2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part41

1 :774RR:2021/02/14(日) 13:10:55.31 ID:7n6TPid6.net
コンパクト軽二輪スクーターPCX160/150を語るスレです。

http://www.honda.co.jp/PCX/

【初代】2012年6月7日発売 (KF12)
http://www.honda.co.jp/news/2012/2120420-pcx150.html
【2代目】2014年5月16日発売 (KF18)
http://www.honda.co.jp/news/2014/2140411-pcx.html
【3代目】2018年4月20日発売 (KF30)
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180315-pcx.html
【4代目】2021年1月28日発売 (KF47)
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201208-pcx.html

◆PCX160/150が欲しい理由
■街乗り、通勤など日頃の足に使いたいがバイパスや自動車専用道とかの125cc以下通行不可の道路も通りたい。
■日常的に高速道路を使う気は無いが、いざと言う時に乗れる安心感。
■デカスクは高いデカい重い駐車スペース取り過ぎ、とにかく邪魔。
■ある程度年齢いってれば任意保険も年間にして大した負担じゃ無い。(ttp://www.hokende.com/static/bike/b_new.html)
■品質、取り扱い店舗数や部品供給などアフターケアを考えると国内メーカーものがいい。
■要するにコンパクトな軽二輪スクが欲しいと。

ワッチョイスレはこちら
HONDA PCX150 Part38
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1533095817/

※前スレ
HONDA PCX150 Part40
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1595948862/

422 :774RR:2021/05/03(月) 12:47:29.12 ID:jvWDer+Y.net
>>421
シガーソケットはもう時代に即してないような気はします。
グリップヒーターはオプションでもええような。
俺が買うときはナックルバイザーとセットで付けますけどね。
しかし純正高いでんな。

423 :774RR:2021/05/03(月) 14:14:08.64 ID:3ttwdcf1.net
>>418
確かにスクリーンあっても雨や洗車では濡れそうですね…ETC本体は防滴とはいえ。
スクリーンとメーターカバー外せばリヤまで配線持ってくのは針金で行けそうですし、リアのトレイは簡単に外せそうなのでリアに設置することで考えます。
ありがとうございました!

424 :774RR:2021/05/04(火) 11:29:07.12 ID:bQrJn4MS.net
>>422
規格がどんどん進化中のUSB端子つけられるよりはシガソケの方がいいと思ってます

425 :774RR:2021/05/04(火) 12:19:37.32 ID:8l18h5/D.net
h

426 :774RR:2021/05/04(火) 17:04:49.55 ID:2woEk+Bl.net
>>424
ほんこれ
12V3Aは欲しいわ

427 :774RR:2021/05/04(火) 19:54:22.08 ID:0XdV7Ofg.net
>>426
何の電源に使ってんです?

428 :774RR:2021/05/04(火) 19:56:23.26 ID:PK519yU1.net
>>422
純正OPスポーツグリヒは全周型でスリムで欲しい装備だけど、
LEDの点滅がハンカバ装着だと見えなそうな件。

ナックルバイザーは純正ボディスクリーンが装着できないし、
何かとユーザビリティに抜けが多い気がする(笑。

429 :774RR:2021/05/04(火) 20:04:08.23 ID:0XdV7Ofg.net
>>428
まだ購入を検討してる段階で知らないのです。
>LEDの点滅がハンカバ装着だと見えなそうな件。
そうなんですか、それは困りますね。
>何かとユーザビリティに抜けが多い気がする(笑。
なるほど。貴重なレスです。有難う御座います。

430 :774RR:2021/05/04(火) 22:13:13.27 ID:lwbcRkks.net
KF18 シート付け根が折れました。検索すると持病みたいですね、部品確認の為にお店で新型見たら対策されたのか全然違う構造になってやがる。

431 :774RR:2021/05/04(火) 23:03:58.60 ID:gi43GNfY.net
>>427
PD18w充電アダプタに+α考えれば12V3Aは下限と自ずと数字が出てくる

432 :774RR:2021/05/05(水) 00:16:44.61 ID:E3xp+dDU.net
>>431
それだと36wになるよ。中学校2年理科の教科書読んでね。

433 :774RR:2021/05/05(水) 02:00:06.08 ID:cP8CJ2Sa.net
h

434 :774RR:2021/05/05(水) 09:50:14.63 ID:Sehf9Cqm.net
>>432
文盲が何か言っとるわw
+αの字が見えんのかよw
子宮から出直してこい

435 :774RR:2021/05/05(水) 11:14:47.79 ID:E3xp+dDU.net
>>434
ほぅ。お前の世界では+αは2倍になるのかwww
現行のUSB-Cの5V3A=15Wでも開発は頑張ったと思うが、
さらに+20Wも安定電力要求すると排気量の小さな原2クラスでは
オルタネーターやバッテリーの容量増大で出力か燃費が
1割くらい落ちるけどいいの?

436 :774RR:2021/05/05(水) 11:41:06.41 ID:Sehf9Cqm.net
>>435
お前は18w使うのにギリギリで良いと思ってんのか?
電源要求レベルの勉強してこい

437 :774RR:2021/05/05(水) 11:45:17.09 ID:Sehf9Cqm.net
>>435
お前の残念なオツムのために算数レベルで話したるが、
18wアダプタなら6掛けして18wが標準電源要求レベルな
6掛け分かるか?そこに+αな?
かけ算と足し算してみろよな

438 :774RR:2021/05/05(水) 11:59:05.59 ID:E3xp+dDU.net
>>436
ギリギリで良いわけないのは当たり前www
だからって+αは2倍なの?
医療用なんかと勘違いしてない?

439 :774RR:2021/05/05(水) 12:19:50.43 ID:Lfd6lNDv.net
何でお前ら喧嘩しとるんや?w
何の電源に使ってんです?って書いたのは俺ですが。
喧嘩せんといてぇな。

無理なら勿論良いけど(´・ω・`)

440 :774RR:2021/05/05(水) 12:57:12.17 ID:mP8CxNEK.net
こんな口悪いヤツらが同じPCX乗りってのは悲しいな

441 :774RR:2021/05/05(水) 13:18:40.02 ID:Dr11A1hS.net
お前ら頭の良いレベルで喧嘩するなよ
入れねーじゃねーか(笑)

442 :774RR:2021/05/06(木) 06:29:56.18 ID:C+gmi1sn.net
h

443 :774RR:2021/05/07(金) 07:06:53.50 ID:Wb9DnGOK.net
>>217
は?
何を寝ぼけたことを言ってらっしゃるんでしょうこの人

444 :774RR:2021/05/07(金) 09:17:44.04 ID:gudjt8uf.net
同トルクならホイール中心から路面までの距離が短いほど加速は有利
エンジン違うなら比べる意味は無い

445 :774RR:2021/05/07(金) 17:57:24.38 ID:Czm16znz.net
h

446 :774RR:2021/05/07(金) 22:44:46.70 ID:emeHtOQE.net
>>444
>加速は有利
毎日がエブリデイ公道で赤の他人とレースしてます?
有利って何の事です?

447 :774RR:2021/05/08(土) 08:11:00.12 ID:+6I7J8sv.net
力学的説明だよな…?
どこをどう読んだらレース云々が出てくるのだろうか?

448 :774RR:2021/05/08(土) 10:40:59.89 ID:DCvoJSYm.net
加速なんかどうでもいい。安全に楽に移動できればそれでいい

449 :774RR:2021/05/08(土) 20:29:27.71 ID:SbXh0vhx.net
h

450 :774RR:2021/05/09(日) 00:01:16.91 ID:gIlWIP7t.net
わんぱくでもいい。たくましく育ってほしい。

451 :774RR:2021/05/09(日) 11:07:44.15 ID:7Q2A1EWr.net
h

452 :774RR:2021/05/09(日) 13:34:16.90 ID:QNlo0pY6.net
>>354
全然回してないと思う

453 :774RR:2021/05/09(日) 14:30:28.43 ID:h7fi45Sx.net
力学的説明?(´・ω・`)

454 :774RR:2021/05/10(月) 00:11:22.50 ID:MgUh5w8O.net
>>450
そうだな、たくましく育って欲しいよな
ところで、シックスナインしてる女の子の肛門から、ニラが出ていたらおまえなら
どうする?

455 :774RR:2021/05/10(月) 00:14:59.61 ID:PQhAqmF4.net
畑に植えてみる

456 :774RR:2021/05/10(月) 00:15:04.28 ID:NWL47ngn.net
>>454
どうしたんだよ、有吉のラジオでも聴き始めたのか?

457 :774RR:2021/05/10(月) 01:13:34.75 ID:Ao/Y8/pI.net
>>454->>455
バーグマンスレでも同じやり取りしてますね。マイブーム的な何かでっか?
何が大事って、この書き込みで貴方のストレスが発散される事です。
発散されました?発散されてないと誰も救われないので
何とか発散して下さいね(´・ω・`)

458 :774RR:2021/05/10(月) 12:20:24.28 ID:HY+6G4Pb.net
h

459 :774RR:2021/05/11(火) 08:43:12.04 ID:11fZ+OA2.net
皆さん盗難対策はどうしてますか。
自分はイモビアラームと後輪地球ロックなんですが不安です。
他にPCXにおすすめのグッズありますかね

460 :774RR:2021/05/11(火) 08:50:53.95 ID:vN472NtT.net
h

461 :774RR:2021/05/11(火) 08:57:04.38 ID:3neOofYF.net
>>459
自宅の駐車場にカメラつけてる
自分のバイクだってすぐにわかるカスタムをするといいと聞いたことがあるが盗難予防の効果があるかわからない

462 :774RR:2021/05/11(火) 08:59:03.81 ID:QizwGUNw.net
アラームも地球ロックもプロの窃盗団には全く効果なし

463 :774RR:2021/05/11(火) 10:57:34.85 ID:eIhYY4PQ.net
>>459
一番の盗難対策は盗難保険じゃね?今の所ホンダのスマートキー車両は本キーやコードの無い第三者のエンジン始動は不可能らしいよ。

464 :774RR:2021/05/11(火) 11:04:39.38 ID:V+UAGEqw.net
リレーアタックやられたら意味ないけどな

465 :774RR:2021/05/11(火) 11:07:21.56 ID:qIeB50Pj.net
>>464
リレーアタックは玄関から離れた所にキーを置いたり
対策のカバーに入れたりすれば防げるでしょ

466 :774RR:2021/05/11(火) 11:13:25.60 ID:hMb/Z5XW.net
>>465
心配ならスマートキー電波オフモードに出来るぞ

467 :774RR:2021/05/11(火) 12:37:55.23 ID:11fZ+OA2.net
445ですけどレスありがとうございます。
もちろん盗難保険にも入り、スマートキーをオフにしています。
地球ロックしているワイヤーをキタコのロボットアームに替えたいのですが
太さに悩んでいます。TDZ-06とか使ってる方いますか。
何度もすみません

468 :774RR:2021/05/11(火) 12:41:09.36 ID:RVtRo3s5.net
とことん防犯したいんなら、カバー常備でディスクロックしてGPSも付ければええやん。
不安なら金かけるしかねぇわ。

469 :774RR:2021/05/11(火) 12:50:29.52 ID:MUlYNgGk.net
家の中で一緒に寝るのが一番安全
ただ寝相の悪いPチャンもいるから潰されない事が大事

470 :774RR:2021/05/11(火) 22:02:03.13 ID:pIustLaa.net
盗難保険。
年16000円で一年目は36万円の保証。
パーツ盗難もついてる。
あれこれ対策講じると金はかかるし乗り降り不便すぎる。

471 :774RR:2021/05/11(火) 23:11:35.13 ID:RVtRo3s5.net
都市部で路駐禁止の紙貼られるような場所に住んでるなら盗難保険いるだろなーと思う

472 :774RR:2021/05/11(火) 23:33:30.90 ID:icV8Z9T4.net
>>470
>あれこれ対策講じると金はかかるし乗り降り不便すぎる。
なるほど。誰の為のHonda SMART Keyシステムなのか?って話ですね。
うーん。。。こんな事で購入を悩まなアカンのが残善です。

473 :774RR:2021/05/11(火) 23:38:13.78 ID:icV8Z9T4.net
>>469
我が家の場合、それやと玄関を寝室にせな一緒に眠れませんわ。
PCX160の購入はある種の苦行なのかもしれませんね。困ったな。
別に悟りを開きたくて購入を検討してるんや無いんです。

474 :774RR:2021/05/12(水) 08:01:19.15 ID:Nsuu9XG3.net
>>473
気になるなら俺みたいに初代PCX150にすればいいよ
盗難リスクはぜんぜん減る

475 :774RR:2021/05/12(水) 08:33:47.82 ID:ZnKW79CC.net
>>473
そんな事せずにPCX160の駐車スペースを主軸にして家建てれば解決する問題では?

IYHが捗るね!

476 :774RR:2021/05/12(水) 21:42:06.78 ID:Gwy7fwFX.net
>IYHが捗るね!

正直IHVHが捗るね!と見間違いして、全く意味が判らず戸惑いました。

477 :774RR:2021/05/13(木) 00:42:35.54 ID:Q4SDu3A0.net
わからない言葉使うな!!

478 :774RR:2021/05/13(木) 03:16:10.72 ID:326fwB96.net
>>477
おう!俺もわからないです
本当わからない言葉で話されると
頭が混乱して……。
イヤッホオォォォォォォオッ!!!

479 :774RR:2021/05/13(木) 21:54:16.69 ID:hQKVY4g5.net
h

480 :774RR:2021/05/13(木) 22:24:48.96 ID:mgS1Hj9k.net
>>477
スマンやで。要は一神教の唯一神とIVH(イヤッホオォォォォォォオッ!!! )
が、類似誠意等々
何の意味もない会話をしてるだけでんねん。

481 :774RR:2021/05/13(木) 23:54:03.58 ID:n7X6/UEd.net
今日夢店で注文してきた
納期は7月下旬だって
祝福はよ

482 :774RR:2021/05/13(木) 23:56:39.47 ID:J7j2dLGh.net
>>481
おめでとう、俺は運良く在庫確保で5月下旬納車だわ。

483 :774RR:2021/05/14(金) 01:27:22.75 ID:l6p77du2.net
>>481
オメ良い色買ったな!

484 :774RR:2021/05/14(金) 06:05:55.00 ID:R6QlEZhE.net
>>481
おめぇさん
ええいろ
こうたぁなあぁ~!

485 :774RR:2021/05/14(金) 12:04:16.95 ID:N/yMHle+.net
h

486 :774RR:2021/05/14(金) 12:12:54.09 ID:jmXcYBQe.net
>>481
その色選ぶなんて
お目が高いですね

487 :774RR:2021/05/14(金) 18:32:13.16 ID:L+1u6x3r.net
納車されたけど慣らしがよくわからん。
タコメーターないしどーすんだ。
最高速120みたいだから60縛りで普通に走ってりゃいいのかな?

488 :774RR:2021/05/14(金) 19:49:10.86 ID:JNuhQ6vt.net
>>487 好きなの選んでOK

@取説(オーナーズマニュアル)P5に従う
A慣らしなんか要らんから普通に運転する
Bこだわりを持って儀式を滞りなく実行する
例)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1558951146/328

489 :774RR:2021/05/14(金) 20:00:46.78 ID:Fpz65+Kz.net
とりあえず手っ取り早く高速で飛ばしまくって1000km稼ぐ!でなくて、普通に買い物通勤ちょっと遠出したり色んな走り方して1ヶ月なり2ヶ月なりで1000km走ってオイル交換しときゃいいよ。

490 :774RR:2021/05/14(金) 21:11:12.65 ID:R6QlEZhE.net
>>488
補足
C60縛りは一旦忘れて スーツの下に亀甲縛りで走る(赤の縄がオスススメ)

491 :774RR:2021/05/14(金) 21:45:46.65 ID:L+1u6x3r.net
>>488
取説500キロまで急発進急加速はしない
、しかないんだよね笑
法定速度で500キロ、その後は普通に運転で良さそうね。

>>489
だねー。ゆっくり乗ってE1を2缶かってあるから500と1000で交換するわ。

>>490
なんの慣らしかwww

492 :774RR:2021/05/14(金) 22:34:22.01 ID:mn9oK3Cb.net
>>487
駆動系が馴染む100kmまでは丁寧に
100km過ぎたら暖機を意識して暖まったら丁寧にフルスロットルまで回して良し

493 :774RR:2021/05/15(土) 05:28:07.00 ID:GWyqdYin.net
>>487
一気にやらず1ヶ月くらい
普通に走ってりゃいい
サスとシートが馴染むまで硬すぎるから
1000kぐらいまで我慢

494 :774RR:2021/05/15(土) 12:18:16.29 ID:BPgA+8ea.net
「急」が付くような運転しなけりゃそんな気にすることないだろ

495 :774RR:2021/05/15(土) 13:32:08.73 ID:jMntYAAi.net
>>487
エンジンというものは、様々な部品の組み合わせであり、ベアリングやメタルといった摺動部がたくさんありますが、エンジンブロックやピストン、また様々な部品に負荷をかけて、温度を上げてやり、各パーツが本来あるべき場所に落ち着けてやる、本来あるべきクリアランスとなる様にしてあげる、ということです。
そうすることで、エンジンの摺動部の摩擦力(=フリクション)を最小限にすることができ、エンジンが本来持つ力を最大限発揮できるようになります。
よって、エンジンを大切にするあまりに、エンジンに負荷を長い間入れないと、いつまでたっても慣らしが終わらず、エンジンにとって最高の状態を引き出すことができないということになってしまいます。
以上の理由から、私は必ず慣らし運転の後半に、エンジンに高い負荷をかける運転を行います。

496 :774RR:2021/05/15(土) 16:42:56.47 ID:qbDZTWm9.net
>>495
長いから
わかりやすく牛丼で例えて説明して

497 :774RR:2021/05/15(土) 17:03:32.57 ID:17s0aNlZ.net
よく噛んでゆっくり食え

498 :774RR:2021/05/15(土) 17:05:12.92 ID:/e/fLpj5.net
>>496
初めて食べるときは並から
慣れてきたらネギだく
ただし素人にはおすすめできない

499 :774RR:2021/05/15(土) 17:21:14.22 ID:Z/QUn+S9.net
お新香はサービスだから好きなだけ食え

500 :774RR:2021/05/15(土) 17:37:24.12 ID:byngapy7.net
>>499
てめえ一生恨んでやる

501 :774RR:2021/05/15(土) 18:14:30.47 ID:25+CCRnd.net
>>499
おしんこは…税抜き108円だけど大丈夫か?
紅生姜と間違えてないかい?

502 :774RR:2021/05/15(土) 18:16:20.68 ID:25+CCRnd.net
>>500
何があった?

503 :774RR:2021/05/15(土) 18:18:14.87 ID:AxrTfGRW.net
>>502
お新香とサラダは食べ放題だお
でぐぐってみぃ

504 :774RR:2021/05/15(土) 18:34:47.90 ID:25+CCRnd.net
>>503
ググってきた(笑
なるほど流れに乗れてなくてすまぬ

505 :774RR:2021/05/15(土) 18:57:34.05 ID:oQIOtv+A.net
サスは慣らし中にシリコンスプレーしたら動きよくなったよ

506 :774RR:2021/05/15(土) 19:57:47.81 ID:WS/zf42/.net
h

507 :774RR:2021/05/16(日) 12:21:37.37
横からすいません。
新型はイモビのスマートキーですが、窃盗団がリモコン無しで盗んだとして
その後彼らはエンジンの始動は出来るんでしょうか。
もし出来ないなら狙われる確率が減るかと思いまして

508 :774RR:2021/05/16(日) 15:01:08.72 ID:og50P6py.net
>>496

https://www.torino-cars.com/blog/2020/03/21832/
このコピペみたいだね

509 :774RR:2021/05/16(日) 19:59:10.68 ID:2AV5NgAC.net
>>505
PCXのリアサスは交換するのがいいぞ
シグナスなどの純正の中古サスだと安上がり

510 :774RR:2021/05/17(月) 01:32:06.31 ID:P7dwyz1+.net
h

511 :774RR:2021/05/19(水) 16:28:55.53 ID:bnQHmGiK.net
4バルブ化したんなら180くらいまでボアアップしてもいいだろうに

512 :774RR:2021/05/19(水) 16:32:42.03 ID:/jWhyvpJ.net
why not?

513 :774RR:2021/05/19(水) 16:46:11.31 ID:Cy8MDk89.net
ダウンサイジングで小排気量高性能になってるのに未だに排気量基準てお爺ちゃんかな

514 :774RR:2021/05/19(水) 18:07:53.75 ID:PqczF1Ev.net
パワー オブ 排気量

515 :774RR:2021/05/19(水) 19:50:40.68 ID:TDTTk9fb.net
PCX160で神奈川から和歌山まで行くのは
辛い?

516 :774RR:2021/05/19(水) 20:04:13.31 ID:PoZI42Et.net
600km弱か
よほどの体力バカでなければ一日では辛いな

517 :774RR:2021/05/19(水) 20:31:28.36 ID:RlcaH8KI.net
pcxだと出せて100キロ、600キロ6時間風受けながら走るのは休憩入れても中々の拷問。
半日かけて下道高速と使い分けながらガッツリ休憩挟みながら行けば、体バキバキになりながらも着くはず。

確実に辛くない行き方なら2日に分けて行くのを勧める

518 :774RR:2021/05/19(水) 20:33:02.89 ID:DLyb4DcA.net
>>515
下道だと、かなりきつい
数字的には大したことないけど山越えや大都市通るから
高速オンリーなら遊びで行ける

https://i.imgur.com/1LNkJ1k.jpg
この前、金精峠通って高速100.下道300のツーリングしたけどこれくらいの難易度
高速ばっかだとずっと同じ姿勢になるのでパーキングエリアなんか頻繁に止まるとかコツ的なものかある

519 :774RR:2021/05/19(水) 20:42:42.27 ID:v+CSpgRX.net
俺が若い頃は……禁止

520 :774RR:2021/05/19(水) 21:11:01.19 ID:PoZI42Et.net
ずっと高速だと同じ姿勢で景色も変わらないから飽きるんだよな

521 :774RR:2021/05/19(水) 22:05:17.72 ID:0F14tyz+.net
ヘルメットにスピーカー仕込んで音楽聴きながら走れるようにすると披露減る

522 :774RR:2021/05/19(水) 22:57:19.65 ID:DEzE3c87.net
>>515
ルートによるかと。
陸路でずっと行くならそこそこ大変。
伊勢湾フェリー使って行けるなら割と楽出来る。

総レス数 1017
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200