2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ136

1 :774RR :2021/02/13(土) 15:51:43.03 ID:nuBwsirwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは、まったり隼を語るスレです。
まったり隼を語りたくない方は、
新型専用スレへどうぞ。


↓新型専用スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその1【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613187259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

387 :774RR :2021/02/19(金) 14:54:55.39 ID:AduGfuy10.net
>>379
どっちかと言うとジジイジジイ言ってる方が冷静さを欠いてると思うが…

388 :774RR :2021/02/19(金) 14:58:54.07 ID:ttxVaDHP0.net
2型はスピードメータ前後どちらでしたっけ
車検なのよね

389 :774RR :2021/02/19(金) 16:02:38.66 ID:H5vvz74FM.net
>>388
しらんけど、後ろだろ。フロントスプロケ

390 :774RR :2021/02/19(金) 17:21:21.55 ID:p+LFhwfIM.net
後ろだよ

391 :774RR :2021/02/19(金) 17:33:54.63 ID:U1kilQ6+M.net
>>387
そのつもりで書いた
少しでも不満を書くと誹謗中傷がすごい
カタナのときも同じだったな

392 :774RR :2021/02/19(金) 18:05:52.98 ID:Ut5SaYfr0.net
>>391
フラグ立ちすぎだな…

393 :774RR :2021/02/19(金) 18:58:22.52 ID:JPNae6v50.net
GT-Rやハヤブサは外国人には神話の様に大袈裟に伝わってる所が
あるからね、日本人からしたら他に良いモデルは幾らでもある
って感じだけど彼等からすると唯一無二だったりする、
って海外の友人が言ってた、そいつの思い込みが含んでるかも知らんが

394 :774RR :2021/02/19(金) 19:07:17.61 ID:lIDliOpw0.net
>>386
Y字形のアルミツインスパーフレームで言うならZZR1100Dの時点で一つの完成形になっていたからな
1400は12Rに続いてモノコックへと変えていったが隼はZZRを良く研究して作ったと思うよ
メーカーは違えと言えど正常進化と言える

395 :774RR :2021/02/19(金) 19:09:03.99 ID:C+DS9PT70.net
R32の様に日本でしか買えなかったならいざ知らず
隼なんか発売時から世界中で買えただろ

396 :774RR :2021/02/19(金) 19:52:16.73 ID:AduGfuy10.net
>>391
ああそういうことかスマソ

397 :774RR :2021/02/19(金) 23:32:47.00 ID:ttxVaDHP0.net
>>390
ありがとう
ユザ検でいつも忘れちゃう
オザケンじゃないよ

398 :774RR :2021/02/19(金) 23:48:56.48 ID:8haEYVbt0.net
3代目=新型ハヤブサを2代目元オーナー目線でスペックから検証「ここが気になるマルとバツ」
https://mc-web.jp/motorcycle/45220/

399 :774RR :2021/02/20(土) 00:29:58.52 ID:NIV+0/Nx0.net
0−100と0~200がテレコになってる
失格

400 :774RR :2021/02/20(土) 02:24:26.83 ID:qegFR+bb0.net
電子装備ってのも走りに特化したのより
それこそ液晶フルに使えるナビ内蔵とか、そっちに進化しちゃ駄目なんだろうかね
セッティングやら傾き表示されるよりよっぽど役に立ちそうなもんだが

隼でやる、隼である必要があるかどうかはおいといて

401 :774RR :2021/02/20(土) 03:04:33.44 ID:4wnBNt7B0.net
旧型隼に乗ってる方、アイドリング状態の電圧って何Vくらいですか?
自分の06年は12.2V(1,200〜1,400rpm)なんですが、低すぎですかね?

402 :774RR :2021/02/20(土) 03:10:49.34 ID:TjVQdV5C0.net
低すぎ

403 :774RR :2021/02/20(土) 07:24:17.48 ID:Sm99+CMp0.net
>>401
14V後半
キーオンで11v台。ヘッドライト点灯で少し電圧下がる
走行中が14.6から14.8あたりかな。

404 :774RR :2021/02/20(土) 09:08:42.31 ID:F74fMqoO0.net
デイトナのブリリアントテールっぽいのを
ワンオフで作成依頼したら20万の見積きたwww

405 :774RR :2021/02/20(土) 09:17:46.68 ID:4wnBNt7B0.net
4,000rpmくらいで14.0V程度になるんでレギュレータ故障ではないと思ってたんですが、
アイドリングの電圧が低すぎるのはレギュレータの問題なのかな。。

406 :774RR :2021/02/20(土) 09:36:39.09 ID:yQ/2tNLT0.net
>>405
コイル焼けてて発電不良とか?
うちの過走行L0も充電不足気味なんだよね
ヤバくなったら予備のリチウムイオンに積み替えて
その間に家で充電してやり過ごしてる

407 :774RR :2021/02/20(土) 11:10:55.43 ID:Z0uArb8j0.net
テスト

408 :774RR :2021/02/20(土) 11:50:44.57 ID:Sm99+CMp0.net
>>405
アイドリング中が1番電圧高い気がする。
走ると通常は下がるね。レギュパンしたら上がるんだろうけど

バッテリーが充電されてないならアイドリング中も電圧低くて走ってると上がってくる感じかな。リチウムイオンで気温1桁だと走行直後は13V台の時もあるけど、あったまる頃は14V後半。

まぁ、おかしいからバイク屋いけ。

409 :774RR :2021/02/20(土) 14:49:06.32 ID:wVovBcda0.net
新型のフロントフェンダーって2型に付かないかな?
ボルトの位置とか見るとそのままいける気がする

410 :774RR :2021/02/20(土) 14:53:46.01 ID:3yI3EldY0.net
https://youtu.be/-Hlnq-ceJcE

これ貼られてたっけ?

411 :774RR :2021/02/20(土) 15:05:00.04 ID:DKpq+A7t0.net
>>410
スリポンでも2代目みたいな歯切れのある音じゃなくて滑らかな集合っぽい音になるんだな

412 :774RR :2021/02/20(土) 17:15:19.27 ID:TIZQTQbd0.net
クルーズコントロールいいなぁ

413 :774RR :2021/02/20(土) 17:23:33.42 ID:OIkye+/n0.net
クルコンはホントにラクになるよ。
GSにはついてるからツーリング行くときは高速道路使う事が多いけどもはや無いと乗る気失せるレベルよ。
クイックシフターもトラコンもいろいろ乗り比べた結果、明らかに四発のほうが相性良いと思うし隼には相性いいだろうね
あとは一日でも早く納期と価格だな。

414 :774RR :2021/02/20(土) 19:45:31.96 ID:cITF0fLr0.net
06の事で質問です。(401とは別)

初動のアイドリングは1,300回転前後でエンジンが温めると400回転程上がり1,700回転程前後になります。
このような差が生じるのは普通なのでしょうか?

415 :774RR :2021/02/20(土) 20:29:50.03 ID:3Ltx9Mwh0.net
(もう四輪でツーリングすればいいのでは)

416 :774RR :2021/02/20(土) 20:35:38.90 ID:cITF0fLr0.net
(四輪は免許取得後一度も運転したこと無い・・・。)

417 :774RR :2021/02/20(土) 21:06:07.65 ID:Sm99+CMp0.net
>>414
普通じゃない。

センサー故障を疑いたいけど、その前にスロットルボディ掃除してアイドリング調整してから再度症状を確認。

418 :774RR :2021/02/20(土) 21:29:03.62 ID:cITF0fLr0.net
>>417
スロットルボディ清掃は先週したばかりですがアイドリング調整はしていないので
ロンツーから帰宅後やってみたいと思います。

419 :774RR :2021/02/20(土) 21:39:43.73 ID:mzmVveYqp.net
バイクにナビは無いよなぁ
スマートヘルメットに勝てないもん

420 :774RR :2021/02/20(土) 21:48:22.77 ID:4wnBNt7B0.net
>>406
>>408
ありがとう。
ステーターコイルのチェックの用にテスター注文したので、確認してみます。

421 :774RR :2021/02/20(土) 23:17:18.22 ID:uQnbivqKM.net
>>420
その前にバッテリーは大丈夫なの?

422 :774RR :2021/02/21(日) 00:12:16.51 ID:3dTx9+f30.net
>>421
昨年の9月に交換したやつで、こまめに外して充電してたから問題ない…はず

423 :774RR :2021/02/21(日) 10:50:51.83 ID:uHu7F7B70.net
canバスとか書いてあった ヒューズ無いのか?

424 :774RR :2021/02/21(日) 13:29:49.01 ID:gCHE11Iz0.net
>>413
ないわ。お前どこの高速を何キロではしってんの

425 :774RR :2021/02/21(日) 13:33:05.87 ID:fH0FFXmu0.net
>>384
s1000f

426 :774RR :2021/02/21(日) 13:38:17.25 ID:YM2a8/vjM.net
>>424
ロンツーでクルコンは楽になるだろ
そりゃ存在を知らなきゃ別にどうってことないっちゃあないんだが、あると圧倒的に快適よ
ただ眠くなる

427 :774RR :2021/02/21(日) 14:01:44.71 ID:ghp/3YXH0.net
>>424
413じゃないけれど、他社他車種のクルコン付き乗りで、ロンツー時の高速では特に楽だよ
基本的に夜間の走行は避けているけれど、深夜早朝の他の車が少ない時に制限速度で移動するのに快適

428 :774RR :2021/02/21(日) 14:24:43.64 ID:NrWnfnXu0.net
スマートヘルメットってもう販売してるの?

429 :774RR :2021/02/21(日) 16:09:54.37 ID:GZ+46Eer0.net
418です 06のスロットル調整について

スロットル調整スクリュが延長されているのですが固くて回りません
壊れそうなので力いっぱい回してはいません

回すためのギミックでもあるのか、どこかが錆びついて回らないのか、ただ硬いだけなのか分かりません
何かしらご教示お願いします

430 :774RR :2021/02/21(日) 17:12:03.68 ID:lngXjzK70.net
ヘルメットって言えばshoeiが何かお高くとまりやがったな(半ギレ)

431 :774RR :2021/02/21(日) 17:30:56.58 ID:hdZvUhuxM.net
>>429
延長されてる右カウルからはみ出てるアイドリング調整のつまみのことかな。
固着してるなら、右カウル外して直接回した方がいいかと。

432 :774RR :2021/02/21(日) 18:36:18.58 ID:Q1wWp/mzM.net
>>430
ショウエイ何かあったっけ??

433 :774RR :2021/02/21(日) 19:42:04.79 ID:kha4UBED0.net
Z-8になって価格が上がったことを言ってるんだろう

434 :774RR :2021/02/21(日) 21:21:26.53 ID:ghp/3YXH0.net
新型隼かFJR1300ASで悩んでいる。ヤマハはTRACER9以外での新基準クリアの情報もなくFJR1300ASが廃盤になる見込みが強いので、隼一択になりつつある

435 :774RR :2021/02/21(日) 21:23:00.92 ID:FCZY/KKWx.net
今さらFJRなんか乗らんでもw

436 :774RR :2021/02/21(日) 21:51:34.68 ID:c9chzeI00.net
比較がわけわからんすぎる

437 :774RR :2021/02/21(日) 22:00:22.33 ID:ghp/3YXH0.net
片道1000km程度の帰省ツーリングをするので1300クラスでクルコン付きと言うのが前提
いささか古いけれど、FJRにはコーナリングライトが付いているので、夜間のワインディング視認性向上が期待(田舎なもので)
コーナリングライトは付いていないけれど、隼にも惚れている
こんな感じです

438 :774RR :2021/02/21(日) 22:10:53.26 ID:hCon/HNCd.net
隼は前傾がきつい
長距離ツーならFJRがいいんじゃないか

439 :774RR :2021/02/21(日) 22:26:21.65 ID:/1DIF3SX0.net
ヤフオクで買ったローダウンシート付けてツーリング行ったけど腰死んだわ、やっぱ純正って良く出来てんのね

440 :774RR :2021/02/21(日) 22:27:39.50 ID:oruXPgLg0.net
わたしもFJRと迷ったけど、隼にしたな

441 :774RR :2021/02/21(日) 22:49:36.95 ID:c9chzeI00.net
>>437
ならbmのkとかrのrtもはいるのでは

442 :774RR :2021/02/21(日) 23:11:19.46 ID:Q1wWp/mzM.net
隼の前傾ってやっぱりけっこうキツいのか、、
今乗ってるストファイのミドルは高速道路がイマイチ落ち着かないから隼考えてた
うーん、長距離の高速巡航のためだけに隼するのは間違いかなぁ、、

443 :774RR :2021/02/21(日) 23:13:13.70 ID:zSYRb3++0.net
06年式に乗ってます。
フロントブレーキのマスタシリンダをニッシンのラジアルに交換してますが、パッドが減ってくるとレバーの握りシロが増えてレバーがグリップに当たっても制動がかかり切らなくなり危険を感じてるところです。
フルードタンクのキャップを開けて数十回ニギニギするとちょっと状況が良くなりますが、すぐに左記状況に戻ります。
尚、キャリパは純正TOKICO6ポット、ホースはメッシュに交換しています。
キャリパとマスターシリンダの相性が悪いんだろうと予想していますが、この予想が合っていれば現行ラジポン使いたいんでキャリパ交換を考えてます。
対処方法やキャリパのお勧めとか合ったら教えてください。

444 :774RR :2021/02/21(日) 23:16:47.34 ID:vJFVtglG0.net
エア抜き出来てないだけでは?

キャリパーとの相性うんぬんはマスター径も分からずにアドバイスできる奴はエスパーしかいないでしょ

445 :774RR :2021/02/21(日) 23:24:02.45 ID:NUYjXL3Z0.net
そんな状態でよく乗れるな

446 :774RR :2021/02/21(日) 23:35:46.69 ID:zSYRb3++0.net
>>444
エア抜き完璧に出来てて問題ないです。
ニッシンのラジポンマスタ径はφ19です。記入失念すみません。

>>445
ですよね〜
なのでここ数年はタッチが悪くなる2000km事にパット交換してますw

447 :774RR :2021/02/22(月) 00:05:20.37 ID:2WE4q5SF0.net
問題なくないだろ。実際に効いてないなら
エア抜きは出来ててもブレーキ自体に問題あるのは解決できてないじゃん
人か自分殺す前にバイク屋持っていきなよ

448 :774RR :2021/02/22(月) 00:09:15.92 ID:5vcc5Ugd0.net
>>447
それの対処としてパット交換を高頻度でやってるんですよ。
これでブレーキが効いている状態維持している。
バイク屋で解が得られなかったから質問している次第です。

449 :774RR :2021/02/22(月) 00:18:54.03 ID:9uOLO9bJ0.net
>>426
だからどんな田舎の高速を走ってんの?
70kmぐらいにしとかないと役にたたねぇわ。
いちいち前が詰まってonオフめんどくさいわ。
加速してもブレーキで解除されるしな
一台だけならともかく短い車間で連なっててもだるいし。
楽じゃねぇよ。
ホントに使ってんの?俺が使うときは体が痒いときに使うだけだわ

450 :774RR :2021/02/22(月) 00:24:24.85 ID:oYCE1tU+M.net
>>446
2000km毎のパッド交換は、
ローター消耗してない??

451 :774RR :2021/02/22(月) 00:29:51.12 ID:LjOWDzKo0.net
>>448
フツーにマスターとキャリパーをブレンボにすりゃよくね?

452 :774RR :2021/02/22(月) 00:30:28.85 ID:2WE4q5SF0.net
>>448
いわゆるそれは対症療法なわけじゃん
駄目じゃん。て誰でも言うと思うんだけど・・・

素人(自分)でも分からない、プロ(バイク屋)でも分からない
でも対処してるから乗れてます。って凄いこと言ってるからね
まず原因の切り分けやんないとさ
マスターが駄目なのか、メッシュが駄目なのか、パッドが駄目なのか、キャリパーが駄目なのか
機器構成で言うなら基本だと思うんだけどこんなの

453 :774RR :2021/02/22(月) 00:49:40.30 ID:5vcc5Ugd0.net
>>450
それ見落としてました!ありがとうございます!
交換して確認してみます!

454 :774RR :2021/02/22(月) 01:30:08.04 ID:ujR+CSBS0.net
>>431
右カウルですね了解しました。
出先でできそうにないのでまた後日やってみます。
有難うございました。

455 :774RR :2021/02/22(月) 03:17:48.32 ID:/3DByx+r0.net
>>443
マスターシリンダーOHして、ダメならトキコOH。
というか両方しろ。

そもそも2年毎だよ。

一般道の話だよね?サーキット攻めてて握りしろが変化するって話してる?

456 :774RR :2021/02/22(月) 03:47:20.11 ID:RKDK37+J0.net
>>443
うちもエア噛みみたいに柔らかくなってたんで試しに19oラジポンに替えたけど改善せず。
相性かと思ったけど原因調べたらキャリパーピストンの固着で揉み出ししたらかなりましになった。
ニッシン6POTキャリパーなので状況が違うかもしれないけど、まだ少し気にくわないので今度メンテナンスが楽な4POTに替えてみる予定。

457 :774RR :2021/02/22(月) 04:39:00.46 ID:+ek3PoUV0.net
去年事故の修理のついでにキャリパーとマスターのOHやってもらった
ノーマルマスターとトキコでも十分出来が良い
社外に換えて「良くなった」ってのは、そもそも状態が悪いノーマルと
新品の社外の差だから余計に強調されてる部分もありそう

458 :774RR :2021/02/22(月) 05:00:16.48 ID:pqFb3vRFM.net
いるわー、そういうイライラせっかちマン
一体何キロ出してんどんな乗り方してんの?
それともロンツーで旅したことない人?
キャンプバック積んで長距離丸一日乗ってみてから言え
いくら追い越し車線に出てくるトラックが邪魔でも70キロとかないわアホか
体力温存したいときはだいたい90キロ固定だな

459 :774RR :2021/02/22(月) 05:57:24.01 ID:6AzT3wN2M.net
>>458
ばかだろおまえ。主旨理解できてなくて草

460 :774RR :2021/02/22(月) 07:08:27.20 ID:/jmM2MN0M.net
>>459
主旨?
お前が新しい装備を使いこなせない爺だってこと?
そんなやつに乗られてお前バイクかわいそうだな

461 :774RR :2021/02/22(月) 07:32:59.07 ID:kJtubf8Ta.net
現行のフロントフォークの
スライドメタルが部品で出ないらしい。
別の車種のを流用してるみたいですが
どの車種のどんなサイズか
知ってます?

462 :774RR :2021/02/22(月) 08:47:27.90 ID:Oa3ZE7eGM.net
トキ子の6pot、純正マスターでも普通に止まれるし、サーキットもいけるよ。ただし、メンテはしっかりな。

握れば効いてくる感じ。ローターとパッドの選定の方が大事かと思ってる。

463 :774RR :2021/02/22(月) 10:38:20.03 ID:9uOLO9bJ0.net
>>458
だからどんな田舎なら90固定でいけるの(笑)

464 :774RR :2021/02/22(月) 12:51:20.09 ID:++wlUXNMd.net
ブレーキはノーマル派だなー年1ぐらいでキャリパー揉み出しフリュード交換しとけばまったく不満ないし

465 :774RR :2021/02/22(月) 13:06:25.68 ID:/jmM2MN0M.net
>>463
東京ー大阪とか九州一周とか東北方面に足伸ばしたりとかフェリーで遠出したりとかしたことないの?
そういうときだぞ、クルコンのありがたみが分かるのは

466 :774RR :2021/02/22(月) 14:00:11.13 ID:zPDEPuOO0.net
ありがたい機能だから付いてんだね

467 :774RR :2021/02/22(月) 14:33:42.89 ID:OWx2zdspa.net
クルコンとグリップヒーター付きに乗るともうこれなしでは考えられなくなると言われてるからある意味オススメはできない装備だな

468 :774RR :2021/02/22(月) 15:36:09.81 ID:d4sCgzwqa.net
人間をダメにする装備とも言う

469 :774RR :2021/02/22(月) 16:30:08.44 ID:9uOLO9bJ0.net
>>465
すぐ解除してセットし直しばっかりでめんどくさいわ

470 :774RR :2021/02/22(月) 16:47:49.56 ID:xAtFfzm70.net
クルーズコントロールは前車追従出来るかどうかで評価が分かれる気もするけど、どうなんだろう。

471 :774RR :2021/02/22(月) 17:12:48.08 ID:mDebhPp80.net
>>470
それならACCだとアピるだろ

472 :774RR :2021/02/22(月) 17:33:35.65 ID:Ayx2GWMX0.net
>>470
バイクで勝手に加減速されたら
怖くない?

473 :774RR :2021/02/22(月) 17:52:54.76 ID:TIksyNTk0.net
クルコンが人間をだめにする クルコンが乗り手をだめにする
私 いつもならば 抜かしてしまうのに 急にオラオラして 今度だけは煽りみたい

474 :774RR :2021/02/22(月) 19:14:58.01 ID:OseP3cJ/M.net
>>470
バイクの ACC はボッシュのやつがまだ実験中じゃないの

475 :774RR :2021/02/22(月) 19:29:35.92 ID:AqJ8tNHE0.net
>>474
ムルティストラーダV4に搭載されるみたいだしもう完成してるんじゃないの

476 :774RR :2021/02/22(月) 19:30:18.67 ID:EXROfD8X0.net
ACC付きはドカのムルチが生産開始したってニュースあったから日本の法に準拠してるならそのうち入って来るんじゃないかな
あとBMのRTの今年型にも付くはず

477 :774RR :2021/02/22(月) 20:11:12.50 ID:XJI5hsmK0.net
勝手に加減速されたら怖いとか、四輪に普及し始めた頃にも同じこと言ってたんやろなあ…

478 :774RR :2021/02/22(月) 20:38:22.90 ID:VkQ7lHNe0.net
420ですが、ジェネレータからの電圧測定したら、どの組合せもアイドリングで30V、アクセルオンで60V出てたんでジェネレーターの故障じゃないっぽいです。
というわけで、レギュレータ交換してみることにします。

479 :774RR :2021/02/22(月) 20:42:26.87 ID:t9qlFd+U0.net
>>477
アイサイト2付きのナントカバック8年乗ってるけど未だに微妙な緊張感を覚えるぞ

480 :774RR :2021/02/22(月) 21:30:07.25 ID:cBJFdwlC0.net
プロパイロットの乗ってるが一回使ったら違和感凄くて使ってないわ

481 :774RR :2021/02/22(月) 22:08:31.26 ID:mDebhPp80.net
オレはACC無しじゃ高速に乗る気ならない身体になってしまったよ

482 :774RR :2021/02/22(月) 22:14:15.66 ID:SYAvRLRq0.net
>>479
8年前のだからじゃない?

483 :774RR :2021/02/22(月) 22:16:23.98 ID:A+3YLnGVa.net
>>477
?まったく言わなかったよ、ハズレー。

484 :774RR :2021/02/22(月) 22:16:32.37 ID:XJI5hsmK0.net
俺は初めて使ってすぐこりゃいいやと思ったなあ

485 :774RR :2021/02/22(月) 22:55:44.95 ID:t9qlFd+U0.net
うわぁ凄い!賢いなこいつ、とは思うが、従来の運転時の負荷を
省いてくれたかというと・・どうなんでしょう

486 :774RR :2021/02/22(月) 23:02:28.44 ID:t9qlFd+U0.net
アイサイト2付きのナントカバックで一番重宝してるのは前方警告だな。
自動制御も結構だけどその前にドライバーの認知補助の方が王道かと。
「起きろ」
「よそ見すんな」
「お前酒飲んでるだろ」

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200