2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその1【ハヤブサ】

1 :774RR :2021/02/13(土) 12:34:19.57 ID:FLwXMJfTd.net
このスレは新型ハヤブサについてまったり語りたくない人向けのスレです

罪を憎んで人を憎まず
誹謗中傷はやめましょう


公式ニュースリリース 新型Hayabusa(ハヤブサ)
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0205/

スズキ グローバルサイト 新型Hayabusa
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/hayabusa/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

457 :774RR :2021/02/21(日) 09:01:02.40 ID:wlmIWQPC0.net
>>452
手足が痺れるなら乗り方に問題あるな

458 :774RR :2021/02/21(日) 09:16:08.39 ID:GsRXGdINd.net
>>457
高速道路巡航で1時間も走れば痺れる
>>456
VABあるよ

459 :774RR :2021/02/21(日) 09:22:37.67 ID:8pD4ffYj0.net
高回転時ってホンダ車の方が急に振動増えるよな

460 :774RR :2021/02/21(日) 09:24:59.22 ID:CSPOc3p40.net
基本エンジン変わらないんだから振動は変わらないでしょ。
電制載せても軽くなった点はどこ削ったのか気になるけど、スズキは伝統的にゴリゴリした振動はあると思う。
R1000k2.7.9と乗っててどれも長時間乗ると痺れたなーって感じるほどに振動あったもんな。

隼は1.2型両方1週間くらいづつ乗ったけどやっぱり細かい振動は感じてた。
ステップとかにはこなかったけどハンドルバーにはそれなりに出てたよ。

手が痺れるほどじゃなかったけどね

461 :774RR :2021/02/21(日) 09:27:08.02 ID:GsRXGdINd.net
隼はハンドルとステップは振動減らすためにラバーマウントなんだよね
3型はどうかな

462 :774RR :2021/02/21(日) 09:55:11.04 ID:BBRE9jwWa.net
>>452
ZOIL入れろ

463 :774RR :2021/02/21(日) 10:15:37.17 ID:NrWnfnXu0.net
はえー振動とか特に気になった事なかったな どっちかつーとお尻が痛かった

464 :774RR :2021/02/21(日) 10:23:56.42 ID:PvsMXHfY0.net
まあ四気筒とは言え1300cc以上もあれば意外に揺れを感じる事もあるだろう
単気筒や二気筒の振動に慣れてれば大して気にならないレベルだと個人的には思う

465 :774RR :2021/02/21(日) 10:33:39.36 ID:DkJDk6Ax0.net
豪華なハンドル周りを演出する新しいハンドルバーは、前モデルよりもハンドル位置を12mm近付けることで、快適性を大幅に向上し、疲労を軽減。固定方式の見直し等により、振動を最小限に抑えているのも特徴だ。
https://motor-fan.jp/article/10018207

466 :774RR :2021/02/21(日) 10:36:43.69 ID:BUn6Flld0.net
>>448
インポはテメーだろこのへなちんバカジジイ
おれがおまえの役に立たないキンタマ蹴り潰してブルバードで轢き殺すぞチンカスクズが

467 :774RR :2021/02/21(日) 10:37:39.47 ID:BUn6Flld0.net
>>441
おまえの目玉ほじくり出してミキサーにかけてブッ殺してやるよこのクソもらしが

468 :774RR :2021/02/21(日) 10:41:43.98 ID:d775j7950.net
>>465
この銀金ほしー

469 :774RR :2021/02/21(日) 11:23:45.90 ID:GsRXGdINd.net
>>465
振動が酷いのが分かってたから対策したんだな
ラバーの厚みを2倍にしたとか

470 :774RR :2021/02/21(日) 13:43:48.03 ID:YM2a8/vjM.net
ん、隼って高速巡航でそんなハンドル振動すんの?
今乗っての3発だがわりと振動するな
ミラーがブルブル、長いこと乗るとPAで手が軽く痺れるかなって感じだ
隼も?

471 :774RR :2021/02/21(日) 15:07:43.48 ID:peBauotZr.net
4気筒の振動なんか、そんなんクッション性のあるグリップとかクローブ
ウエイトのあるバーエンドで対応できるだろ

472 :774RR :2021/02/21(日) 15:47:21.04 ID:PNhM9ZbcM.net
高回転はスズキ四気筒特有のゴリゴリとした振動がある。GSXRとかと同じ感じの。
これは好み次第、ずっと使う帯域でもないし

二型は5か6000回転付近に固有振動が出るので問題はこっち。
エンジンマウントほかの組み付けが良いと出ないのかもしれないけど
自分のは3万キロ前から気になるようになった。

473 :774RR :2021/02/21(日) 16:06:13.34 ID:C3LLE1jCx.net
振動なんか気にならねえよw
何嘘言ってんだか

474 :774RR :2021/02/21(日) 16:12:49.43 ID:PNhM9ZbcM.net
俺の個体がハズレだった可能性もあるけと
まあ手放した理由はそれ

475 :774RR :2021/02/21(日) 16:18:20.50 ID:/F/uUqFva.net
言ってる事はわかるけど
シルキーなエンジンフィール求めるならホンダ車買うしかないな

476 :774RR :2021/02/21(日) 17:33:26.47 ID:q8e0YgIQ0.net
高速走行なんて6速入れて低回転で走ってるから振動なんて気にならんがな
サブの400ccモタードは100kmも高速を走ったら風と振動で疲れたがw

477 :774RR :2021/02/21(日) 18:06:08.25 ID:4hlbStca0.net
ハンドルがかねてから遠いと思っていたのだが(k-facのスペーサーいれてても)
12mm手前というのはどれほど恩恵があるのか...

478 :774RR :2021/02/21(日) 18:46:31.17 ID:PvsMXHfY0.net
>>475
現行スズキ車ならGSX-S750もいいぞ
同じGSX-R600系のエンジン積んでるGSR400なんかもそうだったけど
おそらくスズキの四気筒では一番と言っていいシルキーさ

479 :774RR :2021/02/21(日) 18:59:14.36 ID:yqLKxYAw0.net
>>475
gsxs1000乗ってるけどオススメ

480 :774RR :2021/02/21(日) 19:17:44.71 ID:ELm23jO00.net
https://youtu.be/lecdLnA7b34
>>823

481 :774RR :2021/02/21(日) 19:24:10.82 ID:DjX3CE/f0.net
S1000のエンジンフィールが良い?
振動に関しては6000rpm前後で股間にバイブ状態なんですが

482 :774RR :2021/02/21(日) 19:26:06.61 ID:knLLrUw60.net
フィールが良い(意味深)

483 :774RR :2021/02/21(日) 21:08:15.30 ID:yqLKxYAw0.net
>>481
個体差じゃない?
オレのは定番の2500〜3000rpm付近のドンツキ的なアレ、以外はとくに問題ないけど

484 :774RR :2021/02/21(日) 22:58:12.84 ID:yybzDOll0.net
隼は1軸バランサーだから高周波振動が14RとかFJRみたいな2軸バランサー搭載車よりは気になるかもね
まあそこはバイクのキャラクターじゃない

485 :774RR :2021/02/21(日) 23:06:22.88 ID:PvsMXHfY0.net
メーカーとか車種によってはわざと振動を残す事で
エンジン回転の盛り上がりを演出したりするらしいしな

486 :774RR :2021/02/22(月) 10:02:09.15 ID:5hKWtIe70.net
>>484
初代の開発段階で2軸バランサーもテストしたけど、
振動が無く盛り上がりに欠けるという理由で1軸バランサーになったんだよね

487 :774RR :2021/02/22(月) 17:07:12.02 ID:tUIX66wp0.net
バーグマン200ABSの発売日が3月16日と発表された。新型隼の発売日はそれ以降か…。せめてスズキ100周年度内には発売日と価格を発表してほしい。

488 :774RR :2021/02/22(月) 17:11:44.56 ID:UZOKt1V90.net
そんな要らんことに費用かけなくていい
やるんなら個人のバイクでやってくれ

489 :774RR :2021/02/22(月) 17:43:26.29 ID:xa/9H4Dg0.net
確かYZF-R25なんかもわざとマウント部のラバーを少なめにしたりして
振動が多めに伝わるようにしてんだよね
エンジンの回転に合わせて振動も増えた方が乗ってる感あるでしょ?っていう

490 :774RR :2021/02/23(火) 06:57:01.98 ID:G38xwKSG0.net
200キロまで振動は出たら駄目よね
ライダーを危険にさらす

491 :774RR :2021/02/23(火) 10:49:34.35 ID:RQ9GLVio0.net
>>490
世の中はライダーを危険にさらすバイクだらけだな

492 :774RR :2021/02/23(火) 11:07:25.00 ID:G38xwKSG0.net
昔、チェンソーで白蝋病が問題になって振動障害が
注目されたけどチェンソーよりも酷いの乗ったことあるw

493 :774RR :2021/02/23(火) 11:53:17.73 ID:i+BUHo3Wa.net
ハスクとかフサベルのモタードは酷かったな ちょい乗りしただけだけど
そういやあっち系のバイクメーカーはチェンソーで有名なんだっけ?

494 :774RR :2021/02/23(火) 13:17:34.47 ID:N+xD4eSdp.net
ハスクはチェーソーやら芝刈り機もあるね

495 :774RR :2021/02/23(火) 16:43:30.71 ID:CB0vEyizr.net
トルクが有り余ってる大型バイクで燃費を良くする方法って簡単で
ギヤ比をなんで四輪並みにワイドレンジにすれば良いのに。
レンジが広いとシフトチェンジでギクシャクするなら6速だけ超オーバードライブ、又は7速追加でもいい。

100キロ巡航2000回転で十分じゃん。
軽自動車ですら今は2000回転だぞ

496 :774RR :2021/02/23(火) 16:51:22.95 ID:EQRidcQC0.net
なんで

497 :774RR :2021/02/23(火) 20:31:11.45 ID:O8ykBFZFM.net
みんな 何色買うの?

498 :774RR :2021/02/23(火) 20:41:34.25 ID:EQRidcQC0.net
白を買う と思ってたがやはりこのご時世現実にかえって2型のメンテをすることにした

499 :774RR :2021/02/23(火) 21:45:09.56 ID:DA2VPjXX0.net
隼の快適巡行は140だからなぁ
100キロとか眠くなる

500 :774RR :2021/02/23(火) 22:26:06.60 ID:oYbw7VRR0.net
>>497
黒注文した

501 :774RR :2021/02/23(火) 22:26:07.23 ID:0+222awh0.net
俺はシルバー/レッド買う
差し色の赤がカッコ良すぎる!
ただシルバーがマットなんだよな…

502 :774RR :2021/02/23(火) 23:43:33.35 ID:omVEMO1A0.net
振動関係で言うとグリップでも結構変わりますよね

デイトナの耐震ゲルグリップからキジマのグリップヒーターに変えたらそこそこ振動増えました

痺れはしないのでそこまで問題ないですが

503 :774RR :2021/02/24(水) 02:58:19.71 ID:QNZeXIIo0.net
>>499
140ってぼんやりしてると捕まるんだよなあ
ピカっと来たあと
どうするかは道路次第だけど

504 :774RR :2021/02/24(水) 04:27:34.62 ID:cQ6XIHwTa.net
捕まるのは中途半端に飛ばしてる時だからな
制限速度プラス20km/h以内で抑えて走るか
×2.5で走るかどっちかだわ

505 :774RR :2021/02/24(水) 05:35:49.52 ID:NCwpywyb0.net
>>501
確かにマットカラーじゃなかったらシルバー買ってたな。
黒はジャイアンツ色やし候補にすらならんかったし、消去法で白にする。

506 :774RR :2021/02/24(水) 07:48:02.22 ID:W6e5LDzQ0.net
>>504
俺もそうだった、というかまぁ同じような感じだが最近は少し控えてる。
最近はカメラで撮影、後日解析からの朝イチお出迎えがあるとかw
まぁ運転者特定出来ないからよほどの事なきゃ来ないとは思うが気をつけようぜw

507 :774RR :2021/02/24(水) 07:50:06.02 ID:zOYSO1wR0.net
>>505
黒かっこいいと思ってたのに…

508 :774RR :2021/02/24(水) 08:53:59.50 ID:I5kYUt4q0.net
ああいう色のムカデとかもいますよね

509 :774RR :2021/02/24(水) 10:49:58.73 ID:J0sxzEWAd.net
>>507
505です。差し色がゴールド色らしいのですが、見た目がけっこうオレンジ色っぽいんで…。もっとゴールド色なら黒にしたと思います。

510 :774RR :2021/02/24(水) 12:29:27.12 ID:YHDDjI6bM.net
>>401
4輪だと重要保安部品は耐久試験で60万km試験とかやるよ
トラックとかだと100万kmとか
ベンチの上でだけど

バイクは知らん

511 :774RR :2021/02/24(水) 15:04:22.81 ID:ErVYoa4E0.net
>>510
バイクだと10万キロ位じゃないか?
50だと2万キロ位だけどね

512 :774RR :2021/02/24(水) 19:31:42.04 ID:DGyC7Aym0.net
国内3色展開決定したのか?

513 :774RR :2021/02/24(水) 19:38:09.71 ID:DGyC7Aym0.net
昔からヌメッとしたデザイン好きだった。
CBRエアロとかヤマハのサンダーエースとか。隼は
1、2型はシートのコブが嫌いだったが2.5型でよくなった。
フレームが20年前でもデザインいいからオレは買うよ

514 :774RR :2021/02/24(水) 20:08:51.35 ID:UNqEP9t/x.net
サンダーエース好きが新型隼買うのかよ....


やめとくかw

515 :774RR :2021/02/24(水) 20:23:04.73 ID:7tdPjr120.net
修ちゃんお疲れ様でした

516 :774RR :2021/02/24(水) 22:34:44.38 ID:avNBV0qTa.net
試作で作ったターボと6気筒を合体させてカウルに漢字一文字で「修」と書いた記念モデルを出してくれ

517 :774RR :2021/02/24(水) 23:19:25.81 ID:aTLUKo3j0.net
>>495
軽で2000回転台ならあるけど2000回転ではないだろ
1500クラスで概ね2200とかだぞ
そもそも許容回転数が違い過ぎて単純比較はできないけどね

518 :774RR :2021/02/25(木) 00:44:18.22 ID:GwvKnC5ed.net
修の退任の発表なんかどうでもええし、早よ価格と発売日を発表しろ。

519 :774RR :2021/02/25(木) 04:03:41.54 ID:5tI3ZeYBa.net
>>516
試作品なんて作ったのか?
検証したってだけじゃ
企画会議でホワイトボード上に書かれた文字上の存在なんじゃ

520 :774RR :2021/02/25(木) 10:54:13.64 ID:fVRQ/r0u0.net
>>519
発表の映像に試作を行ったってコメントが出てる
排気量の拡大からターボに6気筒に新型フレームと色々試したようだ

ベース自体が悪い訳じゃ無いから、
2型発売以降に進歩した電制を取り入れるだけで値段を極力抑える方向に行ったんじゃないかな?
エンジンの耐久性を上げたってのはEV化へのシフトが急速に進んでいるから、
内燃機関はもう先が無いのでこのエンジンを長く楽しんで貰いたいって意味だったりしてね

521 :774RR :2021/02/25(木) 11:31:25.48 ID:bxiUWtxd0.net
エンジンやフレームを変えずに継承していくことが隼のアイデンティティなのだ、的な記事を何かで見たな

522 :774RR :2021/02/25(木) 11:32:29.04 ID:5tI3ZeYBa.net
試作品っても6気筒エンジンをゼロから作ったら億近くの金が掛かると思うんだ
新規のフレームにしたってさ 旧来のエンジンとフレームを越えられなかったとは言え
そんな酷い出来じゃないだろうし 商品力は遥かに上 何より今のスズキがそんな大規模投資をして簡単にボツにするかな
そんな疑念から来る疑惑なんだけどね。

523 :774RR :2021/02/25(木) 11:39:03.76 ID:zGG29S9e0.net
値段まだかー
誰かとっくに決まってるとか前スレに書いてたろ
ソイツがリークしろよ

524 :774RR :2021/02/25(木) 12:21:51.39 ID:e4EgbK+Ta.net
>>522
他のスレでも書いてるけど、今時分ゼロからエンジン開発なんてしてないってさ(元中の人談)
去年から発売されてるSOCSエンジンも含め、ずっと研究開発してる中で「これ今度の企画に使えるかも」と拾われ、ブラッシュアップされ、採用されたらお披露目
ボツになったらまた研究開発に戻るだけなんよ

525 :774RR :2021/02/25(木) 13:30:55.59 ID:bxiUWtxd0.net
リカージョンの噂があったから過給機ぐらいは開発して取り付けてみたのかねぇ?
それで今以上に燃費ガタ落ちのわりに恩恵が微妙で「これ必要なくないか」ってなったから白紙にってパターンがあったんじゃなかったっけ

526 :774RR :2021/02/25(木) 13:37:02.19 ID:HCYpIpqta.net
>>524
3気筒エンジンを作ったヤマハすげーな
CBRRRRも完全新設計だしホンダもすげーな

527 :774RR :2021/02/25(木) 13:59:13.80 ID:iO21L/b5x.net
>>520
スズキの説明が本当なら
ターボ実装の動画もアップすべきだったな
立ちゴケテストの動画ではなくてね

528 :774RR :2021/02/25(木) 14:35:22.92 ID:tFQjw9X4d.net
何もかも出来なかった後付の言い訳にしかきこえねーよ

529 :774RR :2021/02/25(木) 14:41:29.78 ID:jBq4D+GU0.net
KATANAの時も「色々試したけどこのハンドルが最適だった」って言ってたよな
実際は外装とのクリアランスが確保出来てケーブルがメーターに被らないギリギリの場所という
実質他に選択肢が無いという意味の「最適」だったけど…

530 :774RR :2021/02/25(木) 16:41:26.54 ID:a4usc4Jia.net
価格予想してみる(税込)
本命209万
対抗191万
大穴265万

531 :774RR :2021/02/25(木) 16:54:20.90 ID:KSfbmolB0.net
目標:税抜200万以下とは噂に聞いたがR1000が196万円なので190万くらいじゃない?
これなら税込209万円

532 :774RR :2021/02/25(木) 17:13:13.09 ID:5tI3ZeYBa.net
つまりR1000より下のバイクって評価なのか
それも淋しい話だね

533 :774RR :2021/02/25(木) 17:35:20.61 ID:ZWVoG3pm0.net
エンジンフレームも一新したR1000と比べたら隼なんかほとんど金かかってないレベルだもん。
それでほぼ同じ価格はボリすぎ。

534 :774RR :2021/02/25(木) 18:07:13.42 ID:z+eYjcpY0.net
130萬に戻った時だけ買い換えられる

535 :774RR :2021/02/25(木) 18:45:24.83 ID:bxiUWtxd0.net
税込み185万希望
わりと本気で

536 :774RR :2021/02/25(木) 19:08:02.61 ID:vCeduFic0.net
ヤンマシの24ページにおよぶ言い訳記事w
次のページのH2SXのレーダークルコンの方が気になるわ

537 :774RR :2021/02/25(木) 20:33:57.20 ID:p+KN7S030.net
>>536
H2SXSSE(スーパースペシャルエディション)の事か?w

538 :774RR :2021/02/25(木) 20:35:19.76 ID:m9G/z3L+a.net
>>532
エゲレスではR1000より安く、メリケンではR1000より高いという
日本でどうなるかは予想しにくい

539 :774RR :2021/02/25(木) 20:36:05.37 ID:m9G/z3L+a.net
>>537
CBRR1000RRR「好敵手現る」

540 :774RR :2021/02/25(木) 20:52:29.22 ID:jBq4D+GU0.net
>>537
セックス?

541 :774RR :2021/02/25(木) 20:54:48.83 ID:7u/aS8/Bd.net
>>537
H2SXSE++で良くね?

542 :774RR :2021/02/25(木) 21:09:13.69 ID:GWqZK1P40.net
>>538
イギリス・ヨーロッパはバイクの保険が軒並み値上げされて
ハイパワーなのは貧乏人お断りになってるらしいから
SSみたいな本気バイクと違ってメガスポなんて中途半端な存在には需要がないんだろ

543 :774RR :2021/02/25(木) 21:33:02.28 ID:Bk79rGZr0.net
>>537
無限軌道みたいだな

544 :774RR :2021/02/25(木) 21:59:35.17 ID:bxiUWtxd0.net
今さらなんだけど、どうも新型隼のポジションライトの形が好かん!
安っぽく牙みたいに見えるのが何か好かん!
見慣れるかと思ったけどダメだ
くそう

545 :774RR :2021/02/25(木) 22:01:16.30 ID:p+KN7S030.net
>>102
スズキさんにはメーカー純正過給器の向こうを張って
本邦初!メーカー純正NOS装着、作動時250馬力!くらいはやって欲しかったなw

10000イイネやるわw

546 :774RR :2021/02/26(金) 06:39:01.99 ID:G7MObIhQ0.net
>>522
6気筒はやってただろうと思う
刀風のコンセプトも出していたし 
フレームに関しては試作は削りだしで造れる
今時試作なら何とでもなると思う

547 :774RR :2021/02/26(金) 06:57:10.19 ID:IHoF4CFnp.net
車もそうだけどもうパワーを追い求める時代じゃなくなったのかな

548 :774RR :2021/02/26(金) 07:09:33.44 ID:rZmljRfn0.net
だったら「隼」で出す必要は無かったな

549 :774RR :2021/02/26(金) 07:14:25.83 ID:RpxgbTb+a.net
形は隼
一種のネオレトロバイクと考えれば良いのではないか

550 :774RR :2021/02/26(金) 08:16:55.48 ID:zDyynTkp0.net
隼以外のバイクは普通にパワーアップしてますが

551 :774RR :2021/02/26(金) 08:28:59.55 ID:rZmljRfn0.net
スズキだけが迷走してるって感じね
四輪の方は安定してるけど、二輪の方はカンパニー設立と瞬時に閉鎖とかゴタゴタ感が半端無い
そりゃ良い製品なんて出せる状況じゃないだろね

552 :774RR :2021/02/26(金) 08:42:31.96 ID:KOEEVLgZ0.net
スズキに求めてるのはバーグマン、アドレス、GSXシリーズとあるが
一番はジェベルだろ
油冷エンジンジェベルを出すべきだ
時代に合わせて特大おにぎりバッテリー搭載の電動ジェベルでもいいぞ!

553 :774RR :2021/02/26(金) 09:36:01.18 ID:xwvpD+Vba.net
>>551
結局は修ちゃんが元凶だったぽいね
二輪嫌いだったらしいから

554 :774RR :2021/02/26(金) 09:44:49.74 ID:8LNFvNZyx.net

だったぽいね
だったらしいから

www

555 :774RR :2021/02/26(金) 09:47:46.60 ID:xwvpD+Vba.net
40 ニューノーマルの名無しさん[] 2021/02/24(水) 17:56:48.92 ID:vMNxZlMM0
これ近い内に二輪部門は消滅するんじゃないか。
修ちゃんの趣味でやっていたようなものだし、引退したら赤字部門を残す意味は無くなってしまう。

86 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/02/24(水) 18:07:43.37 ID:tFv46Olm0
>>40
逆。
修ちゃんは2輪嫌い。
むしろこれから2輪部門は本気出すレベル。

294 ニューノーマルの名無しさん[sage] 2021/02/24(水) 18:59:12.34 ID:sk60J+gd0
>>40
まったく逆だよ
スズキのバイク部門が虫の息になった原因だよ

556 :774RR :2021/02/26(金) 09:55:46.48 ID:qMFQIp0i0.net
>>552
ジェベルとあわせて油冷ボルティもお願いしたい。

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200