2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA PCX160/150 Part41

691 :774RR:2021/06/11(金) 16:43:09.13 ID:uEtZJN+j.net
2023年 PCX200Si

2021年 PCX160からの変更点
・排気量200ccエンジン(VTEC 22ps 燃費37km/L)
・電子制御スロットル
・Sマチック(オート+6速マニュアルモード)
・2ch ABS
・燃料タンク10L
・価格52万円

692 :774RR:2021/06/11(金) 17:00:15.77 ID:vlKIkFkw.net
どういう思いでこういう妄想スペック書くのかな
PCX見たことも乗ったこともなさそう

693 :774RR:2021/06/11(金) 17:03:27.73 ID:uEtZJN+j.net
他スレに誤爆してるの見つけたので
ここに貼っておきました!

694 :774RR:2021/06/11(金) 17:21:31.52 ID:je2INb0H.net
Pcxがなんで売れてるのか全然わかってなさそう。
排気量欲しいならフォルツァかバーグマン買えだしな

695 :774RR:2021/06/11(金) 19:00:19.04 ID:3brmCqul.net
150に戻した上で馬力燃費共に上げてくるのがPCXだろうに
シティーコミューターの権化よ

696 :774RR:2021/06/11(金) 19:13:13.30 ID:fFM6/Pu2.net
52万なら買わんわ

697 :774RR:2021/06/11(金) 21:57:22.38 ID:rEvGejXc.net
バーグマン買えよ

698 :774RR:2021/06/11(金) 22:10:09.15 ID:DVvThbbR.net
美味しいよねバーグマン

699 :774RR:2021/06/12(土) 00:12:56.50 ID:xJ4SfunF.net
h

700 :774RR:2021/06/12(土) 01:25:47.00 ID:cw7yKgic.net
>>691
82万くらいしそうw

701 :774RR:2021/06/12(土) 08:50:11.32 ID:2lkADfUS.net
>>700
82万円なら…ninja650がかえるね

702 :774RR:2021/06/12(土) 11:16:09.18 ID:dXxQYlIj.net
Sマチックってww
釣られて見た

703 :774RR:2021/06/12(土) 23:37:24.77 ID:hUmmq8vi.net
2型3型と乗り継いで4型を購入して1週間乗ってみた感想
エンジンが滑らかに回って振動が少ない
道路の継ぎ目や小さなギャップの突き上げがなくなって快適
メットインにフルフェイス(Z−7)がちゃんと入る
走行時の安定感・タイヤの接地感が良くなった
なにこれ最高じゃん

704 :774RR:2021/06/13(日) 01:13:10.67 ID:VHCXv1nz.net
>>687
03と太さは同じよね?
03は普通に通ってるから行けると思うで

705 :774RR:2021/06/13(日) 01:36:18.09 ID:xztXtjo5.net
2型が出てから1型を購入して7年...
いろいろと変更していて今が一番快適に乗れてる
リアが13インチの新型なんか興味ないな
自分でメンテしてるからまったく壊れない

706 :774RR:2021/06/13(日) 06:00:58.69 ID:DqL4fv/t.net
>>705
自分はまだpcx所有検討中の身だけど

pcxはモデルチェンジ激しいのでめっちゃ古く感じるけど。
初代モデル発売が、2010年だから
年数だけでみると自分の感覚ではそこまで古くない部類なんだよね
値段もこなれてきてるしヤフオクでパーツも、流通してるだろうから
自分で整備する人は初代150は維持しやすバイクなんだろうな…。

707 :774RR:2021/06/13(日) 06:57:08.65 ID:wzNdrJLU.net
h

708 :774RR:2021/06/13(日) 12:06:41.88 ID:enWfwVh0.net
ホンダは全製品過酷なFUDに曝されるが、例外無くコレもぶっ叩かれて、全て叩かれるなら語るに落ちたライバルの手の届かないソラに行くしかない罠
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210425-00234555/

709 :774RR:2021/06/13(日) 14:48:41.50 ID:mlZdVAXE.net
>>708
みんな知らない略語を説明なしに使うのはやめてくんない?

710 :774RR:2021/06/14(月) 10:39:09.08 ID:baN63YgW.net
>>706
初代はガソリンタンクの容量が小さい。これを我慢できるかどうか。このおかげで無駄に旅行へ行くことにブレーキをかけてくれていると思うようにしている。
リアタイヤのワイド化、ロングスクリーン、長くて動くリアサスに交換、ドリブンプーリー内のベアリング交換、アドプロのドライブプーリー交換で、非常に快適だぁ

711 :774RR:2021/06/14(月) 10:40:41.31 ID:baN63YgW.net
>>709
それ以前に文章が支離滅裂だよな

712 :774RR:2021/06/14(月) 10:54:05.33 ID:ZxDIRhQp.net
うちのKF18のISスイッチの動作が怪しいんだよなぁ基本切ってるけど
信号変わったばかりの時なんかは付けてるから結構ON/OFFしてるんだよなぁ
バッテリー電圧チェックしても異常ないし接触不良なんだろうか

713 :774RR:2021/06/14(月) 11:28:41.80 ID:iiZEYjyA.net
駆動周りはタイヤワイドにするだけでバランス崩れるし付随して周辺弄ってもノーマルに及ばないから注意な

714 :774RR:2021/06/14(月) 12:54:33.41 ID:fJe97xV7.net
>>713
タイヤワイド化して今のところメリットしかないなぁ
燃費は少しだけ落ちているかもしれないが
ワイド化したからパワーが必要になったってことはないよ
高速で車線変更するときの不安定な感じがなくなった
プーリーも同様でマイナス面は出てないよ

715 :774RR:2021/06/14(月) 12:56:21.35 ID:fJe97xV7.net
>>712
接触不良な可能性が高そう

716 :774RR:2021/06/14(月) 13:10:52.97 ID:cbLTbyrG.net
>>712
スイッチの辺りリコール出てなかった?

717 :774RR:2021/06/15(火) 06:03:33.78 ID:LDdFiMDl.net
h

718 :774RR:2021/06/16(水) 13:17:24.41 ID:JfekIU/1.net
PCX160を2月に購入
6000km突破

めっちゃ調子いい

719 :774RR:2021/06/16(水) 14:30:08.18 ID:s4r3NLLI.net
>>718
おめでとう めちゃカッコいいウィンドシールド付けたな

720 :774RR:2021/06/16(水) 14:48:33.18 ID:S31FkFtR.net
高速インプレ頼む

721 :774RR:2021/06/16(水) 17:23:38.54 ID:aw8yTgih.net
h

722 :774RR:2021/06/17(木) 09:05:28.50 ID:kosPUq/z.net
タイヤはワイド化するとスイングアームとの隙間に異物が挟まりやすくなってバーストの危険が増すな
常にクリーンな道路とか盆栽楽しんでるなら関係ないけど

723 :774RR:2021/06/17(木) 22:52:49.01 ID:sgL8HQie.net
>>722 特に挟まってないよ
それは頭の中で考えただけのこと?それともそういう例があったの?

724 :774RR:2021/06/17(木) 23:38:28.39 ID:a4s8yBX+.net
たかだた125CCクラスの50万円もしないしょぼいスクーターにここまで粘着できるのは、ある意味才能だねぇ

通勤通学の下駄兼片道50キロメートル以下のツーリングバイクとしてなら、初代でも最高の道具なんだけどね

今でも2011年モデルを乗ってるけど、夏場の長距離ならリッター50キロに届く位すごいバイクの最新モデルが悪かろうはずがないんだけどね

725 :774RR:2021/06/17(木) 23:40:20.57 ID:a4s8yBX+.net
ごめん。スレ違い。

726 :774RR:2021/06/18(金) 07:37:54.63 ID:UARqkvBd.net
ちょっと何言ってるのか分からない

727 :774RR:2021/06/18(金) 11:36:26.22 ID:rVIRj0kr.net
>>724
初代PCX150の話?
モデルチェンジのたびに、ガソリン吐出を減らして燃費を良くしているから実は初代が最もキビキビ走る

728 :774RR:2021/06/18(金) 14:39:27.41 ID:HI8FfQHp.net
h

729 :774RR:2021/06/18(金) 19:29:40.24 ID:AVIrvrUl.net
>>724
ビミョーにスレの内容に合致してない?

730 :774RR:2021/06/19(土) 02:23:16.11 ID:wcd80GyK.net
h

731 :774RR:2021/06/20(日) 18:36:47.91 ID:INWCkj7p.net
山に走りに行ったら
左コーナーでガリガリ
音がするんですが
ステップも無いのに
何の音でしょうか?
ちなみに右バンクは音しません

732 :774RR:2021/06/20(日) 21:20:15.68 ID:1hF6BvoM.net
センスタやろ

733 :774RR:2021/06/20(日) 21:24:11.16 ID:gUNtVdDT.net
だよね。
https://i.imgur.com/IqjoDhn.jpg

734 :774RR:2021/06/20(日) 22:34:28.50 ID:zy9v1YHN.net
スクーターなのに峠でも
割と楽しく走れるのが素敵です

735 :774RR:2021/06/21(月) 03:01:39.15 ID:QFAkM3Eg.net
h

736 :774RR:2021/06/21(月) 09:27:39.11 ID:JgmZ6uBt.net
>>733
なにこれ有能

737 :774RR:2021/06/21(月) 22:14:56.36 ID:m9s1y6JE.net
燃費47km前後になって来た

738 :774RR:2021/06/22(火) 10:45:56.61 ID:jDFOVRWT.net
h

739 :774RR:2021/06/22(火) 18:23:54.52 ID:IZ4b0Qgj.net
>>738
これから夏だから痩せな

740 :774RR:2021/06/23(水) 14:26:08.32 ID:zuTwNiUL.net
ガリガリか

741 :774RR:2021/06/26(土) 11:10:42.03 ID:FCqLOrqT.net
5/20付、岡崎静夏のホンダPCX160試乗インプレ
【もはやオーバースペック!? カテゴリーを超えた車体】
https://young-machine.com/2021/05/20/188474/

2/6付、首都高湾岸線〜みなとみらい試乗時の記事と思われる。
https://www.youtube.com/watch?v=4OVW5uXsF1g

前後ブレーキがコントローラブル、横風にも強くて、
コーナリング中のギャップの影響も受けにくいとの事。
…ってホント? > KF47乗り

742 :774RR:2021/06/26(土) 12:21:49.61 ID:Y3TujLkj.net
>>741
横風とリアブレーキが使いやすいのは本当。ギャップ云々は体重によるかもね。
デブな俺は駄目だわ。

743 :774RR:2021/06/26(土) 12:58:54.17 ID:QCHVS8t5.net
スクーターに乗っているとどうしても運動不足になるから、毎日ジョギングするとかするといいぞ

744 :774RR:2021/06/26(土) 13:26:46.39 ID:Vl5U4eO+.net
>>743
スクーターに限らず車バイクはそうだろ

745 :774RR:2021/06/26(土) 19:29:33.34 ID:EH8Zi1k6.net
>>745
スクーターは便利だから「車を出すほどでもないな〜」ほど近いところにでも使ってしまう
(ここまで読み取れよ)

746 :774RR:2021/06/26(土) 20:22:38.40 ID:jd6Dg14j.net
スクーターでジョギングするわ

747 :774RR:2021/06/27(日) 02:09:37.69 ID:6rAy+yEy.net
h

748 :774RR:2021/06/27(日) 22:44:59.70 ID:VehqpzpN.net
>>741
言ってる事は本当なんだろうけど、文の書き方が提灯丸出しで記事の信憑性を落としてる

749 :774RR:2021/06/28(月) 04:34:17.15 ID:Sq3UqRMJ.net
h

750 :774RR:2021/07/01(木) 19:06:47.12 ID:G6jyTP5n.net
>>748
それが仕事なんだよ元ミニスカポリスが君のために仕事しているわけないだろ

751 :774RR:2021/07/02(金) 07:40:36.84 ID:pH42zO17.net
>>750
.。oO(元ミニスカポリスが僕の為に…あんなこと…こんなこと…むふふ

752 :774RR:2021/07/02(金) 07:58:09.41 ID:T25Uh1uA.net
h

753 :774RR:2021/07/02(金) 19:25:07.25 ID:GOcsIS/B.net
何で岡崎静夏からミニスカポリスが出てくんのか
…さっぱり分からん。プンプンプンのプーン!

754 :774RR:2021/07/03(土) 00:20:07.59 ID:HvhKkV5A.net
h

755 :774RR:2021/07/03(土) 23:34:02.47 ID:EsGfqPrH.net
>>754
ごめん、福山理子さん(初代ミニスカポリス)と勘違いしてた
https://youtu.be/0kCYZ_n16h0

756 :774RR:2021/07/04(日) 01:02:52.78 ID:8QfT7A2u.net
h

757 :774RR:2021/07/06(火) 20:54:01.90 ID:/tFXUyrB.net
ノーマルのバックミラー
のボルト締めたいのですが
適合するスパナのサイズ教えて下さい

758 :774RR:2021/07/06(火) 20:58:31.62 ID:Oao2Sto8.net
モンキーでもエエねんで

759 :774RR:2021/07/06(火) 21:02:44.51 ID:/tFXUyrB.net
舐めないですかね
モンキーだと

760 :774RR:2021/07/06(火) 21:03:58.94 ID:/tFXUyrB.net
前のは六角棒スパナだったんで
戸惑ってます

761 :774RR:2021/07/06(火) 21:28:51.45 ID:gwI8D1jS.net
14mmが2本要るから、片方はモンキーだわ。

762 :774RR:2021/07/06(火) 21:43:24.82 ID:/tFXUyrB.net
ありがとう
明日ホムセンで買ってきます

763 :774RR:2021/07/06(火) 21:50:00.76 ID:gwI8D1jS.net
シート下の工具入れに10-14が入ってると思うに一票。

764 :774RR:2021/07/06(火) 22:09:53.10 ID:/tFXUyrB.net
>>763
まじっすか
調べてみます
とんだ赤っ恥で

765 :774RR:2021/07/07(水) 04:13:03.60 ID:vDf+GuNU.net
h

766 :774RR:2021/07/09(金) 20:38:42.66 ID:HHlA7K4J.net
>>765
ふーん

767 :774RR:2021/07/09(金) 21:48:00.95 ID:CzHg3xOk.net
ダイソーの200円のフリーレンチ
凄すぎ

768 :774RR:2021/07/10(土) 09:02:18.06 ID:C7KjP4KN.net
>>766
h

769 :774RR:2021/07/10(土) 11:23:36.09 ID:C7KjP4KN.net
>>767
何かと思ってググったらこれか~
20年前くらいに買ってたいして使えずお蔵入りした思い出
これ…ボルトナット痛めるでしょ?
舐めた時の取り外しには良いかもね

770 :774RR:2021/07/10(土) 14:06:36.42 ID:80DjJVQ/.net
h

771 :774RR:2021/07/13(火) 05:51:00.03 ID:wkC7EXWw.net
h

772 :774RR:2021/07/15(木) 21:32:30.82 ID:FpBvV3Rf.net
PCX125か160にしようか考えてるんだけど
160の場合任意保険どこ使ってる?
今はファミバイで人身障害無制限で年間5万円払ってる
あいおいに160任意保険聞いたら、24歳以上しか年齢制限がなくて40歳なのに、対人対物無制限、人身障害無制限、車両保険無しで年間13万だった

任意保険安い安いって聞くけど、噂だけでどこなら安いのか知りたい、どこの保険会社なら年齢割引で安くなるの?

773 :774RR:2021/07/15(木) 21:59:56.14 ID:eJshonHm.net
>>772
ウチは160でチューリッヒ
30以上ゴールド、対人対物無制限で13000円だったよ

774 :774RR:2021/07/15(木) 23:17:43.67 ID:L2gtLMp+.net
人身傷害がべらぼうに高い
割り切ってこれを外して保険料
安くするか、万に一つの災難を
補償してもらう為に、割高でも
我慢するかの二者択一

775 :774RR:2021/07/15(木) 23:46:40.84 ID:F3riTelp.net
>>772
俺はアクサダイレクト 車でも最も安いと思う
基本的には、高速に乗るかと、125以下限定の駐輪場を使うかで決めればいいと思う

776 :774RR:2021/07/16(金) 00:05:20.96 ID:RqFl40kq.net
>>772
人身傷害をつけると、どうしても高くなる

アクサダイレクトの試算例

人身なし  37,970円 搭乗者あり  弁護士あり
人身あり  99,410円 搭乗者なし  弁護士あり
人身あり  113,660円 搭乗者あり  弁護士あり

777 :774RR:2021/07/16(金) 00:25:29.34 ID:5Kc8fVT8.net
>>772
東京海上日動で2万

778 :774RR:2021/07/16(金) 03:05:31.03 ID:M+zraj5X.net
h

779 :774RR:2021/07/16(金) 06:19:18.46 ID:Pdme23da.net
毎日通勤、通学で乗る人は人身障害入はありだと思うけど趣味で1ヶ月に数回しか乗らないようなら
人身障害は外して最低限で入っておいて
最悪 事故して怪我したら自分の生命保険の方で対応するという考えだが……どうだろう?

780 :774RR:2021/07/16(金) 07:39:06.17 ID:5Kc8fVT8.net
所詮年間の金額だし、その差が倍とか変わるなら外す人も分からなくもないが、
恩恵受けたことある側としては付けるメリット取るかな
保険ってそういうもんでしょ

781 :774RR:2021/07/16(金) 07:43:25.39 ID:Pdme23da.net
>>780
>>776
倍以上の様子

782 :774RR:2021/07/16(金) 07:50:36.83 ID:Pdme23da.net
>>780
あなた東京海上で二万の人か……
それ人身障害はついてないのでは?
搭乗者傷害保険の方だと思う。

783 :774RR:2021/07/16(金) 08:03:55.26 ID:Pdme23da.net
ごめん
人身障害×
人身傷害○

784 :774RR:2021/07/16(金) 08:50:17.53 ID:is9KjIyX.net
>>782
ランク上位だと対人対物無制限、搭乗者損害無しで2万位じゃなかったか?

785 :774RR:2021/07/16(金) 09:31:27.58 ID:5Kc8fVT8.net
>>782
すまぬ
搭乗者障害
パンフの3つの基本補償の項目に人身傷害あったから勘違いしてた

>>784
内容は

対人対物無制限
対物免責0
弁護士費用特約
搭乗者傷害300万

786 :774RR:2021/07/16(金) 10:43:49.87 ID:pXBk2M2y.net
ありがとう、人身傷害つけると高くなるのはわかってるけど
30歳以上とか34歳以上で年齢割引あるところはどこなんだろう?

とりあえずアイオイは年齢割引は24歳以上しかないとの事

787 :774RR:2021/07/16(金) 12:42:01.19 ID:Cu75BQC3.net
人を轢き殺しても保険が有るから問題無しってわけじゃないからな

788 :774RR:2021/07/16(金) 12:48:40.33 ID:wSP3GxGx.net
バイクはケチケチしてたら乗れんよ

789 :774RR:2021/07/16(金) 13:00:34.91 ID:8azozx6u.net
人身傷害で年間10万円前後払うなら
エアバッグ買ったほうが良いな

790 :774RR:2021/07/16(金) 17:55:44.98 ID:cefDrA6Q.net
結構なスピードでコーナーに突っ込むとフロントがアンダーステア気味になってしまうのだが、リアの車高を上げたらマシになるかな?

791 :774RR:2021/07/16(金) 17:59:15.48 ID:wSP3GxGx.net
そもそも結構なスピードで突っ込むなや

792 :774RR:2021/07/16(金) 18:49:51.03 ID:cefDrA6Q.net
すまん、大型一緒にツーリングしたら峠のコーナーを速く走らんと付いていけないんだわ

793 :774RR:2021/07/16(金) 18:57:17.51 ID:wSP3GxGx.net
だからといって大型ならスピード出して曲がっていい訳でもないからな
テクニックあると勘違いしてるみたいだけど対向車線からすりゃ怖いし迷惑だからやめてくれ
どうせロクな装備もしてないんだろうし

794 :774RR:2021/07/16(金) 21:32:55.63 ID:qHKQ1FNv.net
>>793
偉そうに言うなやボケ
貴様よりテクニックあるわ
トラックに突っ込んで死ね

795 :774RR:2021/07/16(金) 22:08:01.66 ID:vu7RKUwa.net
そもそも安全運転してたら車間距離取るし死角を作らないよう気をつけるからトラックに突っ込む運転する方が難しい
暴走トラックには突っ込まれはするだろうがな

高速走行でカーブをクリアするテクニックなんぞ何の役にも立たない

796 :774RR:2021/07/16(金) 22:22:04.08 ID:+Dyv0R+6.net
勘違いしたライダーがカーブで対向車線はみ出してトラックと正面衝突してよく死んでるよな
PCXはそういうのが乗るバイクじゃないけど

797 :774RR:2021/07/16(金) 22:42:13.18 ID:M+zraj5X.net
>>794
アンダーの原因が分からないならどんぐりだろ

798 :774RR:2021/07/16(金) 22:59:42.08 ID:Pdme23da.net
>>797
貴方の一個前の発言が 『h』だった事に驚いた

799 :774RR:2021/07/16(金) 23:06:46.76 ID:M+zraj5X.net
いつものことだ

800 :774RR:2021/07/16(金) 23:14:33.75 ID:sxqM+aOG.net
今どき一般道でテクニックとか草
いつまで昭和の脳ミソなんだよ

801 :774RR:2021/07/17(土) 04:24:21.03 ID:qDaW0cSF.net
>>794
顔真っ赤で草

802 :774RR:2021/07/17(土) 07:42:16.60 ID:ud9t0YJx.net
>>794
人間小さすぎワロタ

803 :774RR:2021/07/17(土) 09:34:41.48 ID:YgYClMYI.net
はいはい願望

804 :774RR:2021/07/17(土) 09:44:48.25 ID:1R8DdL4u.net
やっとhを特定しましたね、コナンくん

805 :774RR:2021/07/17(土) 14:41:46.97 ID:G2sprNfq.net
h

806 :774RR:2021/07/17(土) 21:48:06.88 ID:BElcBQl1.net
コーマン君

807 :774RR:2021/07/18(日) 01:01:14.48 ID:Do77xJT2.net
h

808 :774RR:2021/07/18(日) 04:02:26.42 ID:DUY4yzI7.net
予約してあるバイク納車したら売ろうかと思ってたけど
便利で加速も良いから2台持ちしようか悩むな
初代だけど全然L50位走るし今の10年前は全然古臭く感じないわ

809 :774RR:2021/07/18(日) 04:25:12.18 ID:RSI6FurZ.net
わかりにくい文章だなぁ

810 :774RR:2021/07/18(日) 06:36:36.72 ID:puTtmBXt.net
そりゃ予約しているバイクが何なのか次第やろ

811 :774RR:2021/07/18(日) 07:31:02.74 ID:U5J1/w2M.net
>>810
pcx160だったりして

812 :774RR:2021/07/18(日) 09:50:58.72 ID:MqTDRgQ7.net
>>810
pcx125だろ

813 :774RR:2021/07/18(日) 19:58:37.90 ID:RSI6FurZ.net
>>808
2文目を読まないと何のことを言っているのかわからず、全文読んでも大事な情報(納車されるバイク)が抜けている。
会社で上司にキレられるタイプだろ

814 :774RR:2021/07/19(月) 19:46:21.03 ID:osMqLQyS.net
2文目ってなんだ?

しかし…>>808程度をスパッと頭に入らないか
それに、納車待ちの車種は趣旨(初代も良いバイク)と関係ないから、何の問題もないんだが

815 :774RR:2021/07/19(月) 20:02:17.05 ID:IfNNPMzH.net
分かりやすく書くなら

○○予約してるから納車したらPCX売ろうかと思ってたけど
便利で加速も良いから2台持ちしようか悩むな
初代PCXだけど全然L50位走るし今の10年前は全然古臭く感じないわ

とかのが断然わかりやすい
自己完結してる文章だから読みにくいよ

816 :774RR:2021/07/20(火) 20:50:31.58 ID:PZmjYoUT.net
>>814
最初の文だけだと、このスレの読者はPCX160を予約しているのかと思う。2番目の文で初代PCX150を所有していることはわかるが、最初の文のバイクというのがPCX160という可能性も依然として残る。
それに、俺は納車警察ではないが「納車した」はわかりにくい。
会社で備品を納品されたときに「今日備品を納品しました」なんて使わないだろ?

817 :774RR:2021/07/20(火) 21:04:31.73 ID:3p/wUldo.net
PCX160(KF47)とPCX150(KF12)の2台持ちに
一体何のメリットがあるというのか、小一時間(略。

818 :774RR:2021/07/20(火) 22:17:53.98 ID:PZmjYoUT.net
>>817
だからそういうことまで考えさせられる文章だってこと

819 :774RR:2021/07/20(火) 23:27:27.50 ID:ybHn7yc4.net
そもそもそこは考える必要がないだろと
現所有バイクの良いところとその扱いだけで、他は聞く意味も理由もない
つまんねえ馴れ合いしたいなら聞いておきたいけれど、クソどうでもいいわ

820 :774RR:2021/07/21(水) 00:00:25.72 ID:QAepUnxq.net
スマートキーをカバンの中にいれてそにカバンをシート下に収めて走るのってよくない?

821 :774RR:2021/07/21(水) 00:09:27.96 ID:PdayIkG2.net
稀に電波干渉で反応しなくなったり、電池切れですがあるから手元にあるのが1番いい
コンビニ行くけどスマホあるからいっかぁで忘れるパターンもなきにしもあらずだからな
便利は便利だけどマグネットキーもないといかんし、ずっとポケットもやだから車みたくリモコンブスって刺すやつにして欲しい

822 :774RR:2021/07/21(水) 03:11:22.47 ID:adYrVOwp.net
h

823 :774RR:2021/07/21(水) 03:31:04.58 ID:+URHd9Ah.net
>>820
フォルツァでそれやって、キーが検知出来なくなって、シート開けられなくなった。

右往左往したい時、絶対オススメ。

824 :774RR:2021/07/21(水) 07:25:54.06 ID:V8aw716c.net
>>817
……
……自分は150と160両方あったら楽しいだろうなとか思ってしまうタイプ。

文章の書き方は正直…なんとも思わなかった(笑)
俳句のように読み手によって 色んな解釈ができる
趣きのある文章と捉えてみるというのは どうだろうか?

825 :774RR:2021/07/21(水) 10:11:03.89 ID:adYrVOwp.net
予約してあるバイク納車したら売ろうかと思ってたけど
便利で加速も良いから2台持ちしようか悩むな
納車待ちのバイクはL50走らないらしいけどデザインも良くて失敗したとは思ってないんだけどね

826 :774RR:2021/07/21(水) 10:12:24.69 ID:adYrVOwp.net
これなら趣旨が不明瞭で分かり難いけどな

827 :774RR:2021/07/21(水) 10:24:34.16 ID:8Dqhr6p2.net
>>808
むしろ何回読んでも違和感を感じない私は……
おかしいのだろうか(笑)普通に すっと入ってくるw

828 :774RR:2021/07/21(水) 10:42:39.56 ID:PdayIkG2.net
別に読めるけど、読みながら疑問が湧く文章なのでどちらかと言えば下手

829 :774RR:2021/07/21(水) 10:51:58.67 ID:V8aw716c.net
>>828
そういわれると…その通りだねw
倒置法のように文章を印象的な物に仕上げてるなら
良い作品だね(笑)

830 :774RR:2021/07/21(水) 11:27:43.74 ID:PdayIkG2.net
>>829
初代だけど全然L50位走るし
予約してあるバイク納車したら売ろうかと思ってたけど
便利で加速も良いから2台持ちしようか悩むな
今の10年前は全然古臭く感じないわ

とか

初代だけど全然L50位走るし便利で加速も良いから今の10年前は全然古臭く感じないわ
予約してあるバイク納車したら売ろうかと思ってたけど2台持ちしようか悩むな

に並び替えたら読みやすくはなったから、配置の問題かな
なんか国語の問題になってきたw

831 :774RR:2021/07/21(水) 19:44:23.69 ID:3YPJH488.net
同じ軽二輪枠の新旧PCX2台持ちが想定される人は、
コスト/メリットをどうお考えなのでしょうか(笑)。

ピンテージバイクとかならさておき、
保険代は2台目割引があるとしても…って事で、
予想としては>>808はGB350辺りを増車に一票。

832 :774RR:2021/07/22(木) 07:37:21.22 ID:0+0PMX58.net
>>827
普通
自動で意味を変えずに脳内変換されてしまう
間違った文章ではこうはならない

833 :774RR:2021/07/22(木) 09:16:27.46 ID:eQo4UbnJ.net
ようは相手の立場に立って説明するということを軽視しすぎ
きっとリアルでもそうなんだろうなと思うわけさ
スレ汚しスマン

834 :774RR:2021/07/22(木) 15:30:46.39 ID:c37xcyRR.net
1から10まできっちり説明されないと理解出来ないオツムってこった

835 :774RR:2021/07/22(木) 16:04:32.10 ID:0+0PMX58.net
きっちり説明されないと分からない馬鹿なんだろうが、情報の要不要の切り分けを瞬時にできない馬鹿とも言う
文章を書く際に相手のことを考えるのはもちろんだが、知能指数90台の馬鹿のことを考慮する必要はない

836 :774RR:2021/07/22(木) 16:37:58.21 ID:ocyHdH0b.net
http://memorado.jp/iqtest
暇だったんで試してみた。最初は戸惑ったけど
IQ132だった。良い方悪い方?

837 :774RR:2021/07/22(木) 16:39:26.13 ID:tP/dvr+y.net
pcx乗ってるけどバイク乗ってるとはよう言わん。
スクーター乗ってるって言ってる。

838 :774RR:2021/07/23(金) 09:50:21.40 ID:fSF4d13Q.net
DCTは全部スクーターだな
並居る高級車が全部マニュアルとか笑えないけど、バイクの平均年齢が60って話だしさもありなん

839 :774RR:2021/07/23(金) 10:16:18.20 ID:Mz0fiPuz.net
>>836
130超えるなら世の中のほとんどが馬鹿に見える
が、ソレは簡易的すぎてまったく参考にならない

840 :774RR:2021/07/23(金) 14:11:17.12 ID:jy65UwxA.net
>>836
昔中学校でIQテストやってたのだが、138の生徒が出て職員室がざわつくレベル
簡易的なのは当てにならん

841 :774RR:2021/07/23(金) 14:20:24.30 ID:a13FtqGF.net
じっくり考えれてやり直しできるような自己申告IQなんてアテにならん

842 :774RR:2021/07/23(金) 14:25:42.61 ID:VgZDbt3o.net
https://i.imgur.com/PORCBCj.jpg
ちゃちゃっとやってもこんなんだしな

843 :774RR:2021/07/23(金) 19:53:34.92 ID:8BlPVu2+.net
>>840
俺は130超えてもう一回やらされたが

844 :774RR:2021/07/23(金) 20:35:06.48 ID:9x8OctIW.net
何か良くわからんが適当にタップしてたら118だったわww

845 :774RR:2021/07/26(月) 23:27:43.19 ID:J6HKbIO+.net
PCX160の購入を考えてるんだけど、160に対する150のメリットとか優位性って、
何があるのかな

エンジンの実績とか、何かあるのかな

846 :774RR:2021/07/27(火) 11:58:14.83 ID:gxmyxRfw.net
無いが
あるとすれば中古で直ぐに乗れる事くらい
俺はKF18乗りだが不満は無い

847 :774RR:2021/07/27(火) 12:09:51.97 ID:CIa5c8UD.net
125ccからの乗り換えだけどKF47のグレー契約してきたわ
納車は2週間後だからお盆休み前に間に合うよ
納車だいぶ先になるんだろーなーって思ってたけど契約したお店で全色在庫あったからビックリだわ…

848 :774RR:2021/07/27(火) 12:59:23.16 ID:OCc8xjWt.net
h

849 :774RR:2021/07/27(火) 13:45:25.04 ID:d2CUee+Z.net
>>847
125は結構入ってくるって言ってたよ
160が入ってきても即売れるか予約分だから全然ないらしい

850 :774RR:2021/07/27(火) 14:14:30.07 ID:CIa5c8UD.net
>>849
このスレ見て無いって見てたから自分の買った店は当たりのなんですかね
希望のカラーで契約出来たので

SOXで聞いたら今年の12月にならないと入らないと言われてしょんぼりしてたんだけど今乗ってるJF56を買った店で聞いたら別店舗に全色在庫あるから2週間で出せますよーって言われたから後先考えずに契約しちゃったよw

160の残りは白と赤は2台、黒は1台って言ってましたね

851 :774RR:2021/07/27(火) 14:35:18.46 ID:d2CUee+Z.net
>>850
それ当たりだったね。
俺が買ったとこはホンダウイングだったが予約分以外にも発注かけてたのがちょいちょい届いては売れてく状況って言ってたから、たまたま入ってすぐのタイミングだったんだと思う

852 :774RR:2021/07/27(火) 14:41:46.61 ID:CIa5c8UD.net
>>851
本当にタイミング良かったです
ETCの取り付けは後々にしてお盆休みは慣らし運転ツーリングになりそうです
今週末はJF56に取り付けているドラレコ等の電装品やGIVIキャリア外してお迎え準備に勤しみます!

853 :774RR:2021/07/28(水) 05:37:54.01 ID:FZuBk2FS.net
h

854 :774RR:2021/07/28(水) 10:25:34.86 ID:jxe3v3lq.net
最軽量級だから高速で大型と接近すると怖いけど、怖さを認識すれば普通に走れてしまうからPCXにETCは必須よな

855 :774RR:2021/07/28(水) 18:15:14.66 ID:p8QXM1Oz.net
ETC高い、ボッタクリ

856 :774RR:2021/07/28(水) 23:33:41.70 ID:P8nn167+.net
キャンディーラスターレッドは、艶があるけどピカピカしすぎてないカラーって認識で良いですか?
実車は見れたことないんだけど、写真だけでも大好きな色、、、

857 :774RR:2021/07/29(木) 00:25:03.83 ID:qGc5eUOW.net
>>856
乗ってるけどメタリックワインレッドみたいな感じで綺麗だと思うよ
まぁ白黒赤は一歩間違えるとイキリカスタム化しちゃうけど

858 :774RR:2021/07/29(木) 00:28:34.57 ID:nQhP6x7Q.net
気休めだが160に純正のセキュリティアラームをつけてみた
本体のスマートキーでON/OFFできるので便利簡単

859 :774RR:2021/07/29(木) 04:47:56.25 ID:0g0J3Nxk.net
h

860 :774RR:2021/07/29(木) 07:35:07.18 ID:IML16LtM.net
普及させたいならetcなんてタダ同然にすれば良いのに

861 :774RR:2021/07/29(木) 07:45:20.70 ID:ce+AQd+0.net
>>860
外国では車両側はほぼ無料のただのRFIDタグにして何の問題もなく運用している
日本では三菱電機などの利益が減るから一旦決めた方式をやめるのはできない

862 :774RR:2021/07/29(木) 09:56:10.91 ID:baWvpjc+.net
二輪のETCは自動車の半額になるらしいけどな

863 :774RR:2021/07/29(木) 10:12:31.17 ID:/KXY6/32.net
>>845
二輪用のETC車載機も半額にしてくれ〜

864 :774RR:2021/07/29(木) 10:13:06.32 ID:/KXY6/32.net
>>845
誤爆すまん

865 :774RR:2021/07/29(木) 15:25:00.74 ID:mE259RmF.net
キーレスの電池って通勤に使ってる感じで
2年毎交換で大丈夫ですか?

866 :774RR:2021/07/30(金) 00:39:18.90 ID:TEnYeZlc.net
>>865
電池切れるまで百均電池をグローブボックスに忍ばせとけ

867 :774RR:2021/07/30(金) 06:40:08.06 ID:bUaUxukf.net
シートオープンのボタンが固すぎてそのうち突き指しそうだ

868 :774RR:2021/07/30(金) 09:06:58.74 ID:2CIY7cgx.net
h

869 :774RR:2021/07/30(金) 13:15:55.17 ID:+8HfAVdx.net
サス硬すぎるんだが柔らかくなってくるもん?

870 :774RR:2021/07/30(金) 13:21:19.82 ID:V4uOJUyq.net
3,000`も走れば大分変わる。

871 :774RR:2021/07/30(金) 16:12:37.94 ID:5iJ00ooF.net
サスはヘタらずいきなり折れる
サス剛性は慣れかタイヤの空気圧低下で柔く感じることはある

872 :774RR:2021/07/31(土) 21:27:39.71 ID:n+HWNCOG.net
サスはビグスクの中古純正サスが安いから交換するといい
ただし、漏れていないものな

873 :774RR:2021/08/01(日) 08:50:48.27 ID:sUv4cPIV.net
4ヶ月待ちかよ、長いな

874 :774RR:2021/08/01(日) 09:11:17.65 ID:tLcD/6Nc.net
h

875 :774RR:2021/08/01(日) 11:43:41.31 ID:rv5nBvrC.net
今ショップで聞いたら、pcx160のマットディムグレー3ヶ月前後かかるって言われたけど、まだマシなほうだよな
バイクによっては半年待ちとかあるみたいだし

876 :774RR:2021/08/01(日) 13:55:46.32 ID:nKKOtNKu.net
>>872
無理無理適当すぎる

877 :774RR:2021/08/01(日) 14:21:29.74 ID:WwuDxEll.net
>>875
元々春くらいの段階で遅いとこは10月くらいになるかもとか言われてたから、今注文なら妥当なとこでない?

878 :774RR:2021/08/01(日) 16:13:22.93 ID:YUczZ9mI.net
>>877
だよね
自分が思ってたより早い
今日pcx160マットディムグレー契約してきた
etc付けて税込43万円くらいだった

879 :774RR:2021/08/01(日) 19:35:48.88 ID:W1Etirdl.net
>>875
先週火曜日にグレー契約して早ければ今週には納車の俺みたいのもいますよ…店によっては在庫あったりする
自分の買った店にまだ白赤黒残ってたはずよ

880 :774RR:2021/08/01(日) 19:45:23.63 ID:WwuDxEll.net
ウチにはある/あったと言われてもどの都道府県やエリア、タイミングにもよるからアテにならん

881 :774RR:2021/08/01(日) 20:07:44.31 ID:YUczZ9mI.net
>>879
良い色ですよね!

値引きありましたか?
1件今月中に入ってくるところありましたが、値引き無しの定価販売でした

882 :774RR:2021/08/01(日) 21:51:00.05 ID:yNm7bMBr.net
h

883 :774RR:2021/08/02(月) 00:45:34.55 ID:NqNGQEWz.net
h

884 :774RR:2021/08/02(月) 01:32:06.72 ID:p/ahQfjh.net
>>875
どうもショップが納期を読めない状態っぽい
だからキャンセルしない覚悟があれば
注文しといた方が予定より早く届くかも知れない
早く来なくても、それはそれで予定通りだしね

885 :774RR:2021/08/02(月) 13:20:34.05 ID:9B9fSZTJ.net
h

886 :774RR:2021/08/02(月) 14:52:00.35 ID:jrvb0LYp.net
マジェSより速くなっただけで十分

887 :774RR:2021/08/02(月) 17:10:15.19 ID:MXo8kzRV.net
>>881
返事遅くなってすまんね
自分の買った所は乗り出し41万でした

>>880
バイクセンターにあるっぽいぞ
電話で聞いたらグレーは他店舗にあるとのこと。他の色もあるんじゃないかな?


現行機になってからキタコの4ピン電源取り出しカプラー使えなくなってるのね
D-UNIT使ってバッテリーから引っ張るしかないのかなぁ

888 :774RR:2021/08/02(月) 17:59:44.92 ID:idVISIox.net
納車早い上に安いとか羨ましい

889 :774RR:2021/08/03(火) 06:47:44.74 ID:Xxc21QvU.net
h

890 :774RR:2021/08/03(火) 15:09:53.51 ID:pckuZVmd.net
え?マジェsの方が速いだろ

891 :774RR:2021/08/03(火) 16:03:53.79 ID:tHtJGhNd.net
60kmまではPCXの方が0.5秒速い

892 :774RR:2021/08/03(火) 16:19:05.02 ID:yPcReRpj.net
その0.5秒早い遅いを競ってなんになるんだ、TAでもやってんのか?

893 :774RR:2021/08/03(火) 16:26:41.14 ID:bTm9FMjU.net
マジェの方が速い→PCXが0.5秒速いんよ→速いのがなんだTAでもやっ(以下略

わざわざPCXスレで基地外アピールかな?

894 :774RR:2021/08/03(火) 18:07:32.46 ID:ZKuPnWXq.net
遅い方が望ましいとかありえんからなw
市街地での加速は少しでも速い方がストレスフリーで走れるし

895 :774RR:2021/08/03(火) 19:32:40.63 ID:UntZNnFp.net
どっちだよ

896 :774RR:2021/08/03(火) 21:14:03.38 ID:IvAbuRvr.net
実際に相手がノーマルかどうかもワカランものと比較しても無意味だろ

897 :774RR:2021/08/04(水) 00:35:47.52 ID:Hc9VfUc/.net
160乗ってる人の高速インプレ聞きたい

898 :774RR:2021/08/04(水) 01:09:25.05 ID:oaPtrRMG.net
>>897
一番左車線が定位置になります
基本的に追い越し車線を走る事はないでしょう

899 :774RR:2021/08/04(水) 03:14:38.38 ID:mdIctNFO.net
h

900 :774RR:2021/08/04(水) 06:53:39.52 ID:7Dkuzp9/.net
etcレーンを4、50キロくらいで入ってる人も多いけど、Etcにカード入れ忘れたりしてetcゲートを通ろうとして開かなかったら危なくない?
ゲート壊れるよね?

901 :774RR:2021/08/04(水) 07:22:48.69 ID:oMQxTpoL.net
>>900
壊れるだろうね。棒と上げ下げする機械両方壊れたら修理代450万って聞いたよ。

902 :774RR:2021/08/04(水) 08:54:11.55 ID:q94avvec.net
そもそも開かなくても当たらない場所を通るのがルールです

903 :774RR:2021/08/04(水) 09:07:13.09 ID:CFQRdYUI.net
>>898
2014型だけど追い越し車線普通に使うけどな

904 :774RR:2021/08/04(水) 10:28:18.31 ID:4kgFoD8Z.net
>>898
エアプ過ぎだろ

905 :774RR:2021/08/04(水) 10:32:05.94 ID:pJ8pOjH9.net
>>900
たっかw
>>901
当たらないで通れそうなスペースあったんだw

906 :774RR:2021/08/04(水) 11:04:26.75 ID:sk6F/HtI.net
俺は二輪だったらバーの隙間を80kmくらいで通過するぜ
四輪だったらバーの手前で停止できるくらいには減速するけどな

907 :774RR:2021/08/04(水) 13:06:33.84 ID:6YKChYPv.net
80キロでetc通過とか危なすぎw

908 :774RR:2021/08/04(水) 16:17:50.94 ID:lm+wTqEc.net
バイクはETCのバーが開かなかったら止まらずに真ん中の隙間から進んでから安全な所で止まれってあんまり知られてない?

909 :774RR:2021/08/04(水) 20:05:48.47 ID:hYaQwfyF.net
高速PA・SAのトイレには、丁度目につく所に
二輪のETCレーン通過時の注意書きが貼られてるから、
バイク乗らない人でも目にはしてると思う…(笑。

910 :774RR:2021/08/04(水) 22:11:44.49 ID:7vZ5u0Sl.net
etcバーは、真ん中が空いてるタイプと空いてないタイプがあるみたい

911 :774RR:2021/08/04(水) 23:18:41.90 ID:AW96QAMo.net
納車後300キロ走りました。リアサスが硬すぎて運転していて疲れます。燃費と加速は最高です。

乗り心地の悪さにNMAXにしとけば良かったかなと若干後悔しています

912 :774RR:2021/08/05(木) 04:03:56.61 ID:ehjpCIlg.net
PCXはシティコミューターだけど、サスが硬いと疲れる様な山奥?未舗装路?の酷道を走るならオフ車買えば良かったのに

913 :774RR:2021/08/05(木) 05:00:34.82 ID:lRXcrvA8.net
長距離走るトお尻痛くなる人多いみたいだよね

914 :774RR:2021/08/05(木) 06:05:35.46 ID:4CvXGTjv.net
>>911
下取りに出して乗り換えてください
今なら高値でとってくれるよ

915 :774RR:2021/08/05(木) 06:48:34.99 ID:y/dA/qrb.net
KF18乗り、下道3時間跨ってても別に平気だが現行は硬いのかな?
それはそうとセンスタ駐輪してるせいなのかリアサスが伸びて軟くなってる気がする
センスタよりサイドスタンド駐輪の方がリアサスにはいいの?

916 :774RR:2021/08/05(木) 08:50:33.56 ID:wR+B64Cf.net
h

917 :774RR:2021/08/05(木) 09:19:06.17 ID:KFgHJpXN.net
h

918 :774RR:2021/08/05(木) 18:58:06.97 ID:986ibPcI.net
KF47グレーの納車が来週の火曜日から前倒しになって明後日の土曜日になったわ…職場だけど顔のニヤニヤが止まらないw

919 :774RR:2021/08/05(木) 21:11:57.18 ID:7iBpG1oe.net
納車前倒しとか良いなー
わしが注文したのと同じ色だ

920 :774RR:2021/08/05(木) 21:20:22.71 ID:ZhazsZKS.net
https://youtu.be/RwPCDIMGduQ

921 :774RR:2021/08/06(金) 06:44:41.44 ID:/EYqYuGg.net
ガッタガタの道しかない超田舎なのか
普通に舗装された道でも同じ姿勢のバイクなら長時間乗れば尻も痛くなるのは家のイスでも同じ

922 :774RR:2021/08/06(金) 10:57:21.93 ID:l9vh+Cjn.net
h

923 :774RR:2021/08/07(土) 08:32:59.28 ID:1gwj1zOd.net
>>911
道路のコンディション悪いのじゃない?
そういう道路が多いなら、ADV150がよかったかと。
もともとサスは硬めのセッティングだから、社外品に交換もいいかもしれません。

ロングシールドつければ、高速で1日400km走っても疲れ知らずのよいバイク。
NMAXは保証修理時の代車で乗ったけど、やっぱりPCXがいいと思ったなあ。人それぞれだけれども。

924 :774RR:2021/08/07(土) 09:53:04.66 ID:ce/ReoB9.net
h

925 :774RR:2021/08/09(月) 22:16:57.93 ID:bSGzo9Yn.net
グレー買おうかと思ってるんだけどどこかで傷がついた時に大変というのが書いてあって迷ってる
マット系は傷の修理がしにくいもんなのかな?

926 :774RR:2021/08/09(月) 22:20:09.27 ID:2TiqB+BO.net
コンパウンドで傷消し出来ないし
ウォータースポットも出来れば目立つし落とすのも困難

18はマットテクノシルバー買ったけど2度とマット系は買わないわ

927 :774RR:2021/08/10(火) 00:27:36.77 ID:72T5ELWj.net
福岡から長崎に行きたいと思ってるんですがPCXでもキツいですかね。下道4時間くらいですが

928 :774RR:2021/08/10(火) 01:21:32.46 ID:vgB6FsMU.net
h

929 :774RR:2021/08/10(火) 02:03:19.73 ID:bfNo2eCs.net
九州の道は知らないけど福岡駅から長崎駅までが151kmか
行けるか行けないかで言えば行けるが辛いか辛くないかは本人次第だとしか

行くなら時間に余裕もって休憩はさみながら行くが良い

930 :774RR:2021/08/10(火) 06:22:08.71 ID:SbubDiSx.net
皆んな凄いなー
たまに都内下道15km走るだけでも疲れる

931 :774RR:2021/08/10(火) 08:15:23.94 ID:CCGJ+EkZ.net
まぁカブで日本一周とかする人もいる事だし個人差はあるわな

932 :774RR:2021/08/10(火) 08:35:13.14 ID:kO7mo1bc.net
h

933 :774RR:2021/08/10(火) 10:28:11.15 ID:TBKZvfuh.net
長距離ツーリングしてるカッコいいわ

934 :774RR:2021/08/10(火) 13:02:48.22 ID:72T5ELWj.net
>>929
分かりました。ADVではキツそうですが、やってみますね

935 :774RR:2021/08/10(火) 13:03:16.84 ID:72T5ELWj.net
PCXだったわ間違ったw

936 :774RR:2021/08/10(火) 14:08:33.31 ID:PS80IZM0.net
東京大阪往復余裕余裕

937 :774RR:2021/08/10(火) 16:06:40.39 ID:ACmbD7Ue.net
4日前に納車したばかりなんだがハンドルがグラグラするのってゴムブッシュ入ったからなのかな?
振動は全然無いから乗りやすいんだけど気にはなる…

938 :774RR:2021/08/10(火) 16:06:43.69 ID:ACmbD7Ue.net
4日前に納車したばかりなんだがハンドルがグラグラするのってゴムブッシュ入ったからなのかな?
振動は全然無いから乗りやすいんだけど気にはなる…

939 :774RR:2021/08/10(火) 21:12:26.79 ID:vgB6FsMU.net
4日前に納車したばかりなんだがハンドルがグラグラするのってゴムブッシュ入ったからなのかな?
振動は全然無いから乗りやすいんだけど気にはなる…

940 :774RR:2021/08/10(火) 21:29:46.47 ID:RcX5gD0R.net
大事なことなので

941 :774RR:2021/08/11(水) 00:02:49.95 ID:Sn0MTaOR.net
リアサスかてえかてえ
どうにかしろよ

942 :774RR:2021/08/11(水) 01:17:16.07 ID:Q2r2Ll0g.net
>>939
ハンドルがグラグラしてるのは、原因が何であったとしても不良でしょ
クレーム修理してもらったほうがいいのではないかな
ステムベアリングの一部が抜けてるとか。
外国製造ということを忘れないほうがいい。

943 :774RR:2021/08/11(水) 07:24:26.26 ID:LpeFfWdb.net
h

944 :774RR:2021/08/12(木) 02:26:56.85 ID:iZz2JnzZ.net
>>925
色が特殊すぎてタッチペン補修は無理
カウル交換かステッカー
もしくは気にすんな

945 :774RR:2021/08/12(木) 02:53:32.67 ID:4vwHksal.net
坂道で立ちゴケしかけたときに、クランクケースカバー(シルバーの部分)の下擦ったみたいで傷入ってたや
目立つ箇所でもないが、これ修理するなら削ってパテ埋めして再塗装するとかだよな
もしくは純正の替えを買う?
優先度は高くないがいくらぐらいかかるもんなんだろ

946 :774RR:2021/08/12(木) 06:22:19.28 ID:yZQyGYj6.net
クランクケースカバー¥13460あと工賃

947 :774RR:2021/08/12(木) 06:41:09.50 ID:R6ZnQ9ML.net
>>944
色は塗料屋で配合して貰えば良いですぞ

948 :774RR:2021/08/12(木) 06:44:39.61 ID:EhJbkO/d.net
塗装ってどれくらいお金かかるのか分からないけど、カウル別売りで買えればそのほうが安いかもね

949 :774RR:2021/08/12(木) 07:13:23.62 ID:z84l1v6X.net
h

950 :774RR:2021/08/12(木) 09:41:30.35 ID:U+/xFwAs.net
>>945
メッキ色の後付カバー付けとけば?

951 :774RR:2021/08/12(木) 11:40:17.44 ID:3S2PqFmo.net
今朝、エンジンかけたら2秒位で止まった
2度目の始動後も1秒ほどで止まった
3度めの始動後、アクセル開けて吹かしたら
アイドリング正常になっった。
燃料は3分の1ほど残ってます
不安です

952 :774RR:2021/08/12(木) 14:58:41.45 ID:R3vTEwEC.net
コンピューター書き直せ

953 :774RR:2021/08/13(金) 06:47:25.28 ID:RhGFxbU1.net
h

954 :774RR:2021/08/13(金) 10:48:58.86 ID:VCXxMf01.net
こんな場末の名無しの掲示板に不安を書き込むとバイクが治るのか
そんな異常は数乗っててもバリオスくらいだったけど俺は直ぐバイク屋に走ったけどね

955 :774RR:2021/08/13(金) 20:18:30.09 ID:wZQgQiLY.net
>>939
>>942
誰も話題にしてなかったから書き込まなかったけど納車2週間くらいで俺もなった

何件か報告されてるらしい、リコールになるかもって
でも誰も何も書き込んでないし本当かどうかわからなかったけど、どうやら本当らしいなこりゃ

956 :774RR:2021/08/13(金) 23:51:17.91 ID:7PTYsF5G.net
>>955
924書き込みした者だけどお盆明けに購入した
バイク屋に持って行く予定
今のところ走ってて特に違和感無いからそのまま乗ってるけど個体差とかあるもんなのかね?

957 :774RR:2021/08/14(土) 10:25:24.06 ID:/A4pFowT.net
h

958 :774RR:2021/08/14(土) 14:39:20.20 ID:2dUvlHIH.net
初期ロットの洗礼やね

959 :774RR:2021/08/14(土) 19:21:40.54 ID:nNEOBB+g.net
マフラーにオイタされてるね
詰まってるんじゃん

960 :774RR:2021/08/14(土) 21:25:44.02 ID:hFKOa0ZE.net
長雨のあとの湿気の濃い時に始動直後にストンと止まることがある
あと洗車後とか

マットカラーは傷つけられたくないから出先で止める場所に気を使う
スーパーとかには乗っていけない(田舎は除く)
あと補修するにも部品代が高い(逆に白は安い)

961 :774RR:2021/08/15(日) 03:49:36.82 ID:mwHi+JtL.net
>>960
買い物用に 積載捗る原2を 増車で解決
(ベンリィ110 スーパーカブ など)

で…結局…買い物は車で行くっていうw

962 :774RR:2021/08/15(日) 06:33:28.28 ID:XTQkYhuc.net
h

963 :774RR:2021/08/15(日) 07:18:54.75 ID:AYL03FEu.net
おっさん

964 :774RR:2021/08/15(日) 07:31:40.28 ID:JghBv3Rw.net
おじさまと呼びたまへ

965 :774RR:2021/08/16(月) 06:48:47.42 ID:LKEfqvxu.net
おっさん

966 :774RR:2021/08/16(月) 07:36:29.70 ID:000UAzJY.net
オレは初代だが、スパークプラグを換えたら調子良くなったよ
海外産だから品質が悪いようだ
おそらく事情は変わってない

967 :774RR:2021/08/16(月) 08:20:46.22 ID:BNIVZ+x4.net
プラシーボ効果です

968 :774RR:2021/08/16(月) 10:36:31.91 ID:AVSWxU1x.net
>>966
初代ディーゼルだから
プラグ無いでしょう

969 :774RR:2021/08/16(月) 12:41:04.75 ID:/0et6Wwq.net
h

970 :774RR:2021/08/16(月) 14:52:49.92 ID:4MCZUH54.net
>>951
この書き込み読んでたら……
『醤油をうすしおに変えた』のCMをおもいだした

https://m.youtube.com/watch?v=_Fo2Y-uQatk

971 :774RR:2021/08/16(月) 14:55:10.57 ID:ct4PKJz8.net
エンジンをかけたら2秒で止まった

醤油をうす塩にかえた

972 :774RR:2021/08/17(火) 12:08:34.68 ID:Lac+1rhe.net
シートの劣化防止や艶出しに
おすすめありますか?

973 :774RR:2021/08/17(火) 18:53:43.56 ID:rEtkkAX5.net
給油しに行ったら何をどうやっても
給油口開かず。
シート下に荷物いっぱい入れて無理矢理
閉めた状態だと給油口開かないとかありますか?
帰宅して荷物出したら開いた

974 :774RR:2021/08/17(火) 19:27:34.88 ID:R+3glSle.net
検索したらいっぱい出てきた
買って半年ちょいでこれかよ

975 :774RR:2021/08/17(火) 19:43:47.84 ID:Fzjlg+yU.net
ん? 給油口リッドの不具合はPCXの伝統だけど、
新型160(KF47)も? 折角フタ置き場ができたのにな。

976 :774RR:2021/08/18(水) 06:50:09.16 ID:4g+V8QnW.net
おじさん

977 :774RR:2021/08/18(水) 06:50:42.40 ID:F3FfEZ1u.net
なんだい?

978 :774RR:2021/08/18(水) 07:29:35.79 ID:4CO/9+LC.net
h

979 :774RR:2021/08/18(水) 19:01:57.70 ID:1GkuQv7p.net
ふた置き場は役に立たない
ちょっと傾けただけで転げ落ちる

980 :774RR:2021/08/18(水) 19:08:24.94 ID:uE1+N8/5.net
蓋置き場あってもガソスタの置き場に置いちゃうな
スタンドじゃない場所でタンク開けたり、燃料切れで入れるとかの場面なら約立つかもしれんけどな

981 :774RR:2021/08/18(水) 20:37:57.12 ID:1zwJj/Jt.net
本当に困って嫌なら販売店に怒鳴り込むわ
そして不思議なのはネットで出てくる不具合は現実には一つも無いって所

982 :774RR:2021/08/19(木) 06:57:14.20 ID:Wb+phZTa.net
おじさん

983 :774RR:2021/08/19(木) 07:40:18.96 ID:KIMC4GPd.net
h

984 :774RR:2021/08/19(木) 10:52:42.80 ID:JgZ57Z6M.net
みんなこいつで結構遊んでる人多いんだね
ADV150と迷った人いたらPCXにした理由教えてほしい
迷ってるわ

985 :774RR:2021/08/19(木) 11:26:17.65 ID:XaQmUptw.net
このクラスの二輪車である以上は「価格」だろうよ
リッターバイクの数万円差は無いに等しいけど

986 :774RR:2021/08/19(木) 11:32:18.00 ID:Wb+phZTa.net
>>984
PCXシリーズの最新版だったのと、ADV150のアドベンチャールックに意味を見いだせないから。

987 :774RR:2021/08/19(木) 11:43:32.65 ID:qivnJY7v.net
シート高795mmって高いなぁと思う。
値段も5万くらい高いし、アドベンチャールックに魅力感じないし、加速どうこうとか言われても誰とも競ってないし争うつもりもないしな
弾数多いから被るのが嫌!とかガキじゃないし

988 :774RR:2021/08/19(木) 16:09:23.16 ID:rlYvlAKR.net
まあPCX乗ればコレにオフタイヤ履かせて立ち乗り出来るステップにしたら面白そうじゃね?
とはなるな
それを公式で出したのがADVだと思うけど、個人の好みだしわざわざ比べて貶める事もないな

989 :774RR:2021/08/19(木) 17:59:39.31 ID:Ql9BskSq.net
>>984
PCWの方が新型エンジンだったしADVはいつ入ってくるのか分からないってのもあったから

990 :774RR:2021/08/19(木) 20:23:47.28 ID:mwVptSQR.net
自分はフォルツァ(免許取ってすぐに買った)からの乗り換えで悩んでるわ。
下道で100ccの差と車重の軽さがどう体感的に変わるのかとか。

高速での加速は大きく変わって、ひーひーいって80km/hがやっと位、風に煽られ易くなるってのはなんとなく予想できるんだけど・・・

991 :774RR:2021/08/19(木) 20:29:23.53 ID:8CjEFUFn.net
風防付ければ90km/hでも余裕
フルスロットル近くなって軽い分振動も増えるが100km/h巡航もこなせるぞ

992 :774RR:2021/08/19(木) 20:57:29.00 ID:Isu4zA7a.net
最近のフォルツァは知らないけど
実際フォルツァも、高速じゃもうひと伸び足りないから
おとなし目に走るじゃん
結局pcxとそんな差は無いかな

下道はすり抜けは圧倒的に楽だよ
でもフォルツァより変に張り合ってくる4輪に
出会う確率はかなり高くなる。

1番のメリットはコンビニとかスーパーの駐輪場に
止め易い
警備員風のオッチャンがいても、躊躇なく止められる事だと思う。

993 :774RR:2021/08/20(金) 01:06:07.37 ID:lyp1UGHz.net
そもそもすり抜けする神経持って運転してると普段から車を舐めて走ってるせいで当たり強くされてんでないの

994 :975:2021/08/20(金) 03:21:11.08 ID:9xhwgfs8.net
>>991-992
レスありがとう。
すり抜けは、やっても広い道で相手が信号待ちの停車状態で先頭出た方が楽、もしくは渋滞中の時位かな。
どちらにしても走行中、ヒラヒラとすり抜けするような事はやらないです。

高速は車体の振動が疲れる原因に繋がるからそこまで頑張りたくないw

車体の振動って高速走っていてどの程度のスピードで出始めます?

995 :774RR:2021/08/20(金) 06:52:09.46 ID:dlx8Nr7+.net
おじさん

996 :774RR:2021/08/20(金) 11:59:33.51 ID:+eDzubAL.net
すり抜けってか追い越しは、前の車が停止してればバイクでも車でも抜いてok
故障で止まってる車の後ろにレッカー来るまで大渋滞?んな馬鹿な
ただし「止まってれば」ね
止まってるクルマにバイクが接触すれば0:10だが動いてて接触すれば5:5
先に止まっててすり抜けのバイク見たら動かないが基本

997 :774RR:2021/08/20(金) 21:22:31.16 ID:TcERPo1g.net
側方間隔不保持

ほぼ全てのすり抜けはこの違反
okなんてのは両サイド1m以上の間隔を空けた場合のみよ

998 :774RR:2021/08/21(土) 02:46:32.59 ID:RO1CEYEG.net
交差点は徐行義務だから青信号でも10km/h以上で抜けたら逮捕しなきゃね

999 :774RR:2021/08/21(土) 03:16:03.99 ID:xTJQB9YZ.net
>>998
免許あるんだよな?
徐行義務のある場所を確認してみなよ
免許関係ないけど、逮捕要件もしらべてみなよ

1000 :774RR:2021/08/21(土) 06:26:16.79 ID:FQJp9NXd.net
そんな法規があったら都市機能は完全に麻痺するって小学生でも分かりそうなモンだ

1001 :774RR:2021/08/21(土) 08:32:10.50 ID:hBY0p12x.net
>>960
スーパーの駐輪場に停めるからそんなこと気にしなきゃいけないのよ。
俺は軽自動車の駐車場に堂々と停めてるよ。

1002 :774RR:2021/08/21(土) 11:47:53.70 ID:EOXeLITS.net
おおじさん

1003 :774RR:2021/08/21(土) 19:02:59.07 ID:SrTxC5gD.net
法律知ってる俺様ってカッコいいだろー

1004 :774RR:2021/08/21(土) 19:41:32.78 ID:pBiQwYnt.net
この程度は知ってたからといってカッコイイわけじゃないぞ?

1005 :774RR:2021/08/21(土) 22:43:01.17 ID:3UktNxQl.net
>>972
最も効果あるのは皮の張り替え
3年毎にやるものだと考えればいい
現在の皮に被せてもいい
タッカーはダイソーのものではなくホームセンターで買ったほうがいい
不可能ではないがパワーが違って時間がかかる

1006 :774RR:2021/08/21(土) 22:50:15.92 ID:3UktNxQl.net
>>984
俺は初代だからADV150の選択肢はなかった
高めのシート高とウィンドシールドが好みならADV150の方がいいと思う
リアサスがPCXよりもきちんとしていそうだから長距離乗りやすそう
実際は値段が少しでも安いほうがいいからPCX150/160にする人が多いのではないかな
そもそもそういう理由で200や250をやめた人も多いだろうし

1007 :774RR:2021/08/22(日) 00:17:57.98 ID:fZBP988W.net
次スレないん?

1008 :774RR:2021/08/22(日) 02:49:57.97 ID:NBFodsGe.net
>>1006
ADVはなんかゴテゴテした見た目が
PCXだってタンデムステップ使えば立てるしな

1009 :774RR:2021/08/22(日) 05:58:08.35 ID:y5jHKXL0.net
>>1006
PCXとADVなら仕様的にADVの方がお買い得だし値段は関係ないと思うが
PCXにロンスクとオフタイヤ付けるだけで同じ位になるし

1010 :774RR:2021/08/22(日) 06:38:09.46 ID:+DpbsGEg.net
h

1011 :774RR:2021/08/22(日) 09:27:58.53 ID:tizzxNAK.net
おじさん

1012 :774RR:2021/08/22(日) 23:22:23.01 ID:XUFiMFv8.net
次スレッドたてる

1013 :774RR:2021/08/22(日) 23:24:37.34 ID:XUFiMFv8.net
HONDA PCX160/150 Part42
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1629642251/

Next Thread

1014 :774RR:2021/08/23(月) 06:49:12.55 ID:O3Bd4k1P.net
h

1015 :774RR:2021/08/23(月) 07:05:49.00 ID:47hVW0sa.net
埋め

1016 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1017 :774RR:2021/09/16(木) 07:18:23.82
リアタイヤの空気入れ
どうするの

総レス数 1017
192 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200