2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part27【JA44】

1 :774RR :2021/02/12(金) 07:43:37.15 ID:AC8QGqoC0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part26【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607000284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

169 :774RR :2021/02/22(月) 20:59:23.70 ID:MOP3MOL50.net
面倒っっちゃあ面倒だしな

ちなみにパンク修理剤注入で対応できたぞ
チューブタイヤでもいけるタイプで
ホルツとかいうやつ

170 :774RR :2021/02/22(月) 21:16:43.19 ID:npn6EsYv0.net
自転車のパンク修理は何十回としたことあるが、バイクは面倒くさくて嫌だなあ

パンク修理剤で助かったこともあったけど、後でバイク屋にチューブ交換頼んだら
ちょっと迷惑そうな顔された

171 :774RR :2021/02/22(月) 22:28:52.06 ID:kjMRTCt4d.net
素人でもネットや本等の知識で出来るものなの?

172 :774RR :2021/02/22(月) 22:52:07.06 ID:ySaCm/0aM.net
ソックスが輸入していたピリオンシート付きのモデルがひっそりと亡くなってるんだけど
どうなったんだろうか?

173 :774RR :2021/02/22(月) 23:03:43.01 ID:BV2Luveg0.net
出先の鍵って何使ってる?
軽量でおすすめの鍵あったら教えてほしい

174 :774RR :2021/02/22(月) 23:05:42.33 ID:a+02oIz+r.net
パンク修理の知識があってもツーリング先なら詰むからねぇ
やはりロードサービスか簡易パンク修理キット常備しとくしかないな
自分はホルツの奴2~3個いれてる安いから

175 :774RR :2021/02/22(月) 23:12:02.50 ID:ySaCm/0aM.net
パンク防止剤は限度があるからね
長距離ツーリング行くならパンク修理キットと交換用チューブを持って行った方がいい

176 :774RR :2021/02/22(月) 23:31:20.42 ID:MOP3MOL50.net
交換チューブさえもってりゃ、最悪、街の自転車屋に頼めばなんとかしてくれるしね

>>171
2-3回練習してみるならできるようになる
ネット情報だけで十分間に合う
なんだったらこのスレに手順書いてもいいくらい
とにかく実際にやって最初はへたすりゃ2時間くらいかかるけど、3回目には30分でできるようになってるよ

177 :774RR :2021/02/23(火) 05:31:46.36 ID:i2X1JJDr0.net
カブは片道20kmぐらいの範囲なら
楽しく乗れる
街乗り、買い物用ならカブほど良いバイクはない
でも、それ以上の距離になると少々スピードやパワー不足
を感じる。車重や車体剛性に比例する直進安定性が低いので
フラフラするカブでの長時間のドライブは疲れる

178 :774RR :2021/02/23(火) 05:33:53.38 ID:ESPm54HT0.net
天気の子カブは男に人気

179 :774RR :2021/02/23(火) 06:01:14.72 ID:sPYtkJps0.net
アニヲタ老耄御用達かw

180 :774RR :2021/02/23(火) 07:16:12.38 ID:i2X1JJDr0.net
パンクしたんなら、応急処置のみならず
ついでにチューブ交換した方がいいんじゃないかな
パンク部位を補修するより若干手間もかからない
チューブ自体がそんなに高くなくて数百円で買える
また、通常の使用方法でパンクした
場合はチューブが老朽化していてパンクしやすくなって
おり交換が必要な事を示唆してる

181 :774RR :2021/02/23(火) 07:21:00.86 ID:i2X1JJDr0.net
ネットでの情報頼りにズブの素人状態から
オイル交換、フロントブレーキワイヤ交換、エアクリーナー交換
プラグ交換、バッテリー交換、タイヤ交換、リアブレーキシュー交換、フロントスプロケット交換
やった経験あるけど
タイヤ交換が一番難易度高かった
ネット動画みながらでも、全て言語化されて手取り足取り
網羅している訳ではないのでどうしてもどうやれば
いいのという部分が生じる
シャーロック・ホームズのように推理しながら
パズルを解くような姿勢で挑む必要があった

182 :774RR :2021/02/23(火) 07:24:59.37 ID:k189yoKE0.net
出先でパンク修理をDIYするなんて無いと思うの

183 :774RR :2021/02/23(火) 07:28:14.98 ID:i2X1JJDr0.net
スプロケ14t換装してるけど
カブは60km以上でスロットひねると
ブオオオオオンというエンジン音がさらにデカくなって
それ以上ひねんなやって言ってるような感じの不快な音になる
騒音的に気持ち良く走れるのは14tで60kmぐらいまで

184 :774RR :2021/02/23(火) 08:21:17.87 ID:/0T19itR0.net
ディスコン前にタフアップチューブ仕込んでおいて良かったわ
でもどのくらい保存できるんだろうか?

185 :774RR :2021/02/23(火) 08:27:16.18 ID:kps4AbChd.net
カブのチューブってホームセンターでも売ってるよな。

186 :774RR :2021/02/23(火) 10:20:56.46 ID:lbEH8Y9U0.net
カブのチューブは自転車屋でも置いてある場合がある。

187 :774RR :2021/02/23(火) 10:39:24.47 ID:qB65UF+2d.net
キャスト+チューブレスの漏れって、ひょっとして人生初の勝ち組?
でも、パンクしたこと無いんだよねー、豚に真珠かもね。

188 :774RR :2021/02/23(火) 11:02:17.26 ID:MUBr+mD6d.net
東南アジアの田舎でバイクタクシーがパンクして近所の村のバイク屋まで数キロパンクしたまま乗せられた思い出が

189 :774RR :2021/02/23(火) 13:36:43.28 ID:yOJfeJSY0.net
となりに愛する人が乗っていたなら、この上なく美しい思い出

190 :774RR :2021/02/23(火) 14:23:19.76 ID:YE+kt0mU0.net
>>187
キャスト+チューブレスなのに漏れたら負け組やな
と読んでしまった.

191 :774RR :2021/02/23(火) 18:13:57.46 ID:f2etgdqZM.net
受注再開だってよ
1日1台限定で一時的らしいが

192 :774RR :2021/02/23(火) 19:18:06.81 ID:OAj7h0kr0.net
景色に溶け込んでしまうから、よく見てないと気付けないが
JA44て、まあまあ良く見るから、売らないと勿体ないよな

193 :774RR :2021/02/23(火) 19:59:06.73 ID:rwY6ADYS0.net
オク中古相場20以上だからまだまだ人気だよな
新型がでても10ちょい足せばいい

194 :774RR :2021/02/23(火) 20:06:27.06 ID:qpE7iuFm0.net
そんなに人気あるの?
俺のストリート、28万くらいで2年前に買って4,000km。
売る気はないけど、そんな高いとは思わなかった。

195 :774RR :2021/02/23(火) 22:27:51.27 ID:nyas2GBF0.net
ストリート中古なら新車でクロスカブ買えてしまうくらいの価格ですよ

196 :774RR :2021/02/24(水) 07:27:35.40 ID:BCy26PdM0.net
ここ最近JA44やたらと見るがな
乗ってるのが6割オッサン、3割オバハン、年齢不詳性別不明が1割

197 :774RR :2021/02/24(水) 07:45:23.83 ID:NdGEExv90.net
俺の近所ではあまり見かけないな
警察は中華カブだし新聞屋はキャブ車だし
どちらかというとクロスカブをよく見かける

198 :774RR :2021/02/24(水) 10:24:23.75 ID:9HugbpZs0.net
>>176
2時間くらいかかるならバイク屋探した方が早いな、練習する機会も殆ど無いし。
ただ山奥でパンクする可能性もあるからやり方は知ってた方が良いかな。

199 :774RR :2021/02/24(水) 10:40:02.00 ID:nG8wle/v0.net
昨日コンビニに駐車してたら
強風で倒れてた(T_T)
一度もコケたこと無かったのに

200 :774RR :2021/02/24(水) 10:45:54.06 ID:NdGEExv90.net
レッグシールドって風の影響を
凄い受ける気がするんだけど気のせい?

201 :774RR :2021/02/24(水) 10:48:03.82 ID:knuYygZgM.net
そりゃまあそうじゃないと風避けにならんからね

202 :774RR :2021/02/24(水) 11:35:54.87 ID:1c3yFMp20.net
とめる時は風向きを考えてとめなされ

203 :774RR :2021/02/24(水) 12:18:35.18 ID:tj27+VPy0.net
>>198
純正タイヤだったら、自転車方式でホイールに手をつけずに
チューブの引っ張り出しでパッチ修理充分可能。
自転車用のキットでも可能だが、タイヤレンチが金属でないと無理
他に必要なものはくぎ抜き用プライヤと空気入れ。
最初に刺さったものを抜かないでチューブを戻してしまうのは誰でも一度はある。

204 :774RR :2021/02/24(水) 13:44:04.79 ID:7dbC7GUt0.net
>>202
風上に頭を向けるとか、壁際に寄せて停めるとかね。
駐輪場で、自転車のドミノ倒しに巻き込まれないようにするとか。

205 :203 :2021/02/24(水) 14:04:39.41 ID:tj27+VPy0.net
> タイヤレンチ
これ、昔はそういってた気がするけど、正確にはタイヤレバーだな。
自転車なら大きいスプーンの柄でもいけるがバイクはビードが固いので
プラ製は折れる。

206 :774RR :2021/02/24(水) 18:15:29.43 ID:RkRr5Zg90.net
レンチの反対側がレバーになってるのは昔有った気がする

207 :774RR :2021/02/24(水) 19:28:38.01 ID:xx0Ra9Ir0.net
純正のフロントスプロケット買ったら歯車のサキッチョの形が最初からついてるやつと違うんだけどこういうこともあるんか?

208 :774RR :2021/02/24(水) 19:30:26.17 ID:xx0Ra9Ir0.net
こんな感じで新しく買ったほうは刃が縦に太いけど横幅は短い。
http://o.5ch.net/1s0tl.png

209 :774RR :2021/02/24(水) 19:46:41.19 ID:Mpc5ZU+c0.net
>>205
プライヤーをばらして使ってた.
そして真ん中の部品を無くして泣く.

210 :774RR :2021/02/24(水) 21:10:20.48 ID:4qS7m5+Na.net
>>208
よくわからんけど刃が薄いなら420チェーン用じゃないか?

211 :774RR :2021/02/24(水) 21:14:04.95 ID:FeIR9jyFd.net
>>203
なるほど

212 :774RR :2021/02/24(水) 23:05:25.85 ID:CSI4nnr+0.net
>>209
リム傷だらけになりそう

213 :774RR :2021/02/25(木) 00:14:02.42 ID:yuKdOrcG0.net
強風のときってサイドスタンドのほうがいいんだっけ

214 :774RR :2021/02/25(木) 00:40:26.71 ID:WSNfs5Z9M.net
yes!

215 :774RR :2021/02/25(木) 01:17:42.00 ID:uj5O5tVd0.net
リア用タイヤをフロントに付けても問題ない?

216 :774RR :2021/02/25(木) 01:29:18.49 ID:Rpko3kM+0.net
>>213
風向きにもよる、壁側に寄せるとか

217 :774RR :2021/02/25(木) 07:43:55.00 ID:OJXaW0aw0.net
>>199
バイク倒れただけなら良かったじゃん

218 :774RR :2021/02/25(木) 08:45:56.29 ID:Rd1EmWkc0.net
チェーンのカタカタがひどすぎる
調整しても200キロも走ればカタカタなる

219 :774RR :2021/02/25(木) 08:54:45.68 ID:GX1m3J8G0.net
さっさとシールチェーンにするべき

220 :774RR :2021/02/25(木) 11:46:54.89 ID:Ai9lmhT1p.net
うん。

221 :774RR :2021/02/25(木) 15:56:33.93 ID:bzGUYAYK0.net
初めて買ったのがこのJA44なんですが、
バイクってのは一般的に、どれくらい乗れるものですか?

もちろん原則的にはメンテ次第で乗り続けることはできるでしょうが、
クルマは10年10万キロを一つの区切りとするように。

222 :774RR :2021/02/25(木) 16:12:57.58 ID:hacOkCOV0.net
>>221
そんなもの無い
車の話も迷信
大事に乗って乗り潰すなんてほぼ不可能

223 :774RR :2021/02/25(木) 16:29:44.29 ID:CE/Sznf7M.net
初めてのバイクがこれなら寿命来る前に乗り換えるだろうね。色々乗り継いでまたここに帰ってくる。

224 :774RR :2021/02/25(木) 16:35:49.48 ID:tLdJHQq80.net
>221
バイクもクルマも走ってメンテする方が永く乗れる
バイク通勤などだとカブで数万キロはざらにいる

買っだけで満足してロクに乗らないバイクの方が
走行距離の割に調子が悪い事も多い

225 :774RR :2021/02/25(木) 17:40:41.77 ID:N7Ngb5pgM.net
>>221
配達用の原付が最低5万kmくらい
別々の人間が毎日乗って酷使してもそれくらいは走る
経年劣化は主に錆とゴム部品の寿命なんだけど熱や車庫保管かどうかで劣化具合が変わるから一概に何年とは言えない
個人使用だと通勤に使っていない限り走行距離よりも経年劣化のほうが先に来るから心配せんでええ

226 :774RR :2021/02/25(木) 18:25:37.44 ID:TNEl2qgZ0.net
修理交換が無理な箇所ってどこだろう?
フレームかな?

227 :774RR :2021/02/25(木) 18:29:37.72 ID:OF5TF3JY0.net
メーカーが部品供給を止めない限りどんな故障や破損も修理可能ですよ。フレームも部品で出るので交換可能です。
残る問題は修理費用だけです。

228 :774RR :2021/02/25(木) 19:32:07.54 ID:pZum2QZcM.net
とりあえずオイル交換ちゃんとしとけば長く乗れるのかな?
修理点検すべきサインとかあったら教えて下さい

229 :221 :2021/02/25(木) 20:10:14.28 ID:OSLMz2/Ur.net
皆さんありがとうございます
俺は自分の目をまるで信用してないから、
エンジンオイルは毎年変えて、
2、3年に一度、バイク屋さんで細かく点検してもらえばよいんだね

年に2,000kmくらいしか乗らないしね

230 :774RR :2021/02/25(木) 20:21:40.72 ID:tLdJHQq80.net
年2000kmしか乗らないだったら
オイルが酸化するし乳化もするから
半年1000kmでオイル交換した方が良い

あとはワイヤー類や車体の錆と
タイヤの劣化、バッテリーに気をつけて

231 :774RR :2021/02/26(金) 03:59:53.12 ID:bojQf0Tn0.net
3000kmあるいは年1で交換しとけば問題ない

232 :774RR :2021/02/26(金) 13:02:44.68 ID:KyRx8ZLW0.net
新型についてホンダに要望することは可能なのかな?
燃料タンクを6Lくらいにしてもらいたのだが

233 :774RR :2021/02/26(金) 13:13:19.84 ID:F88jPu6kp.net
スーパーカブの部品供給って期間的に他の車種と変わんないのかな

234 :774RR :2021/02/26(金) 13:33:52.81 ID:bzrbG4yxp.net
>>233
変わらないよ。カブ本体の生産中も臨機応変に部費代値上げしつつ、本体の生産終了から毎年5%部品が値上がりするのも一緒。
部品の打ち切りホンダが一番早い。乗ってる人がいる限り部品を供給すると言ってた宗一郎さんの時の会社じゃ無いんだよ。

235 :774RR :2021/02/26(金) 13:34:48.96 ID:bzrbG4yxp.net
部費じゃねーなw部品だわ。

236 :774RR :2021/02/26(金) 14:45:46.72 ID:nZlcO1Atd.net
>>234
貴重な話あんがと

多分、ECUだと思うけど、調子がおかしいから、今の内に買って置いたほうが良いかもね。

でも、転んだり濡れたりした訳じゃ無いのに、ECUって、そんなに簡単に壊れる物なのかな?

237 :774RR :2021/02/26(金) 15:35:41.80 ID:JAFwYEgv0.net
>>236
ECUならエラー記録してるから読みだしてもらえばいいじゃん

238 :774RR :2021/02/26(金) 15:40:09.74 ID:nZlcO1Atd.net
>>237
ありがとうございます
それは、バイク屋にもって行けば、やってくれますか?

239 :774RR :2021/02/26(金) 16:27:38.26 ID:JAFwYEgv0.net
>>238
MCSと言ったかな?診断システムのある店
ドリームとかだったら間違いないんじゃないかな

240 :774RR :2021/02/26(金) 16:34:08.01 ID:nZlcO1Atd.net
>>239
ありがとうございました

241 :774RR :2021/02/26(金) 20:32:36.03 ID:UDKMyoThM.net
ワーニングランプ点かないレベルのトラブルはエラーとして記録されないんじゃなかったかな

242 :774RR :2021/02/26(金) 23:36:04.40 ID:5nPmqBjw0.net
ビッグタンクがあったらほしい

243 :774RR :2021/02/27(土) 00:46:43.67 ID:YaHq7d+H0.net
なんでみんなこんな詳しいの

大勢の老若男女が、テキトーに乗ってる乗用車と、
知識レベルが全然違くてたまげた

244 :774RR :2021/02/27(土) 01:14:51.99 ID:CKEtDMIS0.net
5chだからじゃね
多分プリウススレでも詳しく語っているやついるぞ

245 :774RR :2021/02/27(土) 06:43:22.66 ID:NSictSUv0.net
カブミーティングとか見てるとそれどころじゃない何かを感じますねぇ

246 :774RR :2021/02/27(土) 08:04:28.49 ID:b5Gmq+fM0.net
そもそもカブミーティングの存在を知っている時点で通常じゃない。
行ったことあるならなおさら

247 :774RR :2021/02/27(土) 10:37:48.64 ID:si3XENTuM.net
モトベがカブ動画上げてるけど、エンブレムが黒に見えるけど光の加減なのか変わったのか?

248 :774RR :2021/02/27(土) 10:55:12.43 ID:kdrMsTBA0.net
>>247
新車のスーパーカブ110をナイショで乗り回してみたら・・・ HONDA Super Cub 110 ホンダ・スーパーカブ110
https://youtu.be/WCx7jsXh0fM

249 :774RR :2021/02/27(土) 21:08:58.75 ID:D3prglSl0.net
モトベさんリアブレーキは絶賛してたけど、フロントブレーキには一切触れてなかったなw

250 :名無し :2021/02/27(土) 21:55:50.10 ID:/JkxWrn/0.net
2000キロ乗ってみて感じたんだけど、意外とエンジンぶん回して乗るのが気持ちいい。
ハンドルのバランサー?がガタつくのは要改善だと思うけど、何か回す気持ち良さをさらに引き出すカスタムってないかなあ。
うるさくしない方向で。

251 :774RR :2021/02/27(土) 22:16:57.86 ID:QbM5jp+J0.net
>>250
こんなこと言うのはなんだけど
C125
2台持ちとかどう?

それじゃあ、プンプンだろうから
スプロケット変えて引っ張るようにするとか
それぐらいしかなさそう

252 :774RR :2021/02/27(土) 22:53:13.54 ID:D46CdBpd0.net
フロントブレーキ強めに握るとガッガッって大きい音しない?

253 :名無し :2021/02/27(土) 23:04:51.93 ID:/JkxWrn/0.net
>>251
c125ってむしろフラットトルク系で回す感じじゃ無いと思ってた。
乗ったことないけど他のインプレ見た限り。

まあビジバイでしかもFIなんだからそんなにカスタム自由度ないよね、ありがとう。

254 :774RR :2021/02/28(日) 07:31:52.42 ID:/Dx4aJGY0.net
JA44なんだけど冷間時は静かでエンジン温まったらカチカチ高周波な音がしてうるさくなる
こんな症状の人いませんか?

255 :774RR :2021/02/28(日) 07:47:20.73 ID:eQNgqNeWa.net
タペット調整してもらえば?

256 :774RR :2021/02/28(日) 08:12:58.79 ID:2kDNLsSR0.net
新型カブって紺色ないよな?
おっさんが乗れる色ないやん、、、
白がギリギリか、、、
水色とか黄色なんか恥ずかしくて乗れないぞ

257 :774RR :2021/02/28(日) 08:17:31.38 ID:g8PGIMYL0.net
>>256
デニムブルーじゃダメですか
https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/assets/images/type/product-07.png

258 :774RR :2021/02/28(日) 08:21:15.73 ID:qOuQsETiM.net
これ紺やろ

259 :774RR :2021/02/28(日) 08:24:04.85 ID:rWzbQ/a90.net
紺やな

260 :774RR :2021/02/28(日) 08:32:39.32 ID:jUfTg9JJ0.net
中学の頃、チャリがパンクしてしまい
ママチャリで友達の家まで遊びに行かざる得なかった
時は死ぬほど恥ずかしかった
途中で明らかに別の中学のやつが爆笑してたし

261 :774RR :2021/02/28(日) 09:15:36.25 ID:+duPrQS0M.net
おっさんが乗るには相応しくない赤に乗ってる
年寄りから郵便局員と間違われる事もある

262 :774RR :2021/02/28(日) 09:41:40.79 ID:YxRUujbw0.net
>>256
黄色はむしろ小汚ない兄ちゃんが乗ってる印象

263 :774RR :2021/02/28(日) 11:12:13.93 ID:fYPVwKHSM.net
>>257
いや、タイで発表されたロングストロークエンジンのカブのこと

264 :774RR :2021/02/28(日) 12:11:02.38 ID:9wu8AS430.net
>>252
ガタが吸収される音だと思う
各部品のクリアランスとかたわみとかね

265 :774RR :2021/02/28(日) 13:29:29.01 ID:2kDNLsSR0.net
最近ヘッドライトの切り替えが調子悪い。
調べたらホンダはちょくちょくあるらしい。
直したやつおるか?

266 :774RR :2021/02/28(日) 14:35:30.94 ID:Xl0XzOboM.net
>>263
従来のものとタイして変わらんと思う

267 :774RR :2021/02/28(日) 16:09:16.48 ID:tzJTPTEa0.net
C125へ乗換だな

268 :774RR :2021/02/28(日) 16:12:48.94 ID:2kDNLsSR0.net
c125はまじでださいとおもう。
ja44はかっこいいとは思わんがダサさは感じない。
c125はダサい。乗りたくないレベル。

269 :774RR :2021/02/28(日) 16:18:35.81 ID:EHsbVImmM.net
ダサいのが好きでカブ乗ってんだけど…

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200