2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【新型丸目】スーパーカブ110 Part27【JA44】

1 :774RR :2021/02/12(金) 07:43:37.15 ID:AC8QGqoC0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

公式
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/business/
http://www.honda.co.jp/SUPERCUB/PRO/

次スレは>>970が建ててください。
出来ない場合は、誰かが代打で建ててください。

前スレ
【新型丸目】スーパーカブ110 Part26【JA44】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607000284/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

643 :774RR :2021/03/17(水) 20:41:42.43 ID:dwgmuaSx0.net
>>637
クロスだけどちょうど昨日なったわ
ショップで見てもらったけど要はスイッチのコネクターの接触不良らしい
とりあえず接点復活剤で直ったけどちゃんと直すとユニット交換らしい

644 :774RR :2021/03/17(水) 21:04:16.75 ID:IThWbfja0.net
>>640
現行よりロングストロークになるんだから
そっちをロングストロークと呼んでもおかしくないだろ

645 :774RR :2021/03/17(水) 21:10:10.59 ID:xJyNSrjH0.net
まあそのへんは好きなように

646 :774RR :2021/03/17(水) 21:26:16.17 ID:R+Hur1Xz0.net
新型まだなのかな

647 :774RR :2021/03/17(水) 22:12:50.26 ID:765QdX7g0.net
新型に実際に乗れるようになるのは
2022年の初頭とかになりそう。

648 :774RR :2021/03/17(水) 22:16:00.71 ID:cpOCt8Ou0.net
126出して欲しいわ

649 :774RR :2021/03/17(水) 22:21:58.24 ID:nlKERCbZp.net
いつか作ってやる
120キロ出せる化け物スーパーカブを!
いつかサーキットでお披露目だ!

650 :774RR :2021/03/17(水) 22:35:49.65 ID:+x/obmfaM.net
>>642
>>643
割とあるんだな…接点復活剤試してみるよ、ありがとう

651 :774RR :2021/03/17(水) 23:30:24.96 ID:mysM0SHF0.net
カブだからな、ドラムブレーキのままABS化、
キャストホイールになってもチューブタイヤとかやるんじゃねぇか
知らんけど

652 :774RR :2021/03/18(木) 03:18:12.37 ID:PmJZAiJs0.net
リアはともかくワイヤー式ドラムのフロントはロックさせる方が難しい

653 :774RR :2021/03/18(木) 08:11:59.82 ID:O1nTgxfj0.net
>>649
メーター読みで117キロくらいまでなら出したことあるよ。
エンジンやマフラー変えずにスプロケだけの変更で。

654 :774RR :2021/03/18(木) 08:19:11.15 ID:EjKRYw2b0.net
>>640
販売店
嘘言うな

655 :774RR :2021/03/18(木) 08:24:08.16 ID:fewSr2ed0.net
タイカブも普通にメーター読み120出るな

656 :774RR :2021/03/18(木) 11:22:08.18 ID:aliZvX7OM.net
次はタイ製になるんだろうか
高額機種が受け入れられたし

657 :774RR :2021/03/18(木) 11:41:48.40 ID:gVVbSGkLM.net
>>656
タイ生産あるかもね。今までは国内生産が何だか嬉しかったけど、
ちゃんと作ってくれるなら何処生産でもいいやって気になってきたよ。
ベトナム生産のPCX160絶好調だよ。

658 :774RR :2021/03/18(木) 11:46:19.01 ID:6+yTYP8F0.net
国内工場で技能実習生に作らせるバイクと外国で職人が作るバイクみたいな感じか

659 :774RR :2021/03/18(木) 12:03:17.86 ID:/sc74P6Pd.net
実際アジア行ってみると中国より信用できない気がする

660 :774RR :2021/03/18(木) 12:03:59.41 ID:dzXDokCe0.net
今のJA44がタイ開発で熊本生産だし、
>>638で「現行カブのホンダ受注は終了している、生産予定の受注があったためです」との記事が紹介されている
今度もタイ開発、熊本生産かも知れない

661 :774RR :2021/03/18(木) 12:05:11.11 ID:sMdhJcMa0.net
そういや俺のドカもタイで作ってるんだったな

662 :774RR :2021/03/18(木) 13:50:25.70 ID:02rpfRgxp.net
タイ生産のDトラ250ノンオーバーホールで10万km突破したからタイ産バイクイメージ良い

663 :774RR :2021/03/18(木) 15:36:33.59 ID:2Wf2KGxd0.net
>>660
「熊本生産」といっても東南アジア製部品のノックダウン組み立てだからねえ…

664 :774RR :2021/03/18(木) 17:37:31.79 ID:M6p1Nz720.net
>>653
それは余程の下りと追い風じゃなくて?

ほぼ平地無風では、俺の15tと武川マフラーでは、90超えたかどうかしか出ないよ。

体重62kg。

665 :774RR :2021/03/18(木) 19:46:20.91 ID:r7J7XYP40.net
>>663
日本で組み立て
それがいいじゃん

666 :774RR :2021/03/18(木) 20:27:06.29 ID:8FtT8Da4a.net
バイクやクルマの組み立ては今は派遣社員メインだし、3年しか働けないからベテランのいない素人集団
日本のものづくりなんてとうの昔に終わってる。

667 :774RR :2021/03/18(木) 20:31:51.33 ID:t1OnxF8U0.net
>>664
うん。平地で追い風は多分あまりなし。
体重は65kg位。
高規格道路でトンネル内の話。夏場。
エンジンオイルが暖まってることが条件。
フロント16Tじゃないと無理。
正直、117キロで怖くなってスロットル戻した。
あのまま加速してたら120いってたと思う。

668 :774RR :2021/03/19(金) 09:18:06.18 ID:meRyLa1AM.net
中国製はどうなりましたか?

669 :774RR :2021/03/19(金) 09:21:21.14 ID:qqvNE/4R0.net
>>666
だから買うんでしょ
Made in japanを

評論は誰でもできるのよ

670 :774RR :2021/03/19(金) 09:28:42.32 ID:kwZ1wRc30.net
>>668
中華カブ乗っているけど後期ロットだからなのか
今の所不具合はないな

671 :774RR :2021/03/19(金) 14:38:07.14 ID:+p65wmbLd.net
誰かBRDのマフラーだけ交換した人、いませんか?インプレなどをお願いしてよろしいですか?
マフラーだけにするか、エアクリーナーボックスもつけるか、思案中

672 :774RR :2021/03/19(金) 21:38:10.23 ID:5MF3SB290.net
>>671
BRDマフラーだけだけど2速が65?のレブリミッターまで回るようになって3速も90近くまで伸びますよ。坂道も5キロから10キロほど速くなりました。加速に関しては良くわからないですし最高速もノーマルと変わらない気がします。

673 :774RR :2021/03/19(金) 22:48:06.62 ID:+p65wmbLd.net
>>672
マフラーだけでも、効果は有りそうですね。
坂道に強くなるのは、嬉しいです。

ありがとうございました。マフラーだけでも、注文が再開したら、買おうと思います。

助かりました

674 :774RR :2021/03/20(土) 00:56:01.37 ID:irMLCIUer.net
>>673
補足でマフラーはタイプRでフロント14Tです。
さっき走ってきたんですけど0からの全開加速は結構鋭く感じます。

675 :774RR :2021/03/20(土) 19:31:26.98 ID:MD4ci7gx0.net
LEDバルブ交換しておいてよかった
リアサスもスプロケもよかったけどね
あとは本当に実用車仕様だから、うろうろしても怒られないのはいいね

676 :774RR :2021/03/20(土) 22:00:22.77 ID:Dtn2NGCM0.net
タイカブ本日納車
初めて乗ったカブ50から30年ぶりにカブ乗った
バイク乗るのも久しぶりやったんでちょっと怖かったわw

677 :774RR :2021/03/21(日) 07:41:39.34 ID:VDC5bCRKr.net
最高出力8ps/7500rpmって結構アクセル回す必要あるよね

678 :774RR :2021/03/21(日) 09:08:34.28 ID:Pk89S+Ko0.net
必要ない

679 :774RR :2021/03/21(日) 09:52:27.86 ID:NsjFTwqE0.net
0.87kgf・m/5,500rpmだからここで付近シフトするのがベスト
回した所で非力だしja44はトルクで走るバイクだから
あとニュートラルで吹かしてみると分かるけど、自分が思ってるより回転は上がってるよ

680 :774RR :2021/03/21(日) 23:00:41.34 ID:6ZdymVvjM.net
ブーーンて軽く回るようになるマフラーが欲しい

681 :774RR :2021/03/22(月) 20:26:11.88 ID:2dt+La710.net
暖かくなったから久々に乗って来た!

目のかゆみとくしゃみがひどい。

682 :774RR :2021/03/23(火) 14:06:00.20 ID:nMmGg0jbM.net
カブシリーズのJMCAマフラーリスト。スーパーカブ50/90/110&C125編
https://www.autoby.jp/_ct/17431219

683 :774RR :2021/03/23(火) 17:25:06.70 ID:nMmGg0jbM.net
モリワキの新作

モリワキ の モナカ に クロスカブ 用が ラインアップ !
https://youtu.be/Mb3TV6g0kGE

684 :774RR :2021/03/23(火) 20:31:21.41 ID:5t8Z8YKwp.net
>>683
クロスカブのマフラーって大体スーパーカブもつけられるけどコレはどうなんだろう?
つけられるなら欲しいな

685 :774RR :2021/03/24(水) 14:13:04.99 ID:yR0HENb/0.net
>>683
>>684
良いな!JA44につくなら俺も欲しい

686 :774RR :2021/03/24(水) 14:19:57.70 ID:EpoDm3Nd0.net
アクスルナットに干渉しないのはいいな

687 :774RR :2021/03/25(木) 19:12:04.83 ID:IdA/GGJx0.net
>>653
カブ110は65km超えた辺りから加速がかなり鈍くなっていき
10km上げるのにかなり時間がかかる
加速して回しても80km後半がせいぜいという印象
それから日本国内では高速域の加速力の鈍い
カブで100km到達できるような長いストレートがなかなか無い
北海道ぐらいかな

688 :774RR :2021/03/25(木) 19:15:05.94 ID:IdA/GGJx0.net
Youtubeにカブ110で最高速チャレンジした
という動画によると、女性ライダーが
ぶん回して最高速90kmをマークしている
サーキット、プロの女性ライダー、伏せて乗る
という理想的条件で90kmなら一般道では80km前半がせいぜいかな

689 :774RR :2021/03/25(木) 21:54:55.59 ID:jOH3u4gDM.net
そういえば、リアサス替えたら
80km/h出しても怖くなくなったな
@空港北トンネル(羽田)

690 :774RR :2021/03/29(月) 08:38:36.68 ID:yTScTHUIH.net
もう新規注文出来ないんだね。先月注文で納期8月とか言ってたし、また生産遅れて10月にずれたらそもそも販売出来なくなるから仕方ないか。

691 :774RR :2021/03/29(月) 12:04:53.48 ID:WVD3z5Pia.net
急ぎでなければ新型発表まで待つべき

692 :774RR :2021/03/29(月) 15:18:28.64 ID:jZDQEYjip.net
新型は夏に出る予想

693 :774RR :2021/03/29(月) 15:28:05.54 ID:0bIqfvwy0.net
新型は来年の春ですってよ。ほぼ一年後だね…さすがに遠いね。

694 :774RR :2021/03/29(月) 18:02:25.41 ID:fbB77LLr0.net
スーパーカブってアニメが始まるのでキモヲタが買いに走って入手難になるから、検討している人は早く買った方が良い

695 :774RR :2021/03/29(月) 18:13:15.45 ID:jVhLSG6QM.net
時期的にアニメから来る人は新型を買うんじゃないかね

696 :774RR :2021/03/29(月) 18:24:26.71 ID:nFK1fmXCr.net
チェーンアジャスターの目盛りを左右完璧に合わせると明らかにチェーンラインが斜めになるんだけど、これってチェーンアジャスターの意味無くないか?

697 :774RR :2021/03/29(月) 18:30:23.36 ID:bEJSBOZc0.net
ハブダンパー交換

698 :774RR :2021/03/29(月) 18:46:33.60 ID:XB1/Nk/da.net
スイングアームかフレーム曲がってんじゃないの

699 :774RR :2021/03/29(月) 18:55:01.38 ID:e23SMb+C0.net
チェーンラインが狂ってるんじゃなく、チェーンとスプロケが偏摩耗してるだけでしょ

700 :774RR :2021/03/29(月) 18:58:03.23 ID:EUuJDiTI0.net
>>696
後輪のパンク対策だよ。鉄カブ時代からの伝統。

だと思う。

701 :774RR :2021/03/29(月) 20:46:13.17 ID:rEkEdeYj0.net
アニメ便乗組のせいで中古ですら品薄になるの?

702 :774RR :2021/03/29(月) 20:55:39.33 ID:7Te3o+BZ0.net
アニメ便乗組って基本金持ちだから高くなっても関係ないよ
好きならクルマだって買っちゃう
なんのアニメかは忘れたけどね

703 :774RR :2021/03/29(月) 21:08:53.72 ID:qyu4N9ED0.net
何の分野でもそうだけど、メーカーが関わる作品は途端につまらなくなる
言わば約束された爆死

704 :774RR :2021/03/30(火) 01:23:27.46 ID:tw3u7ZgV0.net
アニメ見て感化されるやつには出て来るカブは中古でないと買えないって教えてやれ
現行型だとバカにされるって摺り込め

705 :774RR :2021/03/30(火) 06:26:43.32 ID:De5XQheR0.net
>>700
目盛りとのズレとパンクに何の関係があるんですか?

706 :774RR :2021/03/30(火) 07:57:33.11 ID:gKxOjIBo0.net
>701
>700 は知ったか
オフセットの事勘違いしてるだけ

707 :774RR :2021/03/30(火) 08:41:08.63 ID:4hvA5q0fM.net
カブのチェーンアジャスターのメモリってあてにならないのは今に始まった事じゃねーじゃん。
メモリ揃ってライン出たら当たり個体でラッキー位の代物だよ。

708 :774RR :2021/03/30(火) 09:24:46.25 ID:DS3dcvMUa.net
いや、片方を目盛り合わせて、もう片方を手締めで止まる所まで締め込めばいいハナシ

709 :774RR :2021/03/30(火) 16:05:11.24 ID:GJICATC+0.net
みんなチェーン調整ってどういう手順でやってんの?

・チェーンカバーはずす
・アジャストナット緩める
・アクスルナット緩める
・アジャストナットで目盛り合わせして
・位置を決めたらアクスルナット締める

ってやってるけど、これでいいのかな
アクスルナット締めたらチェーンきつくなるからそれを計算にれてやってるけど勘の域を出ない
もっと簡単にビシっときまるやり方教えて欲しい

710 :774RR :2021/03/30(火) 16:23:17.76 ID:Vtbbq7jEa.net
>>709
俺もコツを知りたい
自分でできる整備ではあるけど、上手い具合に合わせるのが難しくて、毎度1時間以上かかるわw

711 :774RR :2021/03/30(火) 16:30:49.14 ID:mG2sVfGH0.net
ドライバースプロケに噛まして締めてるわ

712 :774RR :2021/03/30(火) 16:38:45.09 ID:4hvA5q0fM.net
>>711
ソレやると一発で決まるよね。

713 :774RR :2021/03/30(火) 17:04:22.28 ID:GZM7HTq3a.net
>>709
トネ(TONE) ラチェットめがねレンチ HPRM-19 二面幅19mmを買う
前に押しながら締める。終わりw
この手のラチェットを使わないと面倒くさいよ

714 :774RR :2021/03/30(火) 17:15:40.16 ID:gKxOjIBo0.net
アジャスターの目盛りが結構いい加減なので
自分でチェーン調整する人は
チェーンアライメントツール持ってた方がいいよ
1000円前後で買えるし片伸び偏摩耗が減る

ちなみに私は最後にアクスルナットを締める時は
スプロケにウエスを噛ませて締めてる
固定出来れば何でも良いんだけど
ドライバーは何となく気がひける

715 :774RR :2021/03/30(火) 17:17:57.01 ID:GZM7HTq3a.net
>>709
あとスプロケットも偏摩耗するから走行後の調整はリアタイヤ10回転〜20回転はしないとダメだよ
新品だったら雑に1カ所でいいけど
走行後の再調整は何カ所も張る位置があるから

716 :774RR :2021/03/30(火) 17:21:16.38 ID:GZM7HTq3a.net
それにアジャストが適当なんだから適当でいいんだよなw

717 :774RR :2021/03/30(火) 17:38:41.78 ID:UQnzrOIV0.net
オレもウエス噛まして締めてるな
純正チェーン酷かったけど、HDチェーンに交換したらほとんど伸びなくなった

やっと雪国にも春がきて、カブも冬眠から目覚めたw
今年は雪多かったんで、まだ残雪残ってるとこもあるが。。。
http://2ch-dc.net/v8/src/1617093090384.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1617093171511.jpg
 

718 :774RR :2021/03/30(火) 18:57:22.90 ID:D/XCpCktd.net
どうも向こうのスレが盛り上がらないと思ったらこっちがあったんだな
みんなタイヤはどうしてる?
俺は最初のチェンシン以外は2.50―17にしてたんだけど今回はNR78を頼んだ
でも店の勘違いでチェンシンを取り寄せてて着けた後に気づいてもう手遅れ
付き合いの長い店だから今回は多目にみてやったけどかなり長持ちするタイヤだから次の交換までが長いな
NF63NR78を試して次にcity proを試したかったんだけどな

719 :774RR :2021/03/30(火) 20:26:50.49 ID:rwdsxgF80.net
アニメのスーパーカブの型式が気になって、漫画のスーパーカブを見てみた。
スピードメーター、燃料コック、ウインカーのスイッチの形や位置、燃料計などから判断して
C50の1990年代のものかな?と思う。後半には原付二種に乗っているようだが、入手経緯は不明。
何年のものかの判断は詳しい人お願いします。

720 :774RR :2021/03/30(火) 20:29:12.75 ID:RbyyBJuEa.net
>>719
ボアアップした。

721 :774RR :2021/03/30(火) 22:04:26.38 ID:GJICATC+0.net
>>711,713
なるほど、固定するのか
その発想はなかったな
こんどやってみよ

ラチェット欲しくなってきたわ

722 :774RR :2021/03/30(火) 23:17:18.40 ID:AhS00Jhy0.net
チェーン調整については偉大な先人が分かりやすい動画を出してくれてる

https://youtu.be/UtPpCl-ReOA

723 :774RR :2021/03/30(火) 23:56:47.21 ID:bfqJGPm4a.net
>>722
ダメだよこれ
ワリピン付き20nと20nぐらい
古いのは25nと35nぐらい
プレスカブは40nと55n
JA07やAA04以降は59n

なんの参考にもならない動画を紹介してどうすんの?
そもそも調整すらしてないし、張るポイントや偏摩耗など書いてないから最悪切れるぞ?殺す気か?

724 :774RR :2021/03/31(水) 07:00:52.09 ID:/255KA550.net
>>723
6mmの並目ってピッチが1.0だから1/4締めても0.25しか動かないよ
アクスルに関しても緩めただけ締めるだけなんで全く問題無し
5000キロ走行して3回この方法試してるけど不具合無いね
どこら辺にチェーンが切れて死ぬ要素があるか教えてくれない?

725 :774RR :2021/03/31(水) 07:10:16.32 ID:cI5Yj8Kba.net
>>724
問題の本質がまるで見えてない
他人を殺す前になぜ、危険だと言ってるのか真剣に考えな
ハンパじゃなく危険だし

ド素人つーのは信じられないことをする。
こんな危険極まりない調整方法なんぞド素人が見る可能性がある所で貼るものではない。(本人が探し出して視聴して試すなら自己責任だがな

手順など分かってないのが見よう見まねでやったら最悪死ぬわ
こんな恐ろしい手法なんてな

726 :774RR :2021/03/31(水) 07:28:03.51 ID:3w8xFKFh0.net
>>725
えーこれ駄目なの?
俺も5000kmで3度くらいこの動画見ながら調整しちゃった。
リアブレーキがうっすら鳴くくらいで普通に走って曲がって止まるけど。

727 :774RR :2021/03/31(水) 07:37:13.24 ID:29k7/PQta.net
>>725
じゃあさ、そのド素人に「どうして」危ないのか教えてよ
君は今ただ罵ってるだけで、本質とやらを語っていないんだけど
それじゃこっちも納得出来ないよ

728 :774RR :2021/03/31(水) 07:43:31.80 ID:cI5Yj8Kba.net
>>726
ダメではない。ただちゃんと理解してないと死ぬ可能性がある
この動画は一番張ってる位置を説明してない
それを理解してるなら問題はあまりない。

ただし、締めるトルクがやや足らない。旧カブは規定トルクでうまく締まらないんだよ。だからあそこはもっとしっかりぐっぐって締める必要がある。
プレスカブなんかデカいナットすら45nだぞ?外50nだし。そういった大事な説明が抜けてる。

JA系だと59nなんで軽く止まった所から150度は締める
ちゃんと規定トルクに近くなるぐらいで締めたほうがいいよ、緩まなくてもね。

729 :774RR :2021/03/31(水) 07:50:00.85 ID:MqYp/IHg0.net
ナットを使い回すなら緩める前にマーキング(合いマーク)して締める際にはその位置まで締めればいいのでは?

730 :774RR :2021/03/31(水) 07:52:14.27 ID:liV8fz8j0.net
チェーンが切れて失速したらまずい状況
路側帯のないトンネル内
追い越し車線へ車線変更してる時
長い上り坂を登板中
頭がおかしい車に煽られて後ろの車との車間距離がほとんどない
こんな時、チェーンが切れたらやばくないか

731 :774RR :2021/03/31(水) 07:58:13.13 ID:cI5Yj8Kba.net
>>727
AA01のノーマルカブ型とJA44などは全く別物
別物を紹介してどうするのかとw

動画のは
基準点の説明がない。
偏摩耗の説明がない。
カブの型で締め付けトルクが変わることを説明してない。

煽ってるだけとか意味不明
あの動画は見ただけでヤバいと分かる代物
確かにアレで真似できるトルクならいいよ?
動画のコメント欄にもプレスカブの質問あってもちゃんとした回答がないやりとりもある

ちゃんとチェーンが一番張った所から調整を始めるぐらい説明してなければ危険なんだよ
チェーンを7〜8回転させて一カ所だけビンビンに張ったりする偏摩耗とかもある。
実際に自分はそれでチェーン切ったんだわ
チェーンが数回転しても問題ないけど
その2倍3倍回さないと偏摩耗でチェーンが張ってる場所を見逃す可能性がある

偏摩耗や偏伸びとか理解しないと張りすぎは危ないんだよ
再調整するときは10回転ぐらいチェーンをしっかりと回してからやるべきなんだよ

732 :774RR :2021/03/31(水) 08:02:48.36 ID:cI5Yj8Kba.net
>>729
JA系はそれでいいけど
旧カブは締め付けるとスリーブ削れていくんで変動するよ?
何回もやれば締め付けトルクが低下していくし、削れてナットの内側にハマってトルクレンチでトルクだせなくなったりする事もある
旧カブは色々ある

733 :774RR :2021/03/31(水) 08:15:06.62 ID:gmzD/k0D0.net
アクスルナット緩める
アジャスターナット、ロックナットをネジ端まで緩める
リアタイヤをおもっくそ引っ張る
引っ張ったままアジャスターナットを指で抵抗が出てくるまで回す(両方)
チェーンのたるみが規定値になるまで両ナットを同じ回転数ずつ回していく
アクスルナット締めてたるみ再確認
チェーンライン確認

734 :774RR :2021/03/31(水) 08:18:18.60 ID:leisRCuR0.net
なるほどな良く分かった
オイル交換ついでにバイク屋で調整してもらうわ

735 :774RR :2021/03/31(水) 08:37:39.46 ID:5LNK3u0Md.net
アジャスターで調整する前にアクスルナット仮締めした方が調整楽だよ
正直緩すぎ張りすぎに気をつければそこまで細かいことは気にしなくてもいい
200万超えのリッターSSじゃないんだから

736 :774RR :2021/03/31(水) 10:49:34.04 ID:29k7/PQta.net
>>731
>カブの型で締め付けトルクが変わることを説明してない。
緩めただけ締めるんだからトルクは関係ないと思うけど
心配なら合いマークを付けて元に戻せばいい話だよね

>実際に自分はそれでチェーン切ったんだわ
それは君がド素人で加減を知らなかったから起こった事故だよね?
たるんだ状態から1/4回転アジャスターを回したところで切るなんてありえないよ

なんかこういちいち攻撃的な輩が増えたよね
強い言葉を使えば勝ちだとでも思ってるのかな

737 :774RR :2021/03/31(水) 12:08:00.90 ID:Uz+5jG/P0.net
緩めた分だけ戻せばトルクは関係無いって本当?

738 :774RR :2021/03/31(水) 12:09:40.09 ID:ho5DwvyDM.net
トルクなんて気にしたことないわ。緩まなきゃおk。

739 :774RR :2021/03/31(水) 12:18:00.31 ID:I+ku+Su1d.net
>>737
厳密に言えば何度も閉めたり緩めたりしたらねじ山も痩せてきてかかっているトルクは変わってくるとは思うが通常はそれほど気にするほどでもないでしょ

740 :774RR :2021/03/31(水) 12:41:27.19 ID:liV8fz8j0.net
トルクなんかそんなに気にせんでも
いいんじゃないか
感覚的にキツくしまってればOKという考えも一面真理をついてる
なぜなら、トルクはボルトの大きさに応じるので
アスクルシャフト等の強いトルクが必要な箇所は大きなボルトが使われている
小さいボルトを締めた時と同じぐらい締めれば、応分のトルクが確保されている
はず
カブいじってて一通り交換したが
上の人のように定量的にnの力で締めてーという風に
厳密に測定した事無く感覚的に締めてるがそれで問題はおきてない

741 :774RR :2021/03/31(水) 13:51:40.84 ID:sc4rcQyOM.net
チェーン切れるとかカブって危ない乗り物なんだな!

742 :774RR :2021/03/31(水) 13:52:48.04 ID:TC/rHPzwa.net
>>736
理解できてない。
反論したつもりになってるだけ。

チェーンはシールチェーンでも「かたより伸びる場合がある」
ギアもスプロケットが偏摩耗をして回転の位置により張る場合がある。

これが理解できないとあぶねーと言ってるんだよ
チェーンを3回転ぐらいして問題ない
しかし、10回転ぐらいするとビンッと張る場合がある。これが偏摩耗と偏伸びした組み合わせからの危険度
ここまで特異な例はすくないが、、、ね

743 :774RR :2021/03/31(水) 15:07:23.22 ID:29k7/PQta.net
>>742
>チェーンを3回転ぐらいして問題ない
>しかし、10回転ぐらいするとビンッと張る場合がある。これが偏摩耗と偏伸びした組み合わせからの危険度
だからさ、チェーン調整をする必要があるくらいたるだ状態から1/4アジャスターを張ったらどうやってチェーンが切れるんですか?って話
基準がどうとか言ったところで調整量は同じなんだから最悪死ぬ(笑)まで張れないと思うけど

あとトルクの反論も抜けてるね
180°緩めて180°締めました、はい、トルク管理出来てないから危険です
完全に意味不明だよね

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200