2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ136

1 :774RR :2021/02/13(土) 15:51:43.03 ID:nuBwsirwr.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは、まったり隼を語るスレです。
まったり隼を語りたくない方は、
新型専用スレへどうぞ。


↓新型専用スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその1【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1613187259/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

730 :774RR :2021/03/08(月) 16:19:13.15 ID:/9spBSNc0.net
今度のは前後コンバインドになるからそういう売りがあってもいいかもね。

731 :774RR :2021/03/08(月) 16:21:31.41 ID:9KJJTIkWM.net
>>729
あんま変わらない実は

732 :774RR :2021/03/08(月) 16:39:29.29 ID:MXOdviWEa.net
今年の隼駅で誰が最初に新型で記念撮影をするかが最も重要

733 :774RR :2021/03/08(月) 16:44:00.87 ID:/9spBSNc0.net
6軸センサーとコンバインドブレーキは凝った制御したら面白そう
SSはそこまでは制御しないから

734 :774RR :2021/03/08(月) 19:00:31.16 ID:74R9H9Xkd.net
>>730
前後コンバインドって初めて聞いたわ

735 :774RR :2021/03/08(月) 20:03:16.02 ID:Lo5t00a+0.net
ホンダの50ccスクーターがそれ

736 :774RR :2021/03/08(月) 21:46:35.26 ID:07zJPsH5a.net
>>729
んなもんメガスポに求めるのは意味不明

737 :774RR :2021/03/09(火) 20:17:56.14 ID:6nK+uZH50.net
うちの初代のヘッドライトがアイドリング時にチラついたり時計がすぐ狂ってしまう
のだけどバッテリーかな?

738 :774RR :2021/03/09(火) 20:20:19.53 ID:6nK+uZH50.net
>>737
あ、ごめん。時計がすぐ狂うと書いたけど思い出してみたらバッテリー外した後だったから違った。

739 :774RR :2021/03/09(火) 21:13:04.20 ID:/Eb1IZyBM.net
>>737
電圧計はつけような。
レギュパンかな

740 :774RR :2021/03/09(火) 22:58:53.37 ID:2zElrgBG0.net
皆さん隼の燃費はどんなものですか?
私は2006 SP忠男ピュアスポーツ付きで平均18g/km位なんですが。
レギュラーとハイオクでは変わりますか?

741 :774RR :2021/03/10(水) 00:22:46.77 ID:LDbV+sdKM.net
隼は、レギュラーガソリンでおk?

742 :774RR :2021/03/10(水) 00:55:30.99 ID:1aUs0O8r0.net
>>737
実は納車時(中古)からだからレギュレータは疑ってなかったけどレギュレータかぁ・・・
まだ純正だし始動しなくなる前に交換しよ

電圧計付きのUSB電源にすればよかった・・・
キジマのUSB電源つけてるけどあれLEDが電圧ヤバい時に赤色になるぐらいだからなぁ

単品で付けます

アドバイスありがとうです

743 :774RR :2021/03/10(水) 03:10:16.83 ID:M9bDWfagd.net
>>740
変わりますね

744 :774RR :2021/03/10(水) 06:49:48.12 ID:/7wkhy20M.net
>>740
タンクにオクタン価指定の注意ラベル貼ってなかったっけ?
カナダ仕様かな?

今こそノッキング馬鹿にしてたやつが出てきたらいいと思うんだけどな。

745 :774RR :2021/03/10(水) 07:09:51.11 ID:ZnPe5IYg0.net
ブレーキでノッキングがとか頭バグってるレベルの主張だったしなw

746 :774RR :2021/03/10(水) 12:33:43.83 ID:1BX6sHqZ0.net
リアに純正シートカウル付けると違反なんですか?

747 :774RR :2021/03/10(水) 12:47:22.12 ID:x97lKovUa.net
国内の正規発売は9月みたいだな

748 :774RR :2021/03/10(水) 12:49:57.40 ID:uPqmJdf+M.net
>>746
2名乗車で登録したあるから違反だね。車検の時はシートに交換してください。

一名に変更すれば違法ではなくなります。

749 :774RR :2021/03/10(水) 13:01:11.62 ID:1BX6sHqZ0.net
〉〉760
ありがとうございます。

750 :774RR :2021/03/10(水) 13:26:40.75 ID:O3qgvVSc0.net
初期型なんだけど欧州仕様なので日本のハイオク入れてるけど回さなきゃレギュラーでいい気がしているw

751 :774RR :2021/03/10(水) 13:52:14.04 ID:uPqmJdf+M.net
ハイオク指定のエンジンにレギュラーいれてもノッキングのリスクしかないけど自己責任ならいいんじゃないかな。

北米はオクタン価の計算違うから注意な

752 :774RR :2021/03/10(水) 14:01:37.07 ID:uPqmJdf+M.net
前期型 圧縮比 11.5
後期型 圧縮比 12.5

レギュラーを入れるかどうかはあなた次第

753 :774RR :2021/03/10(水) 15:41:47.29 ID:KAjfVlQ0a.net
初代を大枚かけて維持してる神がおるのかここは

754 :774RR :2021/03/10(水) 17:22:02.90 ID:l5xGqe910.net
K3乗ってた時はレギュラーだと3000前後のとこでボコつきが出やすくなって
街乗りでよく使う回転数でのアクセルの付きが悪い感じで燃費が悪化した
ちょうどインテークの汚れを放置した時の症状がシビアに出る感じ
中古のK3買った後、ちょうどサブプライム問題の頃で
ハイオクが190円くらいまで爆騰してたんだよね

755 :774RR :2021/03/10(水) 17:54:53.12 ID:fGR2O1qP0.net
>>754
そんな時期に五島列島へ行ったんだがガソリン代が恐ろしくやばかったよ
本土より+30円

756 :774RR :2021/03/10(水) 19:43:58.00 ID:l/vcCA5Ma.net
>>755
離島はどこも同じようなもんでしょ
隠岐の島とかもガソリン高かった
それより軽トラのドリンクホルダーに
氷結レモンとか一番搾りが入ってるのが印象に残ったなあ

757 :774RR :2021/03/10(水) 20:51:47.00 ID:1aUs0O8r0.net
>>756
えぇ・・・・・

758 :774RR :2021/03/10(水) 21:05:39.23 ID:U7ANe3B0a.net
どかちんのハイエースなら本土でも普通ですよ

759 :774RR :2021/03/11(木) 05:21:47.44 ID:a4vb+KG5d.net
>>751
>>646 が攻めてる時ノッキングするらしいから教えてあげてよ

760 :774RR :2021/03/11(木) 06:06:08.58 ID:RoC6x2FUd.net
攻めてる時ノッキングかぁ…

761 :774RR :2021/03/11(木) 07:30:35.15 ID:Z4Mw+hjEM.net
>>759
エンジン回転数低下による振動起因のノッキングのようなので、オクタン価は関係ないです。

762 :774RR :2021/03/11(木) 07:36:03.24 ID:Jt3PUs9v0.net
>>761
スリッパークラッチ欲しいとか言ってるからエンジン回転数は高い時の話だよ

763 :774RR :2021/03/11(木) 07:42:59.02 ID:Z4Mw+hjEM.net
>>762
そっちはホッピングの話ですね。

764 :774RR :2021/03/11(木) 07:53:34.52 ID:o3dJbAWLa.net
ブレーキの使い方って教習所でフロントは制動と姿勢制御でリアは調整と姿勢制御って学科でやらなかったけ?

765 :774RR :2021/03/11(木) 09:02:10.40 ID:FOfqHbae0.net
>>740
燃費いいね。
あまり回さずまったり走行なのかな?

うちのK5は高速、峠をそこそこ元気よく走るツーリングメインで14~15くらい。
>>754が言うように、レギュラーだと低回転域で乗りづらく、燃費も悪化するね。

766 :774RR :2021/03/11(木) 17:02:35.14 ID:gWPDnRSqd.net
>>747
ソースは!

767 :774RR :2021/03/11(木) 17:03:32.57 ID:gWPDnRSqd.net
>>747
ソースは?

768 :774RR :2021/03/11(木) 17:38:39.56 ID:bEcFBewN0.net
日本は3月19日だってさ
仮予約入れたバイク屋が言ってた
価格もその時わかるって

769 :774RR :2021/03/11(木) 17:39:26.90 ID:K/16iVag0.net
ウスター

770 :774RR :2021/03/11(木) 18:22:09.72 ID:gWPDnRSqd.net
>>768
あんがい早いな。ただ、日本に配分される台数はどれぐらいなんやろ。俺も仮予約してるけど、果たしてゴールデンウィークまでに納車されるんやろか。

771 :774RR :2021/03/11(木) 21:39:30.94 ID:GWBdKkJA0.net
レッドバロンで買えるんかな?

772 :774RR :2021/03/11(木) 22:35:21.11 ID:gWPDnRSqd.net
>>768
日本での台数がだいぶ少ないってウワサやし、ワールドの方がいいんちゃうかな。

773 :774RR :2021/03/12(金) 10:50:09.12 ID:bADL6rsw0.net
>>771
俺が行ったレッドバロンは入るしもう仮予約受けてるって聞いたよ

774 :774RR :2021/03/12(金) 12:12:19.42 ID:chY+wW5za.net
バロンは並行なのか?
国内向けならスズキワールドや普段からスズキ車の取り扱いが多い代理店の方が入荷優先順位高そうだ
国内仕様でも今時リミッターも無いだろうしETC標準装備だろうね

775 :774RR :2021/03/12(金) 12:26:24.12 ID:7xEcahMMa.net
1型なんだけど、エンジン停止後すぐの再始動の際、セルが弱々しいのはレギュレーターの故障?以前は水温がレッドに近いときはそうなってたけど、最近はそのまで上がらなくても症状がでる。古い型の質問ですみません。

776 :774RR :2021/03/12(金) 13:17:06.82 ID:PeQy7uOA0.net
バッテリーの電圧はとりあえず測ってみる
アイドリングやちょっと回転上げた時の様子も確認

777 :774RR :2021/03/12(金) 18:54:46.42 ID:R8OgW838M.net
とりあえず電圧計つけた方がええとおも

778 :774RR :2021/03/12(金) 20:18:29.60 ID:u1NO2LLfa.net
テスター持ってないんだけど、バッテリー弱ってるのかなと思って充電しようとしたら、フル充電状態でした。電圧計付けよかな。

779 :774RR :2021/03/12(金) 20:29:14.91 ID:fPyPdb0Ka.net
電圧表示が付いてるリチウムバッテリー便利やで

780 :774RR :2021/03/12(金) 21:24:51.39 ID:R8OgW838M.net
>>775
電圧計はメーター付近につけて常時見れた方がいい。
リチウムバッテリーなら気温で電圧くっそ下がるし、水温高いか、故障しててファン回ってたら電圧下がる。ハイビームONでも下がるし。車検の時、ファン回ったままハイビームで光軸検査すると電圧13Vまで低下して光量不足で不合格なることがある。純正バルブがヘタってるのもあるかもしれんけど。

ただ、セル回るときはライトは消灯するはずだけどな。

781 :774RR :2021/03/12(金) 21:27:35.66 ID:w9lzgkrO0.net
https://youtu.be/BPdaXDcYwLI
9:50〜
コンセプトってUltimateじゃなくてUnlimitedだったのか

782 :774RR :2021/03/12(金) 21:40:34.76 ID:KN2QUMpFd.net
すっかり寂しくなっちまったな(´・ω・`)

783 :774RR :2021/03/12(金) 21:48:07.21 ID:a9STMjDZ0.net
>>775
セルモーターが原因かも知れん

784 :774RR :2021/03/12(金) 22:22:18.47 ID:h7rCglVC0.net
>>783
時間を開けるとセルが元気になるんだけど、セルモーターの可能性ありますか?恐らく熱が関係していると思われるんですけと。

785 :774RR :2021/03/12(金) 23:12:50.92 ID:a9STMjDZ0.net
>>784
バッテリーが問題ないなら可能性あるかも
一度セルモーターバラして見たほうが良い

786 :774RR :2021/03/13(土) 06:13:08.50 ID:ShM2IvX0r.net
みなさん今何まんキロ?
わたし35000
オイル交換しかしてない
丈夫ねこのエンジン

787 :774RR :2021/03/13(土) 06:48:57.77 ID:YhOlpzCoM.net
>>786
オイル変えてるなら原付でも普通に走れる距離。

788 :774RR :2021/03/13(土) 06:49:17.78 ID:1ZSd07Hha.net
250でも30万キロくらい走れるからな
1300なら100万キロいけるんでね?

789 :774RR :2021/03/13(土) 07:26:14.41 ID:h83WiEww0.net
隼で35000なんて慣らし終わった程度

790 :774RR :2021/03/13(土) 08:01:32.56 ID:Uaitmu6xM.net
35000はまだ慣らし終わったくらい

791 :774RR :2021/03/13(土) 08:39:44.74 ID:fR28gfZ1a.net
50000万キロエンジンは好調

792 :774RR :2021/03/13(土) 11:57:37.37 ID:jdrNDdac0.net
64000kmぐらいかな?L1乗り
ニュートラルランプが点かなくなったりしてきたけどエンジンそのものは快調

793 :774RR :2021/03/13(土) 13:12:14.15 ID:KcyRFsbN0.net
>>786
こないだユーザー車検行ったときでもうすぐ12万キロ
https://i.imgur.com/DPBlGEZ.jpg
まだまだ走るよ
でも最近コロナの影響だったり仕事減ったり車買ったりで走行距離延びてない

794 :774RR :2021/03/13(土) 15:14:18.27 ID:MH4och2V0.net
今日レギュ交換して明日乗ろうと思ってたけどレギュ側のカプラ買い忘れてたorz

795 :774RR :2021/03/13(土) 22:26:15.37 ID:u8iWm76Jp.net
去年はGWは四国
夏は北海道を予定していたが
隼駅さえ行けなかったな
今年はどうなることやら

796 :774RR :2021/03/13(土) 23:44:34.99 ID:1AUGPB3YM.net
はやぶさのハイビームのプロジェクターライト曇ってきたんだけど
これどうすればいいの

797 :774RR :2021/03/14(日) 00:00:30.02 ID:LBFgka1H0.net
裏から綿棒みたいな物で拭いてみたらどう。
適当ですまん

798 :774RR :2021/03/14(日) 00:07:18.78 ID:2wdNSSwxM.net
なんで曇るんだろうこれ

799 :774RR :2021/03/14(日) 00:07:54.88 ID:2wdNSSwxM.net
>>797
割り箸に綿棒をつけてやってみたいけど
ポロッと取れたら取り返しがつかなくなりそうで怖いわ

800 :774RR :2021/03/14(日) 01:39:20.27 ID:Z1yzBdnO0.net
>>798
ライト点灯消灯の繰り返しの温度変化で灯体が呼吸するから

801 :774RR :2021/03/14(日) 03:01:29.08 ID:cD86DZdd0.net
12万キロ間近で無清掃で曇ってても、ハロゲンで
車検の時にちょっとふかせば光量不足にはならないので
絶賛放置中

802 :774RR :2021/03/14(日) 03:34:17.60 ID:NqoPM4ih0.net
>>791
世界記録乙

803 :774RR :2021/03/14(日) 09:18:56.69 ID:OIxUpGJ9M.net
ハイビームなんて一回もつけたことないんだけど

804 :774RR :2021/03/14(日) 10:07:58.12 ID:MQ1AEA3R0.net
10年3万キロ乗ってて2時間くらいは点けてるかな

805 :774RR :2021/03/14(日) 11:10:12.66 ID:BsBOT2kK0.net
737です。
レギュレータ交換(MOSFET化)で無事ヘッドライトのチラツキ改善しました。
有難うございました!

806 :774RR :2021/03/14(日) 11:43:57.57 ID:cD86DZdd0.net
>>802
5億キロは果てしないな
太陽まで往復してもう一度太陽まで行ってもまだ足りん
そして初期型発売から22年乗り続けたとして
給油無しで24時間マッハ2を維持しても到達できないはず

807 :774RR :2021/03/14(日) 11:45:14.90 ID:cD86DZdd0.net
>>805

直って良かったね
うちもMOSFET化考えようかな

808 :774RR :2021/03/14(日) 17:25:41.20 ID:+M+nfbeRd.net
夜中の田舎の高速とかでハイビームつけるとビックリするほど照射範囲の狭さにビビる

809 :774RR :2021/03/14(日) 17:42:30.46 ID:EcYMH3vMa.net
>>806
探査機のことなんじゃね?

810 :774RR :2021/03/15(月) 11:26:29.90 ID:DEAzlLFF0.net
初期型のフォークオイルの粘度ってどれくらいかわかる方いませんか?
調べてみるも#10相当や#15の2種類が出てきてどちらを買っていいのか迷っています。
メーカーによっても粘度がちがうんでしょうか?

811 :774RR :2021/03/15(月) 12:32:25.50 ID:V126S0tX0.net
>>793
すげーな
てかそれだけ走っても排ガスとか触媒の劣化で検査NGになることはないんだね

812 :774RR :2021/03/15(月) 15:30:18.36 ID:e+k+2f2k0.net
>>811
ノーマルじゃなくこれもほぼはじめからつけてる
10年物のヨシムラS/Oだけど、毎回そのまま車検通ってるよ
触媒はそのままだからよほど何かなければ通る
マフラーメンテに出したことはないのに騒音も今のとこ問題なし

813 :774RR :2021/03/15(月) 16:01:52.73 ID:Iy/Ak0hBM.net
>>810
フォークオイルは同じ番手でも、
メーカーによって粘度が若干違うようです。

814 :774RR :2021/03/15(月) 17:32:00.69 ID:CQK6uB+vM.net
>>810
純正品番でいいじゃん。
最近俺も交換したけど、普通な手に入るよ?汎用品だし。
社外になにかこだわりあるのかな

815 :774RR :2021/03/15(月) 17:32:57.65 ID:CQK6uB+vM.net
たしか番号 L01

816 :774RR :2021/03/15(月) 22:53:30.28 ID:tSiNo0l30.net
東京に住んでいる隼乗りのツレん家に中々遊びに行けない
俺1型
ツレ2型
もう一人のツレに新型を買わそうとしつこくラインしていたらグループから脱退されたw

817 :774RR :2021/03/15(月) 23:52:44.45 ID:e+k+2f2k0.net
追突事故の慰謝料が200万くらい入る
通院休業中の借金返済に充てるはずが
新型を買ってしまうかもしれん

818 :774RR :2021/03/16(火) 01:47:56.18 ID:kqMMT0ad0.net
>>817
200万ってよっぽどじゃない?バイク乗れるの?

819 :774RR :2021/03/16(火) 01:56:20.43 ID:LMExF7GLd.net
ヤバいねw

820 :774RR :2021/03/16(火) 10:17:51.30 ID:6QOp91+i0.net
>>813
>>814
ありがとうございます。 ただの興味本位なだけで評判のいいオイルにしてみるのはどうかなと思いまして。
攻めたりししないので社外は無駄だとは思いますがw

821 :774RR :2021/03/16(火) 10:55:30.48 ID:kmT1WUYL0.net
>>820
攻めた走りしなくても気になったならそれにすれば良い
気に入らなければ純正品に戻せば良い

フォークオイルだけじゃ無いが攻めた走りしない奴が社外品に変えてるのが無駄なら
無駄な奴ばっかだよ

822 :774RR :2021/03/16(火) 12:23:09.43 ID:6jm1TSlJd.net
フォークオイル15番入れたらフロントフォークあまり動かなくなったよ

823 :774RR :2021/03/16(火) 13:27:27.17 ID:6QOp91+i0.net
調べているうちに倒立用・カートリッジ用など見かけました。 
正立用を倒立に使うことは同じ動粘度?であっても使わない方がいいとかありますか?
倒立用は漏れにくい添加剤が入ってるとかの違いなんのかな?

824 :774RR :2021/03/16(火) 19:26:36.60 ID:8Og3NzhtM.net
まずは、定期的にフォークオイル交換。他消耗部品交換。

ツーリングなら一万キロくらい?
コンディションを保った上で不満があるなら変更ってとこじゃない?よくわからないのに粘度変更とか理解できない。

油面高さ調整するのに何度か組み直すことになるだろ。
めんどくさいわ

825 :774RR :2021/03/16(火) 21:48:36.71 ID:62TBGDgmp.net
変えてみて前の方がよかったら戻したらいいだけだから、それがめんどくさいか面白いかは、人それぞれ

826 :774RR :2021/03/16(火) 21:52:14.09 ID:CggR5nWY0.net
フォークオイルなんてぶっちゃけエンジンオイルでもなんでもいいし

827 :774RR :2021/03/16(火) 22:04:43.75 ID:Pf1LKhZYM.net
>>826
フォークオイルに、
ATフルードを指定してた車種も有った。

828 :774RR :2021/03/17(水) 00:37:29.87 ID:ykEUgBR+0.net
>>827
ATフィールドに空目した
オヤスミ

829 :774RR :2021/03/17(水) 17:47:05.96 ID:admmS/o50.net
>>822
ダメじゃん

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200