2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part60【4バルブ】

1 :774RR:2021/02/14(日) 17:22:33.65 ID:2yKqrF5T.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607646553/



>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

597 :774RR:2021/03/21(日) 21:12:20.91 ID:H0Zkva5d.net
>>591
ドカを査定してもらった友人もやたら低かったみたいだからそのセンが濃いね

>>593
29000q
転倒傷無しとオプション類でプラス査定だったみたい

598 :774RR:2021/03/21(日) 21:13:54.86 ID:HJiQmJo2.net
>>596
じゃあ低速での神経質さが無い?
買い替え考えようかな

599 :774RR:2021/03/21(日) 22:18:20.27 ID:jL0UeLkO.net
>>597
トラのタイガー800で4年落ち、距離はほぼ同じ
パニアとアローのマフラーその他オプション付き
オフも走ってたからあちこちキズありが
赤男爵で買取65万だったよ
80万ならまあ妥当なとこなのかな

600 :774RR:2021/03/21(日) 22:24:39.21 ID:GYqKI2YM.net
空冷から乗り換えると、半クラの範囲の曖昧な感じが気になるって意見もある。

601 :774RR:2021/03/22(月) 08:41:05.26 ID:OQiNsYRN.net
BMは買い取るな
って通達が赤男でも出てるらしいから
どこに持って行ってもめっちゃ買い叩かれる
BMバブルはとっくに過去の話

602 :774RR:2021/03/22(月) 09:01:13.43 ID:+dKGvTvB.net
高価買取な時代があったのだろうか。いや無い。

603 :774RR:2021/03/22(月) 10:25:49.75 ID:z0YSOZYA.net
水冷ボクサーのスリッパークラッチはレバー操作が軽くていいよね。
昔レースしてたとき、スリッパー機能は不要だが操作の軽さが
欲しくてスリッパー組んだ事があるよ。
スロットルも軽い。軽すぎて嫌なくらい軽い

604 :774RR:2021/03/22(月) 11:24:39.73 ID:UZ/iEN5j.net
>>598
とりあえず試乗してきなよ

605 :774RR:2021/03/22(月) 11:56:10.37 ID:wPTcL3Ge.net
今まで乗った中でR1250RSがクラッチ一番重かったんだけど
昔の乗ってる人達はどんだけ重たいクラッチなんだ…?

606 :774RR:2021/03/22(月) 12:22:20.88 ID:4KhwfMx6.net
信号待ちでクラッチ握ってられないくらい

607 :774RR:2021/03/22(月) 12:26:23.35 ID:baHVcx1/.net
腱鞘炎になった。

608 :774RR:2021/03/22(月) 12:28:19.35 ID:mQ/LnBkk.net
>>606
それぢゃ最初からバイクを走らすことができないぢゃあーりまおんせん。

609 :774RR:2021/03/22(月) 12:48:32.79 ID:sSsngZ29.net
古いドゥカティ乗った時そんな感じだったよ
ほんとにクラッチ操作が嫌で仕方なかった

610 :774RR:2021/03/22(月) 14:53:21.98 ID:WiWsUpQr.net
BMWは握力30kgで済むけど、他社リッターバイクは握力50kg必要なイメージ。
(同一年式で比較してはいません)

611 :774RR:2021/03/22(月) 15:00:00.23 ID:xXSBPPv3.net
k1200RSで 軽いクラッチ失敗しているBMW。

612 :774RR:2021/03/22(月) 15:20:46.29 ID:wPTcL3Ge.net
マジかよ外車ってクソやったんか…

613 :774RR:2021/03/22(月) 15:32:10.17 ID:MCUosIPR.net
そりゃガチムチで毛がモサモサ生えてるゲルマン民族の腕に比べりゃチビガリ大和民族の細腕には重いだろうよ

614 :774RR:2021/03/22(月) 15:44:28.03 ID:ep9Efzz+.net
>>604
友達の借りて乗ってみる

615 :774RR:2021/03/22(月) 15:46:36.87 ID:ep9Efzz+.net
>>605
R1100S、油圧クラッチだから軽そうででも抵抗があって左腕にすぐ乳酸が溜まるから街乗りしたくないくらい

616 :774RR:2021/03/22(月) 16:20:03.39 ID:lRQGNPJO.net
水冷1200Rは前に乗ってたK75よりは軽いが2000rpm以下の粘りが薄いから渋滞はキツイな
あとレバーの形状が大柄で遠い
その前に乗ってたホンダのCB-1はさらに重かったしミッションがレーサーレプリカのCBR400RRと
共通のクロスミッションだったから渋滞は左手が痛かった

617 :774RR:2021/03/22(月) 20:35:09.07 ID:jlAWDQsP.net
最近のバイク、みなクラッチ軽いでしょ。

618 :774RR:2021/03/22(月) 20:42:02.31 ID:ail+7X/P.net
RnineTだけどヒョロガリだから重いわ…

619 :774RR:2021/03/22(月) 23:26:41.37 ID:x1/M839d.net
R1250GSAは軽いよ

620 :774RR:2021/03/23(火) 13:42:06.29 ID:SaTIdszN.net
車両の取り回しのシーンだと、水冷の多板湿式クラッチはレバーを目一杯引いても
引きずりを感じる。なのでバックするときはギヤをNにいれてる。
古いが空冷モデルの単板クラッチはレバーを半分引けば切れたし取り回しも軽く感じられてよかった。

621 :774RR:2021/03/24(水) 12:39:32.62 ID:EPzLIGlJ.net
>>620
クラッチ整備してもらえ
どこか異常がある

622 :774RR:2021/03/24(水) 13:50:35.19 ID:SMK+HL5i.net
湿式多板なんてそんなもんだよ。

623 :774RR:2021/03/24(水) 15:17:15.51 ID:WI0fjJo6.net
シャフトドライブの取り回しはチェーンのそれより格段に重いので

624 :774RR:2021/03/24(水) 20:02:20.14 ID:4CSykwPy.net
そういえば水冷でエンジンオイルを換えたら取り回しが軽くなった
社外(10W-40) → 純正(5W-40)で、低温側が柔らかいのが効いたのかも
財布にも効いたけど

625 :774RR:2021/03/24(水) 20:47:15.80 ID:Gfjupg9F.net
空冷のオイルって何がいい?

626 :774RR:2021/03/24(水) 22:05:24.47 ID:Oh5Rnfcf.net
アマリーかな

627 :774RR:2021/03/25(木) 07:54:28.77 ID:+lhJZOHY.net
「空冷フラットツインは化学合成だと合わない」とOHV時代から言われてるけど、
うちのは渋滞耐性を上げるためelfの化学合成。「1200なら漏れることは無いから
問題ないですよ」という話をまるっと信じてる。

628 :774RR:2021/03/25(木) 07:57:59.22 ID:3aBpaTyt.net
1200はオイル漏れ無し?

629 :774RR:2021/03/25(木) 09:15:28.94 ID:qmdqtUiU.net
1万qで初期慣らし終わるまで鉱物油は昔から言われてるけど1200あたりからは大丈夫じゃない?
それと1100も滲みはあるだろうけど認識できるほど漏れるのはハズレでは?

630 :774RR:2021/03/25(木) 11:20:27.08 ID:LNmHwTuz.net
DKdesign製のR9T用メーター取り付けた人っているかな?
17年以降はともかく14-16のメーターが安っぽいので交換したいと思ってる

https://www.dkdesign-global.com/product-page/dkdesign-x-koso-digital-single-speed-meter

631 :774RR:2021/03/25(木) 12:04:18.44 ID:0JC1VAPQ.net
水冷で漏れた

632 :774RR:2021/03/25(木) 12:34:17.35 ID:byIzPDNG.net
>>629
1200でも空冷だとオイルの減りが目立ったよ。初期のGS(2004?)だが
数万km走った後でも1000kmあたり0.5Lくらい補充した。
店の人は1000kmあたり1リットルの減少までは正常範囲と言っていた。
空冷エンジンでは温度変化が大きいためにピストンとシリンダーのすき間を広く取っているので
オイルが燃焼室に移りやすいと聞いた。
いまのRnineTは良くなったんだろうか?

633 :774RR:2021/03/25(木) 17:35:15.63 ID:qmdqtUiU.net
>>632
漏れるんじゃなく燃えるんだろう?
俺のもそこまで酷くないが3000q毎の交換までにはレベルグラスの下の方まで減っていくしそれは許容範囲

634 :774RR:2021/03/25(木) 21:44:00.51 ID:rf5Q72dk.net
DOHC以降は劇的に減らなくなったとは聞く

635 :774RR:2021/03/26(金) 07:50:10.44 ID:Itrf1WNE.net
俺のGS空冷DOHCは5000km走行で、オイル点検窓からオイルが見えなくなる。

636 :774RR:2021/03/26(金) 08:10:41.55 ID:8947Pk16.net
都内住みだけど地方のディーラーで買った車両の面倒をみてくれる首都圏でオススメのディーラーありますか?

637 :774RR:2021/03/26(金) 08:55:13.60 ID:78XVFJva.net
自宅から電車で行ける一番近い店がよいのでは
いくつか立ち寄ってみて肌で感じ取るのもよいもしれない

638 :774RR:2021/03/26(金) 10:03:39.65 ID:jJfL+wNE.net
都内で他店NG出す店はないと思う。
工賃上乗せされたり順番後回しにされるのはどこのディーラーでも大して
変わらないから諦めるべし

639 :774RR:2021/03/26(金) 20:35:21.44 ID:A6iHqsPC.net
大阪はどうなんでしょう
大阪中央と堺ミツオカの中間に住んでるんだけど
堺のほうはベテランのスタッフが揃ってるのはYouTubeでよく見るんだが
大阪中央はわからん
土地代は大阪市内だから大阪中央のほうが工賃は高そう

640 :774RR:2021/03/26(金) 21:06:45.80 ID:PUzbRDmI.net
大阪中央は割と最近出来たディーラーだけどどうなんでしょ
昔、服部モータースに居た人はどうしたのかな

641 :774RR:2021/03/26(金) 21:08:11.83 ID:PUzbRDmI.net
服部モーターサイクルだったか

642 :774RR:2021/03/26(金) 21:26:26.08 ID:v5V+9rG4.net
大阪ミツオカではどうも噛み合わなかったんで試しに大阪中央行ってみたら営業の人が対応良くて親身に予算も合わせてくれて即日即決だった
合う合わないは個人差大きいと思うけどね

643 :774RR:2021/03/26(金) 21:50:38.09 ID:JZS/XV5g.net
ディーラーが選べるとこはいいよね
高速乗って2時間走ってやっと一軒だもん

644 :774RR:2021/03/26(金) 23:26:22.92 ID:A6iHqsPC.net
そうですか、では大阪中央に診てもらうことにします
最近、三角の中にビックリマークの黄色い警告灯が
点灯しっぱなしになってたから気になってた

645 :774RR:2021/03/26(金) 23:32:50.52 ID:ltzh9mMK.net
最寄りのディーラーにRnineTしか試乗車なかったんだけど
これってpureやscramblerと乗り味違うの?
ほしいのがpureなので違うようなら試乗してもしゃーないよなぁと

646 :774RR:2021/03/27(土) 00:08:58.84 ID:LYEKXeoc.net
>>643
近所だからっていいとは限らない。
撤退してカワサキPLAZAになったよ。

647 :774RR:2021/03/27(土) 06:52:29.74 ID:nYTrWBqs.net
>>645
STDとPureだと後者のが若干硬めでストローク足りないくらいだがどっちも値段の割にはサスの質感よくないよ
お金溜まったら足回り変えたいと思うPure乗りです

648 :774RR:2021/03/27(土) 11:01:41.53 ID:MUybmuFW.net
>>643
うちも最寄りディーラーまで高速で1時間、帰りも電車+徒歩で1時間で、整備に出すと半日かかる。
近所にはホンダ、KTM、ハスクの店があるけど、たぶん整備してくれないよな。

649 :774RR:2021/03/27(土) 12:26:43.08 ID:0o8u/OuW.net
新型RTを見てきた。
シート高って新型の方が高いのかなぁ?
短足だから両足が着かなかったw
あの馬鹿でかいTFT画面に地図が映らないでどうせいって言うのやら。
跨って足下ろした時に今まではステップ部分が当たる記憶あったけど、新型は当たらなかったような。
GTは現行と変わらずのメーター周りなのね。

650 :774RR:2021/03/27(土) 14:53:07.18 ID:lKxkU/TA.net
シートはノーマルシートが標準になって座り心地が改善された。足付きは事実上変化なし。

651 :774RR:2021/03/27(土) 16:12:38.52 ID:aekeLsu5.net
短足チビな日本人の為に、私共は特別なシートを設定しました、プレミアムスタンダードをご用意してございます。

652 :774RR:2021/03/27(土) 18:08:09.60 ID:cgVnJmp9.net
>>651
小さな日本のマーケットの為にローダウン仕様なんて作らないでしょ
結局、世界的に一定需要があるって事だろ

653 :774RR:2021/03/27(土) 18:09:06.33 ID:aekeLsu5.net
GSにはプレミアムスタンダードがありましてね・・・。

654 :774RR:2021/03/27(土) 18:44:43.65 ID:ejTU9d5v.net
タイとかマレーシアでも売ってんじゃないの
知らんけど

655 :774RR:2021/03/27(土) 20:13:25.50 ID:lKxkU/TA.net
アジアは低車高仕様がデフォルト

656 :774RR:2021/03/27(土) 22:24:52.20 ID:cgVnJmp9.net
>>653


657 :774RR:2021/03/27(土) 22:44:20.40 ID:T7HpnHQW.net
GSといえど強風の高速は流石にキツいな。気をつけないと流されてしまう
四輪のBMWはかっ飛ばしてたけど

658 :774RR:2021/03/28(日) 01:40:49.28 ID:tv7INWEY.net
R1250GS 2021の初期生産モデルってプレミアムスタンダードでもシート高で1cmしか下がってない。
普通に説明書のとおりのサスにしたらそれだけで2ー3cm下がりそうなのに・・・

659 :774RR:2021/03/28(日) 03:41:33.90 ID:9eH2DyyI.net
>>643
我が県にはずっと正規ディーラーがなかったんだが、先日ようやくモトラッドが出来た。

が、俺の空冷1200GSは古いから整備できないって言われるし、遠まわしに
「そんな古いの乗ってないで、うちで新車買って」
的なこと言われたんで、2度と行かん。

660 :774RR:2021/03/28(日) 03:52:02.44 ID:7oeBWaOD.net
ホンダとBMは旧車には冷たいよ

661 :774RR:2021/03/28(日) 07:06:47.00 ID:blwmy7DI.net
>>659
えっ?1200GSで言われるの?

662 :774RR:2021/03/28(日) 07:08:03.94 ID:e4ztdmLD.net
>>659
東海地方?もしそこなら一度行った。
手始めに手持ちのバイクのオイル交換でもお願いして様子を見ようと思ってる。

663 :774RR:2021/03/28(日) 07:20:07.18 ID:th5KYfIb.net
OHVなら、ノウハウが無いので基本的なメンテしか受けません、と言われても納得できるけど、空冷1200GSで拒否は酷いな。
RnineT見れませんって言ってるようなもんだけどw

664 :774RR:2021/03/28(日) 07:32:53.50 ID:0Qc4GNaB.net
できるできないじゃなくて
やりたくないんじゃない

665 :774RR:2021/03/28(日) 07:40:40.22 ID:PUvuteKa.net
この店で買ってくれという意味だろう
営業と整備は別系統だし競合のない地方では普通
自分の住んでる所も正規ディーラーのない時期があったが独立したマイスターが今までの客を抱え込み
新規にできたディーラーとの住み分けも上手く行ってる

>>659
今まで付き合いのあった店があるならそのままがいいけど
廃業とかなら整備担当に相談すれば違う答えが出るかも?

666 :774RR:2021/03/28(日) 08:51:50.22 ID:vYmuvYka.net
忙しくてどうしようもないから勘弁してくれって言われるなら 納得できるけどr1200系でそれはちょっと酷いな
寺っていっても結局は出自が街の自転車屋
メーカーだってボクサーはヘリテイジって言ってるんだからないがしろのしちゃったら名ばかりのヘリテイジってことか
ユニクロのウィグル生産隠しと同じぐらいインチキさを感じる

こういうところからポルシェやメルセデスからは格が劣るって世間からは評価出てしまうんだよ

BMWとホンダは歴史あるっていうことも売りにしてる割にはサポートすぐ切るっていう評価もあるし、たかが知れてるな

667 :774RR:2021/03/28(日) 08:57:06.27 ID:sNJrAn9X.net
都内でお洒落なGS乗りが居た
ストリートカジュアルな服装でアイテムのチョイスも好みで走りも上品だったから少しだけ勝手にBMW同士連なって走らせてもらったわ
あと所沢ですれ違った1250R乗りさん、気付くの遅くてヤエー返せなくてすみません笑

668 :774RR:2021/03/28(日) 11:23:13.89 ID:wcZ0cGA/.net
>>666
bmwがサポート切るのがホンダレベルって有り得んわ

669 :774RR:2021/03/28(日) 11:55:34.62 ID:gJKcZSrr.net
>>648
行くだけ行ってみたら?
栃木だけど、ぱっと見きったねぇスズキの軽自動車屋なのにBMWのバイクいじ
れる店とかあるし(実は店主が全日本ライダーのお父上)。

>>666
>BMWとホンダは歴史あるっていうことも売りにしてる割にはサポートすぐ切るっていう評価もある

四輪は知らんが二輪でそういう話は聞かんなぁ。
少なくともホンダのように生産中止後7年経つと自動的に部品を切ってるわけではないし。

670 :774RR:2021/03/28(日) 12:00:36.50 ID:YZW32hGU.net
すまん 車の方と混同した その点は謝る
ただ、乗っているが信者というほどでもないから寺のその態度は気に食わない。

671 :774RR:2021/03/28(日) 12:32:44.12 ID:0Qc4GNaB.net
頭悪そう

672 :774RR:2021/03/28(日) 13:44:55.59 ID:jTNFTzcA.net
>>667
オシャレなバイク海苔っていいね

673 :774RR:2021/03/28(日) 15:04:33.43 ID:XDmlroX0.net
>>669
栃木のどこの店です?

674 :774RR:2021/03/28(日) 15:09:18.70 ID:AbpwZPol.net
>>659
まったくの想像だけど、車種別のトレーニングを受けたエンジニアが不在ってことはない?
やればできるだろうけど業務のルール上はライセンスが必要なので断らざるを得なかったとか。

部品の供給については、10年以上を経ってた空冷1200でも出た経験があるよ。
ハンドルのスイッチボックス(3万位)とか、ブレーキペダルのリリーススプリング(2000円位)とか。
在庫が切れてもリクエストが集まれば再生産するらしい。その代わりに2カ月とか待たされるし、
キャンセルもできないので、そういった理由で乗り換えるのは仕方ないけど。

675 :774RR:2021/03/28(日) 16:03:12.26 ID:6Ns5zcXW.net
ドカのカルト宗教みたいな個人店ならあるな。高校近くに。

676 :774RR:2021/03/28(日) 16:10:24.21 ID:GqFMnEBK.net
>>670
ガキみたいな奴だな
俺の世話になってるディーラーはOHVも見てくれるし1200の空冷も見てくれるぞ

677 :774RR:2021/03/28(日) 16:50:58.28 ID:PUvuteKa.net
自分の店で売った車両ではなく正規ディーラーから直接購入したのでもないという理解できなくもない理由があるな
買った店で今まで通り面倒見てもらえばいいのに客の一方的な都合で店替えるのは不義理だよ

678 :774RR:2021/03/28(日) 17:13:31.47 ID:RDYP1Gql.net
信頼関係を損なったら義理もあったもんじゃないだろう。

679 :774RR:2021/03/28(日) 17:50:34.83 ID:NFhErb2a.net
信用できなくなった店に自分の車両を預けたいとは思わんね

680 :774RR:2021/03/28(日) 18:24:48.37 ID:8porBW7w.net
中身がそれぞれ独立したフランチャイズだとしてもBMWの看板掲げてる以上
客が全国のどのディーラーでもサービスを受けられる体制にしておく必要があると思うけどな

681 :774RR:2021/03/28(日) 19:36:16.04 ID:HsYpOlXg.net
海外のサービスってどうなんやろね

682 :774RR:2021/03/28(日) 19:46:49.37 ID:3B5deNP8.net
>>670
車もバイクもBMWだけどパーツ供給量は全メーカーと比較しても最高
そこがBMWの1番の魅力と言っても過言ではない。

683 :774RR:2021/03/28(日) 19:52:43.52 ID:nhQRC0GQ.net
パーツ供給なんてメジャーメーカーならどこでもすぐくるでしょ。知り合いが昔、bimotaのってて、パーツ1年くらいきてなかったけど。

684 :774RR:2021/03/28(日) 20:08:58.97 ID:9o4Scuhn.net
販売ノルマを強制したせいで、旧車種なんかに構ってられない現状。
今どき客だからと 上から目線なんてクレーマーぽいのは関わりたくないんだ。

それでも他店で買った俺様のバイクをメンテしなきゃダメだ!!では、お店はつらいよな。

685 :774RR:2021/03/28(日) 20:09:47.04 ID:3aic/HQI.net
俺は信者だから「オイル交換後の調子はいかがでしょうか?」の葉書一枚でも嬉しい

686 :774RR:2021/03/28(日) 20:37:02.88 ID:XVdEWmCW.net
>>682
車はまだ乗ってるけどバイクはBMWやめたわ。
多分車も次はA45にする

687 :774RR:2021/03/28(日) 21:11:31.90 ID:3B5deNP8.net
>>686
なんでこのスレにいるの?

688 :774RR:2021/03/28(日) 21:27:19.68 ID:XVdEWmCW.net
>>687
たまたま覗いただけだよ。

689 :774RR:2021/03/29(月) 08:38:17.34 ID:jTjI5eRl.net
たまに居るよなこういうヤツ

690 :774RR:2021/03/29(月) 10:24:49.98 ID:lTaj9ajc.net
まあ何かしら未練があるんだろうな。
まったく興味無かったら覗かんし。

691 :774RR:2021/03/29(月) 13:39:17.34 ID:JfgTJVac.net
この度認定中古車じゃないGSLC買いました
しかもデーラーでもなし
しかも初BMW
維持できるか不安だけどよろしくお願いします

692 :774RR:2021/03/29(月) 13:48:18.47 ID:beEoWelD.net
>>691
おめ!いい色買ったな!!

693 :774RR:2021/03/29(月) 14:44:50.35 ID:k8/piAgx.net
>>683
>パーツ供給なんてメジャーメーカーならどこでもすぐくるでしょ

NSRがあれだけ人気ありまくりなのに部品がなくて維持できない件。
おかげで程度が良い88年、90年、91年式は200万円以上のプレミア付き。

同年代のBMWは外装とかを除けば新品の純正部品入るよ。

694 :774RR:2021/03/29(月) 17:21:56.95 ID:vyz5XDDN.net
HP2エンデューロのリアサス等、特殊な物はさすがに出ないね。仕方ないけど。

695 :774RR:2021/03/29(月) 18:00:48.90 ID:+PMZwSV1.net
>>694
純正じゃなくて良いならウィルバースあたりで比較的安くオーダーできたと思うよ。でも今コロナで生産してるかわからんけど

696 :774RR:2021/03/29(月) 20:05:54.41 ID:vyz5XDDN.net
バネサスなら社外で多数あるけどね

697 :774RR:2021/03/29(月) 20:15:30.17 ID:CvjPFVPz.net
R1200GSの最終型を買って思うこと4選
@クイックシフターは要らない(回さないと変速時のショックが大きいし、そんなに急ぐキャラクターじゃないでしょ)
Aヒルスタ−トが辛い(これもかなり回転を上げないと解除できないし、思い切り強くブレーキを握らないと効かない)
Bそもそも発進時はトルクの頼りなさしか感じない(回すと元気が出るけどそもそもそういう目的のバイクか?)
C液晶でエンジンの温まり方によってレッドゾーンの表示が変化するのは他のバイクに乗るときにも参考になる

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200