2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその1【ハヤブサ】

1 :774RR :2021/02/13(土) 12:34:19.57 ID:FLwXMJfTd.net
このスレは新型ハヤブサについてまったり語りたくない人向けのスレです

罪を憎んで人を憎まず
誹謗中傷はやめましょう


公式ニュースリリース 新型Hayabusa(ハヤブサ)
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0205/

スズキ グローバルサイト 新型Hayabusa
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/hayabusa/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

217 :774RR :2021/02/15(月) 23:08:49.89 ID:OTyIZ2G7r.net
>>179
スマン燃費に関して落ちているのであれば理由を調べる
性能に関しては加速が上がっている事実がスペック指標として上がっていると見ても差し支えなかろう
し最高299キロ前提だから、エンジンだけ少し下がったところで無視出来るレベルの領域と考えればいい

むしろ俺個人的な意見だがスズキはある種マジメ過ぎるくらい堅実にバイク作ってると思う
カワサキとは似ても非なる部分だよ
でもカワサキはあまりにぶっ飛んでいてるがw

218 :774RR :2021/02/15(月) 23:36:41.88 ID:9radL8MHa.net
>>217
何処が堅実なんだよ
電制つけて規制通しただけだろ
中速トルク自体不満なんて無かったし
299までというが14Rにすら勝てなかったんだぞ…10年かけてコレじゃな

219 :774RR :2021/02/15(月) 23:39:27.66 ID:RAhUuU5Cd.net
>>207
2型のほうがパワフルでわろた

220 :774RR :2021/02/15(月) 23:52:40.55 ID:mP6P1sL60.net
パワーカーブ見たら乗りやすいのは新型だけど、バイクとして乗ってて楽しいのは2型だね

221 :774RR :2021/02/15(月) 23:56:29.06 ID:t4LpA4Vu0.net
排ガス規制で馬力もトルク落ちたとしても
燃費まで落ちるもんかね
パワーが多少落ちたとしても
燃費だけは頑張って欲しかったな

222 :774RR :2021/02/16(火) 00:04:23.31 ID:xL+1SPKSd.net
14Rは「200ps/10,000rpm
「16.6kgf・m/7,500rpm」
また負けちゃうの?

223 :774RR :2021/02/16(火) 00:53:20.56 ID:l01K1BR1r.net
>>218

そこまでしてやっとユーロ規制クリア
例えば排気量アップすれば超簡単なんだろうけど
それはメーカーとして禁じ手だと考えたのだろう
隼たる商品を残すための正常進化だと思え
別に限界速やパワー上げたいならそもそも排気量あげれば簡単だろよ

224 :774RR :2021/02/16(火) 00:55:55.38 ID:OPZMIxiO0.net
何が禁じ手だよw
単に金ないだけだろ

225 :774RR :2021/02/16(火) 01:51:29.46 ID:jol1jk1t0.net
750ベースの1340から簡単に排気量が上がるとか面白えこと言うなあ
クランクとコンロッド強化して過給機以外ねえよ

226 :774RR :2021/02/16(火) 02:06:01.23 ID:Odzctjuk0.net
>>223
2代目でストロークアップしたから次はボアアップしたいところだけど、海外じゃ無茶するから強度確保のために断念したんじゃないかな?

227 :774RR :2021/02/16(火) 02:17:16.05 ID:jol1jk1t0.net
スリープがもたねえよ

228 :774RR :2021/02/16(火) 02:45:54.86 ID:jol1jk1t0.net
排気量は限界なんだよ
回転数上げるにしたってロッドの長さが足りないの
隼が隼である為にはケースデカくしてシリンダー長くしてそれが積めるフレーム用意しなきゃなんなかったんだよ
規制で牙を抜かれたキャリーオーバーのエンジン使って、進化したタイヤとシフターでなんとか当社比加速を取り繕ってみたところで、それは隼だった何かなんだよバカバカしい

229 :774RR :2021/02/16(火) 03:12:30.43 ID:OPZMIxiO0.net
つまりエンジン新造する金無いですが正解じゃん
工作員も大変ですねw

230 :774RR :2021/02/16(火) 04:23:07.87 ID:gTySC3M50.net
そりゃー今以上に金かけて作りゃあ6気筒だろうがターボだろうが作れるんだろうが、隼ターボ300万!!!とか出したら、
ユーザーが求めてるのはこんな高価な隼じゃない!
300万のスズキのバイクとか誰が買うんだよwwと切り口を変えてアンチ活動するだけでしょ?

215万以下で、6気筒もしくはターボで、200ps越えで、燃費も落ちてない
これがぼくのかんがえたさいきょうのはやぶさなんでしょ

231 :774RR :2021/02/16(火) 04:27:39.55 ID:gTySC3M50.net
あと多分、スズキの考えるアルティメットは300km/h出せる!!って事だけであってそれ以上でも以下でもない

つまり何が言いたいかと言うと、俺たちは初めから高望みしすぎていたということ。

232 :774RR :2021/02/16(火) 06:50:08.40 ID:S0VocsNF0.net
排気量上げたり過給器つけて、変なフレーム使わないといけないバイクがあったな
乗りやすいんだろ そういうの

233 :774RR :2021/02/16(火) 07:12:54.24 ID:Bw9j+6eM0.net
隼の立ち位置はツアラーだよな
運動性能なら1000Rシリーズだろ?サーキットで遊びたいならさ
直線番長の最高速とかはまああの時代のステータスだしアイコンってだけで、現実には中低回転に谷とかあっても実用上はオーバースペックなんだからさ

で、ツアラーならやっぱり航続距離は重要
だから燃費は重要な「スペック」なんだよ
それをガタ落ちさせてるってのはツアラーのモデルチェンジとしては失敗
そもそも環境性能も厳しいからこそのユーロ規制だろ
なのにガソリンたくさん消費させるのは本末転倒

満タン航続距離の激減は本当に何なんだろ?

234 :774RR :2021/02/16(火) 07:41:47.49 ID:/ajmwFq30.net
>>223
トルクあげるなら加給か排気量増やせば良いだけだろ
何が禁じ手だ

235 :774RR :2021/02/16(火) 07:43:35.31 ID:EJhvRSiha.net
>>230
仮に今回200万こえても高いってのは中身に対して200万が高いのであって
エンジンからフレームも新造で全体的にスペックアップして300なら高くねーよ

236 :774RR :2021/02/16(火) 07:53:08.48 ID:fQKeW4X30.net
300万のスズキなんて買わないだろw

237 :774RR :2021/02/16(火) 07:58:20.58 ID:EJhvRSiha.net
>>236
物によるだろ
今の時代値段相応なら金出す時代だぞ

238 :774RR :2021/02/16(火) 08:12:12.43 ID:eSGDanO60.net
>>221
燃費はEuro4から5へエンジン変えずに通したバイクは大小関係なく軒並み落ちてる
ハヤブサは3から5へ移したから、その差はより出てくるだろ

239 :774RR :2021/02/16(火) 08:14:10.07 ID:nHoKEwrda.net
>>233
ツアラーもスポーツも内包してるのがメガスポっしょ
どれにも比肩出来るって感じ。一点特化されるとそりゃ負けるけどさ

240 :774RR :2021/02/16(火) 08:14:55.62 ID:1Q6idIBfM.net
パワーが足りないなら、ショップでボアアップキットか過給器キットをつければいいじゃない
いまやるなら2型でやるほうがいいけど

241 :774RR :2021/02/16(火) 08:31:53.06 ID:evQ8wlEFM.net
>>233
シャフトじゃないとツアラーでは無いよ

242 :774RR :2021/02/16(火) 08:32:50.58 ID:B42rDHOwd.net
エンジンが50万キロの耐久性があるならメーカー保証30万キロにしてよ

243 :774RR :2021/02/16(火) 10:38:03.02 ID:unZAZt4ad.net
>>237
そう思いたいだけでしょ。
実際に隼が230馬力300万とか言ってもほぼ売れないよ。

ブランドイメージってのはそういう事。
ちなみに89年のR750限定車すらも何年も新車が残ってて、92年の時点で64万円でどうですかとスズキ二輪の営業から当時勤めてた店に打診があったくらい。
今でこそ古ければ便乗値上げしてカタナやRKを高値で突っ張ってる業者はいても売れないのが現実。

スズキは何を作ってもRC30やZ2にはならないのよ。
時代とか全然関係無い。

244 :774RR :2021/02/16(火) 10:39:45.62 ID:q8GEP7ht0.net
安くてそこそこ良いものってのがスズキの売りだわなw

245 :774RR :2021/02/16(火) 10:50:05.19 ID:tBZ/wH3Ox.net
>>243
今世界的に高値のスズキ車と言えばRG500ガンマは?

Z2だって90年代はそこらに転がっていたし、
馬鹿のおまえにだってCBXも今の値段を信じられないだろ

結局おまえは自分の都合の良いように話をしているだけなんだよ

246 :774RR :2021/02/16(火) 10:53:29.21 ID:/Mh3p1LY0.net
>>235
今回の隼が200万円をちょっとオーバーするくらいなら、値段相応なのかな?と思うけどね。
ただ確かにこの変化量だったら、200万円以下に抑えてくれたらスズキ良くやった!!と言いたくなるところだが...。

247 :774RR :2021/02/16(火) 10:56:03.34 ID:/Mh3p1LY0.net
>>245
横からだが、RG500がプレミアになってるとしても
300万円の隼が売れるってロジックにはならないと思うのだがw

248 :774RR :2021/02/16(火) 11:02:22.33 ID:tBZ/wH3Ox.net
>>247
頭悪いなら口挟んでくるなよ

おれはスズキのブランド力を貶した>>243に反論しているだけなんだからさあ

249 :774RR :2021/02/16(火) 11:06:52.59 ID:bvyJ0teF0.net
旧車の希少車は高値で売れる!設計の古い隼も今売れば高く売れる!
って意味だろうか???

250 :774RR :2021/02/16(火) 11:10:32.46 ID:unZAZt4ad.net
>>248
ブランド力なんて無いだろバカなのオマエw

251 :774RR :2021/02/16(火) 11:12:52.68 ID:/Mh3p1LY0.net
>>248
ブランドイメージ的に300万の隼は売れないってレス(>>243)に対して、都合いい解釈で話進めるなって言ってるんだよな...?

スズキが貶されて反射的にレスしたのかもしれんが頭冷やせよ
あと別に貶してる訳でもないと思うが...。
大衆車ブランドとしてのイメージを確立しているのもメーカーの強みだよ?

252 :774RR :2021/02/16(火) 11:23:46.38 ID:EaqntXMU0.net
>>248
ブランド力あるの?
スズキ抜きにしても旧車、2st全般高いだろ

253 :774RR :2021/02/16(火) 11:24:05.53 ID:bvyJ0teF0.net
ブランド力というより、昔の刀やGSX-RやRG-Γを出してた頃は企業としての力強さは相当あったなー
今は見る影も無いけど

254 :774RR :2021/02/16(火) 11:36:31.92 ID:nHLF7VTnM.net
300万オーバーの隼なんか、それこそ隼じゃないだろ
値段めちゃ高いけど速くてスゴいバイクってありきたりだし他にあるじゃん

「スズキ」の「隼」だぞ

スペックだけが魅力だったの?
高性能なバイク出すわ
値段?
クソ高ぇよ当たり前だろ高性能なんだから
ほら欲しけりゃ買え
ってバイクを出すスズキが好きだったの?

255 :774RR :2021/02/16(火) 11:38:24.23 ID:jol1jk1t0.net
高いのは空冷キャブの4発だからだろ単純に
2ストも同じ理由

256 :774RR :2021/02/16(火) 11:41:47.35 ID:evQ8wlEFM.net
需要と供給の関係だけだな、言い出しっぺの例え話は的外れ

257 :774RR :2021/02/16(火) 11:56:31.43 ID:SIXzJgkVd.net
投機でも懐古でもなく、今のスズキのブランド力により500ガンマは高値なのだ!

優等生のホンダが出した割にブラックバードは出来が悪い!

頭いい人は言うことが違うな

258 :774RR :2021/02/16(火) 12:16:16.04 ID:/Mh3p1LY0.net
>>257
想像力が豊かなんですねw

259 :774RR :2021/02/16(火) 12:29:25.00 ID:q8GEP7ht0.net
スズキ擁護が凄いw

260 :774RR :2021/02/16(火) 12:31:06.32 ID:PMmgpAl40.net
スズキにブランド力が無いとは思わないけど旧車の話は的外れかなぁ
ただ高級モンスターマシン作っても売れないってのはその通りだと思うわ
スズキのブランドってそういう方面じゃ無いし

261 :774RR :2021/02/16(火) 12:33:38.57 ID:bvyJ0teF0.net
ジクサー辺りが今のスズキのイメージに一番合致してるのかもな

262 :774RR :2021/02/16(火) 12:33:48.63 ID:q8GEP7ht0.net
フルボッコですが息してるんだろうかw

263 :774RR :2021/02/16(火) 12:38:39.12 ID:iOSOKqGa0.net
中速トルクもりもりはいいけど、パワー落ちて燃費も落ちて、ってありえるのかな?

燃費の計測モードの表記間違いとかそんな気がするわ

264 :774RR :2021/02/16(火) 12:50:45.01 ID:evQ8wlEFM.net
アニメのキャラが乗れば相場は上がる、メーカーとか関係無いし

265 :774RR :2021/02/16(火) 13:00:20.16 ID:FmWW6GGD0.net
排ガス規制に合わせるとパワーは勿論、燃費も落ちるって話

266 :774RR :2021/02/16(火) 13:28:55.35 ID:RYul7Wcka.net
結局のところ皆んなが欲しがるけど数が少ない物が値段も上がる、ブランドとか関係ない
需要と供給の問題だと
新型隼も初期出荷が少ないって噂が本当なら安定供給されるまでの間プレ値中古車が出回るだろな

267 :774RR :2021/02/16(火) 13:30:19.92 ID:RYul7Wcka.net
あっ、新車価格の話か
すまぬ

268 :774RR :2021/02/16(火) 13:37:52.40 ID:Aggh5ThZ0.net
スズキにブランド力がないのは100%スズキの責任でしょ
一体何を擁護してるつもりなのか

269 :774RR :2021/02/16(火) 13:44:22.88 ID:nHLF7VTnM.net
>>268
お前の言う「スズキのブランド力」とは具体的にどういうものか言ってみろ

270 :774RR :2021/02/16(火) 13:45:01.49 ID:8LsjRZxla.net
良いものをお手頃価格で出せば売れるよな
このご時世商品力が第一でブランド力なんか二の次でいいし

271 :774RR :2021/02/16(火) 13:47:03.66 ID:Aggh5ThZ0.net
>>269
スズキのブランド力が低いから値段を上げたら売れないと言ってる奴に聞いてくれよ
言ってるの俺じゃないから

272 :774RR :2021/02/16(火) 13:52:34.34 ID:lI+CVK5x0.net
カワサキも言うほどブランド力が有るとも思えないがそれでもH2と言うふざけたスペックと価格の車両をだし高額ながら6年売り抜いた。いいモノ作れば売れるそしていいモノ作れば自ずとブランド力も上がる

273 :774RR :2021/02/16(火) 14:01:37.08 ID:unZAZt4ad.net
売り抜いたってのも言いようだわな。
明らかに数は出てないわけで。

274 :774RR :2021/02/16(火) 14:10:39.98 ID:UJRpmwRBd.net
ツーリングスポット行けばH2はちょこちょこ見かける
H2SXならもっと見かける未だに2台しか見た事ないKATANAよりは売れてる気がする。そう言えば最近ハヤブサ見かけないな

275 :774RR :2021/02/16(火) 14:25:55.81 ID:vg5I9nY5r.net
エンジンは納得の行く正常進化だと思うよ。
なんでここまでやって燃費が落ちるか…
EURO5だからってそこは頑張って欲しかった。
要は実用性を上げたってスズキは、自信満々だけど一番の実用性は航続距離でしょ。

モードセレクトでエコモードマジでないの?

276 :774RR :2021/02/16(火) 14:49:54.26 ID:pNRysXstM.net
エコモードは付けようと思えば付けれたんですが敢えて付けなかった。付けるとハヤブサじゃなくなってしまうような気がしたから

277 :774RR :2021/02/16(火) 15:00:37.49 ID:eNXFsQWk0.net
>>225
ホンダなんか90ccのエンジンを223ccまで拡大してたし
その気になりさえすれば隼ももう少し拡大する事も出来るんだろうけどね

278 :774RR :2021/02/16(火) 15:07:36.25 ID:nETuBndh0.net
いつもの擁護爺、結局ここにも出てきてて草
レスバトルしたくなくてまったりしたいのに、どうしてここに住み着こうとしてんだ?

279 :774RR :2021/02/16(火) 15:13:59.95 ID:evQ8wlEFM.net
まとめサイトの業者しかいませんよ

280 :774RR :2021/02/16(火) 15:14:37.89 ID:/Mh3p1LY0.net
>>278
まったりスレでやってたら迷惑じゃん?

281 :774RR :2021/02/16(火) 16:18:34.92 ID:jKvYyqlCd.net
>>258
お前も頭悪いな

282 :774RR :2021/02/16(火) 16:23:04.03 ID:EaqntXMU0.net
ブランド力神スズキを崇めよ!
さもなくば、頭悪いなら口挟んでくるなよ

283 :774RR :2021/02/16(火) 16:36:59.26 ID:jol1jk1t0.net
>>277
出来ないよ
原チャリの単気筒と同じだとおもっちゃいかん

284 :774RR :2021/02/16(火) 16:39:13.56 ID:eNXFsQWk0.net
まあ多少値が張っても良いものなら売れるってのは、
スズキの歴史ではそれこそGSX1100S KATANAとか隼なんかがそうなんじゃね
どちらも発売時点ではその当時の日本車ではかなりの高額バイクだろ
さすがに300万となるとわからんけども

285 :774RR :2021/02/16(火) 16:46:17.68 ID:EYnNQK1T0.net
スズキの魅力ってさ
潤沢な予算を新技術にブッ込んでオラオラ開発するとこじゃないだろ
何かっていうとすーぐH2引き合いに出してくるが、あんな庶民が維持するのもキッツい財閥パワーバイクいらんわ
あれって隼ほどの傑作になれたの?
1代限りの色物だろ所詮
14Rで敵わなかったら飛び道具使っただけやん
そこに隼ものっかっていく必要ないわ
スズキと隼は、悠々とスズキと隼だけの道を行きゃいいんだよ

286 :774RR :2021/02/16(火) 16:49:49.26 ID:Aggh5ThZ0.net
パワーダウンはダサいというだけの話を0か100かの話にすり替える詭弁やね

287 :774RR :2021/02/16(火) 16:57:45.24 ID:NQX2yPoJ0.net
カワサキのバイクは技量ある一部の人しか技量発揮できない(14R)
スズキのバイクは誰が乗っても楽しく操れる(ハヤブサ)
メーカーの方向性が元々そんな感じだっただけじゃん
MotoGPだってスズキはそういうテイストで去年二冠取ったんだし。隣の芝は青く見えるもんだよ

288 :774RR :2021/02/16(火) 17:00:50.32 ID:YmRSmlgYa.net
>>243
時代は変わってるんだが?
CBRも2発であの値段で売れてるし
スズキだからは理由になんねーよ

289 :774RR :2021/02/16(火) 17:04:00.24 ID:/ajmwFq30.net
安けりゃ売れるってんならR1000なんかもっと売れてる筈なんだけどな

290 :774RR :2021/02/16(火) 17:07:53.56 ID:fWAL28QR0.net
間違いなく言えること

スズキのエンブレムはダサい

これはスズキの中の人も認識してる
20年前に新エンブレムを作ったが2年も持たずに頓挫

291 :774RR :2021/02/16(火) 17:33:13.48 ID:bvyJ0teF0.net
Sマークは良い方だと思う
ホンダのバイクの方はいいけど車のHマークはヤバいだろう
ちなみにダイハツのDマークはダサいのを付き抜けてカッコいいと思う

292 :774RR :2021/02/16(火) 17:57:00.34 ID:Mg0Z1HOE0.net
>>276
お前誰だよw

293 :774RR :2021/02/16(火) 18:03:55.54 ID:EYnNQK1T0.net
それは、、、確かに
ぐうの音も出ねぇ
Sマークは刀の切っ先を並べたイメージらしいと聞いて「おっ」となりかけたが、もっかい見たらやっぱり「お、おう」だったわ

ヤマハやカワサキはカッコイイのにな
ホンダも、まぁ

四輪もトヨタ日産マツダみんなデザインだせぇ

294 :774RR :2021/02/16(火) 18:15:53.24 ID:k2eu+CiQr.net
「S」マークなんてそもそもスズキらしくない
男らしく「ス」か「鈴」にしろよ

295 :774RR :2021/02/16(火) 18:18:02.52 ID:Odzctjuk0.net
格好良い格好悪いという点は人それぞれだからどうでもいい
60年の歴史があることに価値があると思う
ちなみにデザインした人はこれも手掛けている これまめな
https://www.traicy.com/wp-content/uploads/2019/12/jrc_700.jpg

296 :774RR :2021/02/16(火) 18:35:34.87 ID:EYnNQK1T0.net
歴史か、まさしくその通りだわ
カッコいいカッコわるいは霞むな、すまなかった

297 :774RR :2021/02/16(火) 19:02:39.55 ID:iOSOKqGa0.net
レクサスよりまし
「レ」だもんな

レまむらの「レ」だぜ?

298 :774RR :2021/02/16(火) 19:24:57.59 ID:Gr5rqJyl0.net
カタナヘルメットみたいに習字の「す」でいいじゃないか

299 :774RR :2021/02/16(火) 20:25:22.37 ID:xdocXhM30.net
お前らスーパーマンの前で言える?

300 :774RR :2021/02/16(火) 21:22:15.59 ID:LRxr8Q/Xd.net
>>285
隼は14Rにやられたままじゃん

301 :774RR :2021/02/16(火) 21:47:10.51 ID:Odzctjuk0.net
>>299
これを着なさい
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB1HuwEaUD.BuNjt_ioq6AKEFXaD/T-shirt-t-shirt-Suzuki-Superman-vitara-bandit-swift-sx4-celerio-ibiza-Summer-Short-Sleeves-Cotton.jpg

302 :774RR :2021/02/16(火) 22:02:24.86 ID:9GqfKCzma.net
>>301
鈴菌マン

303 :774RR :2021/02/16(火) 22:06:32.01 ID:l01K1BR1r.net
カワサキ乗りで特に高速マシン乗ってる奴らがカワサキ車で最速は?って聞くと14RでもH2でもなく一瞬で論破された俺
「カワサキ最速ねぇ、今んとこN700系新幹線だろ勿論営業運転じゃなくて限界の均衡速度な」

304 :774RR :2021/02/16(火) 23:33:40.12 ID:nHLF7VTnM.net
カワサキオヤジ、くせぇんだよ!

305 :774RR :2021/02/16(火) 23:50:49.03 ID:TmYWfjZs0.net
マグナキッド君乙

306 :774RR :2021/02/17(水) 00:05:35.88 ID:DOAEdvvt0.net
スズキmotoGPチームのGSX-RRマシンカラーを始め
ピットボックスのカラー デザイン、チームウェア、ライダーのレザースーツ、ヘルメットなどなど
2015年のmotoGP復帰からスズキチーム エクスターのありとあらゆるデザインを手掛けてきたデザイナーへのインタビュー記事

モーターサイクルデザインの観点で、1960年代から2020年の中でベストと言えるバイクを教えてください?
1960年代はHonda CB 450
1970年代はMV Augusta 750 Sport
1980年代はHonda RC30
1990年代はMv F4 750
2000年代VTR 1000 Sp1
2010年代は我々がEICMAに出典したコンセプトモデルのBIMOTA BB2
2020年はMV Superveloceですね

スズキにはお世話になってるんだからベンチャラでも
80年代は刀ですとか、GSX-R750ですとか
2000年代はB-KINGですとか答えてあげたらいいのに
やらせ記事じゃないとも言えるけど
https://kininarubikenews.com/archives/52498

307 :774RR :2021/02/17(水) 01:05:52.53 ID:69ejFVKLa.net
まったりスレより伸び出して笑う
値段が出たらどうなるやら

308 :774RR :2021/02/17(水) 03:24:03.62 ID:BywkKEv50.net
>>281
刀スレが勢い落ちてるからって雑な煽りしてくるなよ陰謀民

いなくなったら居なくなったで出張してまで探しに来るとか微笑ましい奴らだな!?おい!

309 :774RR :2021/02/17(水) 03:25:57.84 ID:BywkKEv50.net
>>290
車はまだ良いとしてもバイクにSマークだけはやめて欲しいよな
バイクはSUZUKIでいい

310 :774RR :2021/02/17(水) 06:10:08.51 ID:XYVv1gAQ0.net
>>303
川崎は新幹線の技術を中国に売り渡したので今後も製造出来るかな、JR東海は激怒したそうだし

311 :774RR :2021/02/17(水) 10:00:57.78 ID:u/Bl0KS7M.net
シルバー/赤、かっけぇわ
差し色が絶妙
でもマットかー…!
いやマットかっこいいんだけどな

312 :774RR :2021/02/17(水) 10:23:33.85 ID:BLYV5Snd0.net
>>309
あのSは立体にするなといいたいw
ウェスで磨くとひっかかってビョーンがつくw

313 :774RR :2021/02/17(水) 10:56:02.24 ID:u/Bl0KS7M.net
こっちの方がまったりしてきたなw

314 :774RR :2021/02/17(水) 11:47:35.36 ID:ZVcExRkv0.net
荒れる原因が誰なのかわかりやすいね

315 :774RR :2021/02/17(水) 12:25:40.87 ID:k6p4fSpJ0.net
>>308
おもちゃの自覚あるのか

316 :774RR :2021/02/17(水) 12:32:17.24 ID:lQMB5IIlM.net
>>295
N700系見た後だと…

317 :774RR :2021/02/17(水) 14:54:47.94 ID:v29kKOWR0.net
>>314
結局スレが荒れるのは冷静じゃない態度を取るからなんだよな
荒らしに構うやつも荒らしという古の言葉を今一度思い出すべきだな

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200