2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part60【4バルブ】

1 :774RR:2021/02/14(日) 17:22:33.65 ID:2yKqrF5T.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607646553/



>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

292 :774RR:2021/03/03(水) 22:03:00.35 ID:ZFCKyUdn.net
RnineT乗りだけど、/5にすれば良かったかなぁと若干後悔中
外装買うのと塗装で済ませるのだと、さすがに塗装の方が安く済むのだろうか

293 :774RR:2021/03/03(水) 22:04:57.55 ID:/T6lvwc8.net
21年モデルのRTを怒り顔にしたデザイナー許すまじ

294 :774RR:2021/03/03(水) 22:09:37.71 ID:aJRO7oto.net
R9Tで普通にキャンツーしてる軽いから気軽に狭いとこも行けるし未舗装でも何とかなる

295 :774RR:2021/03/03(水) 22:21:32.67 ID:u1MZD/oS.net
フロントが左右対称になったせいで
R1250RSの正面顔は確かにひどい
そしてマンボウのヒレウインカーはホントどうにかしたい

296 :774RR:2021/03/03(水) 23:03:21.79 ID:Dyo9Jmeq.net
>>291
フレーム周りとかほぼまんまだし

297 :774RR:2021/03/03(水) 23:12:33.71 ID:GTENwphn.net
ナインt悩む 

298 :774RR:2021/03/03(水) 23:24:39.33 ID:8w4CckL0.net
>>281
夢と希望

299 :774RR:2021/03/04(木) 05:13:50.68 ID:r4ceITJz.net
>>281
虚栄心とちっぽけなプライド

300 :774RR:2021/03/04(木) 06:38:16.42 ID:3/ZyUKFK.net
>>293
ホント改悪だよ

301 :774RR:2021/03/04(木) 07:52:15.33 ID:/FdxypRp.net
家族持ちでほぼ自分の為に200万もバイクに使うなんてみんなの家族優しいのな

302 :774RR:2021/03/04(木) 07:59:01.04 ID:E9eZgw5k.net
RnineTのステップの位置がちょうど脚を下ろしたところにあって邪魔なんだけど慣れる?それともバックステップも視野に入れるべき?

303 :774RR:2021/03/04(木) 08:33:17.45 ID:HAwsDs6m.net
>>281
愛と勇気

付いてた方が格好いいじゃん

304 :774RR:2021/03/04(木) 08:38:05.02 ID:bNOaCZTC.net
バイクが家族…
俺の夢はバイクに看取られて死ぬことさ
(ちょっと何言ってるか分かんないやつ)

305 :774RR:2021/03/04(木) 08:57:01.53 ID:jj3MLpv5.net
四輪趣味に比べたらかわいいもんだ
釣りやゴルフやカメラも道具にこだわると青天井だぞ

306 :774RR:2021/03/04(木) 09:10:50.38 ID:PTthMOdI.net
>>303
あと、力で
海の底で眠ってもらおうか。

307 :774RR:2021/03/04(木) 09:34:03.78 ID:n6/Xh2Xl.net
>>302
うちのRTもそうだけど、基本慣れで納めてる。足つきに強く影響する(うちの
RTはハイシート+アンコ増し)んでなんとかしたいっちゃしたいし、K1600
のショートステップを付ける手もあるんだけど、そんなのに4万とか払いたく
ないからさ。

308 :774RR:2021/03/04(木) 09:37:14.82 ID:VBMnZ78/.net
>>304
分かる気がする。バイクは道具と割り切ってるつもりだったが、
BMWは手放すのに気が引ける、というか手元からなくなると後悔する。
いずれナイトライダーみたいに会話できたりしたら一生付き合うようになるのかな。

309 :774RR:2021/03/04(木) 11:40:13.76 ID:FScKMLGl.net
>>302
すぐ慣れたよ

310 :774RR:2021/03/04(木) 12:15:09.90 ID:hmgOi/zK.net
慣れかー
停車のたびに一発で足を地面に置けるように精進だな
ありがとう

311 :774RR:2021/03/04(木) 12:44:01.01 ID:FScKMLGl.net
>>310
無意識だけど足つく時に体を軽くひねってると思う。左足はステップの前、右足はステップの後ろにおりる事があるから。

312 :774RR:2021/03/04(木) 12:46:23.13 ID:ofaxLFWo.net
家族餅やけど子離れしたし介護も終わったのでそら300万のバイク買えるよ、頑張ったんだから
50歳の春を楽しむで

313 :774RR:2021/03/04(木) 12:50:58.07 ID:YtThKQqX.net
>>305
それ。あと時計も
物理的に幾らでも所有できて歯止めが効きにくいから恐ろしいんだな

314 :774RR:2021/03/04(木) 13:14:13.82 ID:CxNBSeSI.net
>>312
俺も子供達が働きはじめたのでR1250RS買った

315 :774RR:2021/03/04(木) 14:51:13.16 ID:FV8R5D90.net
>>313
時計は老眼になってから興味なくなったよ、今は何時何分がはっきり分かる
時計しか興味なくなった、昔はクロノや計算尺やら好きだったけど

316 :774RR:2021/03/04(木) 17:20:09.27 ID:I14qXTx0.net
2人目誕生に併せて2台体制を1台にまとめるにあたり、1200GS買ったよ。追金100万…

317 :774RR:2021/03/04(木) 17:26:25.55 ID:oCglTCG7.net
>>306
恵子 いいよな

318 :774RR:2021/03/04(木) 19:14:18.13 ID:fDH+CMfq.net
>>286

最終型SR良いですね!自分は2017型です。
全く逆キャラの2台だと思ってるので、仲良く共存してもらえると信じてます。

319 :774RR:2021/03/04(木) 19:51:00.81 ID:11G1w1Nw.net
人間爆弾を思い出しちゃったじゃねぇか。。。
子供心に衝撃だった

320 :774RR:2021/03/04(木) 23:05:22.79 ID:CyQ+SrcY.net
>>302
俺は邪魔だからじゃなくて純正のライポジが気に入らなくてバックステップにしたよ

数台乗り継いでバックステップに換えたのはこれだけ

ハンドルも幅をツメたのに換えると尚良し

早くやっときゃよかったぁ、と思うよきっと

321 :774RR:2021/03/05(金) 09:53:39.66 ID:aErssa62.net
>>48
前スレでモトラッドナビゲーター6を交換してもらった人だけど、ガーミンのサービスには感心するね。

交換されたナビはその後、調子良かったんだけど、先週末に、マイナス6℃に冷え込んだ朝は
別の症状(画面が横線でいっぱいになる)で使えなかった。走り出して30分くらいその状態が続いたが、
エンジン再スタートで回復した。これで治るならいいや。

それよりも、バイクについてる液晶は大丈夫だろうか不安になった。自分のGSはアナログメーターなので
速度も警告表示も物理的だし、モノクロの液晶が見えなくなったとしても走れる。
古い年式だけど案配としてはいいんじゃないかと思った。

322 :774RR:2021/03/05(金) 10:19:46.78 ID:8A1XnMIR.net
ナビゲーター6はお高いのに壊れやすい印象。
俺はナビゲーター用のブラケットにスマホホルダー買ってスマホ頼みだね。
昨今のスマホナビにオービスお知らせソフトが常駐できるから、その方がいつも地図が最新な上、知らない道でも取り締まり対策出来て良いわ。
TORQUE04ってスマホ使っているけど、対衝撃も雨も問題無しなんで快適です。

323 :774RR:2021/03/05(金) 10:50:26.78 ID:frFXmIv6.net
>>322
オービスでバイクが捕まるのは本当に稀だと思うんだ

324 :774RR:2021/03/05(金) 11:54:33.73 ID:xrJkKUAx.net
あのナビ6、ほんとダメダメだよ。
一度交換したが気温が低いと発狂するし、メモリカードにはバックアップ出来ないし。

325 :774RR:2021/03/05(金) 12:11:43.02 ID:MtuEcPyX.net
早朝走り回っても今年は-1℃までしか遭遇しなかった
千葉県北西部在住の俺氏

326 :774RR:2021/03/05(金) 12:22:14.70 ID:69hPqJcE.net
5度切ると身体がこわばり始めてもう無理

327 :774RR:2021/03/05(金) 12:40:28.08 ID:Lkk2N27z.net
>>323
ネズミ取りお知らせだった。

328 :774RR:2021/03/06(土) 15:10:31.97 ID:iqWthFcD.net
日本国内向け新型RTの情報、公式発表はまだ無いけどディーラーには届いたみたい。
価格はついに300万円台の大台へ。売り物のひとつ、メーター統合ナビは日本市場ではサポートされず。一方でナビゲーター6は(メーター統合ナビがあるので)不要との判断から装着マウントは廃止。新型メーターはナビを動かすために、それなりのCPUやメモリを積んでコストがかかっているはずだが、残念ながら日本市場では宝ののもちぐされか。

329 :774RR:2021/03/06(土) 15:27:14.67 ID:1T1aO7lX.net
>>328
えぇ…(困惑)
日本向けRTはナビ無し?
あのモニターでナビ使えないのはダメでしょ

330 :774RR:2021/03/06(土) 15:38:45.08 ID:B7NX3Taj.net
>>329
リンク機能のないスマートウォッチみたいな物だな

331 :774RR:2021/03/06(土) 15:46:49.25 ID:Zaclvf8y.net
ほかの売り物はどうなんだろう

332 :774RR:2021/03/06(土) 17:00:14.27 ID:iqWthFcD.net
>>331

冷却機能付きスマホ収納ボックスも意味がなくなっちゃうよね。スマホはナビとしてハンドル周りに取り付けるわけで。

333 :774RR:2021/03/06(土) 17:16:36.95 ID:Zaclvf8y.net
>>332
スマホを複数持てってことじゃん? ナビ用と通信用。
正直言ってBMWバイクが目指す方向性がよくわからない。

334 :774RR:2021/03/06(土) 18:02:33.33 ID:X/MFLsZr.net
まあRTに日本マップが追加されれば
Connectedでのマップ実装も夢ではなくなるってことで…

日本マップ永遠に未実装が濃厚だけど

335 :774RR:2021/03/06(土) 18:27:42.73 ID:8beEMVk6.net
日本マップ出た所で使い物にならないんだから、ディスプレイオーディオにしてほしいな

336 :774RR:2021/03/06(土) 18:41:03.23 ID:lEoqncfT.net
こういう所が舐められてる感凄いんだよな。
マーケットとしては極小なんだろうけどさぁ

337 :774RR:2021/03/06(土) 18:54:36.07 ID:Gj2BWBA1.net
てか今までの弱点克服したナビゲーター7さっさと出せや。
あんな使えない物の為に専用ホルダー付いているのにな。
ガーミンはスポーツウオッチにしろ今一つな出来なんだよなぁ。

338 :774RR:2021/03/06(土) 19:09:58.30 ID:ulC/6jM7.net
BMWが日本のユーザー舐めてるのは伝統だよ
四輪の古いユーザなら周知の事実

339 :774RR:2021/03/06(土) 19:13:01.26 ID:Daa8rmeG.net
ヨーロッパ製の工作機械なんか、操作インターフェイスに日本語なんかもうないからね。
中国語があるのは分かるけど、ハングル語もあって日本語がないんだぜ。

340 :774RR:2021/03/06(土) 19:35:15.41 ID:WclxxqQ4.net
>>339
確かに新型RTの攻撃的なフェイスも中華が喜びそうなデザインだと思う

341 :774RR:2021/03/06(土) 21:52:22.39 ID:gKfoKkSW.net
>>334

日本が未対応な元々の原因は、地図データ提供元のHERE社の問題なんだよね。HEREはカーナビマップの世界シェアトップだけど、日本をサポートしてない。台数が多くてペイするBMWの四輪では、日本仕様ナビはゼンリンの地図を使ってる。でも、台数が出ない二輪の、しかもごく一部のモデルだけの為にわざわざ四輪のような個別対応はしない、ということだろうね。

342 :774RR:2021/03/06(土) 23:24:00.11 ID:KNRohdbD.net
>>338
なめてるってより資本主義ちゃんとやってるイメージだけどな
無理して買うもんじゃない

343 :774RR:2021/03/07(日) 07:42:33.75 ID:En/WjYUa.net
>>341
この話がどこまで本当変わらないけど、ローカライズ費用を、その地域の売り上げから
負担せざるを得ないのは分かる。
だけど、これまではモトラッドナビゲーターで実現できてたし、ナビができるスマホを持ってる人もいるし、
代替策を示すことはジャパンに期待されると思う。例えばマウント用の金具。

344 :774RR:2021/03/07(日) 08:57:57.09 ID:UlT/5TmV.net
マウント用の金具の耐久試験をやってまで純正オプション設定する程では無いだろうね。
市販品で自己責任でやって下さいね、これが一番コストが掛からない。

345 :774RR:2021/03/07(日) 10:12:38.76 ID:C+XEBgXa.net
>>342
ちと違うだろ。
本来使える機能を使えないほどの差があるのを資本主義で納得とか。

まぁとりあえず新型のRTなぞ俺は買わないけどさ。

346 :774RR:2021/03/07(日) 10:23:30.39 ID:kbFx/VoG.net
>>344
高くても必要な機能が備わってることが大事というユーザがいて
BMWを支えているんだと思うよ

347 :774RR:2021/03/07(日) 10:38:20.57 ID:Qbo+2Ji+.net
GoldwingみたいにAppleCarplayを載せるっつー選択はなかったんだろうか…

まぁBMWの天上天下唯我独尊な姿勢を今更どうこう言ってもしょうがないが。

348 :774RR:2021/03/07(日) 10:50:58.48 ID:kT1pqlwJ.net
スマホでいいんじないの、結局。

349 :774RR:2021/03/07(日) 12:03:23.89 ID:UlT/5TmV.net
日本の地図に対応するために30万値上がりとかになっても困るけどね。
スマホも振動や熱で故障したりするし、なかなか決定版的なものは無いよね。

350 :774RR:2021/03/07(日) 12:27:34.84 ID:t7XbKMP7.net
>>346
同意。
GSから新型RTへ乗り換えを検討してたけど、もう少し様子を見ることにしました。

351 :774RR:2021/03/07(日) 12:53:26.05 ID:JFPlGyYU.net
もう日本って国はダメなのかねぇ
先進国の中でも低賃金っていうし

352 :774RR:2021/03/07(日) 12:55:20.24 ID:Qbo+2Ji+.net
低賃金はしょうがない。
ILOの統計で労働生産性が先進国中ぶっちぎりの最下位、発展途上国のレベルにすら
達してないっつって怒られてる真っ最中だし。

353 :774RR:2021/03/07(日) 15:39:38.86 ID:C+XEBgXa.net
>>352
仕方ないでしょ。
単価が安いのと旧態然とした中抜きシステムのせいで全然豊かにならないもの。
働かざる者食うべからずを徹底する教育からやり直し。

354 :774RR:2021/03/07(日) 17:35:12.94 ID:kT1pqlwJ.net
それはおまえの意見だろ。
だけど話は聞いてやる。

355 :774RR:2021/03/07(日) 17:45:51.46 ID:fXvYhNGd.net
労働人口5000万人ぐらいしかいないんだから割り算して低いのは当たり前だろ?

356 :774RR:2021/03/07(日) 19:44:26.42 ID:UlT/5TmV.net
中抜きする側になれば良いんですよ。

357 :774RR:2021/03/07(日) 20:03:02.43 ID:jaxc/Oiz.net
先日RnineT購入した者です
楽しすぎて家に帰れません

358 :774RR:2021/03/07(日) 20:51:33.04 ID:JFPlGyYU.net
今の日本って、やりたいことって称して
ユーチューバーだの芸術だの
生産性のないことでお金稼ぐ人増えたけど
衣食住に関わるような生活の根本な仕事が軽んじられてる今
将来性さえもないよねぇ

359 :774RR:2021/03/07(日) 21:21:35.16 ID:C+XEBgXa.net
>>358
ゆとり教育とかおかしな事しちゃったしね。
自由にやらせて才能が開花とか、たしかにそれもあるだろうけどさw
基本的にはガチガチに詰め込んで競争に次ぐ競争してた方が高確率で優秀な人材が量産できるのは間違いないし。

360 :774RR:2021/03/07(日) 21:32:50.23 ID:V0FpFneR.net
住に関しては軽んじられてる所か、なかなかにホットだと思います。衣と食は、そもそも消費者は安さばかり求めるので、そこに将来性を求めること自体が酷。

361 :774RR:2021/03/08(月) 13:56:08.73 ID:OGiTfwGI.net
>>351
この二十年間で所得が下がり続けてる国は日本しかない
比べて米国は2倍、欧州は1.5倍、中国は何十倍だ?
そりゃ相対的にド貧乏にもなるわ

362 :774RR:2021/03/08(月) 14:01:12.83 ID:6gsihTUn.net
油温計どれつけたらいいやら

363 :774RR:2021/03/08(月) 18:04:09.13 ID:IrgcfE5w.net
俺はナビとかいらないけど、スマホをマウントしている若い子も多いね
時代は変わったなあ

364 :774RR:2021/03/08(月) 19:50:53.70 ID:BelnLgcD.net
都内に住んで10年以上経つけどスマホナビは必須ですわ

365 :774RR:2021/03/08(月) 21:29:21.30 ID:XXambg7t.net
スマホの地図はつでも最新だからねぇ。
車のナビみたく、うん万円で定期的に地図更新とか馬鹿馬鹿しいよね。

366 :774RR:2021/03/08(月) 21:34:02.63 ID:uxN4YERp.net
真夏のロンツーでスマホナビずっと使っても平気?熱的に

367 :774RR:2021/03/08(月) 21:41:51.69 ID:lHGjPjXW.net
充電しながら使ったら高温で一時的に使用不可になるかも....

スマホホルダーどれ使ったら良いんだろうね。やっぱRAMマウントが一番かなあ

368 :774RR:2021/03/08(月) 21:59:06.94 ID:xmA0rogT.net
ナビゲーター6があまりにも寒さに弱いからスマホナビに切り替え検討中…
でも振動でカメラ壊れるだろうし、さすがに専用機を用意しないと駄目かな

スマホ買い替えて古い方をマウントするかなぁ

369 :774RR:2021/03/08(月) 22:05:08.07 ID:7ttxR9sP.net
TORQUE04良いよ。

370 :774RR:2021/03/08(月) 22:14:44.78 ID:sHmTzWSX.net
Quad Lockにバイブレーションダンパーつけたら?

371 :774RR:2021/03/08(月) 22:42:25.96 ID:BelnLgcD.net
SPコネクト使ってるけどめちゃめちゃ使いやすい
4ヶ月くらい使っていまのところカメラの不具合もなし
ちなみにiPhone11

372 :774RR:2021/03/08(月) 22:44:20.13 ID:T+myUmUz.net
スマホナビの最高に楽ちんなところは、スマホで検索して、その結果をさくっと目的地に設定できちゃうところ。

あれになれると、いちいち住所とか電話番号ぽちぽち入力するの、面倒でやってられなくなる。

373 :774RR:2021/03/09(火) 07:06:36.25 ID:0NA3pFT2.net
機種変して手元に残ったiPhone使ってる

374 :774RR:2021/03/09(火) 08:36:09.80 ID:B5dDYZEI.net
炎天下で画面が暗くて見えなくなるので、輝度の高いスマホを2台(700と1000cd/m^2)を使ってる。
昔の有機ELは暗かったけど、今のは明るいのかな?

375 :774RR:2021/03/09(火) 08:39:17.08 ID:B5dDYZEI.net
なお、メットがミラーシールドだから、スマホ画面が暗くて見えなくなるという要因もある。

376 :774RR:2021/03/09(火) 08:40:33.51 ID:B5dDYZEI.net
さらに、老眼も(ry

377 :774RR:2021/03/09(火) 09:19:31.21 ID:WAfxgUSZ.net
>>368
振動で壊れるってマジですか?
メーカーや機種による?
そんなに簡単に壊れるならドライブレコーダーも成り立たなくなると思うけど

378 :774RR:2021/03/09(火) 09:24:40.97 ID:xKo032pt.net
どんな症状かは検索すると出てくるよ。
それ用に設計されてるドラレコと同じと思っちゃだめ。

379 :774RR:2021/03/09(火) 10:04:49.73 ID:QWoPHy1H.net
ハーレーのダイナにハンドルマウントして5年使ったけど壊れなかったよ

380 :774RR:2021/03/09(火) 12:03:04.87 ID:8lM/f5zO.net
一番の違いは高熱への耐性
車ナビとして使う場合は取り付け場所を考えないと、夏に連続使用したらすぐに熱暴走したりする

381 :774RR:2021/03/09(火) 12:18:25.43 ID:Vk5qBR+g.net
俺の場合はカメラのピント機能が誤作動起こす症状があって2回カメラユニット交換をしてもらった
マウント替えてからは起きてない

382 :774RR:2021/03/09(火) 18:39:58.14 ID:chxHHhYF.net
走行30万キロ超えのブログ読んでるけど、結構エグい スキルもあるけどどんどん壊れていくのを的確に処理してくのは圧巻だけど、一人でWEB情報頼りだけだとそのうち自分の限界迎えそう

383 :774RR:2021/03/09(火) 18:40:47.81 ID:chxHHhYF.net
ああ、その人じゃなくて自分の事
そのブログは達人級

384 :774RR:2021/03/09(火) 18:52:59.53 ID:48PkbbZf.net
個体差もあるだろうけれど15万qまではまめに乗って整備もしてれば簡単に行けそう

385 :774RR:2021/03/09(火) 20:24:17.60 ID:aijZTwPx.net
長く乗り続けたいけど、乾式クラッチってどれぐらいもつのだろう…
あまり頻繁に交換しないといけないようなら乗り換えざるを得ないかも

386 :774RR:2021/03/09(火) 20:34:40.66 ID:ydnNttdW.net
今年初回車検、それで2年の延長保証入ってその次の車検も受けてその後大きな出費のトラブルに遭ったら手放すつもり、それまではもう乗り潰すと決めたんだ。

387 :774RR:2021/03/09(火) 21:26:53.56 ID:48PkbbZf.net
>>385
無交換12万kmだけどまだまだ大丈夫と言われてるので一応15万qが目標

388 :774RR:2021/03/09(火) 21:33:18.23 ID:XLAIgRCc.net
間違えてトラックスレ開いたと思ったわ
バイクでそんな持つのか
あと14万9千キロは余裕だな

389 :774RR:2021/03/09(火) 21:58:59.18 ID:PkNgzQaG.net
>>385
乾式は乗り手の上手い下手が如実にでるしなあ。今やビギナーホイホイのGSとかRnineTシリーズ等、低速トルクが薄い分初心者が必要以上に半クラを使う運転をしてると一気に減る

390 :774RR:2021/03/09(火) 22:22:16.60 ID:/icBkRA2.net
>>385
16万キロで点検してもらった際には、20万キロ位で交換になるかも、と言われた。
減ったら替えれば良いんだよ。そもそも消耗品なんだし。

391 :774RR:2021/03/09(火) 22:27:25.79 ID:vSQA6qbX.net
オドメーターがまだアナログだった頃
国産バイクのほとんどが1万キロの桁までだったのに対し縦Kは10万キロの桁がある
と思ったものだわ
今まで1万キロ毎に記念写真撮ってたけれどアナログならゆっくり変わるからいよいよ来ると思ったけれど
液晶デジタル表示はそれがなくて感動も薄味

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200