2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part41

1 :774RR:2021/02/14(日) 13:10:55.31 ID:7n6TPid6.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX150 Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595948862/

217 :774RR:2021/03/12(金) 19:37:31.80 ID:xH9cFmlw.net
>>212
0スタートの平地加速は250かもしれんが、
登坂や中間再加速はスカイウェイブまでの古い250じゃPCX150/160には全く勝てんぞ
登坂に至ってはスカイウェイブ400より確実に速度乗りが良いし

218 :774RR:2021/03/12(金) 21:40:24.97 ID:nH8cO3+2.net
バーエンドミラーはbmwの旧車とか似合うよー
アッパーカウル(って言うのかな?)からミラーが生えてれば調度いい塩梅だと思うんだけど
海外のカウリングミラーにするキットはダサいんだよなぁ
若干、最新のフォルツァっぽくなる

219 :774RR:2021/03/12(金) 21:47:51.92 ID:nH8cO3+2.net
ダサいにも程がある
https://i.imgur.com/qwOvmgI.jpg

220 :774RR:2021/03/12(金) 22:02:43.96 ID:gkAzCdOA.net
いや、その可変スクリーンなら大歓迎だな。
ミラーはフォルのカタツムリより全然OK。カーボン調じゃなくてもどっちでも。
スクリーンはクリアーにして、黒マット部分を純正スモークにもっと似せて。

221 :774RR:2021/03/12(金) 22:47:38.49 ID:qg4EAvyu.net
>>212
昔フリーウェイ250乗ってたけど贔屓目に見てもPCX150同等かそれ以下の加速しかせんかったわ
結局CVTのセッティング次第で変わるし現行車は徹底したフリクションロスが効いてる

まぁフリーウェイはホイールベース短かったから、クラッチミートの回転数上げて
高加速仕様にするとウィリーする危険性もあったから、あんな鈍亀加速仕様にしか出来んかったと思う

222 :192:2021/03/13(土) 07:07:10.10 ID:U5XfirF8.net
>>212

やはりそうだよね。
KF30乗ってて便利だし車体もコンパクトで良いんだけど、正直もう少し速さ(加速も最高速も)が欲しいなーって思ってるんだよね。

次はもう少し排気量大きいスクーター買います。

223 :774RR:2021/03/13(土) 07:08:38.01 ID:gWeGXYnT.net
>>219
うん
これは好みじゃない

224 :774RR:2021/03/13(土) 07:46:35.36 ID:T02SdP/U.net
h

225 :774RR:2021/03/13(土) 09:17:06.31 ID:yveYLIL2.net
o

226 :774RR:2021/03/13(土) 09:37:53.10 ID:HRjtEK9M.net
>>221
2世代目のマジェスティ乗ってたけど常用域は全域でKF30の方が断然速い

いつ出せるか、到達出来るか分からん理論最高速はもしかしたらマジェスティの方が速いかも知れない
というレベル

227 :774RR:2021/03/13(土) 09:54:08.29 ID:BRm3SgBL.net
>>219
かっこええねぇ

228 :774RR:2021/03/13(土) 10:18:29.92 ID:Y5wj0K8K.net
これ見るとNMAXの方がスポーティな位置付けなんだけどマジェSの方が早いよな?
https://www.youtube.com/watch?v=HM7AfXQb-Yc

229 :774RR:2021/03/13(土) 11:04:04.97 ID:sbDVy2YI.net
>>228
全部乗ったオレからするとpcx160→nmax155→マジェsで正しいと思う

230 :774RR:2021/03/13(土) 11:08:19.85 ID:CQ8q/uFl.net
>>201
取説に書いてあるからその通りにしたら良い
暖気はしなくてもいいケド

231 :774RR:2021/03/13(土) 11:08:39.20 ID:Ex1Vic04.net
PCXはスポーティーと逆の位置付けだからなぁ
まぁ車では過去にアリストという
VIPの皮を被ったスポーツカーもいたが

232 :774RR:2021/03/13(土) 12:00:15.35 ID:Jluek4Uf.net
>>226
マグザムとKF18と同時に所有してたが加速性能は同等と感じたよ
たたPCXのドライバビリティがアクセルワークで下から上までほぼパーフェクトに熟す一方、マグザムに軍配が上がるのは直進国道を60km/hで走る事だけと言うね
マグザム嫌いじゃなかったが走る曲がる止まるは最重要なんだと悟ったわ

233 :774RR:2021/03/13(土) 12:51:43.58 ID:CuC8IIsD.net
>>231
サーキットにも来てたけどコーナーはやっぱり鈍重だったがな...

それよりPCX160納車はよ
オーダーして1ヶ月待つとは思わんかった
JF56がなかなかいい値段で売れた

234 :774RR:2021/03/13(土) 15:42:17.80 ID:sbDVy2YI.net
kf47は気がついたらスピードが出ている感じだよね
全然頑張ってない感じでは異次元過ぎるけど現行の1000RRに似てる

235 :774RR:2021/03/13(土) 16:49:32.55 ID:y+leLGki.net
>>232
Gマジェ同世代のインジェクションのエンジンでそれなら、
キャブ世代マジェスティは更に遅いと思う

236 :774RR:2021/03/13(土) 17:00:31.51 ID:Jluek4Uf.net
>>235
マジェは乗ったことがないんだが狭い二輪乗りの周りで2人も交差点で怖い思いしたので良いイメージ無いな
マグザムはカタログスペックも勉強になった1台だった
悪い意味でだけども

237 :774RR:2021/03/13(土) 20:00:22.74 ID:y+leLGki.net
>>236
古いのと今の決定的差は最高出力至るまでのトルクが全然違って、
当時の250は本当に非力だったし重量差もあってか、
排気量100ccの差って埋められるんだな、とKF30に乗り換えて感心した

登坂再加速に至っては40〜70k範囲ならスカイウェイブ400より確実に良い
こっちは駆動のマッチングだろうけどね

238 :774RR:2021/03/13(土) 22:59:07.97 ID:4hSG9+X7.net
軽自動車に乗って「結構速いやん、コンパクトカーより速いんちゃう?」って思ったけど代車のFIT乗ったら全然速かったって事あるよ

239 :774RR:2021/03/14(日) 07:27:36.40 ID:UEEah5Mc.net
h

240 :774RR:2021/03/15(月) 00:30:42.55 ID:3mhqVRbR.net
>>238
それは分かる
が、登坂時の速度落ち具合、再加速考えるとキャブマジェよりKF30の方が明らかに上

241 :774RR:2021/03/15(月) 06:39:34.27 ID:QnGYWdUV.net
h

242 :774RR:2021/03/15(月) 18:56:32.20 ID:ehheUJio.net
KF30にハイスピードプーリー取り付けて、
エンジン回転が上がってるのはわかるんだけど、
加速力がアップしてるのか体感できん。

エンジン音だけ唸って加速が一致しないというか…。

243 :774RR:2021/03/15(月) 20:18:56.09 ID:fZuM1fB7.net
付属のウエイトローラーが軽すぎるんかな

244 :774RR:2021/03/15(月) 23:10:19.43 ID:kVDaT0pY.net
>>242
プーリー自体の重さも変わってると思われるから純正のウェイトローラーのサイズが同じだったら
社外のウェイトローラーと半分半分で使ってみたらどうだろうか。

245 :774RR:2021/03/16(火) 05:14:10.38 ID:cxEQMgiO.net
h

246 :228:2021/03/16(火) 08:09:57.53 ID:ZdMchFfK.net
>>243
>>244

レスありがとう。
そういうもんなのか。
俺はメカ音痴で自分では取り付け作業とかできないから、買った物をバイク屋に取り付けてもらっただけだからなぁ。

自分で作業できれば色々と調整できるのだが…。

247 :774RR:2021/03/16(火) 09:57:07.58 ID:cVYyxlUe.net
駆動吸排気パーツは加速特性が変化するだけだな
重量変化での効果は別だが耐久性との兼ね合いもある
自分の運用にマッチした特性が得られれば効果大となるけどね

248 :774RR:2021/03/16(火) 18:28:32.85 ID:4m2Dqd0A.net
>>246
ウェイトローラーなんか敏感な人だと6g変わると気が付く人はもいるからね
駆動は繊細だよ

249 :774RR:2021/03/16(火) 19:30:16.91 ID:DaFztGSj.net
なんやて駆動!?

250 :774RR:2021/03/16(火) 23:21:30.96 ID:DWKriZCQ.net
>>246
こんなもん出来るか出来ないかじゃない
やる気があるか無いかだ

おれは無い

251 :774RR:2021/03/17(水) 08:50:57.97 ID:iTXmlilY.net
h

252 :774RR:2021/03/17(水) 11:14:23.53 ID:hJfmVyoC.net
>>249
せやかて駆動

253 :774RR:2021/03/18(木) 01:18:03.06 ID:qzwEx9uy.net
h

254 :774RR:2021/03/18(木) 08:18:03.40 ID:KdssB/2H.net
on

255 :774RR:2021/03/18(木) 08:28:52.84 ID:YLt5Q65G.net


256 :774RR:2021/03/18(木) 19:43:27.40 ID:1iCjZrzG.net
PCX側に刺す端子って
タイプCのオスなんでしょうか?
それともメス?

257 :774RR:2021/03/18(木) 21:28:08.38 ID:1iCjZrzG.net
type-c to cのメスメスケーブル
買えばいいのかな…

258 :774RR:2021/03/18(木) 22:51:22.89 ID:Jzuusg/u.net
>>256
スマホ側とおなじ

259 :774RR:2021/03/18(木) 22:53:20.42 ID:AUU9mxdw.net
まあまあ、缶コーヒーでも飲んでよ。
https://i.imgur.com/GBj0V5D.jpg

落ち着いたらホンダWebサイトで確認してみると、
https://www.honda.co.jp/PCX/equipment/

USB Type-Cソケットって記載されてるから、
ソケットはメス、それに接続するプラグはオスが合ってるかな。

260 :774RR:2021/03/18(木) 23:33:57.08 ID:QTKMayN1.net
>>259
違うよ
両側type-cってのがあるんだよ
よくある片側type-cで片側USBのヤツでも良いけどUSBになっちゃう
オレはこんなのをDAISOで買って使ってるhttps://i.imgur.com/hhdiDgA.jpg

261 :774RR:2021/03/19(金) 01:13:27.59 ID:yt/Pf6S7.net
>>260
TypeCもUSBだぞ

262 :774RR:2021/03/19(金) 06:19:26.78 ID:Nutt1nmB.net
h

263 :228:2021/03/19(金) 09:11:30.38 ID:I55FlDKy.net
ハイスピードプーリーに変えて最初は変化を実感できなかったけど、やはり加速力はアップしてるとわかってきた。

いつも捕まってた赤信号に捕まらなくなったし、同じKF30とシグナルダッシュしたらこっちの方が速かったわ。

80kmくらいまでの加速はとても良くなったけど、最高速は落ちたね。
100kmが精一杯な感じ。

264 :774RR:2021/03/19(金) 09:28:05.01 ID:M/4r2e59.net
>>263
110km出ない感じがします
風の影響受けやすいですか?このバイク
横風に煽られてちょっと怖い

265 :774RR:2021/03/20(土) 06:24:46.85 ID:qGJRDP52.net
h

266 :774RR:2021/03/20(土) 09:10:01.13 ID:FAfTHf6Z.net
n

267 :774RR:2021/03/21(日) 09:38:30.51 ID:Dkdt0rcL.net
h

268 :774RR:2021/03/21(日) 12:32:13.66 ID:+pxfdB76.net
鈴木の不正は綺麗な不正。

269 :774RR:2021/03/22(月) 11:35:57.81 ID:5sx8UgcY.net
CBR125R発売するも高杉と叩かれひっそり販売終了
GSX-R125が同価格帯で発売するとメディア大盛り上がり販売好調
CB125Rを出すもメディアスルー、今年DOHC4バルブ化もやっぱり値段で叩かれる
世界で売れ本国総スカンのホンダよ

270 :774RR:2021/03/23(火) 04:46:13.25 ID:kfK8bIF9.net
h

271 :774RR:2021/03/23(火) 07:13:52.21 ID:wuvgTO7q.net
e

272 :774RR:2021/03/23(火) 15:17:54.99 ID:PleF1od+.net
>>269
ヒント 価格

273 :774RR:2021/03/24(水) 06:09:52.03 ID:PZn7Aq0Z.net
h

274 :774RR:2021/03/25(木) 18:23:59.09 ID:5r8VC4wf.net
価格なりだしなスズキは

275 :774RR:2021/03/27(土) 00:51:38.65 ID:qxnrXd/O.net
h

276 :774RR:2021/03/27(土) 08:56:15.38 ID:mkXuhnVy.net
そんなことはない

277 :774RR:2021/03/27(土) 21:02:32.15 ID:Z+IheEVy.net
暖かくなって、燃費良くなってきた
43km

278 :774RR:2021/03/28(日) 07:23:34.51 ID:ZYNjym9U.net
h

279 :774RR:2021/03/28(日) 08:35:54.75 ID:wG4/HmPw.net
h

280 :774RR:2021/03/28(日) 09:40:35.33 ID:TSRAJWq9.net
燃費はWMTCから伸びて最大10%良くなるけど悪いのは個人の問題なんだからチラ裏にでも書いとけ
違うホンダの虚偽ってんなら消費者庁にクレーム入れて、どうぞ

ほれ
https://www.caa.go.jp/policies/application/inquiry/

281 :774RR:2021/03/29(月) 10:38:05.10 ID:ZJ5+PPuT.net
ホンダ車のスレが軒並みアンチ活動止まってるのはF1に集合してるからか

282 :774RR:2021/03/29(月) 12:09:16.61 ID:VpiGI4dd.net
h

283 :774RR:2021/03/29(月) 12:58:48.50 ID:lwu5/QgD.net
純正タイヤ結構減りが早いね
その分、グリップいいけど

284 :774RR:2021/03/29(月) 17:28:09.49 ID:8IOtfGrz.net
38km/l以上良くならないぜ!

285 :774RR:2021/03/29(月) 19:32:22.73 ID:iURit+Vk.net
ずっと37km前後だったけど
42kmになった。
暖かくなったせいかな…

286 :774RR:2021/03/29(月) 22:52:39.72 ID:9HJ+vaKS.net
高速80キロ巡航でリッター52キロ行ったよ!

287 :774RR:2021/03/30(火) 03:16:46.88 ID:l+VDverw.net
KF74について質問させて下さい。

来月納車なのですが、事前にディスクロックを買おうと思っていたところ、
友人から「適合するディスクロックなんてないよ」と言われてしまいました。

クリプトナイトかABUSのディスクロックをKF74では実際に運用できないのでしょうか?
使用されている方、よろしくお願いします。

288 :774RR:2021/03/30(火) 06:28:17.92 ID:WbR13+Ip.net
h

289 :774RR:2021/03/30(火) 07:10:37.06 ID:/VJKLht8.net
>>287
ABUS 7000RSは以下のpdfをA4印刷して適合を確かめられるようです。

http://www.okada-corp.com/products/wp-content/uploads/lockfinder_Detecto_7000_RS1.pdf

290 :774RR:2021/03/30(火) 07:23:43.28 ID:fm17ZoAR.net
>>287
KF47

291 :774RR:2021/03/30(火) 08:36:37.73 ID:l+VDverw.net
>>289
参考になります。ありがとうございました。

>>290
失礼しました。

292 :774RR:2021/03/30(火) 09:29:10.34 ID:S0Nf0eyD.net
燃費は悪いんだ!と嬉しそうなのは謎

293 :774RR:2021/03/31(水) 06:15:04.89 ID:ekRuITs4.net
h

294 :774RR:2021/03/31(水) 10:01:53.84 ID:sSDeD6is.net
40km/lいけばまあまあかな

295 :774RR:2021/04/01(木) 01:46:21.04 ID:pQF++ze8.net
h

296 :774RR:2021/04/01(木) 04:31:04.74 ID:WRG2hpiO.net
g

297 :774RR:2021/04/01(木) 06:48:07.60 ID:yfTJgioV.net
e

298 :774RR:2021/04/02(金) 06:30:28.55 ID:h/hp49HC.net
h

299 :774RR:2021/04/02(金) 10:32:23.59 ID:rXWKq2eN.net
高速100km走行で40km/Lなんだがこれ以上どうやったら悪くなるのか教えてエロい人

300 :774RR:2021/04/02(金) 10:36:15.35 ID:Eq2L3HmI.net
ストップ&ゴーを細かく繰り返す

301 :774RR:2021/04/02(金) 10:55:05.25 ID:rXWKq2eN.net
アイストあるから都市部でも45以下にはなったことないが

302 :774RR:2021/04/02(金) 12:38:12.05 ID:jtxI0Ors.net
>>301
えっ

303 :774RR:2021/04/02(金) 15:17:42.70 ID:Fp5XL7n4.net
>>299
110キロ出すと悪くなるよ。

304 :774RR:2021/04/02(金) 17:33:01.09 ID:H6ilhBHJ.net
>>299
高速使わないけど常に37km/lだぜ!
@PCX160

305 :774RR:2021/04/02(金) 18:10:28.97 ID:40Da9D0Z.net
>>299
加速は常にフルスロットルだと…

306 :774RR:2021/04/02(金) 20:43:20.99 ID:0ej3DBm6.net
4バルブは動力性能と引き換えに燃費ゴミってマジェSの前例あるでしょうに…

307 :774RR:2021/04/02(金) 21:57:41.55 ID:xZCREaL8.net
>>306
しょうがないよね
ユーロ5に対応する為だからね

308 :774RR:2021/04/03(土) 03:19:00.97 ID:cvHq0oJj.net
h

309 :774RR:2021/04/03(土) 11:16:02.15 ID:2lZF/PwX.net
KF30乗りから見ると30キロ台は衝撃的すぎて草

310 :774RR:2021/04/03(土) 14:32:21.96 ID:GGOPbgwV.net
俺のKF47、通勤に使って47km/lで安定してるんだけどなんかここ見てると俺のがおかしいのかと思えてくる

311 :774RR:2021/04/03(土) 16:05:56.11 ID:tOIUvwZj.net
燃費は道路環境の影響が大きいからね

312 :774RR:2021/04/03(土) 17:16:06.32 ID:XqLcToZN.net
燃費悪いんだ悪いが普通って、一般的な使用ではWMTCと同等以上だよ不具合ならDへ、ホンダのカタログ詐欺ってんなら消費者センターъセっても聞かずに悪いの一点張りだしお察し

313 :774RR:2021/04/03(土) 21:58:58.60 ID:+vANb2iK.net
片道3kmの通勤で3個ある信号は全てシグナルダッシュかましてるオレは37km/l

314 :774RR:2021/04/03(土) 22:03:36.40 ID:/FN9xmnL.net
片道3kmとかバッテリー上がらないか?

315 :774RR:2021/04/03(土) 23:00:36.05 ID:NlUPIiqK.net
言うても47のWMTCって45ちょいあるから
下道ツーリングだと実測45〜50は走るんでしょ

316 :774RR:2021/04/03(土) 23:55:30.50 ID:Okh8uMGQ.net
WMTCは、160は125より最高速高くて燃費悪くでる
はず

総レス数 1017
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200