2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ136

1 :774RR :2021/02/13(土) 15:51:43.03 ID:nuBwsirwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは、まったり隼を語るスレです。
まったり隼を語りたくない方は、
新型専用スレへどうぞ。


↓新型専用スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその1【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613187259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

116 :774RR :2021/02/14(日) 19:42:50.91 ID:k3xR294G0.net
1型は乗った事無いけど2型は
1〜3速では出力特性が若干マイルドになる制御が入るから
めちゃくちゃパワフルだけど意外に扱いやすい

117 :774RR :2021/02/14(日) 19:48:49.88 ID:tkpr33fU0.net
その頃のスズキはそういう制御してたね。モード切替もワイヤースロットルなのに上手く出来てる。
新型はライドバイワイヤだろうからもっとモードごとの違いをハッキリさせるセッティングだろうな。
個人的にクルコンと双方向クイックシフターだけでも買い替えの理由になる。

118 :774RR :2021/02/14(日) 20:08:24.75 ID:geRLUfR80.net
そうなんだ。
1型乗ってるけど、3型が発表されて、2型が値下がりすれば乗り換え検討しようと思ってる。

119 :774RR :2021/02/14(日) 20:17:18.72 ID:ZtPCxQK20.net
14Rがでるかもだからまったりまって比較しようぜ

120 :774RR :2021/02/14(日) 20:26:00.80 ID:g4zJulhu0.net
>>119
どっかいけ

121 :774RR :2021/02/14(日) 20:54:35.77 ID:zCketoba0.net
14RはH2シリーズが邪魔して出なさそう、まぁ出て日本のバイク業界が活発になればいいんだけどね

122 :774RR :2021/02/14(日) 20:56:14.57 ID:GIv9ssiH0.net
シャフトとアクティブサスで作り直せ

123 :774RR :2021/02/14(日) 21:13:53.03 ID:99mW1j3Gd.net
>>103
絶対に無理。

124 :774RR :2021/02/14(日) 21:54:53.13 ID:ZtPCxQK20.net
>>121
ガソリンエンジンが終わるから各社製造中止だの復刻だのしそうじゃね?

125 :774RR :2021/02/14(日) 22:13:15.05 ID:CLSGUvRX0.net
>>62
いやまぁ燃費変わらないならまだしも五キロ落ちてるからな

126 :774RR :2021/02/14(日) 22:28:10.34 ID:ZtPCxQK20.net
初老のオジジはmode3でまったり走ろう

127 :774RR :2021/02/14(日) 22:48:21.96 ID:bdhOpD+i0.net
同じ新型同士、隼とポルシェ911ターボはどっちが首都高や地方の直線の長い高速道路で
速いか見てみたいものだ。俺は首都高じゃ隼が速くて、直線の長い高速道路じゃポルシェ
が速いと思う。どうだろ?

128 :774RR :2021/02/14(日) 23:02:47.95 ID:ZYwcvZB90.net
残念ながらどちらもポルシェだろうよ

129 :774RR :2021/02/14(日) 23:12:50.00 ID:CLSGUvRX0.net
ポルシェに勝てる要素がないなどちらも
2型だろうが新型だろうが

130 :774RR :2021/02/14(日) 23:14:12.36 ID:k3xR294G0.net
高性能な車のコーナリングスピードにはバイクでは勝てないからなぁ

131 :774RR :2021/02/14(日) 23:14:21.71 ID:/N1qXCKhd.net
>>117
「ワイヤースロットル」と「ライドバイワイヤ(スロットルバイワイヤー)」って並べてるのが頭悪すぎて吐き気するわww

132 :774RR :2021/02/14(日) 23:15:59.70 ID:VFNq3T5n0.net
明日の午後車検行ってくるわ

133 :774RR :2021/02/14(日) 23:52:47.21 ID:aVy742/m0.net
ポルシェパラノイアきてんね

134 :774RR :2021/02/14(日) 23:57:59.88 ID:ezFJdecm0.net
四輪はどんどんパワーインフレ進んでるしな。
ピークパワー落として中速重視しましたなんて言っても売れねえもん。

135 :774RR :2021/02/15(月) 00:17:20.44 ID:xoyn7NkH0.net
まあタイヤ4つあるしな

136 :774RR :2021/02/15(月) 00:37:37.60 ID:0Sd9Q8Aqa.net
ウン千万のバイクが出れば600PSなんて簡単に……多分キャノピーつけなきゃライダーが吹っ飛ぶと思うけど

137 :774RR :2021/02/15(月) 01:41:17.78 ID:AWTEflmdp.net
1型の良いところは人が運転しているとこ
2型は乗せられている感じ
まあ下手くそでもそれなりに走れる
1型はライダーの腕がモロに出る

138 :774RR :2021/02/15(月) 01:53:58.58 ID:QB/B1b4ld.net
でも疲れた時でもリラックスして乗れるのは2型

139 :774RR :2021/02/15(月) 02:05:14.18 ID:OhH40xikd.net
最近のスーパーカーはハイブリッド化でモーターアシストがあって加速も鬼速いからな。ガチ走りされるとバイクでは追いつけないよ。そもそもバイクは早い内から限界点に達して、10年ほど前から出力はあまり上がってないし。

140 :774RR :2021/02/15(月) 06:47:03.98 ID:GhavYGOu0.net
北米価格だと200万以下なんな
これ国内正規モデルなら定価190万
実売170万くらいになんじゃね?

141 :774RR :2021/02/15(月) 06:47:26.43 ID:pxMLS3mdp.net
最近は1000ccでも200近く馬力あるんだな R1が出た時すげーと思ったけど進化してるんだなぁ

142 :774RR :2021/02/15(月) 06:49:06.51 ID:kxdbxcWy0.net
>>141
ただ高回転型だから実用域だと昔の方が下からトルクあって面白い

143 :774RR :2021/02/15(月) 06:59:33.37 ID:iVSTMa9Z0.net
>>110
部品だと50越える

144 :774RR :2021/02/15(月) 07:06:52.54 ID:iVSTMa9Z0.net
>>142
新型CBRやR1を街のりやツーリングに使ってる人は尊敬する

145 :774RR :2021/02/15(月) 07:08:56.29 ID:zXJt6J/9M.net
ぶちゃけリッタースポーツって言われるよりは低回転トルクあるけどね
あれが乗れない奴はニーハン2気筒なんて乗ったら発狂するんじゃないの?

146 :774RR :2021/02/15(月) 07:21:32.62 ID:Hs3bgnW5r.net
クォーターマルチ乗ると、
低速の無さに発狂か・・・

147 :774RR :2021/02/15(月) 07:37:07.20 ID:RCdgMeec0.net
それじゃ2st乗せたら発進することすら出来んだろう

148 :774RR :2021/02/15(月) 07:37:12.19 ID:zJ7zSDFF0.net
>>145
現行リッターSSはトルクが低いというより、軽量化されたクランクとクロスミッション、さらにファイナルがロングという構成が街乗りに不向きって感じる。
250ツインはただ遅いだけで扱いにくくは無いから。そんなに気にならない。

149 :774RR :2021/02/15(月) 07:58:12.83 ID:pxMLS3mdp.net
NS1は乗りにくいなんて事なかったな NSRやTZRも乗ってみたかった

150 :774RR :2021/02/15(月) 08:12:21.44 ID:rRUWthz10.net
>>140
いきなり20万も引いてくれる?ちょっと無理ちゃう?込み込み200万位内なら最高やけど。

151 :774RR :2021/02/15(月) 08:48:48.15 ID:iVSTMa9Z0.net
レース志向の現行SSは街乗りじゃサスが動かないから
常に頑張って乗るとか厳しい
少し前のSSならツーリングも余裕

152 :774RR :2021/02/15(月) 09:01:09.72 ID:xwSVSYUo0.net
>>136
排気量は過給機前提でいいとして、クランクの強度と連桿比で馬力の上限が決まるから常識的なバイクのエンジンサイズだと耐久性無視しない限り厳しい
車はそこが楽
船はもっと楽

153 :774RR :2021/02/15(月) 09:19:31.80 ID:Wkj7dANlr.net
ZH2という恐ろしくコスパのいいターボバイクが200万円で購入できるという現実
カワサキは強い

154 :774RR :2021/02/15(月) 09:37:41.12 ID:tGhwZKlFd.net
あんなのかっこ悪すぎて乗れないw

155 :774RR :2021/02/15(月) 09:43:06.13 ID:bivtVbEz0.net
>>153
ターボじゃないだろ

156 :774RR :2021/02/15(月) 09:45:29.52 ID:y2iX8B/EM.net
>>154
ホントもったいない。スペックは魅力なんだけど顔ガー
MT-10が出たときも思った

157 :774RR :2021/02/15(月) 09:47:06.58 ID:CAUfHhSrd.net
見かけた時以外に車格でかくてかっこ良かったぞ
あれチャーザーオフできるん?

158 :774RR :2021/02/15(月) 10:05:09.44 ID:tVCxT6hPF.net
いくら速くてもネイキッドじゃ意味ねンだわ

159 :774RR :2021/02/15(月) 10:14:50.46 ID:bTycuBWJa.net
>>153
維持費がブルジョワ
やめとけ

160 :774RR :2021/02/15(月) 10:38:49.36 ID:iVSTMa9Z0.net
安くても速くてもデザイン悪ければ売れないよ

161 :774RR :2021/02/15(月) 10:45:49.97 ID:682o1/cJ0.net
カワサキはカッコ悪いのがとにかくダメだな。
売れてるとか知った事じゃない。俺は嫌い。

162 :774RR :2021/02/15(月) 11:12:37.99 ID:iVSTMa9Z0.net
>>140
北米は一番安いからあてには出来ないが
隼の方が高いな これがブランドの差かな
北米R1000 17749ドル 国内価格196万 
ドル約110円換算ぐらい換算
北米隼18599ドル 国内205万 税込225000円かな
乗りだし200万何て言うのは数年先

163 :774RR :2021/02/15(月) 11:23:28.37 ID:LlbMnhiyd.net
>>145
あんなもんと比べる方が間違い

164 :774RR :2021/02/15(月) 11:41:02.81 ID:Ron8w9PjM.net
>>157
「意外」って漢字、小学校で習わなかった?

165 :774RR :2021/02/15(月) 12:01:31.13 ID:ig+jkiwdd.net
パワーダウンして中回転のトルクアップて派生モデルのストファイに使う売り文句ZH2に比較されてもしょうがないと言うか比較されてるハヤブサが間違え

166 :774RR :2021/02/15(月) 12:25:33.40 ID:xPv2h4PF0.net
日本語でおk.

167 :774RR :2021/02/15(月) 12:26:39.52 ID:28rPm/rid.net
カタナが150万なんだから200万は超えるでしょ
隼ブランド料乗せて230万くらいがいいと思う

168 :774RR :2021/02/15(月) 12:30:29.48 ID:ZPpJ/VW5d.net
スズキ乗りが他社の外見にケチ付けてたら怒られるぞ

169 :774RR :2021/02/15(月) 12:32:05.89 ID:VqiBWSsN0.net
そのカタナは売れてますか?

170 :774RR :2021/02/15(月) 12:33:30.79 ID:5P3UR4kO0.net
サイドのメッキがダサくて買えねー

171 :774RR :2021/02/15(月) 13:12:35.96 ID:lWmkuMR80.net
メッキは本当に安っぽく見える
削りだしアルマイト加工が好き

172 :774RR :2021/02/15(月) 13:18:04.69 ID:O3nBz63u0.net
メッキなんてやすっちゃえばいいんだよ

173 :774RR :2021/02/15(月) 14:17:39.34 ID:0WCoyAa80.net
メッキはメインの北米ユーザーの好みかなと思う
200万越えのバイクを買える余裕があるならラッピングで色変えすればいいだけだな

174 :774RR :2021/02/15(月) 14:52:17.68 ID:ekFwvETH0.net
某チェーン店の者だが
今年日本に入ってくる台数が100台弱なのに対して
グループ全体の予約数が200台強
今年は納車出来ても2割いかないかも

175 :774RR :2021/02/15(月) 15:19:00.94 ID:iVSTMa9Z0.net
それレッドバロンでしょ

176 :774RR :2021/02/15(月) 15:25:58.18 ID:7GfzPHkF0.net
国内生産なのに「日本に入ってくる」?

177 :774RR :2021/02/15(月) 15:59:25.71 ID:Pa/DXAsa0.net
顔は見慣れてくると数年前のR1000で新しさはないよな

178 :774RR :2021/02/15(月) 16:00:17.33 ID:Pa/DXAsa0.net
あっ K3だ 20年近く前の顔じゃないか

179 :774RR :2021/02/15(月) 16:12:48.48 ID:ekFwvETH0.net
日本向けの割り振りって意味です。

180 :774RR :2021/02/15(月) 16:15:47.53 ID:O3nBz63u0.net
車と同じつもりでユーザー車検に納税証明持たずに行ってしまった
レーンだけ通して帰ってきたわ
明日また行かないと

181 :774RR :2021/02/15(月) 16:23:15.50 ID:1NBy56YB0.net
>>177
というかK3以降のGSX-R系の顔の元祖が初代隼じゃね?
隼があの顔だったからGSX-Rも同じ顔になったんだと思うが

182 :774RR :2021/02/15(月) 16:29:16.81 ID:bD+f2ued0.net
>>181
初代が出た時、変な顔だと思った。
K6乗ってるけどLEDヘッドライトいいなぁ

183 :774RR :2021/02/15(月) 16:30:58.68 ID:bD+f2ued0.net
>>180
俺は印鑑要らなくなっててビックリした
自賠責1万円切ってたし

184 :774RR :2021/02/15(月) 16:40:02.88 ID:RCdgMeec0.net
価格未定なのに予約殺到ねぇ・・・
そういえば新カタナの時にもそんなの聞いたな

185 :774RR :2021/02/15(月) 16:54:15.73 ID:7GfzPHkF0.net
まぁ隼は売れるだろ
売れない!売れるわけない!ブヒー!って叫んでいるのはピークパワーでしか判断できないスペオタばかりでしょ?
電制モリモリでメーターもアナログを維持、カタナみたいな手抜き感はないしね
とりあえず仮予約して高すぎたらキャンセルって人は多いんじゃないかな

186 :774RR :2021/02/15(月) 17:00:43.99 ID:kxdbxcWy0.net
>>185
電制モリモリというが目新しい機能ないんだけど…ハヤブサ2型が最後の方台数出なかったのは電制ないからではないからなぁ

187 :sage :2021/02/15(月) 17:01:10.93 ID:Et78H8PY0.net
先月ユーザー車検、自賠責、税込で15,000円だった
4月からはさらに安くなる模様

188 :774RR :2021/02/15(月) 17:18:41.17 ID:VqiBWSsN0.net
手抜き感ありまくりなんだがw

189 :774RR :2021/02/15(月) 17:21:48.98 ID:1NBy56YB0.net
>>185
スペックについての文句は色々言われてるけど
今んとこ売れないとはあまり言われてなくね?
その点は実際どうなるか想像つかないんで
不満述べてるやつもあんまり売れないとまでは言ってない気がする

190 :774RR :2021/02/15(月) 17:23:28.99 ID:ZHMkKpgCx.net
>>185
採用してるのが今じゃ普通の電制なんでね
モリモリと言う表現は当てはまらないよ

191 :774RR :2021/02/15(月) 17:25:45.86 ID:tGhwZKlFd.net
新型が爆死確定とか上から目線のキモオタは売れたら自殺でもするのかなw

192 :774RR :2021/02/15(月) 17:32:53.21 ID:sbuyY5WY0.net
クイックシフターっているもんなんかね
大型だと公道ではあまりギアチェンしないんだが
サーキットじゃないと必要ないイメージ

193 :774RR :2021/02/15(月) 17:37:02.94 ID:tGhwZKlFd.net
使った事ないなら使ってみたら?
経験者からするともはや街中でも高速道路でも無しには戻れない。

194 :774RR :2021/02/15(月) 17:40:37.85 ID:ZHMkKpgCx.net
>>154
随分と上から目線だよな
ZH2にもオーナーは居るのわかって言ってるか?おまえ

195 :774RR :2021/02/15(月) 17:44:37.00 ID:xoyn7NkH0.net
クイックシフターは全車につけて欲しいよな

196 :774RR :2021/02/15(月) 17:46:22.96 ID:lWmkuMR80.net
加速時はアクセルだけでクラッチ使わないわ
開けっぱでシフターどういう挙動するんだろ

197 :774RR :2021/02/15(月) 17:53:35.51 ID:h1IVu56/0.net
H2 SXはダメだけどZH2と隼で悩んでるぜ

198 :774RR :2021/02/15(月) 17:58:02.89 ID:tGhwZKlFd.net
>>194
上から目線の使い方が間違ってる。

カッコ悪すぎるってのは俺の主観。
押し付けてないよw

クソカッコ悪くてあんなの乗るなら死んだ方がマシだがw

199 :774RR :2021/02/15(月) 18:00:45.31 ID:bTycuBWJa.net
結局二輪の高速巡航は300km/hが実質的な限界なの?
これからはハイパワー四輪に置いていかれる一方なのかな

200 :774RR :2021/02/15(月) 18:05:17.38 ID:q3P4hwM/F.net
めったに居ないし良いんじゃね。

リッターバイクを余裕で追い抜くような超ハイパワー四輪は値段がすごくて全人口の上位1%くらいしか購入できる層が居ない。
平均年齢は当然高く、そもそも買わない人がほとんど、買っても踏まなきゃ遅い。

300km超えて踏んでバイクに勝とうなんて行動する車に遭遇するのは確率的にほぼゼロじゃん。

もし見かけたら先行させてオービス光らせたり事故ってくれたりするのを期待しながら追い回すけどなw

201 :774RR :2021/02/15(月) 18:09:04.82 ID:xoyn7NkH0.net
人間が限界なんだよ解れよ

202 :774RR :2021/02/15(月) 18:15:40.54 ID:iVSTMa9Z0.net
ZH2もSXもデザインが受け付けない
最近のカワサキは10Rも変だし

203 :774RR :2021/02/15(月) 18:19:49.15 ID:JQXg0e2v0.net
>>199
H2Rが400キロとか記録してたから、リミッター規制が無かったらまだまだ伸びてただろう

300キロ以上で高速巡航とか他の車はそんなバカ居ないと思って動くから危ないだけだろ
そのスピードで走ってて前走車が気付かず追い越しを掛けて進路を塞げれたら如何やって対処するんだ?

204 :774RR :2021/02/15(月) 18:22:32.87 ID:iVSTMa9Z0.net
刀の時はこれはデザイン以前に煮詰めが甘くて
駄目だなと思ったけど隼はそれは無いからな

205 :774RR :2021/02/15(月) 18:46:28.51 ID:sbuyY5WY0.net
クイックシフターはあったら便利なものってことでいいのか
自分のにはついてないからイマイチ必要性がわからなかったんだ

206 :774RR :2021/02/15(月) 18:52:36.52 ID:OhH40xikd.net
>>199
四輪はエンジンを大きくできる余裕があるし、過給器を積んでパワーを稼ぐ事ができる。そして空力でも理想的な形状に作れるからな。300どころか250kmぐらいでも鼻歌混じりに加速できる余裕があるから、高速巡航になるとバイクでは到底敵わん。一瞬なら頑張れば前に出れるぐらいと考えた方がいい。

207 :774RR :2021/02/15(月) 20:06:24.56 ID:RXCq087t0.net
>>203
外国は日本みたいに後ろに気づかいをしないアホな国とは違うからな

208 :774RR :2021/02/15(月) 20:58:02.26 ID:7o35SmsB0.net
元々加減速でクラッチレバー使わんし、アクセル開けっぱでシフトチェンジ出来るって言われても
正直あんま要らんて感じそう。クイックシフターは

209 :774RR :2021/02/15(月) 21:00:30.91 ID:kxdbxcWy0.net
>>204
個人的にはタンク容量と燃費が似てなくもないと思う

210 :774RR :2021/02/15(月) 21:02:02.33 ID:9radL8MHa.net
クイックシフターは有れば便利だけど着いたから買おうにはならないかな
別になくても困らないから

211 :774RR :2021/02/15(月) 21:10:46.76 ID:iVSTMa9Z0.net
>>209
俺は300走れば十分
それでスタイリング崩される方が嫌だな
刀の後続距離でも正直困らない
今持ってる1台は同じような後続距離だけど
不便に感じた事はない

212 :774RR :2021/02/15(月) 21:14:04.31 ID:cHv2V3chx.net
>>207
外国っておまえはどこの話をしてるの?
ちなみに住んでた?

俺は欧州に長くいたが、日本の運転マナーが一概に悪いとは思わんよ

213 :774RR :2021/02/15(月) 21:17:52.24 ID:iVSTMa9Z0.net
追い越し車線をノロノロ走ってることを言ってるでしょ
ヨーロッパは速い高速車が来たらすぐに避けるでしょ

214 :774RR :2021/02/15(月) 21:18:16.42 ID:cHv2V3chx.net
>>211
それは今後の売れ行きが証明する事だわ

俺は出来るだけ一度に長い距離を走れるのが良いと思っている。
欲を言えば、例えば東京から大阪まで無給油とかな。

215 :774RR :2021/02/15(月) 21:19:46.21 ID:cHv2V3chx.net
>>213
そうでもないね
パッシングして暴力的に抜いていく奴も多いし。
ドイツやロシアのバイク動画見てみなよ

216 :774RR :2021/02/15(月) 21:25:30.37 ID:kxdbxcWy0.net
>>211
300行かないでしょ燃費落ちてタンクも減ってんだから

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200