2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part41

1 :774RR:2021/02/14(日) 13:10:55.31 ID:7n6TPid6.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX150 Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595948862/

158 :774RR:2021/03/06(土) 16:08:17.58 ID:LjP0TSMn.net
NMAXの兄ちゃん、いい伏せっぷりだ。

159 :774RR:2021/03/06(土) 20:54:02.33 ID:r3JioK3Z.net
今日満タンにしたら7リットル
入って、走行距離は268km
う〜む

160 :774RR:2021/03/06(土) 21:16:44.49 ID:RCxKDauT.net
市街地でちょい乗りが多いとか?

161 :774RR:2021/03/06(土) 21:44:31.21 ID:Z6gjZk/q.net
>>160
寧ろpcxなんてそんな使い方がメインだと思うが?

162 :774RR:2021/03/06(土) 22:16:38.32 ID:fi4ZmXtC.net
以前jf56乗り kf47購入後初めてエンジンオイル交換
ドレンボルトとストレーナのボルトは外しやすくなってる。
けど給油口が・・・奥まっていてオイル購入時にもらうジャバラキャップではめちゃ入れにくい。
オイルジョッキとかじょうごがいるレベル。

163 :774RR:2021/03/06(土) 23:01:52.54 ID:3nUzTgmu.net
>>159
俺もそれくらい 

164 :774RR:2021/03/06(土) 23:03:44.62 ID:WpcBCsVm.net
>>161
ならDIOだな
ないしはリトルカブやダンク等原付の方が良い
コンビニちょい乗りの為にPCXは重い

165 :774RR:2021/03/07(日) 00:36:32.43 ID:oFAz8Ibf.net
>>164
そんな事はお前が決める事ではない

166 :774RR:2021/03/07(日) 06:30:56.07 ID:Gw4CpOoO.net
h

167 :774RR:2021/03/07(日) 08:08:01.21 ID:6bIqOpgr.net
オイルジョッキも最初に付いてるもんじゃ長さが足らないw
別売りのロングタイプ300円の買って出来た
尼でファンネル買って入れた方がいいよ

168 :774RR:2021/03/07(日) 13:26:41.27 ID:puU3a2iZ.net
PCX160東京で慣らし運転中だけど、条件の良い湾岸地域を長めに走って39km\Lで都市部で5km以下のチョイ乗りオンリーなら32km/Lだわ。

169 :774RR:2021/03/07(日) 14:17:52.23 ID:eRX3vcg3.net
>>168
今日寒いからね。

170 :774RR:2021/03/07(日) 14:32:17.17 ID:LGSHTXkP.net
PCX160で二回給油したらリッター42.2kmと45.8kmだった。千葉県の南房周辺の田舎道で信号が極端にすくないけど1000knも走ってないのでまだ伸びるかもしれん

171 :774RR:2021/03/07(日) 14:39:44.21 ID:9AkgTrBN.net
南房は信号少なくて良いよな

172 :774RR:2021/03/07(日) 16:29:57.18 ID:PK/Jbxcg.net
>>169
寒さの問題ではないと思うのだが。

173 :774RR:2021/03/07(日) 18:40:56.46
参考ですが先週3型125で湾岸地域をそれなりのペースで60キロ走って燃費は52キロでした

174 :774RR:2021/03/07(日) 18:45:10.20
ちなみに私の3型は後期型なので改良されてて燃費はとくにいいんだす

175 :774RR:2021/03/07(日) 18:53:47.29
scだから見えてないかw

176 :774RR:2021/03/07(日) 18:21:40.07 ID:LGSHTXkP.net
スーハーカブ110で9年燃費図っていたけど寒い時期は10キロ程度は悪かったな。NpNoteというアプリで管理していたが最高は7月でリッター74.5km最低は2月で52.1kmだった。

177 :774RR:2021/03/07(日) 19:24:30.64
2月50キロ、3月55キロ、3型w

178 :774RR:2021/03/07(日) 20:26:24.50 ID:8l24/kYv.net
軽く走って来た。
今日は寒かった、夕方道志みちの山伏トンネル付近は-1℃だった。
https://i.imgur.com/dA2qXm2.jpg
https://i.imgur.com/cv4w4GZ.jpg

179 :774RR:2021/03/08(月) 00:00:38.86
暖かい日でも山中湖付近は気温下がるから寒い
今日みたいな日は特に寒いはず

180 :774RR:2021/03/08(月) 00:02:26.09
土曜に志賀坂峠とその周辺走ったけど暖かかった

181 :774RR:2021/03/08(月) 00:46:35.30 ID:eCX2Y5EX.net
やっぱ気温は20℃超えないと燃費良くならんな
10℃以下の時とかなり変わると思うぞ
俺のPCX160も納車からリセット一回もしてないがリッター39km
千葉と違って信号ばっかりの都会なんでw

182 :774RR:2021/03/08(月) 08:14:29.15 ID:75oSaxUA.net
>>165
バイク乗ったことあれば解るだろ
なんで郵政がカブなのか考えろよ

183 :774RR:2021/03/08(月) 15:19:58.50 ID:P+ZkGduS.net
>>182
燃料代だろ?
燃料代の事だけを考えてpcxにするヤツいるのかよ(笑)

184 :774RR:2021/03/08(月) 20:59:42.83 ID:eMdKgHHg.net
h

185 :774RR:2021/03/09(火) 04:42:43.30 ID:jS2ZrRyo.net
o

186 :774RR:2021/03/09(火) 05:54:21.43 ID:eHatgTJn.net
h

187 :774RR:2021/03/09(火) 09:04:53.07 ID:gAE8DMvl.net
燃費が欲しければジクサーが良いんじゃね
まあ突然の買い物にも対応出来てアクセルワークで自在に乗れるPCXの利便性とトレードオフだがの
うちのKF18は条件良ければ55、通勤20kmで50、高速使ったツーリングで45だから満足だ

188 :774RR:2021/03/10(水) 08:30:43.51 ID:dNvs90j5.net
納車されて1ヶ月ちょい走行距離400km弱です。
今朝通勤しようとエンジンかけたらかかって数秒で
エンストしました。
再びかけたら今度は大丈夫でしたが、これ心配無いですか?
シグナスでは1度もなかった現象です

189 :774RR:2021/03/10(水) 08:57:32.13 ID:lhbKrs+j.net
>>188
前日ガソリン満タンにした?

190 :774RR:2021/03/10(水) 09:04:11.67 ID:dNvs90j5.net
前日ではないですが満タンにして
2日目です。
入れすぎでしょうか

191 :774RR:2021/03/10(水) 09:08:25.90 ID:lhbKrs+j.net
最近のタンクは入れすぎるとチャコールキャニスターがガソリン吸って良くないらしい
始動の時に液体のガソリンを吐き出すので一時的にプラグが被った状態になってエンストする…らしいです

192 :774RR:2021/03/10(水) 09:49:54.97 ID:dNvs90j5.net
>>191
なるほど、次から入れすぎないよう
気をつけてみますね

193 :774RR:2021/03/10(水) 09:53:47.42 ID:+fItZB41.net
>>191
燃料の入れすぎは昔からダメだよね…

194 :774RR:2021/03/10(水) 09:56:22.04 ID:lhbKrs+j.net
>>193
2輪車のガソリンタンクにチャコールキャニスターが付きだしたのは最近だぜ

195 :774RR:2021/03/11(木) 02:53:12.73 ID:2neFOScb.net
h

196 :774RR:2021/03/11(木) 11:46:04.83 ID:Op71MFjI.net
燃費は三菱鈴木で不正が大きく報道されてからカタログと大差ないか条件によっては良いけどな

197 :774RR:2021/03/11(木) 14:52:49.85 ID:vRRGEuH2.net
かっこよくて劣化して割れにくい
スマホホルダーおすすめ教えて下さい
いっぱいありすぎてどれがいいのやら・・
初めてのホルダーです

198 :774RR:2021/03/11(木) 15:20:30.85 ID:HyrA5cL5.net
>>197
格好良いの基準は置いておくとして、使う時だけ着けるようにすれば老化のスピードを抑えられるかと。

199 :774RR:2021/03/11(木) 22:30:07.00 ID:nhvXZrr8.net
購入後一か月たったが、一か月点検のはがきが来ないのだが。
送ってくるものなの? ちなみにドリーム店で購入

200 :774RR:2021/03/11(木) 23:06:26.27 ID:ewA0uilb.net
送って来るよ。
自分は早々に慣らしの距離走ったから電話で作業予約入れたけど。

201 :774RR:2021/03/12(金) 00:34:40.72 ID:w9rRYL1G.net
慣らしの距離ってどれ位ですか?
500km?
1,000km?
オイル交換だけでいいですか?

202 :774RR:2021/03/12(金) 01:35:16.03
オイルは500km交換、1500km交換、以降は2000km〜3000kmで交換でいいよね
この交換頻度で問題がでた話しは聞いたことがない
半年の走行距離が3000km程度なら期間で区切って4月と10月の
半年毎でもいいんじゃないかな

203 :774RR:2021/03/12(金) 01:36:37.17
だれもエンジン開けて確認した人いないからね

204 :774RR:2021/03/12(金) 04:10:59.04 ID:KUmkq78G.net
500でいいんじゃない  

205 :774RR:2021/03/12(金) 05:40:18.88 ID:gEAY1EmH.net
h

206 :774RR:2021/03/12(金) 06:20:15.09 ID:dlc+cEVq.net
新型PCX160って古い250ccのスクーター(フォルツァとかフェイズとか)と較べるとどっちが速い?

207 :774RR:2021/03/12(金) 07:25:27.18 ID:B4G156Ml.net
新型PCX160がさいつよ

208 :774RR:2021/03/12(金) 07:52:06.04 ID:fvIJDJEn.net
>>201
そんなのやんなくていいよ。慣らし運転とか暖機運転とか気にすんの年寄りだけだだから。

209 :774RR:2021/03/12(金) 08:36:27.49 ID:oellRS8p.net
>>201
駆動系ベルトウェイトローラーの馴染む100km程度までだな

210 :774RR:2021/03/12(金) 09:46:02.50 ID:GdLtyOdD.net
>>208
は〜い

211 :774RR:2021/03/12(金) 13:12:18.41 ID:zu9UqGeo.net
>>206
加速は知らん
最高速ならYouTubeにメーター表示130超えてる動画が上がってた

212 :774RR:2021/03/12(金) 13:36:01.27 ID:HGfuW+Lh.net
>>206
どんなに古くても250スクーターのが圧倒的に早い
排気量はハイブリッドとかない限り絶対だからな

213 :774RR:2021/03/12(金) 18:30:22.07 ID:SykxvIfg.net
>>206
社外のマフラー付けてブリブリブリブリ下痢みたいな音の250スクには50km/hくらいまで勝てる
オレの2stスクの方が圧倒的に速いけどな

214 :774RR:2021/03/12(金) 18:41:45.94 ID:SykxvIfg.net
ミラーがもうちょい内側で前にあって欲しいんだけどオススメの社外のミラーある?
なんならバーエンドミラーも考えてるけどpcxに合うかなー

215 :774RR:2021/03/12(金) 18:44:36.99 ID:+iXvODP4.net
バーエンドミラーって死ぬほどダサくね?

216 :774RR:2021/03/12(金) 18:49:00.18 ID:fvIJDJEn.net
>>215
俺も格好良いの見た事ないわ。外に出っ張るしダメでしょ。

217 :774RR:2021/03/12(金) 19:37:31.80 ID:xH9cFmlw.net
>>212
0スタートの平地加速は250かもしれんが、
登坂や中間再加速はスカイウェイブまでの古い250じゃPCX150/160には全く勝てんぞ
登坂に至ってはスカイウェイブ400より確実に速度乗りが良いし

218 :774RR:2021/03/12(金) 21:40:24.97 ID:nH8cO3+2.net
バーエンドミラーはbmwの旧車とか似合うよー
アッパーカウル(って言うのかな?)からミラーが生えてれば調度いい塩梅だと思うんだけど
海外のカウリングミラーにするキットはダサいんだよなぁ
若干、最新のフォルツァっぽくなる

219 :774RR:2021/03/12(金) 21:47:51.92 ID:nH8cO3+2.net
ダサいにも程がある
https://i.imgur.com/qwOvmgI.jpg

220 :774RR:2021/03/12(金) 22:02:43.96 ID:gkAzCdOA.net
いや、その可変スクリーンなら大歓迎だな。
ミラーはフォルのカタツムリより全然OK。カーボン調じゃなくてもどっちでも。
スクリーンはクリアーにして、黒マット部分を純正スモークにもっと似せて。

221 :774RR:2021/03/12(金) 22:47:38.49 ID:qg4EAvyu.net
>>212
昔フリーウェイ250乗ってたけど贔屓目に見てもPCX150同等かそれ以下の加速しかせんかったわ
結局CVTのセッティング次第で変わるし現行車は徹底したフリクションロスが効いてる

まぁフリーウェイはホイールベース短かったから、クラッチミートの回転数上げて
高加速仕様にするとウィリーする危険性もあったから、あんな鈍亀加速仕様にしか出来んかったと思う

222 :192:2021/03/13(土) 07:07:10.10 ID:U5XfirF8.net
>>212

やはりそうだよね。
KF30乗ってて便利だし車体もコンパクトで良いんだけど、正直もう少し速さ(加速も最高速も)が欲しいなーって思ってるんだよね。

次はもう少し排気量大きいスクーター買います。

223 :774RR:2021/03/13(土) 07:08:38.01 ID:gWeGXYnT.net
>>219
うん
これは好みじゃない

224 :774RR:2021/03/13(土) 07:46:35.36 ID:T02SdP/U.net
h

225 :774RR:2021/03/13(土) 09:17:06.31 ID:yveYLIL2.net
o

226 :774RR:2021/03/13(土) 09:37:53.10 ID:HRjtEK9M.net
>>221
2世代目のマジェスティ乗ってたけど常用域は全域でKF30の方が断然速い

いつ出せるか、到達出来るか分からん理論最高速はもしかしたらマジェスティの方が速いかも知れない
というレベル

227 :774RR:2021/03/13(土) 09:54:08.29 ID:BRm3SgBL.net
>>219
かっこええねぇ

228 :774RR:2021/03/13(土) 10:18:29.92 ID:Y5wj0K8K.net
これ見るとNMAXの方がスポーティな位置付けなんだけどマジェSの方が早いよな?
https://www.youtube.com/watch?v=HM7AfXQb-Yc

229 :774RR:2021/03/13(土) 11:04:04.97 ID:sbDVy2YI.net
>>228
全部乗ったオレからするとpcx160→nmax155→マジェsで正しいと思う

230 :774RR:2021/03/13(土) 11:08:19.85 ID:CQ8q/uFl.net
>>201
取説に書いてあるからその通りにしたら良い
暖気はしなくてもいいケド

231 :774RR:2021/03/13(土) 11:08:39.20 ID:Ex1Vic04.net
PCXはスポーティーと逆の位置付けだからなぁ
まぁ車では過去にアリストという
VIPの皮を被ったスポーツカーもいたが

232 :774RR:2021/03/13(土) 12:00:15.35 ID:Jluek4Uf.net
>>226
マグザムとKF18と同時に所有してたが加速性能は同等と感じたよ
たたPCXのドライバビリティがアクセルワークで下から上までほぼパーフェクトに熟す一方、マグザムに軍配が上がるのは直進国道を60km/hで走る事だけと言うね
マグザム嫌いじゃなかったが走る曲がる止まるは最重要なんだと悟ったわ

233 :774RR:2021/03/13(土) 12:51:43.58 ID:CuC8IIsD.net
>>231
サーキットにも来てたけどコーナーはやっぱり鈍重だったがな...

それよりPCX160納車はよ
オーダーして1ヶ月待つとは思わんかった
JF56がなかなかいい値段で売れた

234 :774RR:2021/03/13(土) 15:42:17.80 ID:sbDVy2YI.net
kf47は気がついたらスピードが出ている感じだよね
全然頑張ってない感じでは異次元過ぎるけど現行の1000RRに似てる

235 :774RR:2021/03/13(土) 16:49:32.55 ID:y+leLGki.net
>>232
Gマジェ同世代のインジェクションのエンジンでそれなら、
キャブ世代マジェスティは更に遅いと思う

236 :774RR:2021/03/13(土) 17:00:31.51 ID:Jluek4Uf.net
>>235
マジェは乗ったことがないんだが狭い二輪乗りの周りで2人も交差点で怖い思いしたので良いイメージ無いな
マグザムはカタログスペックも勉強になった1台だった
悪い意味でだけども

237 :774RR:2021/03/13(土) 20:00:22.74 ID:y+leLGki.net
>>236
古いのと今の決定的差は最高出力至るまでのトルクが全然違って、
当時の250は本当に非力だったし重量差もあってか、
排気量100ccの差って埋められるんだな、とKF30に乗り換えて感心した

登坂再加速に至っては40〜70k範囲ならスカイウェイブ400より確実に良い
こっちは駆動のマッチングだろうけどね

238 :774RR:2021/03/13(土) 22:59:07.97 ID:4hSG9+X7.net
軽自動車に乗って「結構速いやん、コンパクトカーより速いんちゃう?」って思ったけど代車のFIT乗ったら全然速かったって事あるよ

239 :774RR:2021/03/14(日) 07:27:36.40 ID:UEEah5Mc.net
h

240 :774RR:2021/03/15(月) 00:30:42.55 ID:3mhqVRbR.net
>>238
それは分かる
が、登坂時の速度落ち具合、再加速考えるとキャブマジェよりKF30の方が明らかに上

241 :774RR:2021/03/15(月) 06:39:34.27 ID:QnGYWdUV.net
h

242 :774RR:2021/03/15(月) 18:56:32.20 ID:ehheUJio.net
KF30にハイスピードプーリー取り付けて、
エンジン回転が上がってるのはわかるんだけど、
加速力がアップしてるのか体感できん。

エンジン音だけ唸って加速が一致しないというか…。

243 :774RR:2021/03/15(月) 20:18:56.09 ID:fZuM1fB7.net
付属のウエイトローラーが軽すぎるんかな

244 :774RR:2021/03/15(月) 23:10:19.43 ID:kVDaT0pY.net
>>242
プーリー自体の重さも変わってると思われるから純正のウェイトローラーのサイズが同じだったら
社外のウェイトローラーと半分半分で使ってみたらどうだろうか。

245 :774RR:2021/03/16(火) 05:14:10.38 ID:cxEQMgiO.net
h

246 :228:2021/03/16(火) 08:09:57.53 ID:ZdMchFfK.net
>>243
>>244

レスありがとう。
そういうもんなのか。
俺はメカ音痴で自分では取り付け作業とかできないから、買った物をバイク屋に取り付けてもらっただけだからなぁ。

自分で作業できれば色々と調整できるのだが…。

247 :774RR:2021/03/16(火) 09:57:07.58 ID:cVYyxlUe.net
駆動吸排気パーツは加速特性が変化するだけだな
重量変化での効果は別だが耐久性との兼ね合いもある
自分の運用にマッチした特性が得られれば効果大となるけどね

248 :774RR:2021/03/16(火) 18:28:32.85 ID:4m2Dqd0A.net
>>246
ウェイトローラーなんか敏感な人だと6g変わると気が付く人はもいるからね
駆動は繊細だよ

249 :774RR:2021/03/16(火) 19:30:16.91 ID:DaFztGSj.net
なんやて駆動!?

250 :774RR:2021/03/16(火) 23:21:30.96 ID:DWKriZCQ.net
>>246
こんなもん出来るか出来ないかじゃない
やる気があるか無いかだ

おれは無い

251 :774RR:2021/03/17(水) 08:50:57.97 ID:iTXmlilY.net
h

252 :774RR:2021/03/17(水) 11:14:23.53 ID:hJfmVyoC.net
>>249
せやかて駆動

253 :774RR:2021/03/18(木) 01:18:03.06 ID:qzwEx9uy.net
h

254 :774RR:2021/03/18(木) 08:18:03.40 ID:KdssB/2H.net
on

255 :774RR:2021/03/18(木) 08:28:52.84 ID:YLt5Q65G.net


256 :774RR:2021/03/18(木) 19:43:27.40 ID:1iCjZrzG.net
PCX側に刺す端子って
タイプCのオスなんでしょうか?
それともメス?

257 :774RR:2021/03/18(木) 21:28:08.38 ID:1iCjZrzG.net
type-c to cのメスメスケーブル
買えばいいのかな…

258 :774RR:2021/03/18(木) 22:51:22.89 ID:Jzuusg/u.net
>>256
スマホ側とおなじ

総レス数 1017
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200