2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part27【JA44】

1 :774RR :2021/02/12(金) 07:43:37.15 ID:AC8QGqoC0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part26【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607000284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

470 :774RR :2021/03/10(水) 10:39:06.85 ID:0OEZZJUxM.net
2020のタイカブ買おうと思うんだけどここであってる?
あのメーターと新エンジンいいと思わない?

471 :774RR :2021/03/10(水) 12:57:32.06 ID:90JUQiSuM.net
>>470
どこで買うんですか?
エンデュランスの取扱店?

472 :774RR :2021/03/10(水) 13:08:17.62 ID:Tj+mS7Mn0.net
>>470
いいね

473 :774RR :2021/03/10(水) 13:27:28.95 ID:0OEZZJUxM.net
エンデュランスの方がいいですかね?
一応最安のところ見つけて見積もり出しました。
すぐ注文すれば5月中旬らしいけど悩むわー
勢いで買える金額だけど駐車場調べたりしないといけないし雨ざらしは嫌だなぁ

474 :774RR :2021/03/10(水) 13:45:06.80 ID:VOoHNaRMM.net
中学生のセガレの通学用自転車と、全長は変わらないもんね。
軒下でカバーかければ十分そうだけど。

475 :774RR :2021/03/10(水) 15:05:29.91 ID:yKDveVRmd.net
2020のタイカブは新旧両方ある。2020だからと買ったら旧型かもしれんぞ

476 :774RR :2021/03/10(水) 15:25:20.48 ID:1eMT8Xce0.net
>>463
俺もカブで転倒した事あるけどステップバーとハンドルとミラーは大ダメージだったけど他は目立つ傷は少なかった
スクーターだったら側面が悲惨だったと思う

477 :774RR :2021/03/10(水) 15:40:04.88 ID:Fg9ZpOvjd.net
固定式のステップがエンジン周りや車体を守ってくれているということだよね

478 :774RR :2021/03/10(水) 16:17:25.96 ID:YFdxcBet0.net
>>473
エンデュランスだと独自の保証がいくつか付く
期限付きだけど破損保証とか盗難保証とか色々
でもそれなりに価格に反映されてるので、そこは自分で決めるしかないだろう

個人的には店が近い方で買うことを勧める

479 :774RR :2021/03/10(水) 17:03:12.40 ID:h0ps2oeza.net
>>469
自力でやるならステップの下にジャッキ噛ましてやらんと万が一があるから薦めない
ジャッキを一番下になってる左右の外側にして支えればいいよ。これならネジが抜けないから安全に縦方向は戻せる。
ステップバーも3500円ぐらいだから買い替えてもいいかもね

480 :774RR :2021/03/10(水) 19:22:14.78 ID:kd3hlnSEM.net
>>467
4月から税込価格表示義務化

481 :774RR :2021/03/10(水) 19:43:51.51 ID:Fp1x9iJ00.net
>>477
レッグシールドもしっかり守ってくれる
以前はレッグシールド加工して取ってたけど新車でレッグシールド加工する前のカブで転倒して助かった

482 :774RR :2021/03/11(木) 09:35:33.80 ID:GTxd2/5ha.net
おまえら補助輪付きの自転車からやり直せよ

483 :774RR :2021/03/11(木) 09:43:50.31 ID:CcPK2thUd.net
>>479
思ったより安かった
ついでだから他のパーツも一緒に付けようかな

484 :774RR :2021/03/11(木) 09:59:54.79 ID:9KBm6CcZ0.net
自転車の方がこぐから難しいとも言われている

485 :774RR :2021/03/11(木) 10:08:27.60 ID:VElMa/KJ0.net
確かにカブのスピードで単独事故とか運転向いてなさ過ぎだとは思うw

486 :774RR :2021/03/11(木) 10:29:03.99 ID:HyrA5cL5p.net
>>483
俺なら右側サイドスタンド付けるな。

487 :774RR :2021/03/11(木) 13:50:53.38 ID:JweudnHUM.net
>>485
いろんな場面を想像するクセを身に付けたら良いと思うよ

488 :774RR :2021/03/11(木) 14:42:11.34 ID:cGoE90YKM.net
>>475
シートが前後一体式のが新しいやつよね?
流石に新エンジン歌ってるから大丈夫だとは思うけど乗り出し25万でいける安さが怖い

489 :774RR :2021/03/11(木) 15:43:24.86 ID:zuVQSu0fM.net
美声ひびかせて

490 :774RR :2021/03/11(木) 19:50:24.95 ID:IPRwhGJ60.net
山道峠道で、左カーブはきれいに曲がれるけど右カーブは難しいんだよ。

もちろん下手くそなんだけど、そういえばスキーもスケートも、止まるときは前左後ろ右だから、やはりその向きの方が慣れてんのかね。

491 :774RR :2021/03/11(木) 20:10:44.11 ID:3kYGtcABd.net
社外のアルミリムって走り変わるのかね
純正リムの点錆び取っても次のところが出て来るからいたちごっこだわ

492 :774RR :2021/03/11(木) 20:27:43.87 ID:OTd43CRkM.net
そりゃサイズも重量も違うから厳密に言えば変わるでしょう







それを感じ取れるかどうかは君次第

493 :774RR :2021/03/11(木) 20:36:29.16 ID:3kYGtcABd.net
錆びとの戦いに終止符を打てればよし、走りが軽くなるならもっとよし
車だとばね下軽量化にアルミホイール入れるのは定番だけどバイクはあんまり聞かないよね

494 :774RR :2021/03/11(木) 21:15:11.98 ID:qEO5XV4ZM.net
>>490
ビトッチさんがカブは外足荷重で曲がると言っていた
右カーブは左足に荷重をかけて曲がっらどうか?

495 :774RR :2021/03/11(木) 23:48:22.28 ID:GyRtUksEd.net
>>484
スクーターには乗れるけど自転車には乗れないおばさんもいるからな

496 :774RR :2021/03/12(金) 03:17:01.39 ID:P/o82SkAd.net
>>493
軽くなるから切り返しすいすいになって山道なんかは楽しいけど乗り心地悪くなるから一長一短って感じ
のんびり走るのが好きな人なら正直勧めない

497 :774RR :2021/03/12(金) 08:19:19.10 ID:XcmP+phGp.net
ていおーていおーていおーていおーていおーていおーていおーていおーていおーていおーていていおー!

498 :774RR :2021/03/12(金) 08:25:47.01 ID:p4cjwEK+M.net
↑チョット何言ってるかわからない

499 :774RR :2021/03/12(金) 12:18:22.63 ID:DKWYCO/t0.net
>>490
自分も昔からクルマでもバイクでも右カーブ苦手です
右カーブは大抵の道が逆バンクになってるからだと思ってる
対向車の飛び出しが怖くてインに寄せられないのも心理的にあるかも

500 :774RR :2021/03/12(金) 12:23:07.85 ID:W4cEHEjpp.net
利き目
利き手
利き足
車体にスピード、現場の状況ほか
色々関係ありそう
あとセルフステアって大事だと思うの

501 :774RR :2021/03/12(金) 12:29:32.50 ID:zXMnPLqJd.net
>>496
ただでさえ荒れた舗装だとガタガタなるのに乗り心地悪くなるのか…

502 :774RR :2021/03/12(金) 13:04:36.98 ID:fvIJDJEnp.net
>>501
昔々鉄カブに純正と同サイズの1.40-17サイズの高砂アルミリム入れてたんだけど、俺が鈍いのか乗り心地に関して違いは感じなかったな。
切り返しは言われてみれば軽くなったような気がする程度だったなwそっちの機能よりもシルバーポリッシュリムにスポークも新調したので
ピカピカホイールで見た目の満足度が高くて、当時モタードブームで高砂のアルミリムが脚光浴びてたので詳しい人に高砂のリム入れてるんだ!なんて言われて鼻高々だったわ。

503 :774RR :2021/03/12(金) 13:25:34.99 ID:TV9HlxFl0.net
バネ下軽くなるんならサスの動きは良くなるんでしょ?
むしろ乗り心地良くなりそうだが

504 :774RR :2021/03/12(金) 17:25:55.75 ID:LY0wv3080.net
タイヤチューブの重さもあるから実際そこまで変わらんよ
自転車とかだとタイヤを軽いのに変えるだけでも劇的に加速良くなるけど

505 :774RR :2021/03/12(金) 19:03:41.46 ID:q48+5o3M0.net
ロードバイクも乗ってる身からするとモーターサイクル業界のタイヤチューブの種類の少なさにはガッカリする所があるね
まあチューブ軽くした所で動力性能に影響はほとんど無いだろうけどさ

506 :774RR :2021/03/12(金) 19:23:16.43 ID:zXMnPLqJd.net
>>502
案外分からないもんなのかね純正と社外とで重さ比べたりした?

507 :774RR :2021/03/12(金) 20:52:53.93 ID:Gc++nQok0.net
>>505
3日おきにエア見なきゃいけないとか無理
厚くて重くてもいいからエア抜けないほうがいいw

508 :774RR :2021/03/12(金) 21:01:52.75 ID:VzwDBHZUd.net
カブに運動性能求めてないしノーパンクタイヤとか作って欲しいわ

509 :774RR :2021/03/12(金) 21:08:38.27 ID:nbuwRDtS0.net
>>508
同感

510 :774RR :2021/03/12(金) 21:48:14.29 ID:9/34KHuh0.net
キャストホイールにチューブレスタイヤが良いわ.

511 :774RR :2021/03/12(金) 21:55:02.65 ID:Y9pULeu60.net
スーパーカブにキャストホイール?
おれはいいや

512 :774RR :2021/03/12(金) 23:28:32.63 ID:zSMJTujRa.net
>>511
キャストホイールに換装するカスタムあるよね
パーツ代だけで5万くらいするからやってないけど、俺は余裕があれば換えたいなー

513 :774RR :2021/03/12(金) 23:43:26.51 ID:3L/jPIbP0.net
C125買った方が安上がりだな

514 :774RR :2021/03/13(土) 00:42:09.00 ID:Hqd4cAFd0.net
タフアップチューブの思い出

515 :774RR :2021/03/13(土) 00:57:38.58 ID:YrgS+tLC0.net
>>513
ちょっとしたカスタムする度にそう思うわ

516 :774RR :2021/03/13(土) 09:03:46.00 ID:Tkt1vGSI0.net
カブ110に乗ってて沼に落ちたとしよう。すると沼の底から女神が現れて「あなたの乗っていたのはこの高級のC125ですか?それともこの安物カブ110ですか?」と聞かれたらオマエラどう答えるつもりだ?

517 :774RR :2021/03/13(土) 09:08:08.53 ID:9a0efhgf0.net
いいえ、私が乗っていたのはそのどちらでもなくハンターカブです

518 :774RR :2021/03/13(土) 09:18:56.04 ID:aDWlqL7Er.net
落としたのはCB1100です

519 :774RR :2021/03/13(土) 09:32:04.33 ID:4kDOhHwQd.net
女神「嘘つきはTodayにでも乗ってなさい」

520 :774RR :2021/03/13(土) 09:57:55.36 ID:0l0ifud40.net
沼の話をすると池沼が湧く

521 :774RR :2021/03/13(土) 10:00:20.68 ID:5DW5pmY3M.net
鉄のカブでございます( ・ω・)

522 :774RR :2021/03/13(土) 11:21:12.53 ID:j2HFbV2u0.net
オクにも2021新型スーパーカブ125Xタイ仕様が出始めたけど
ja44買うの待った方がいいかな

523 :774RR :2021/03/13(土) 12:09:44.38 ID:+qiPt+420.net
沼の女神のくだりワロス

524 :774RR :2021/03/13(土) 12:19:56.25 ID:Gq57NLFBd.net
JA44買って新型の方がよければ買い換えればええやん。
新型待ってやっぱJA44の方がいいってなっても新車での入手は困難になってると思うぞ。

525 :774RR :2021/03/13(土) 12:58:10.07 ID:m2JjtZ4p0.net
>>524
あとから出た方のが良いでしょ、大抵の場合。

526 :774RR :2021/03/13(土) 13:00:39.45 ID:h2ER4O9l0.net
>>525
性能はそうだろうけど、価格とデザインがどうか?かな

527 :774RR :2021/03/13(土) 14:13:44.60 ID:dE+kTH9ba.net
>>525
近年はそうとも言い切れないんだなあ
排ガス規制やらなんやらで、デチューンされている場合が往々にしてある
だからバブル期の走り特化の車輌にプレミアがついたりしてるのよ

528 :774RR :2021/03/13(土) 14:23:18.39 ID:lP0Zdhqw0.net
JA 44以降排ガス規制なんてあったっけ?

529 :774RR :2021/03/13(土) 14:24:37.66 ID:qXB+dzMcd.net
新車購入から3年、10,000キロ
そろそろチューブ変えてた方がいいかしら

530 :774RR :2021/03/13(土) 15:52:56.27 ID:dE+kTH9ba.net
>>528
いや、そこは一般的な例として
排ガス規制もそうだし、最大出力のメーカー自主規制とか

531 :774RR :2021/03/13(土) 16:07:50.08 ID:bBISugqt0.net
いまだにC90とかわざわざ買う人いるしね

532 :774RR :2021/03/13(土) 16:28:31.17 ID:hoSqNhoFM.net
>>529
前輪なんか10年経っても何ともなかったけどね、、

533 :774RR :2021/03/13(土) 19:28:29.41 ID:mVs44OJg0.net
>>528
これからある。それに対応するための新エンジン。

534 :774RR :2021/03/14(日) 00:05:38.35 ID:/XKmO/k/M.net
カブって10万キロとか余裕ですか?

535 :774RR :2021/03/14(日) 01:41:59.21 ID:we7OtmbIM.net
そりゃわからんな
大事に乗ってりゃ10万キロぐらいは走るのかもね?
鉄カブのエンジンだって7万キロぐらいでガスケットからオイル漏れで駄目になったのとか聞いたことあるし、、

536 :774RR :2021/03/14(日) 02:43:38.06 ID:vVVtRioJ0.net
>>534
質問の意味がよくわからないけど、10万キロノーメンテナンスで乗れますかって事?

537 :774RR :2021/03/14(日) 03:38:27.93 ID:f0tD7YX30.net
メーカーが交換パーツを提供してたら半永久的に乗れるんじゃない?

538 :774RR :2021/03/14(日) 10:26:35.03 ID:30QsRBRa0.net
街乗りならいけるんじゃないの
新聞屋郵便屋みたいに業務用途だと維持費の関係で5万キロあたりがせいぜいって感じだけど

539 :774RR :2021/03/14(日) 10:28:55.44 ID:cAajUVpZ0.net
カブはメーカー以外もパーツ出すしな
パーツに関して言えばカブ大国のタイやインドネシアがあるから、HONDA自身のパーツ供給停止は全然心配してない

540 :774RR :2021/03/14(日) 11:00:19.39 ID:iGnUWli3M.net
そもそも素人が10万`も走れねえってのw

541 :774RR :2021/03/14(日) 11:07:23.88 ID:cAajUVpZ0.net
そうだな。1日通勤で28km走っても10年掛かるわ

542 :774RR :2021/03/14(日) 11:45:47.38 ID:KfhilgJDd.net
学生の頃Todayで往復60キロ通勤してたら2年で3万キロ行った
しかし所詮はTodayなので3万キロで限界が来た

543 :774RR :2021/03/14(日) 15:13:04.38 ID:Rqj/pbKC0.net
カブも3万キロ走ったらいろいろなところにガタがくるよ。
大切にあつかったらそうでもないはずだけど、
そもそもカブってそういう乗り物でないと思ってる。

544 :774RR :2021/03/14(日) 15:45:13.37 ID:C2mG6nMp0.net
壊れたら直せばいい

545 :774RR :2021/03/14(日) 17:18:32.79 ID:Pg8QE3zRp.net
違う壊れたら新しいの替えばいい

546 :774RR :2021/03/14(日) 18:27:03.79 ID:5ttSjTfAd.net
>>543
そろそろ3万キロなんだけどやっといた方がいいメンテって何かある?

547 :774RR :2021/03/14(日) 18:32:53.28 ID:nbwMaAVgM.net
>>546
ステムベアリングのグリスアップした方が良いよ。グリス切れたまま乗るとベアリングレース虫食って交換しなきゃいけなくなる。

548 :774RR :2021/03/14(日) 18:39:17.11 ID:nbwMaAVgM.net
>>547
書き忘れたけどフロントフォークもOHした方が良いと思うよ。時間と距離でOHにちょうど良い時期だと思う。

549 :774RR :2021/03/14(日) 18:46:40.96 ID:EZJ4HO/q0.net
サービスマニュアル持ってる人に聞きたいんだけどチェーン張りってセンタースタンドかけた状態で20〜30ミリで合ってる?結構パツパツな気がするけと。

550 :774RR :2021/03/14(日) 19:08:45.90 ID:hjEMjvNZa.net
>>549
25mmだね
https://i.imgur.com/exkkllu.jpg

551 :774RR :2021/03/14(日) 19:25:18.98 ID:EZJ4HO/q0.net
>>550
人が乗ってる状態じゃなくていいんだよな?
触った感じ25って結構ハリハリだから心配。

552 :774RR :2021/03/14(日) 19:42:28.12 ID:mMAZDeswd.net
>>547
ありがとうバイク屋に相談してみる

553 :774RR :2021/03/14(日) 20:09:32.52 ID:30QsRBRa0.net
3万キロだとフロントフォークはオイル交換だけじゃなくてフルOH推奨かなぁ
ja10だと2万かからなかった記憶だけど部品代上がってるだろうから現行だと2万超えるかも

554 :774RR :2021/03/14(日) 20:11:26.95 ID:Uk95u1C6a.net
>>549
チェーン調整はリアをグルグル回しつつ
チェーン張って軽く回してすぐ止まる位置になったら、それが基準点になる。
そこから新品チェーンならナット180度緩めてタイヤガンって前に軽く叩けば丁度いい
3000kmぐらいなら270度ぐらい、少し緩めにする。

偏伸びは、回しつつぐっと止まる位置になったら45度緩めて軽く指に紙ウエス(キッチンペーパー)で軽く抑えつつ、一番緩い所が2CMぐらいキツい所と差があるならチェーン含めて全交換だな。スプロケットも偏摩耗してるから

新品チェーンと走ったチェーンだと整備の違うから注意だぞ
あとタイヤはかなりクルクル回さないと張ってる位置が分からないのも注意

走ったチェーンをマニュアル通りに張ると遊びなさすぎて危ないんだわ
下手くそなバイク屋はギンギンに張る。ギンギンに張るからエンジンに繋がってるカウンターシャフト(前のギアハメル所)のベアリングが死ぬんだわ
チェーンは走った距離や運転の仕方でも大きく変わる。

555 :774RR :2021/03/14(日) 20:17:27.23 ID:EZJ4HO/q0.net
>>554
その調整は特殊すぎてわからんけど後半は参考になりまふありがとうございました。

556 :774RR :2021/03/14(日) 20:18:30.96 ID:Uk95u1C6a.net
>>553
JA10と共通だから
インナー8500
オイルシール2200
あと細かいの1000
インナー死んでると8500追加
工賃無しで4000円ぐらい、工賃ありで16000円以下じゃない?

557 :774RR :2021/03/14(日) 20:33:46.45 ID:mMAZDeswd.net
>>553
フォークオイル交換って本当は何km周期でやるもんなの?

558 :774RR :2021/03/14(日) 21:11:01.90 ID:1D1T2N3S0.net
ヘタってきたらアッシー交換しか考えてないや

559 :774RR :2021/03/14(日) 21:41:18.41 ID:C2mG6nMp0.net
>>557
決まってない
早ければ早い方がいい

560 :774RR :2021/03/14(日) 22:23:55.46 ID:iGnUWli3M.net
>>557
考えるな感じろ

561 :774RR :2021/03/14(日) 23:44:12.54 ID:f0tD7YX30.net
ウーバー イーツやってたら1日100キロ以上は走るし、
1年で3万6000キロは余裕で超える。

562 :774RR :2021/03/15(月) 06:14:44.02 ID:mdtKEGwv0.net
>>533
2021年10月以降、バイクにABS、CBS装着が義務付けられるからブレーキの対策は必須
だけど、タイカブの新ロングストロークエンジンは、燃費がリッター70kmと発表されている
圧縮比もあがって出力アップ、ギアのワイドレシオ化がはかられているというから、エンジン、車体もタイカブを採用するだろうという観測じゃないの

563 :774RR :2021/03/15(月) 12:12:57.78 ID:QvO2meIbM.net
武川のリアサスに換えた
半信半疑だったが
コーナーは安定するわ
マンホールの突き上げ減るわ
換えて良かった

564 :774RR :2021/03/15(月) 16:23:35.75 ID:EwwdvO/kp.net
>>563
俺も最初にカスタムするのはマフラーにしたかったけど
リアサスにしようと思ってる

565 :774RR :2021/03/15(月) 16:31:50.37 ID:rQ9wSJfv0.net
>>564
俺は安心が欲しかったから一番最初に前後のタイヤ(パイロットストリート)とブレーキシュー(デイトナ青)入れたわ。
その次に何処でもサイドスタンドで停められるように西本のパワースタンドとチェーン調整からの解放で大同のシールチェーン。

566 :774RR :2021/03/15(月) 16:37:36.62 ID:rQ9wSJfv0.net
同じバイク乗ってるのに何を良くしたいか人によってバラバラなのが面白いよな。

567 :774RR :2021/03/15(月) 16:49:00.84 ID:9quMOyn4M.net
俺は真っ先にスクリーン付けた

568 :774RR :2021/03/15(月) 18:01:23.64 ID:Wve+UT3yp.net
未使用でヤフオクに出品してるヤツいるけど、
こういうのって何なのでしょう?
乗ってなんか違うって出すならまだわかるけど、
乗らずに出品しましたとか気分悪い。
転売ヤーなのか

569 :774RR :2021/03/15(月) 18:08:17.79 ID:rywEuuKV0.net
>>568
クレジット枠の現金化とかいろいろある

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200