2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part60【4バルブ】

1 :774RR:2021/02/14(日) 17:22:33.65 ID:2yKqrF5T.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607646553/



>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

462 :774RR:2021/03/13(土) 18:06:31.82 ID:MSlgnUmk.net
>>455

BMW Connected Appの地図はHere社が提供してるんです。(BMWはHereの株主でもあるので)ところが、Here社は日本の地図を持ってない。これ、ナビ業界の長年の懸案です。が、ようやく年内中にはHereが日本の地図データを提供、との情報もあるので来年にはRTのナビが使えるようになるかも。

463 :774RR:2021/03/13(土) 18:20:20.36 ID:jyNlO02k.net
サイドスタンドのヘルパーつけた人いない?
おすすめおせーて

464 :774RR:2021/03/13(土) 19:13:31.22 ID:eeGJDVZs.net
有償アップデートという悲しき処遇になるに違いない。

465 :774RR:2021/03/14(日) 07:07:24.83 ID:df+W4SO2.net
次世代GSではナビゲーションどうなるんだろう。RTみたいにバイクに内蔵するのか
それともモトラッドナビゲーターを外付けするのか?
手元にあるナビゲーター6をそのまま引き継げるとうれしいんだけどな。

466 :774RR:2021/03/14(日) 10:46:20.65 ID://iqqNv6.net
>>465
現行のgsも、すでにTFTメーターにナビ表示する機能ついてますやん。
日本の地図がクソすぎて使えないだけで。

467 :774RR:2021/03/14(日) 11:30:35.90 ID:/SBEYeFV.net
>>466
TFTメーターのナビ機能は、地図表示のない、矢印と文字情報だけのターン・バイ・ターン式。仮に日本の地図が対応したとしても、市街地ではかなり使いづらいと思います。

468 :774RR:2021/03/14(日) 13:48:17.23 ID:P5uBIk1L.net
結局ムルチもライセンスに金かかっているから、ボッシュのACCと死角検知に40万出せるかだな。
340万からとか痺れるね。
仮にGSで導入してもプラス30万と見積もってもパニアやらマフラーやらで400万円行きそう。
今のクルコンで我慢出来る。

469 :774RR:2021/03/14(日) 14:31:03.12 ID:bubzdvnX.net
>>467
ラリーのコマ図みたいな感じなの?
あんなの文字通りラリーでもなければとても使えんで

470 :774RR:2021/03/14(日) 15:12:23.94 ID:P5uBIk1L.net
ACCは2021モデルから1250RTに採用されたのね。
値段据え置きではなさそうだけど、GSはモデルチェンジ来たら付きそうだね。

471 :774RR:2021/03/14(日) 16:11:53.78 ID:y5M8qsxn.net
ムルチそんな高いの!?
V4になったせいもあると信じたいw
モデルチェンジ後のアドベがACC強制になって車両だけで320〜330になったら乗換躊躇しちゃうw

472 :774RR:2021/03/14(日) 18:14:59.33 ID:UlMqxe0Y.net
だいたいプレミアムラインでプラス30、パニアで20だしね。その他ドラレコ6万、マフラーがアクラポなら20か・・・

473 :774RR:2021/03/14(日) 21:37:19.98 ID:CJZqxSXz.net
これ以上高くなると買うのしんどいなあ.....
いまの1200を大切にしよう

474 :774RR:2021/03/15(月) 00:15:18.86 ID:V8K/TtO7.net
日本が衰退してるのもあるのかな
タイやらインドネシア人がGSはもとよりミュンヘナー乗ってるのインスタで見かけるもんなあ
メンテちゃんとできるのか不明だけど

475 :774RR:2021/03/15(月) 00:22:00.78 ID:bs4p2Jhy.net
>>469
そうそう、50m 先で右折 みたいな表示だけ。

476 :774RR:2021/03/15(月) 08:31:20.32 ID:8JoYbKPh.net
新型ムルティV4のWebサイトを見てきた。先進機能を加えると本当に300万超なんだね。
お金を掛ければBMWにもできるんだろうけど、周回遅れという感はいなめん。残念ながら。

ムルティでいちばん気に入ったのはグリップ部のスイッチにバックライトが埋め込まれていて暗くても見えること。
なんでGSについてないんだよと。いや、昔はあったのに、今外す理由は見つからない。

477 :774RR:2021/03/15(月) 12:24:11.34 ID:V8K/TtO7.net
V4になる前から300超えてたけどな
むしろ先進機能ついて値段据え置きで安くなってる

478 :774RR:2021/03/15(月) 12:38:00.90 ID:OfJBn6gE.net
スイッチのライト、昔あったのか。最近はスイッチが多くて夜間迷うんだよね。

479 :774RR:2021/03/15(月) 17:28:25.66 ID:e3uIEhj2.net
ムルティがチェーンじゃなく、シャフトドライブなら即買いしたいんだけどな。
シャフトドライブが無理ならベルトにして欲しい。
チェーンの掃除&給油は、もうしたくない。

480 :774RR:2021/03/15(月) 18:02:43.99 ID:OfJBn6gE.net
ベルトは小石噛んでブチっと。

481 :774RR:2021/03/15(月) 18:17:29.32 ID:mG+X6McL.net
ボクサーツインでシャフトドライブにしたら
余裕のある男になれて無事結婚できました1!!1!

(´A`)ヴァー

482 :774RR:2021/03/15(月) 18:19:55.75 ID:lg6i5w4v.net
カブみたいにチェーンカバーで覆えば全て解決

483 :774RR:2021/03/15(月) 19:19:19.04 ID:GYAGEHs7.net
ムルティの長期で維持する事が出来なさそう感は異常

484 :774RR:2021/03/15(月) 19:36:41.38 ID:Od2++yMW.net
助けてくださいR1100Sのレバーを折ってしまったので新しくビレットレバー買ったんだけど、外し方が全然わかりません
カバー類とシャフト抜いても知恵の輪状態っぽくて取れません
r1150rとおなじっぽいですWEB上には動画も含め施行している記事見つからずです。
レバーの途中にスプリングはいって分割されてますが、レバーの根本に付いているマイナス頭のボルトも抜いたほうがいいでしょう

crymerやヘインズのマニュアル本買えば掲載されていれば買おうとも検討しています

485 :774RR:2021/03/15(月) 21:17:25.39 ID:14uER878.net
今日r1200gs lc跨がらせてもらいにお店行ってきました。
50ccのスクーターからの乗り換えなのですが、跨がって一番感じたのは車重でもハンドルの広さでもなくメーターの遠さでした

486 :774RR:2021/03/16(火) 10:24:40.49 ID:fBT/PDaT.net
ツーリングのストレスがナビによるものだと最近考え出した
最近流行のハイテク安全装置 こんなのに頼るようになったらバイクでも車でも降りた方が良いのでは?と思う様になった。
↑機能の呼び出しに手間取ってマジギレする年寄りもいるだろうね・・

487 :774RR:2021/03/16(火) 10:29:34.25 ID:sf3X9e5E.net
道なんてナビなくても太陽と空気で目的地行けるじゃん

488 :774RR:2021/03/16(火) 10:34:26.74 ID:vE6o6BGK.net
ナビ設定、ETC動作確認、インカム接続、GoProバッテリー確認、レーダー探知器muteボタン押下、スマホで音楽選曲、

バイクに乗るより忙しい。

489 :774RR:2021/03/16(火) 12:22:14.84 ID:0svXk+Vx.net
だいたいは青看板とマップルで行けるな
ナビは市街地のホテル探すときぐらい

490 :774RR:2021/03/16(火) 12:39:23.44 ID:iI+URmgn.net
>>488
スマホとバイクのペアリングもあるな。
俺だけかもしれないけど認識するまで1分位かかる。

491 :774RR:2021/03/16(火) 12:49:00.04 ID:c8wMqGWf.net
>>488
PC上でルートを作成して、モトラッドナビゲーターをつないで、データをアップロードするのを忘れてるぞ。

492 :774RR:2021/03/16(火) 13:23:48.73 ID:t+WT0VYX.net
>>487
俺もそういう感覚のが好きだな

493 :774RR:2021/03/16(火) 17:15:07.89 ID:QVxOfa6C.net
>>488
わろた
ほんと乗り出すまでが1番やる事多いわ

494 :774RR:2021/03/16(火) 17:16:27.10 ID:WS6WuOUu.net
50ccのスクーターから1200GSに乗り換えとは勇者だな
慣れるまでは何度か立ちごけするだろうけどがんばれ

495 :774RR:2021/03/16(火) 17:29:01.85 ID:k7Ov3HTF.net
モトラッドナビ6は目的地入力するのが面倒な上
目的地の名称がちゃんと候補に出た試しがないので
結局超広域にして自分が県内のどのへん走ってるのか
目星を付ける程度にしか使えてない

496 :774RR:2021/03/16(火) 17:31:51.46 ID:x2ZeFRnc.net
9万円でその程度かいな

497 :774RR:2021/03/16(火) 18:47:21.73 ID:c8wMqGWf.net
>>495
どんな検索をしたいのか分からないけど、部屋に持ち帰って、練習(試行錯誤)するといいかもしれない。
(ZUMO 660はアホだったけど、Motorrad Navigator 6はマシになった)

自分の場合、駅名や施設名でよく検索する。目的地検索>名前検索 ボタンを押下して、
「とうきょうみっど」とか、「もとらっど」とか入力して、虫眼鏡ボタンを押すと結構ヒットするよ。

「とうきょうえき」は誤検出が多いので、目的地検索>カテゴリー>交通機関>名前検索 と絞り込んでから
「とうきょうえき」を入力して虫眼鏡を押すといいみたい。

固定電話がわかっていれば目的地検索>カテゴリーから直接TEL番号を入力すればいいし。
取説はPDF版を落としておくと、いつか役立つかも。

BMW Motorrad Navigator VI 操作マニュアル
https://download.garmin.com/jp/download/manuals/BMW_Navigator_VI_OM_JA.pdf

498 :774RR:2021/03/16(火) 19:17:08.26 ID:zDqoYOQQ.net
R9Tの中古と今度発売になる新型で迷ってる。
50マンの差
どっちが良いの?

499 :774RR:2021/03/16(火) 20:02:37.18 ID:xvcV8qia.net
>>495
ガーミンのアプリ使えばスマホのGoogleMapからナビゲーター6に目的地情報転送して目的地設定できるよ

Garmin Smartphone Link を調べてみて

500 :774RR:2021/03/16(火) 20:03:23.70 ID:WS6WuOUu.net
お金があるなら新しい方買っとけとしか

501 :774RR:2021/03/16(火) 20:03:54.50 ID:viKh4JNC.net
認定中古車でなければ中古はやめとけってのが鉄板
下手なの掴んだら50万円の差額などあっという間に埋まってさらにオーバーするぞ

502 :774RR:2021/03/16(火) 20:24:23.34 ID:zDqoYOQQ.net
レスありがとうございます。
認定の中古です。
今回のアップグレードが50マンの価値があるのか…
悩んでるんです。

503 :774RR:2021/03/17(水) 12:27:50.11 ID:2GKCeMxZ.net
中古でも年式によるかな
俺は新車にしたけど

504 :774RR:2021/03/17(水) 13:44:21.38 ID:/I/u9H4Q.net
RnineT800ccくらいで出してくんないかなあ

505 :774RR:2021/03/17(水) 14:04:24.99 ID:Fwmymt2Y.net
たしかにもう一回り小さいサイズ&個人的には更にクラシックなスタイルにして、エンジンをロングストローク寄りにチューンしたバージョンも出してくれたら欲しいな
メーカーはR18が戦前のR5オマージュだの言ってたけど、どう見てもソフテイルあたりのパクリにしか見えないし、RnineTベースの方がもっとそれらしく作れると思うんだけどなあ

506 :774RR:2021/03/17(水) 15:06:51.48 ID:EKPz49uC.net
>>505
それがRnineTでないの? クラシックなのは見た目だけかもしれないけど、
失うと困るものは残してる。シャフトとかABSとか。
GS見たいな乗らされ感でなくてライディングの楽しみをライダーに戻した
モデルって感がして正直、気になる。

507 :774RR:2021/03/17(水) 15:17:24.72 ID:EKPz49uC.net
ライディングの楽しみ → ライディングの本質を残したモデルかな

でも、GSも、余計なものを落とすとすごく変わるね。先日、車検のために、いつも付けてる
パニアとトップケースを外したら全然性格が変わった。拘束具をはずしたエバというか…

508 :774RR:2021/03/17(水) 15:27:31.67 ID:Fwmymt2Y.net
>>506
/7時代の2Vボクサーも乗ってるけど、比較するとRnineTは一回りデカイんだよね特に幅が。まあ重量バランスとか適正化されててとても軽快に走れて楽しいんだけど、もう少し小柄でゆっくりトコトコ走るのを楽しめるモデルもあったら嬉しいな

509 :774RR:2021/03/17(水) 17:25:19.84 ID:ILxxUlZA.net
>>507
だん吉のいなくなったなお美?

510 :774RR:2021/03/17(水) 17:36:39.21 ID:dPzxK3gz.net
ら、ライディングの本質だと…!

511 :774RR:2021/03/17(水) 17:45:58.90 ID:Rd2dmWdk.net
RnineT乗ったけどエンブレかなり強いな
水冷Rはもっとマイルドなのかしら

512 :774RR:2021/03/17(水) 17:50:29.61 ID:tH0+tNzn.net
>>511
1100、1150と違って油冷1200はクランクケース排気デバイスが付いたんで、
あれでも相当エンブレはマイルドになってる。1100から1200に乗り換えて
「何これ!超運転楽!!」とか感動したもん。

水冷は自分で持ってるわけではないけど、油冷1200とあまり変わらないと
思う(試乗した限りではそうだった)。吸排気が洗練されてナーバスさは
減ってるかな。

513 :774RR:2021/03/17(水) 20:15:24.66 ID:vOEVjOrP.net
>>505
水冷ならできるだろうが空冷は無理

514 :774RR:2021/03/17(水) 21:30:05.72 ID:9ZhjRddB.net
ninetが800ccで出たとしても並列2気筒になってまう

515 :774RR:2021/03/17(水) 21:54:16.43 ID:mLKSYwO4.net
R80も持ってるけど、それに比べるとRnineTは加減速が暴力的で落ち着かない。

516 :774RR:2021/03/17(水) 22:29:11.43 ID:RFFIHcff.net
今のラインナップはミドルクラスはFになってるからね
2バルブモデルはRもKもホイールマスが大きめでゆったり回るけど
トルクカーブもフラットだったし
日本じゃ250超えたら維持費に大きな差がないからアピールしにくい
かつてあったR850Rは1100と車体共通でABSを外して値段を下げてたけど

517 :774RR:2021/03/17(水) 22:52:19.73 ID:/I/u9H4Q.net
>>514
水平2気筒で800ccは無理なんか?

518 :774RR:2021/03/17(水) 22:54:46.20 ID:vOEVjOrP.net
>>515
うちもR100GSとhp2だがキャラが違って中々飽きない

519 :774RR:2021/03/17(水) 22:56:40.44 ID:RFFIHcff.net
作るとして現行1200エンジンをボアダウンで800だろうし
軽量化コンパクト化のメリットは余りない

520 :774RR:2021/03/17(水) 23:02:00.83 ID:7RfjHkJv.net
認定中古は何年式?
Rninetは2017年にユーロ4になって低速トルクが薄くなった。
ユーロ5はどうだろう、、また薄くなってるかもね。
初期型はパワフルだけどメーターケースがプラスチック感丸出しで萎える。
ただしリアのカッコ悪いキャニスターはない。

521 :774RR:2021/03/17(水) 23:30:08.17 ID:vOEVjOrP.net
>>519
しかも水冷だろうしな

522 :sage:2021/03/18(木) 04:52:37.52 ID:x6lCJ2PT.net
800いいね
軽いボクサーが欲しい

523 :774RR:2021/03/18(木) 05:42:34.63 ID:Dz6joeaD.net
1250でも物足りなさを感じるのに800ってどうなんじゃろう
下道で5,6速入れられるかもだけど

BMWがR18出した意味がちょっと分かったかもしれない

524 :774RR:2021/03/18(木) 07:02:45.64 ID:lSvcFpvb.net
>>522
1200のボアが小さくなるだけなので重量増もあり得る

525 :774RR:2021/03/18(木) 09:32:17.81 ID:DNgTc2H0.net
排気量そのままでも良いからクランクケース小さくならんもんかな

526 :774RR:2021/03/18(木) 09:39:06.93 ID:8TLd4Ejj.net
耐久性を犠牲にすれば出来るかもしれないが

527 :774RR:2021/03/18(木) 13:11:15.40 ID:OBjAJVzG.net
宇都宮モトラッドの点検車両預かり三週間ってありゃ何なのよ 
今預かりが一杯だから三週間後に連絡してとか
その三週間後に連絡して一杯だったら また三週間後とか

528 :774RR:2021/03/18(木) 13:12:40.69 ID:23XOQRaG.net
1250で物足りないって人はどういう乗り方しとるんだ?スピード中毒?

529 :774RR:2021/03/18(木) 13:40:28.87 ID:mz/HZuIy.net
>>527
保管スペースを取れない店では普通の話だが?
場所がないならないなりに上手く回すか客に待たせるかはその店次第だけど。

>>528
油冷、水冷フラットツインは、排気量の割にトルク感ないからな。
良くも悪くもモーターだから、大トルクを期待してる人には物足りないかもしれん。
まして今はEURO4だの5だので規制されて下の燃料濃くできないし。

530 :774RR:2021/03/18(木) 15:26:14.49 ID:vK3DgC6S.net
>>527
個々の店の事情はわからないけど予約だけでもできないか聞いてみたら?

自分がお世話になってるディーラも昨年から予約が取りづらい。聞くと、コロナで営業時間が時短、
外出自粛で持ち込みが増加、車検が優先、コンプラで無理がきかないなどあるようだよ。

ユーザーとしてはサービス能力を増やしてほしいんだが、営業もメカもなり手がいないと聞かされると
それ以上はいえない。ジャパンはニュースもにぎわしてるし。

531 :774RR:2021/03/18(木) 17:45:32.54 ID:C5x7GAyC.net
まぁディーラーは能力が足りないんだろ。
有給取ってユーザーで車検やって心配なら後で適当な時期に24ヶ月点検なり頼めば良いじゃん。

532 :774RR:2021/03/18(木) 18:18:15.81 ID:E22LPNBS.net
栃木県民だが水戸でお世話してもらってる

533 :774RR:2021/03/18(木) 18:27:58.28 ID:OBjAJVzG.net
>>530
予約出来ないか聞くと 斯様な答えが返ってくるばかりで 空いたら連絡しても応答無しですね 店で顔を合わせても知らん顔です。
保証の問題もあり初回の車検までは毎年一年点検して欲しいとのだったけどね なんかもう縁切りモードですわ

534 :774RR:2021/03/18(木) 18:30:09.49 ID:gyKG+Xfs.net
変えて良いんじゃない?

535 :774RR:2021/03/18(木) 18:39:11.99 ID:gboOPWuW.net
水戸も経営代わってどうなるかねぇ

536 :774RR:2021/03/18(木) 18:44:25.70 ID:mz/HZuIy.net
縁を切るのは簡単だけど、新しい店と関係築くのは面倒臭い…
それを繰り返してようやく良い店に行き着いたら、今度は店ごとJapanから切られるし…

537 :774RR:2021/03/18(木) 18:46:34.54 ID:OBjAJVzG.net
>>536
診断機によるユーザーの囲い込み ほんとこれが悩みの種

538 :774RR:2021/03/18(木) 18:52:03.33 ID:XSkkVYLG.net
ユーザー車検じゃだめなん?
ディーラーとの付き合いかな

539 :774RR:2021/03/18(木) 19:05:20.14 ID:OBjAJVzG.net
>>538
ユーザー車検でも良いんですが 点検時期表示 俗に言うスパナマーク これは汎用の診断機でも消せるようですが
システム (例えば日本語化の)アップデートととなれば 本拠の位置はわかりませんが本国またはJAPANとの接続が必要となってきます。
そう言う時ディーラーとの付き合いが出て来ますね そういう時 同じBMのデラだからとあちこち渡り歩くのか 逆に自分が信用した一店舗に頼るのか?
どの様な付き合い方が良いのか色々考えさせられます。

540 :774RR:2021/03/18(木) 19:44:54.92 ID:8MNhgojF.net
>>539
メーカー保証を期待するならディーラー整備でないと意味ない。他店に話して依頼するのがベターと思う。
持ち込みだと優先度は下がるかもしれないが、基本、新しい客をいやがる店はないよ。
話だけでもしてみたら? 代車が出ないか交渉してもいいし。

541 :774RR:2021/03/18(木) 19:53:32.12 ID:Et/vt/ac.net
>>533
そりゃ君の担当が使えない奴なんだろ。
普通はフォローきちんとする。

542 :774RR:2021/03/18(木) 21:29:43.96 ID:OBjAJVzG.net
>>540-541
ありがとう ではこのへんで

543 :774RR:2021/03/18(木) 22:53:26.97 ID:sdOwBJNy.net
林道に入っても必要十分な軽さとトルクという意味でR800GSがあったら欲しい。
車格が1250GSのままだと軽くし辛いかもしれないけど、1250のトルクは林道では必要無いし。

544 :774RR:2021/03/18(木) 23:34:31.31 ID:nomYhVbW.net
F800GSがありますよ

545 :774RR:2021/03/19(金) 00:02:46.75 ID:/hhfsjrH.net
やはりR80に乗るしかないのか…

546 :774RR:2021/03/19(金) 01:02:40.74 ID:Tcu8bAxr.net
専用設計の800ccが出たとしても、軽くなるのはせいぜい10kg程度では?それでショートストロークのボクサーエンジンのためトルクとかはガッツリ下がるだろうし、Fの方が良さそう。

547 :774RR:2021/03/19(金) 07:54:09.85 ID:MIlvcEvl.net
Fでもそんな軽くないように思う。数字比べだけど。。エンジン違っても、2人乗りのツアラーとして
同じような構成だし、むしろR1250GSは排気量の割に軽く作られてるような。
・R1250GS 256 kg
・F750GS 230
・G310GS 170
・YAMAHA SEROW 133

548 :774RR:2021/03/19(金) 09:34:11.20 ID:UzN/4FRz.net
総じて重いなぁ

549 :774RR:2021/03/19(金) 10:32:45.46 ID:dNkCIyyG.net
Fは水冷だからね

550 :774RR:2021/03/19(金) 10:58:13.71 ID:L0DW339Q.net
軽さに拘るのは日本メーカーがその傾向があるね

551 :774RR:2021/03/19(金) 11:29:55.34 ID:MIlvcEvl.net
でも、HP2エンデューロは1200ccなのに190kgを達成していた。ABSもタンデムシートも無いけど。
同時代のR1200GS(空冷)は240kgで、ツアラーとしての装備は持っていた。
全体のうちエンジンが占めるのはそれほど大きくなくてマシンの用途が重さに寄与してると思う。あと水冷化も。

552 :774RR:2021/03/19(金) 12:06:31.91 ID:onXrMMQR.net
>>550
け、ktm…

553 :774RR:2021/03/19(金) 12:39:58.66 ID:XWWL4EJ/.net
小型で軽量は俺も望むところだけどなかなか難しいだろうね
つーかRnineTは重くも大きくもないしね

554 :774RR:2021/03/19(金) 12:42:45.04 ID:VJCdZ02/.net
オフ走るには重くて大きいていう文脈でしょ

555 :774RR:2021/03/19(金) 18:22:54.46 ID:GUVNj6Jl.net
F850GSは実物見たけどデカかったなぁ
フロント21の分R1250より大きく見えたかも

556 :774RR:2021/03/19(金) 19:26:42.64 ID:SzXshp06.net
それはない

557 :774RR:2021/03/19(金) 20:51:58.19 ID:rLH5UMDD.net
全長もホイールベースもFの方が長い。ダックスフント

558 :774RR:2021/03/19(金) 21:34:23.92 ID:xr3DIs8m.net
RnineT楽しすぎる
毎日仕事終わったあと走ってるわ

559 :774RR:2021/03/19(金) 22:17:18.76 ID:SzXshp06.net
Rninetいいよね
キャンツーとロンツーするかR1250GSAにしたけど未だに迷ってる

560 :774RR:2021/03/19(金) 22:20:46.10 ID:y8/J0tfy.net
>>559
パニアでキャンツーしてますか?
していたらどんな感じのパッキングしていますか?
自分もキャンツーデビューするべく揃えている最中です。

561 :774RR:2021/03/19(金) 23:02:06.63 ID:SzXshp06.net
>>560
パニアです
いつも最低限の装備しかしてないので適当に詰め込んでますね
寒いときはセカンドシート?に大きめなシュラフ積むぐらいです

562 :774RR:2021/03/20(土) 00:47:26.29 ID:MAtfIaLp.net
バリオケースとタナックスのキャンピングシートバックでキャンツーしてます
片方にテントと寝袋とエアマット入れてマフラー側のケースに調理器具とランタン類を入れてます
シートバッグは着替えとタープと焚き火台と小物くらいでまだスペースに余裕があるのでそこに食材や酒とお土産を突っ込んでます

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200