2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその1【ハヤブサ】

1 :774RR :2021/02/13(土) 12:34:19.57 ID:FLwXMJfTd.net
このスレは新型ハヤブサについてまったり語りたくない人向けのスレです

罪を憎んで人を憎まず
誹謗中傷はやめましょう


公式ニュースリリース 新型Hayabusa(ハヤブサ)
https://www.suzuki.co.jp/release/b/2021/0205/

スズキ グローバルサイト 新型Hayabusa
https://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/hayabusa/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

602 :774RR :2021/02/27(土) 08:07:26.71 ID:Nyx66Aev0.net
>>597
何ブツブツ言ってんだこいつw

603 :774RR :2021/02/27(土) 12:18:14.91 ID:ioepK6djM.net
【速報】スズキ 鈴木修会長(91)退任へ 42年あまり経営トップ務める
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614155972/

修引退で変わるかな?

604 :774RR :2021/02/27(土) 13:43:59.59 ID:bfcmSG8r0.net
え、でも相談役で残るんじゃなかった?

605 :774RR :2021/02/27(土) 14:04:54.74 ID:9Hgiztg3d.net
隼の名前から、税込188万2,300円にしてくれへんかな。スズキはやってくれる企業やし、あり得ん価格ではないかと思うんやが…。
税別でこの価格でなら、税込207万530円か。現実的には後者かな。

606 :774RR :2021/02/27(土) 14:13:08.92 ID:8osf1kP8M.net
なんか、200万超えちゃうと一気に萎える感ある

607 :774RR :2021/02/27(土) 14:27:17.63 ID:GXxH6M9U0.net
最近隼って150kmぐらいの距離を往復するのに最速を目指した感じがしてならんw
先日遠方にラーメンを食いに行ったのがこの距離だが
行きは高速(昼の営業時間が迫っていたので)の8割方をぬおわで
帰りは山道やバイパスをさくさくっと走って帰宅
280km走って18リッター入った

608 :774RR :2021/02/27(土) 15:30:14.23 ID:+t8ElAGyM.net
あったら年式落ち新車の2型でもいいよな 新型に並ばれてもドヤ顔されるような出来じゃないし

609 :774RR :2021/02/27(土) 15:43:14.21 ID:seSGy+Vu0.net
優越感誇示するより「よお兄弟!」くらいフレンドリーにいこうぜ

610 :774RR :2021/02/27(土) 15:50:29.89 ID:CCaLYDdW0.net
まあ二代目乗ってるからと言って初代を馬鹿にするやつもいないし
なんだかんだ各世代ごとの確執みたいなのは心配しなくても良さそう

611 :774RR :2021/02/27(土) 16:01:28.40 ID:l/mGgY1q0.net
>>606
GSX-R1000R並みって噂だから200万は越えるだろう
なんだかんだで電制はコストが掛かる

612 :774RR :2021/02/27(土) 16:01:35.92 ID:MF+S1I3cM.net
BFFついてないのにR1000Rより高いんかなw

613 :774RR :2021/02/27(土) 16:37:41.51 ID:ZpRYGH8w0.net
SSはSBKやAMAで勝つためのホモロゲみたいな事になって、どんどん値段上がってったけど
隼はそれらとは関係ないのに、今回の価格予想は正直高すぎると思う
このペースで値上がりされると困る
モーター化でまたガラリと変わるんだろうけど

614 :774RR :2021/02/27(土) 16:58:22.78 ID:hHM09uBa0.net
日本人が金無さすぎなだけなんだけどね。

615 :774RR :2021/02/27(土) 17:21:14.02 ID:fcRSTYO20.net
カタナがあの価格で出さなきゃそんなに心配されることもなかったんだろうがな

616 :774RR :2021/02/27(土) 17:23:55.32 ID:SOGk2E3TM.net
>>607
何泊もするロンツーより
都内からビーナスライン日帰りするような使い方に向いてるよね

617 :774RR :2021/02/27(土) 17:24:50.40 ID:t87t0wRNd.net
200万越えるならZZR1400かH2の売上に貢献しちゃうだろ

乗り潰す前に棺桶入る方が先な奴ばかりだろ

618 :774RR :2021/02/27(土) 19:13:20.05 ID:z4/i83fb0.net
GSXRがあの値段だから刀は頑張った方じゃね

てかコンビブレーキとかどうなのよ?
もう徹底的にシニアは事故らないでっていう電子機能を追求しているけれど
なれた頃に自制心が吹っ飛んで一定数結局事故るんだから

619 :774RR :2021/02/27(土) 19:50:42.74 ID:FwYTQ3Fx0.net
>>618
むしろGSXRが安くて刀が高いわ

620 :774RR :2021/02/27(土) 19:51:03.45 ID:bU/SExcPa.net
>>612
BFFは付いてないけどR1000Rより60kgも重いからな
部材を贅沢に沢山使ってますから

621 :774RR :2021/02/27(土) 20:14:44.16 ID:UgPdlxYW0.net
コンビブレーキってリヤ踏むとフロントも効くらしいがUターンとか危なくないのかな
BMのインテグラルのようにリヤはリヤだけにして欲しいが。

622 :774RR :2021/02/27(土) 20:42:06.66 ID:UgPdlxYW0.net
レクサスISだってセダンが売れないならスキンチェンジで凌ぐ時代。ビッグマイナーで開発費ケチっても販売価格に反映してれば全然気にならないけど、いろいろ試して20年前のフレームが一番って誇るのはちょっとイタいね。それだけ当時のフレームのレベルが高かったなんて、車重見たらコジツケにもならん。燃費の悪化もプライベーターチューンレベルの改良の限界を露呈。
電制てんこ盛りのように言うがコンベンショナルなサスだししっかり原価管理しているのはスズキらしい。

あ、隼2.5デザイン良いから買おうと思ってるのでディスってる訳じゃありません。税込180万円で出てくるサプライズは期待しています。

623 :774RR :2021/02/27(土) 21:02:19.78 ID:q/UujiCL0.net
>>607
この類のメガスポ、トップスピード系のスポーツツアラーは元々、そんな感じの使い方を想定されてるからね。
とにかく大排気量の余裕さと車重の重さからくる安定性を活かして高速道路を目的地までぶっ飛ばすのがメインで、
下道はひたすら我慢区間といった感じ。泊りだと一泊二日で高速を使って500km圏内というスケールのツーリングが丁度良いと思う。

624 :774RR :2021/02/27(土) 21:07:18.98 ID:EAprzFTp0.net
>>621
コンビブレーキはFブレーキを使ったときのみ

フロントブレーキレバーを操作する際にフロントブレーキとリアブレーキの両方にブレーキ力を提供するコンバインドブレーキシステムにより、ブレーキの信頼性がさらに向上します。

625 :774RR :2021/02/27(土) 23:40:06.05 ID:seSGy+Vu0.net
ハヤブサ2.5って言ってる人それぞれ違う人なの?
出力特性とか見てもどっちかっていうと初代寄りなイメージなんだけど

626 :774RR :2021/02/27(土) 23:40:14.61 ID:whDi5Q75a.net
>>614
そう
まぁこのジャンルはもはや世界的に人気が無いんだけど
アメリカ人のドラッグ需要くらいじゃないのもはや
フルカウルでこの馬力だと欧米ではとんでもない額の強制保険払わされるしね

627 :774RR :2021/02/28(日) 03:10:16.91 ID:dRIzN8lMM.net
それでも隼はスズキの大看板
カタナの開発費ケチったのも限られた資金を一点集中 新型隼の開発に賭けてると思ってたんだけど、違った
スズキ本当に金ないんだなぁ

628 :774RR :2021/02/28(日) 04:57:11.07 ID:zvC6UHKr0.net
新型カタナの開発費をケチったのは 二輪部門を独立採算の社内カンパニー化して、第一弾で今後の資金を稼ぐためじゃろ
ローコスト開発したバイクをカタナファンに高値で売りつけて大儲けの皮算用

実際にはカタチも中身も不評で宣伝費ばかりかかって
一年で二輪カンパニー廃止になってしまった

629 :774RR :2021/02/28(日) 05:27:57.73 ID:Yz3UwW9H0.net
フレームに関してはネックからスイングアームまでを一直線に結ぶのが理想のレイアウトだから、ハンドリングで越えるのはなかなか難しいだろ
あとは価格も十何年前の仕入れ値だから安いからね
うちの会社でも新規で起こすと値上げされてるから
30年前の部品を未だに使ってる
とにかく数が出ないジャンルは大変だよ

630 :774RR :2021/02/28(日) 05:32:44.44 ID:Yz3UwW9H0.net
もともと刀は売れると思ってないから
あの値段なんじゃないの

631 :774RR :2021/02/28(日) 08:42:32.14 ID:hYCV3At30.net
それ

632 :774RR :2021/02/28(日) 09:04:37.26 ID:Hb/MQiYh0.net
>>626
アメリカだと大昔からV8 OHVの改良を重ねて使い続けているからね
向こうじゃむしろ現行ベースエンジンの方がパーツがそのまま使えるからってポジティブに捉えられるのかもしれないね

633 :774RR :2021/02/28(日) 11:03:25.03 ID:rYetRZA+d.net
H2みたいなの期待してたのに残念だなぁ
スズキが持てる力を出し尽くしたのが新型なんだろ
なんかガッカリだわ

634 :774RR :2021/02/28(日) 11:06:20.15 ID:ITzsL3BPx.net
新型隼も新型カタナ同様、性能的には二代目から劣化したとわかってスレも静まりかえってるなw

635 :774RR :2021/02/28(日) 11:15:14.90 ID:0hG03XgY0.net
フレーム新造してボツにしたり6気筒作ったりターボ載せたりで10年、開発費はかなりかかっているだろ
結局スーパーマイナーチェンジになっただけで
6気筒はストラトスフィアのものだろうから1から開発って訳じゃないだろうけど

636 :774RR :2021/02/28(日) 11:24:50.04 ID:+AW08Jja0.net
H2は隼とも14Rとも関係のない謎の新ジャンルだろ
なぜ人気のロードレースに参戦できないスーチャの1000ccを突然出した理由がわからんが

637 :774RR :2021/02/28(日) 11:32:26.29 ID:Xua2ssW40.net
>>635
構想だろ
ネイキッドもそうだがデザインが安っぽいのがネック
GSX-Sなんて売れたの?

638 :774RR :2021/02/28(日) 11:32:40.60 ID:rYetRZA+d.net
謎の新ジャンルにターボ武装で挑戦したけど結果が残せなかったんだろ

639 :774RR :2021/02/28(日) 11:38:36.00 ID:ITzsL3BPx.net
>>636 >>638
市販車最高速を目指したんだろうが

640 :774RR :2021/02/28(日) 11:40:27.28 ID:zvC6UHKr0.net
>>630
「カタナは欧州ではブランド」
「欧州で2万台受注!」
「急遽、北米でも追加発売!」
「急遽、インドでも追加発売!」

あたりは無かった事になってるんすねぇ…

641 :774RR :2021/02/28(日) 11:41:21.53 ID:cHNt+tLDM.net
>>639
頑張った結果が299キロですよね

642 :774RR :2021/02/28(日) 11:46:47.91 ID:ITzsL3BPx.net
>>641
トルコ人がメーター読み400キロ出してただろ?
知らねえならすっこんでろボケ

643 :774RR :2021/02/28(日) 11:56:05.10 ID:cHNt+tLDM.net
>>642
300キロ規制が有るから全て無駄、川崎は昔から誰も居ない隙間でしか輝けないね

644 :774RR :2021/02/28(日) 12:09:24.28 ID:I7IAEfa/0.net
300キロ規制が必要なのってヨーロッパだけでしょ?なんで皆こぞって日本モデルにも自主規制かけてんの?

645 :774RR :2021/02/28(日) 12:26:58.44 ID:2w82MAJe0.net
>>634
?カタナは大幅出力アップ、重量ダウンだから性能はアップしてるじゃん?
ツッコむにしてともっと的確に言わんとバカみたいだぜ

646 :774RR :2021/02/28(日) 12:29:55.46 ID:0hG03XgY0.net
>>642
あれは市販車と言っても公道走れないから微妙
すべての基準をクリアしての400km/hなら凄いけど

647 :774RR :2021/02/28(日) 12:29:55.96 ID:2w82MAJe0.net
>>644
日本は180キロ規制かけてたのやっと外したじゃん……

648 :774RR :2021/02/28(日) 12:31:28.84 ID:yYKlYsrXd.net
>>644
国内販売もヨーロッパ仕様がベースだからじゃね?

649 :774RR :2021/02/28(日) 12:33:08.42 ID:yYKlYsrXd.net
>>646
アメリカでナンバー取って公道走ってるやつ居そうだけどな
まぁ8000回転以上使用30時間だかで腰上オーバーホールがなーw

650 :774RR :2021/02/28(日) 13:07:52.27 ID:I7IAEfa/0.net
>>648
つっても300キロ出る完全体に後からリミッター機械取り付けるだけでしょ?そうじゃなきゃH2で340キロとかも無理だし
工場1で世界共通の完全体作って、工場2でヨーロッパ向けにリミッター取り付ける、なんて事してもそんなに金掛からないと思うんだ

651 :774RR :2021/02/28(日) 13:18:22.55 ID:2w82MAJe0.net
>>650
リミッターは現状ECU由来だからそっちいじれる人じゃないと無理だよ
後付というより書き直し

652 :774RR :2021/02/28(日) 13:24:55.44 ID:I7IAEfa/0.net
ははー
そこら辺どうにかしてほしいな

653 :774RR :2021/02/28(日) 13:25:54.51 ID:Hb/MQiYh0.net
>>647
外したというか、台数が少なくて商売にならないバイクは欧州と同じ仕様で販売できるようにしただけだね
台数の多いZ900RSは今も180キロリミッターが残っている

654 :774RR :2021/02/28(日) 14:15:28.16 ID:ITzsL3BPx.net
>>643
こういう馬鹿はなんなんだろうな
商品として出せないスズキの技術力の無さを痛感しろよ

>>646
充分市販車ですが何か

655 :774RR :2021/02/28(日) 14:18:47.53 ID:ITzsL3BPx.net
>>643 >>646
ほらよ無能

世界最速マシンとして知られる、カワサキ・Ninja H2Rが去る6月30日に、正真正銘の量産市販車による「地上最速記録」を公道で打ち立てた。

https://news.webike.net/2016/07/08/63061/

656 :774RR :2021/02/28(日) 14:29:19.57 ID:+AW08Jja0.net
たぶんトルコの橋かなんかの記事だろうけど
ナンバー付けて公道走れないのは事実だろ

657 :774RR :2021/02/28(日) 15:03:19.81 ID:Hb/MQiYh0.net
公道走行不可のH2Rだね
直管マフラーでパフォーマンス重視の燃調とか、
最初からナンバーを取る気の無い仕様を改造したモデル
音の問題でサーキットによっては走行を断られる宣伝用バイク

こういう宣伝はカワサキは上手いよね
乗せられてどや顔する馬鹿が現れちゃう位だから

658 :774RR :2021/02/28(日) 15:20:31.45 ID:6RVQRbX+a.net
スズキ擁護するヤツはいつも中身のない口だけの擁護だし言い訳がましい

659 :774RR :2021/02/28(日) 15:26:54.00 ID:Ptje33cF0.net
H2Rは実際草レースで乗ってる人いるしな
その宣伝用のバイクに金かけて開発
市販できるのが偉いんだよ。
色々開発はしたけどダメでした。13年前のエンジンから出力ダウンが精一杯でーすっていうメーカーが偉いのかw

660 :774RR :2021/02/28(日) 15:29:55.09 ID:aDpFIxww0.net
カワサキが偉いときたかw

661 :774RR :2021/02/28(日) 15:35:44.03 ID:Ptje33cF0.net
今のスズキよりは間違いなく

662 :774RR :2021/02/28(日) 15:38:45.78 ID:6RVQRbX+a.net
カワサキの方が偉いね
スズキはこの隼で完全に終わった

663 :774RR :2021/02/28(日) 16:02:43.75 ID:J7PCuGRQ0.net
>>640
作りに反してめちゃくちゃ宣伝しまくってたから
色々ツッコまれる事になったんだよな…

664 :774RR :2021/02/28(日) 16:18:50.38 ID:Ptje33cF0.net
>>663
その宣伝費を開発に回せよと思ったよね

665 :774RR :2021/02/28(日) 18:23:29.88 ID:ev2wtsMB0.net
まー正直フラッグシップなんだからもうちょっと頑張って欲しかったというのはある

でも車業界バイク業界も10〜20年後存続してるかどうかすら怪しいこの過渡期に、下手に頑張りすぎて大ゴケするより無難に仕上げて無難に利益出す方が企業としては正しいのかもしれんな…。

今時点でスズキの次の一手は全く見えないが

666 :774RR :2021/02/28(日) 19:25:51.17 ID:1PSxuPGg0.net
H2Rが速いのは分かったけど、H2とハヤブサはどっちが速いの?

667 :774RR :2021/02/28(日) 19:30:09.55 ID:yPYNZMjUa.net
H2
それ以前に14Rマイチェンの噂もあるからな
直接的なライバルだし今のカワサキならそつなく仕上げてくるだろうから
そんなん出されたらハヤブサ瞬殺でね?

668 :774RR :2021/02/28(日) 19:43:00.79 ID:oArYQC47M.net
14Rは隼とはキャラが違うから俺は選択肢にならないな

669 :774RR :2021/02/28(日) 19:59:41.01 ID:shDDKWU50.net
まあ国内3大メーカーが頑張ってくれるさ

670 :774RR :2021/02/28(日) 20:04:57.02 ID:mIGzmkRl0.net
>>667
14Rマイチェンなんて噂あるの?
GTRの噂はあるけど

671 :774RR :2021/02/28(日) 20:05:03.58 ID:4X5L7eXo0.net
>655
H2とH2Rは別ものだと解ってて言っているのかな?

672 :774RR :2021/02/28(日) 20:21:01.00 ID:Yz3UwW9H0.net
カワサキ的には今更14r出すこと自体負けじゃないか

673 :774RR :2021/02/28(日) 20:29:24.60 ID:ITzsL3BPx.net
>>671
わかっていて言ってる
量産市販車最速であることは先に挙げた記事を読め、無能

674 :774RR :2021/02/28(日) 20:32:04.51 ID:e+P1Z23c0.net
>>671
新型隼が前作と別物て言うなら別物かもな

675 :774RR :2021/02/28(日) 20:55:42.75 ID:Ptje33cF0.net
公道仕様のH2ですら230馬力だぞ
隼とかw

676 :774RR :2021/02/28(日) 21:30:07.21 ID:4X5L7eXo0.net
>>673
なんだ大いなる馬鹿が荒らしに来ただけか
スズキがいやならスレから出て行け

677 :774RR :2021/02/28(日) 21:31:21.67 ID:yPYNZMjUa.net
素人に40馬力の差なんて分かるのか!?

678 :774RR :2021/02/28(日) 21:36:05.19 ID:4X5L7eXo0.net
>>677
そもそも乗っていない単車を自慢したり褒めたりするキチガイぶりがね
どうしようもないと言い切れる

679 :774RR :2021/02/28(日) 21:46:04.83 ID:pS2u0npx0.net
>>676
たぶんそういう感じでバイク売ってるんだろうな最近は

680 :774RR :2021/02/28(日) 21:58:22.94 ID:63+IUmAC0.net
>>679
他社と違って専売化してないのに?

681 :774RR :2021/02/28(日) 22:02:53.94 ID:l3WXHr3Q0.net
専門店を出店する金も、専売化する体力と勝算もない
これが事実

682 :774RR :2021/02/28(日) 22:39:57.91 ID:OpzEp7Bs0.net
赤カタナの再募集が3月6日やし、新型隼の発売日、価格が発表されんのはそれ以降か。

683 :774RR :2021/02/28(日) 23:57:12.67 ID:ITzsL3BPx.net
>>676
大いなる馬鹿?それはてめえだ基地外、失せろ

684 :774RR :2021/03/01(月) 00:06:31.04 ID:7MLtk8Wx0.net
>>683
せめててめーが乗っているバイクで自慢してくださいww
ださいのぉー
エアライダーってww

685 :774RR :2021/03/01(月) 00:08:12.87 ID:hvMEsSzyx.net
>>684
500ガンマ、2型隼だが
おまえは?

686 :774RR :2021/03/01(月) 00:09:17.26 ID:hvMEsSzyx.net
>>684
ジェベル?ボルティ?

消えな貧民w

687 :774RR :2021/03/01(月) 00:10:27.43 ID:DYEKAzmq0.net
じぇべるとぼ゛るていを貶めてはいけないいいいよ

688 :774RR :2021/03/01(月) 00:17:54.85 ID:hvMEsSzyx.net
持っているのか知らんがVスト250か
それすらショボいがw
>>684せめて大型二輪の免許取ってから喧嘩売ってこいクズ野郎

689 :774RR :2021/03/01(月) 01:04:57.66 ID:3cntVmXK0.net
下らん単コメ連投なんてコロ鍋みたいなことしちゃいかんよ

690 :774RR :2021/03/01(月) 03:01:55.65 ID:7MLtk8Wx0.net
>>688
画像も出せない癖に強がってあほなん?
https://i.imgur.com/xKrGNYV.jpg
しらけるわ、君にはww

691 :774RR :2021/03/01(月) 06:06:02.93 ID:HsolelWk0.net
>>681
川崎の方がヤバいかと、航空部門はトヨタへ出稼ぎで年功序列は廃止
本体から切り離された二輪部門は安泰かもしれんが

692 :774RR :2021/03/01(月) 07:08:06.40 ID:bW3MhJIQa.net
なんかメーカーでバイク選びしてる奴のマウント取りって滑稽だなw
バイクなんて気に入った車種買えばいいじゃないか

693 :774RR :2021/03/01(月) 07:40:37.34 ID:KzZq/oci0.net
ただしスズキは除く!
って名言もあるだろ?w

694 :774RR :2021/03/01(月) 08:11:05.29 ID:LOo++vBd0.net
>>692
その前にスズキに魅力的な車両がないだけ

695 :774RR :2021/03/01(月) 08:16:32.19 ID:hvUEFVGUM.net
せっかく隼はかっこよく生まれたのになぁ

696 :774RR :2021/03/01(月) 09:45:06.74 ID:C5HEzoiBd.net
うちの田舎も昭和初期からクラウンを買い換えてる
自分が乗りやすければいい
大型バイクなんて最大級の自己満足それ以上でも以下でもない
馬鹿じゃないと買えない部類

697 :774RR :2021/03/01(月) 11:23:07.68 ID:crP/woap0.net
昭和初期?

698 :774RR :2021/03/01(月) 11:46:31.17 ID:lrS6yyUja.net
クラウンって1955年が初代だから昭和初期には存在しないね、昭和30年が初期だと言い張るならそれでもいいけど

699 :774RR :2021/03/01(月) 12:33:27.49 ID:Fxa0aOQ5M.net
>>677
富士スピードウェイの直線なら誰でも分かる
物理的に公道で違いなんて分からないよ

プロアマ関係ない

700 :774RR :2021/03/01(月) 12:40:45.10 ID:OymJYVEid.net
それにしても、新型は海外では2月末から発売されるはずが、インプレ一つ上がらんよな。
既に初回分は出荷されてるはずなんだけど。

701 :774RR :2021/03/01(月) 12:44:32.28 ID:lLTYYISI0.net
>>700
メディア集めて試乗会やるから一斉に記事出るよ

702 :774RR :2021/03/01(月) 13:03:10.86 ID:lLTYYISI0.net
しかも発売直後は極々少数しか入荷しないという、、、

という訳で、価格はまだわかりませんがとりあえず仮でご予約承ることにしました。
発売まってからご注文いただいてたら入荷がいつになるかわかったもんじゃないですから。
ご購入を検討されている方はとりあえず仮でご予約していただいて、価格が発表されて気に入らなかったら予約取り消ししていただいて構いません。

でもかなりお値打ちな価格(らしいですヨ、、、)のようなので取り消す方はいないかな、、、
入荷数はホントにホントに少ないようなので、お早めにご予約いただければと思います!
https://ameblo.jp/uedamotor/entry-12659585923.html

総レス数 1001
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200