが主流になるだろうからな

567 :774RR:2021/04/17(土) 22:24:11.56 ID:nZXuawgL.net
>>563
半アンチスレに書かれた否定的意見を外に持ち出して
「巣から出てくるな」ってギャグか何か?
最近はそういうの流行ってんの?

568 :774RR:2021/04/17(土) 23:33:52.90 ID:qf+HvMzw.net
ID:1L6orzWDaさん、出ておいで〜

569 :774RR:2021/04/18(日) 00:03:30.24 ID:AwPzDSLY.net
スズキ好きなら今の状況かなりやばいと思うんだけどな
他社に対してアドバンテージどころかスタートラインすら並べてないと思わないのか

570 :774RR:2021/04/18(日) 01:09:22.15 ID:Qemg1qL3.net
それをどうにかするのはスズキ社内の人間の役目で
ファンにできるのは応援と気に入ったバイクを買うことくらいだな

571 :774RR:2021/04/18(日) 01:10:46.67 ID:tpRdh13w.net
>>569
スズキはとっくのとうに他社がやらない方向に舵切ることにしてたじゃん
速いけど高いのはもう売れない(GSR400)、安っぽいからなんとかしろでも売れない(グラディウス)とかで芽は詰まれてる
とにかく安いけど良いものを。そして他社が全然手つけてないとこを攻めるぞ!って十年近くやってるじゃん
ハヤブサだって、14Rが規制でディスコンになれば孤高になる

572 :774RR:2021/04/18(日) 02:04:50.82 ID:FZQrrtPr.net
んでその路線で成功してんのかと言うとVスト250とかSVがちょっと売れてるくらいで特にしてないんだなこれが
国内四社で比べると大型の販売数なんか3位のヤマハにほぼダブルスコアの差をつけられてぶっちぎりのビリだよ

573 :774RR:2021/04/18(日) 03:21:02.61 ID:PNbQiNnc.net
>>569
じゃあ出資してやれ
全財産捧げればなんか変わるかも

574 :774RR:2021/04/18(日) 05:04:46.02 ID:qE1gDmdJ.net
何がじゃあなんだよww

575 :774RR:2021/04/18(日) 07:03:17.74 ID:hYCQxplY.net
スズキがスタートラインに並べれたってγとかGSX-R時代の初期くらいだろ 昔からダサダサじゃん 赤べこだのザリガニだの東京タワーとか これからもずっとこのまま続くと思ってる

576 :774RR:2021/04/18(日) 07:56:16.59 ID:0DBlBRZT.net
初代隼があるだろ。

577 :774RR:2021/04/18(日) 08:58:32.64 ID:pf/OUfZ0.net
これからも今の状態を続けられるなら上出来だろう
中国製の安価な小型電気自動車が上陸すればスズキは終わるからな
オレらは気に入ったバイクを探して楽しむだけ
メーカーの経営状態など知った事ではない
スズキの将来が心配なら文句を言うだけでなく投資すべき

578 :774RR:2021/04/18(日) 09:09:19.64 ID:ghFi4hDY.net
成功してない以前に新しい事に手をつけてない、いやできないのか。
元手を稼ぐ為の堅実路線もGSR250やSVの系統がかろうじて戦えてるくらいで、ハード面の競争では優位に立つのは苦しいだろうな
あるものを有効活用するのがスズキのお家芸なんだし、企画部の奮闘に期待。

579 :774RR:2021/04/18(日) 10:24:56.75 ID:tpRdh13w.net
>>578
六気筒だターボだミドルターボだと資産は多いはずだけどね
承認が降りないんでしょ

580 :774RR:2021/04/18(日) 10:48:36.94 ID:75HN12Al.net
バイク好きの現社長が名実共に社長になるから、これから変わってくかもしれないな

581 :774RR:2021/04/18(日) 10:54:39.97 ID:ghFi4hDY.net
「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことで勝負するのは大変だぞ
やるなら知恵と工夫で勝負のGAGやストマジ路線だと思うけどな

582 :774RR:2021/04/18(日) 12:36:06.45 ID:pFxUQxIt.net
>>573
投資ってのは可能性があるから投資って言うのだ

583 :774RR:2021/04/18(日) 12:47:36.20 ID:OaLvciwp.net
過給器のメリットってのは排気量に何らかの制限がある場合だろ
コスト度外視の部分では既にH2Rが存在する以上、自然吸気に対する明確なメリットが無ければ出すだけ無駄だよ
6気筒も同じ事。
ピストンが6個あるから商品競争力があるなんて考えるのは理系馬鹿だけだよ
やるのならモジュール化して3気筒や4気筒も同時に考えなきゃ

584 :774RR:2021/04/18(日) 13:29:45.24 ID:XO7ODouZ.net
ここで持論述べてもなにもならんで。
株かって株主総会で意見してみたら?

585 :774RR:2021/04/18(日) 13:56:34.43 ID:4Mv892YY.net
6気筒かターボで出したら300万円超えの可能性が高いのに、それで売れると思っているのか?
しかも車重は300kg前後になるだろうし
まさか価格と車重を先代と同等以下で出せなんて思ってないよね?

586 :774RR:2021/04/18(日) 14:30:02.17 ID:pxt9Iepo.net
>>581
車のように市場が圧倒的に大きければ
ちょっと他と違うことをやってもそこそこ商売になるだろうけど
バイクみたいな少ないパイの奪い合いで盛り上がってるジャンルとずれた位置で勝負をかけると
自分から食い扶持を手放す事になりかねんのよね
やるなら実は需要があるけど燻ってるという狭い道をしっかり戦略を練って開拓しなきゃいけない
そして今のスズキを見る限りでは戦略を練るのに向いていない…

587 :774RR:2021/04/18(日) 15:19:39.57 ID:pf/OUfZ0.net
>>586
で?

588 :774RR:2021/04/18(日) 15:34:39.48 ID:du/Wuvo1.net
知った事ではないとか言いながら気になってて草

589 :774RR:2021/04/18(日) 16:35:03.85 ID:P6VGiAwx.net
>>585
ターボ追加したり気筒二つ増やしたくらいでそこまで極端に重くなるわけないだろ

590 :774RR:2021/04/18(日) 16:37:08.62 ID:LiSyX7p2.net
>>589
重くなるに決まってるだろ

591 :774RR:2021/04/18(日) 17:16:41.81 ID:pOr6Q9BR.net
希望的観測ではあるが
設計の古い現行四気筒を新型六気筒に置き換え、
排気量を1400ccくらいに抑えるなら20kg増くらいに収まるんじゃね

592 :774RR:2021/04/18(日) 17:46:13.22 ID:l+aA+SVc.net
>>591
どの型のエンジンのこと?

593 :774RR:2021/04/18(日) 18:19:01.37 ID:0DBlBRZT.net
うっせーなジクサー作ってんだよ

594 :774RR:2021/04/18(日) 18:46:09.27 ID:ghFi4hDY.net
>>585
いくらスズキでもグループ内外注を使った川重連合軍に値段で勝てる訳がないよねえ
IHIかどこかと共同開発のターボユニットだけで何十万するのやら

595 :774RR:2021/04/18(日) 19:24:12.24 ID:pOr6Q9BR.net
>>592
隼の話

596 :774RR:2021/04/18(日) 19:49:49.79 ID:JL1JBeNg.net
スズキよ、これが諦めないってことだぁーっ! by ツインターボ師匠

597 :774RR:2021/04/18(日) 19:51:19.27 ID:ghFi4hDY.net
採算ラインが凄い事になりそう
重量はそんなもんかもだけど流用前提で複数のエンジン刷新が大前提でしょ
パラを捨ててSVの延命を図った時点で暫くは大赤字確定だな

598 :774RR:2021/04/18(日) 19:59:39.15 ID:wnl0Uct6.net
>>575
γとかGSX-Rはスタートラインに並べられたんじゃなくて
スタートラインを作った名車だぞ
隼も

599 :774RR:2021/04/18(日) 20:05:12.72 ID:LbvId1kQ.net
>>585
普通にNA四発でちょい排気量上げなり可変バルブでいいけど

600 :774RR:2021/04/18(日) 20:09:55.60 ID:xviYLMX4.net
>>575
そのダサダサのスズキの旧車が今やヤマハ、ホンダより値段が高いって言うんだから馬鹿にしたものでもねえよ

601 :774RR:2021/04/18(日) 20:30:55.59 ID:LbvId1kQ.net
昔の油冷は物語もあるし乗るといいからな
今時のバイクしかしらんと分からんだろうが

602 :774RR:2021/04/18(日) 20:33:02.14 ID:Ni5GZTAP.net
>>598
皆が求める純粋なスペックでガチ勝負できてた時代は良かったよな
今はトータルのパッケージングが求められるから、地球外のテクノロジーで1億馬力を出したってデザインや使い勝手が悪ければ売れんわ

603 :774RR:2021/04/18(日) 22:05:44.47 ID:P6VGiAwx.net
>>590
重くはなるだろうけど200kgが300kgになるような増え方はせんだろ

604 :774RR:2021/04/19(月) 00:50:25.29 ID:KNDhTSa1.net
>>566
夜中にテンション上がってポチる人が続出しそう
売り上げ倍増やったー!w

605 :774RR:2021/04/19(月) 12:43:42.22 ID:P7VimE2O.net
bajajがオフ風味の新型110cc出したな
これに対抗してジクサークロスでも出してほしい

606 :774RR:2021/04/19(月) 13:25:10.47 ID:ZvlJMDpl.net
>>594
以前スズキとカワサキで協業してたのはどうなったんだろ?
車両の融通は結果が悪くて止めてしまったが、
資材の共同購入は今でも続いているのだろうか?

607 :774RR:2021/04/19(月) 13:42:22.59 ID:GlP3FXHS.net
GS1200SSのウインカーがZRXと同じものだったな

608 :774RR:2021/04/19(月) 18:27:56.43 ID:eySIcg3j.net
全盛期は修イズムの現場主義、エンジニアの奮闘や暴走で波乱万丈ながらもここまで生き延びてきた訳だけど
これからは上や企画の頑張り次第だと思うよ
修抜きならとしひろの裁量で四輪の儲けを二輪に投入する事だってできるはずだし
これを作れば儲かるという明確なビジョンで役員を説得して頑張って欲しいもんだ

609 :774RR:2021/04/19(月) 19:43:40.14 ID:pStRbvu9.net
>>608
とはいえ失敗しようがないカタナでやらかしたからなぁ

610 :774RR:2021/04/19(月) 20:34:51.80 ID:eySIcg3j.net
やっちまった事は仕方ない
これじゃないハンドルの件も含めて中の人の全てが駄目だとか思ってないし。
KATANA(インパール)作戦を実行しなきゃならなかった原因が、実行者をそこまで追い込んだ先人の負債という可能性だって十分あるしね
修だって失敗しまくった分をそれ以上の成功で上書きしてるんだから
贔屓のチームが開幕から連敗して発狂、タヒねタヒねと連呼するような連中なんざさらっと流すくらいの厚かましさは欲しいぜ

611 :774RR:2021/04/19(月) 21:20:05.68 ID:AoJrXFjR.net
流石に死ねとまで言ってるやつなんか滅多におりゃん

612 :774RR:2021/04/19(月) 21:21:44.62 ID:jC40W1PQ.net
どっちかと言うとスズキ車に文句を言う奴はアンチ!って発狂するやつの方が多い

613 :774RR:2021/04/19(月) 21:24:01.74 ID:eySIcg3j.net
そうか?T田氏を吊るし上げてストレス発散してた輩は結構多かったと思うがな
お仕事のガッツポーズやインタビューまで真に受けて発狂してた奴は多かっただろ

614 :774RR:2021/04/19(月) 21:25:52.37 ID:KNDhTSa1.net
ハヤブサは失敗に終わったけどKATANAはこれからが本領発揮だからな
ブームの第2波が来る

615 :774RR:2021/04/19(月) 23:10:37.75 ID:QUjOcRqt.net
インタビューは公式発言には違いないんだから真に受けるもくそもないだろw
雑誌の発言だから多目に見るって方が意味わからんぞ

616 :774RR:2021/04/19(月) 23:23:37.24 ID:7nViQYZP.net
大企業が不祥事を起こした時に
カメラの前で頭を下げてる下っ端が諸悪の根源だと思ってる訳だw

617 :774RR:2021/04/19(月) 23:51:22.05 ID:fv9Mux12.net
カタナは3型4型デザインで出してほしいよな
それやるとNC750Xみたいな顔になりそうだけど

618 :774RR:2021/04/20(火) 00:00:01.98 ID:ACLtqtST.net
>>613
なんにんくらい?

619 :774RR:2021/04/20(火) 00:25:19.98 ID:WqxXjgii.net
>>616
寺田氏は責任者側だろ何言ってんだ
発言内容が広報の一貫であって多少話を盛ってたり事実と違ったりしても
真実を受け手が判断する事は不可能
そもそも仕事で話してる内容なら会社の承認も得てる訳で
インタビュー内で語られてる内容は全て会社が受け手に信じて欲しい内容のはずだろ?
読者がそれを受けてどう反応するかは読者の自由だ
誰かの感想に他人が文句を言う権利は無い

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200