2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW】Rシリーズ総合 Part60【4バルブ】

1 :774RR:2021/02/14(日) 17:22:33.65 ID:2yKqrF5T.net
4バルブのRシリーズ(R1100以降)総合スレです。
空油冷&空水冷、テレレバー&テレスコピックフォーク、どちらも両方OK。煽りもお願いします。

BMW Motrrad Japan
http://www.bmw-motorrad.jp/

■前スレ
【BMW】Rシリーズ総合 Part59【4バルブ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1607646553/



>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。

699 :774RR:2021/03/29(月) 21:36:44.41 ID:9r1959zX.net
ヒルスタートは1250だと便利だよ。レインで無ければ自然に解除できるし、1200よりトルクが厚い分エンストの心配も少ない。

700 :774RR:2021/03/29(月) 23:30:02.88 ID:6u0JaKbv.net
2015年型1200Rにアップデートでヒルスタート付けたけれど
坂道で停止する時もブレーキをかけ続けなくていいから無いよりあった方が便利

701 :774RR:2021/03/29(月) 23:45:14.09 ID:uitpdK44.net
1250から乗ったけど全部便利

702 :774RR:2021/03/30(火) 00:17:22.40 ID:YuZ3Tlup.net
>>698
色々不満はあるけど
あがりバイクはコイツに決めたわ
それにしても1200と1250じゃ別物なのか?

703 :774RR:2021/03/30(火) 05:58:43.55 ID:MJ+Rlc3o.net
ヒルスタートめちゃくちゃ便利だけど1250で洗練されてるからなのかな
クイックシフトも同じく不満ないよ

704 :774RR:2021/03/30(火) 07:02:30.68 ID:cUdTLnwy.net
>>693
ホンダは部品の見切りが異常に早いからな
確か初代N BOXでも御相談部品があったはず

705 :774RR:2021/03/30(火) 07:51:25.83 ID:NaaatLNd.net
@〜Bは初期型と最終型は結構違うけどね。
最終型はかなり洗練されてる。

706 :774RR:2021/03/30(火) 15:16:00.99 ID:N4d5TuMa.net
>>699
「レイン」ってライディングモードを指してるのかな?これはヒルスタートと連携してるんだっけ?

707 :774RR:2021/03/30(火) 16:35:06.47 ID:ooYyS7fh.net
いや、レインだと出だしのトルクがちょっと弱くて、なんとなくエンストしそうな気がするって話。俺がヘタなのは否定しない。

708 :774RR:2021/03/30(火) 21:23:41.84 ID:aRGCqIzD.net
了解。ヒルスタートでエンストするのは製品の作りに問題があるんだと思う。
自分は停止中は使うけど発進前にヒルスタートを解除してる。

709 :774RR:2021/03/31(水) 11:01:28.24 ID:1Ty0EQqL.net
3年経った12GSが車検から戻ってきた。整備+手数料が7万、諸経費が1.5万、油脂等の部品や工賃が4万で計12.5万。
ディーラーまかせなので毎月1万貯金した。感覚的には普通車が1台増えるよう。

710 :774RR:2021/03/31(水) 12:01:32.15 ID:vF9bl5y6.net
>>709
6月に入れるから参考になった、これに延長保証足した金額か、結構するな(^^;

711 :774RR:2021/03/31(水) 19:59:28.17 ID:1Ty0EQqL.net
>>710
延長保証はいいね。おすすめします。ちなみに>>709の金額にはエンジンオイル、デフオイル、ブレーキオイル、
エアフィルター、スパークプラグを含むけど、タイヤ、バッテリー、ブレーキパッドは含まないよ。

712 :774RR:2021/03/31(水) 20:02:58.73 ID:VliLCryI.net
スーフォアは単気筒のドコドコと違って
ギュインギュインですから
楽器としての方向性が違う、どっちもいいけど

スーフォアのデザインとカラーリングが
俺は超苦手だけどね

713 :774RR:2021/03/31(水) 20:03:29.82 ID:VliLCryI.net
あ、ゴメン
スレチっした

714 :774RR:2021/03/31(水) 20:25:11.19 ID:4G2Wirx3.net
初年度なんかユーザ車検で十分じゃん

715 :774RR:2021/03/31(水) 20:47:03.50 ID:NO/LBdTD.net
>>711 来年の1月に初車検なので参考になります
国産車の5割〜8割増しくらいの費用ですね
3年間で何か不具合等はありましたか?

716 :774RR:2021/04/01(木) 05:18:19.77 ID:tnutj20X.net
>>714
補償期間内は寺車検が必要
補償切れてからはガンガンユーザー車検で通してる

717 :774RR:2021/04/01(木) 06:06:37.96 ID:jqSxqIIQ.net
>>716
それディーラーによるよ
購入時に確認した

718 :774RR:2021/04/01(木) 06:11:00.49 ID:jqSxqIIQ.net
正確にはディーラーによって伝え方が違うのかも
ユーザー車検であっても適切に車検受けて保証切れたらおかしいでしょ

719 :774RR:2021/04/01(木) 06:16:59.69 ID:ErjU4r9C.net
>>715
車輪のスポークが数本緩んでいた。サービスキャンペーンらしくて結果を聞いて知った。
あとはナビ6の交換だが、これはガーミンの問題。
1200の末期モデルなので全体的には品質が高かった。

720 :774RR:2021/04/01(木) 06:54:26.31 ID:iIEwxABW.net
>>718
メーカー保証は条件があるのが普通

721 :774RR:2021/04/01(木) 08:39:01.60 ID:oYU1QowX.net
>>718
車検というか、法定点検を正規ディーラーで受けるのが必要なのでは?素人点検と素人整備まで保障しないでしょ。

722 :774RR:2021/04/01(木) 12:38:41.19 ID:d77Zjhr+.net
>>719 自分の1200GSもスポークホイール仕様の最終型です
ホイールを洗うのも大変だけど一本一本緩みを確認するのも
面倒な作業ですね

723 :774RR:2021/04/01(木) 17:58:46.44 ID:ErjU4r9C.net
スポークの張り具合は叩いた音で分かるそうだよ

724 :774RR:2021/04/01(木) 18:32:46.78 ID:yfmC+nkY.net
プラスチックは石油から出来てるそうだよ。

725 :774RR:2021/04/01(木) 19:59:57.16 ID:U4TcazO4.net
ゑ!?そうなの!?

726 :774RR:2021/04/01(木) 20:50:58.43 ID:D1hnkkZG.net
リコールだそうですね

727 :774RR:2021/04/01(木) 22:46:44.26 ID:PVcX15ve.net
>>726
へ?

728 :774RR:2021/04/01(木) 23:53:35.54 ID:C96BNG6L.net
>>718
スポークの張りは12か月点検項目
サービスキャンペーン(リコールでは無い)ならユーザー車検を通した時点で
対象では無くなるのが道理、ディーラーの保証ってのはそう言うモノだぞ

729 :774RR:2021/04/02(金) 00:01:47.39 ID:gqGOVxws.net
いろいろと面倒くさいバイクだな。買っちまったけど。
(^O^)

730 :774RR:2021/04/02(金) 06:54:33.91 ID:4fLNG9vE.net
ホンダ、カワサキも正規デラで法廷点検受けないと
保証の対象から外される傾向にあるから外車と大して変わらない

731 :774RR:2021/04/02(金) 06:57:38.11 ID:rcXA9MlA.net
>>727
https://news.bikebros.co.jp/model/news20210401-01/

732 :774RR:2021/04/02(金) 08:56:11.17 ID:EQ2l23YI.net
ジャパンは囲い込み戦略だからユーザー車検とかするオーナーは排除していく方針
個人経営のフランチャイズは、それぞれの考え方次第だろうな

733 :774RR:2021/04/02(金) 09:29:28.14 ID:JMwxMdbG.net
客選べるほど売れてねえだろ

734 :774RR:2021/04/02(金) 09:34:02.01 ID:CI0z7eGS.net
>>733
GSとHDのスポーツスターは大型の二大看板
国産より売れてる

735 :774RR:2021/04/02(金) 12:33:37.67 ID:ZaW3hXvi.net
リコールは通知が来るけどサビキャンは通知無し?

736 :774RR:2021/04/02(金) 12:39:27.08 ID:U/4nM9On.net
来るでしょう

737 :774RR:2021/04/02(金) 15:22:49.41 ID:XfLbF4Pp.net
記憶の範囲だけど、リコール通知は来るが、サービスキャンペーンの通知は来たことない。
メーカー、あるいは内容によって対応が違う気がする。
四輪車だがVWでサービスキャンペーンを経験したときは電話連絡で入庫必須だった。

738 :774RR:2021/04/02(金) 17:01:37.74 ID:PIrce6FX.net
ディーラーも一昔前らすると総入れ替えに近いからね 昔の感覚は通用しないね

739 :774RR:2021/04/02(金) 20:50:44.33 ID:bWeS3vi/.net
自分が最初にBMWを買ったディーラーは倒産したな
常連客がいつも昼頃から夕方まで何人かいつも常駐している様な店だったが

740 :774RR:2021/04/02(金) 21:07:44.75 ID:uvuqJnDO.net
モトラッドのナンバープレートベースって振動による割れ防止というより装飾的な意味合いが大きいのかな
あえて取っ払ってる人いる?

741 :774RR:2021/04/02(金) 21:14:32.29 ID:bWeS3vi/.net
あれはナンバープレートの左右のネジ穴の幅がヨーロッパのそれと日本のそれとは違うから
間に挟んで合わせている物なので

742 :774RR:2021/04/02(金) 21:14:38.87 ID:qxXf5/2/.net
外したらナンバーのボルト穴が合わない、日本のナンバー付けるために変換してる

743 :774RR:2021/04/02(金) 21:17:51.50 ID:pYZ7SnGe.net
あのプレート外したいステー自作しなきゃ

744 :774RR:2021/04/02(金) 21:28:50.48 ID:uvuqJnDO.net
そっか、実質ボルト4本使ってナンバー固定してんだっけ

745 :774RR:2021/04/02(金) 21:39:12.54 ID:fE/KwjeT.net
更に長い板に換装して、泥除けにしてるのを見た

746 :774RR:2021/04/03(土) 00:03:42.74 ID:ixU1tR76.net
そもそも外車で「ディーラー車」と呼べるのは正規店で購入し正規工場のみで点検、整備、修理がなされ続けている車両のみ
正規以外の工場で点検整備、ユーザー車検、個人売買された物は例え正規輸入車であっても「ディーラー車」とは言わない

747 :774RR:2021/04/03(土) 03:58:40.54 ID:bpl2fW35.net
>>734
最近はGSよりS1000が売れ筋
腫れが強いのは変わらず

https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2020_1-6_401.html

748 :774RR:2021/04/03(土) 07:16:18.85 ID:5E4R876G.net
>>746
そのディーラーが点検渋ってるって話しが出てるのよ

749 :774RR:2021/04/03(土) 07:19:55.93 ID:bpl2fW35.net
そりゃ新しく出来たディーラーは、その辺の野良バイク面倒見るより自社購入バイクを勧めたいだろ

そもそも個人経営のフランチャイズなんじゃないの?

750 :774RR:2021/04/03(土) 07:48:18.23 ID:lGNHh9Ky.net
>>747
S1000RRの500台/年が売れ筋なのか知らないけど、上のリコール情報 >>731 によると
R1250GS/GS-Aは、3カ月で250台が市場に出てる。単純計算だと年間1000台だから、
まだまだGSが主力だと思った。国内でのBMWバイク販売台数は2019年で5000台だって。

751 :774RR:2021/04/03(土) 08:24:15.26 ID:9PRZEedj.net
>>740
フェンダーレスキットにクラックが入るから
ナンバープレート以外付けちゃだめ、とあったから外してる

752 :774RR:2021/04/03(土) 09:02:17.58 ID:As9o+WS5.net
>>746
それは違う
正規輸入されてディーラーで販売されただけでディーラー車だよ
ディーラー車以外は平行輸入車
メーカーにもよるだろうが昔は平行輸入車には補修部品を降ろさないことが多かった
今は補修部品も平行輸入してる企業があるから昔ほど困らないけどね
これを車体番号でキッチリ管理してる

753 :774RR:2021/04/03(土) 09:10:09.00 ID:bpl2fW35.net
>>750
上半期です。

754 :774RR:2021/04/03(土) 09:11:44.49 ID:qXbS2crG.net
>>746
正規輸入されてるのは全部ディーラー車だよ。アホなの?

755 :774RR:2021/04/03(土) 09:19:08.88 ID:bpl2fW35.net
>>746 は認定中古車の定義じゃないかな

756 :774RR:2021/04/03(土) 09:50:51.63 ID:qXbS2crG.net
>>755
>>746はいかにもな選民思想の奴だよ。
単純に自分がディーラーにお布施してるからそれ以外のはディーラー車とは呼ばないみたいに勝手に自分基準で区別したがってるだけ。

俺から見るとそういうのはバイクより車でやればいいのにと思うがw

757 :774RR:2021/04/03(土) 09:52:55.87 ID:yUU6oMal.net
>>753
ありがとう。自分が間違ってたよ。

758 :774RR:2021/04/03(土) 12:34:55.10 ID:t/fy4gGa.net
>>754 >>756
正規ディーラーでメンテナンスして貰えない車両を「ディーラー車」と言えるのか?

759 :774RR:2021/04/03(土) 12:42:49.82 ID:zfNXl+h6.net
ディーラー車と並行輸入車では車体構成違うじゃん
日本ではフル装備、本国ではオプション扱いの装備結構あるし
並行輸入車にSST要るオプション装備されてたりECUのプログラム弄られたりしてる可能性のある車体はディーラーじゃ扱いたく無いわなぁ

760 :774RR:2021/04/03(土) 12:42:51.02 ID:8ciw/0Wd.net
>>758
言える

部品も出るしリコールも受けれる

761 :774RR:2021/04/03(土) 13:19:16.61 ID:sXKpS0K0.net
正規ディーラーだろうと販社に自社販売車輌じゃなければサービス拒否するぐらいの裁量はあるってだけでしょ
何年か前にKTMが並行輸入車でも整備だかリコールだかを受け付けろっていうお布令を出して相当嫌がられてたなあ

762 :774RR:2021/04/03(土) 13:52:57.41 ID:jMd9eaJ5.net
少なくともこの10年以内の年式で並行中古って見たことないのは俺だけだろうか?
BMディーラー以外で取り扱ってる新車も含めて

763 :774RR:2021/04/03(土) 13:57:56.78 ID:kiAURogT.net
これからは並行輸入車は規制されるしな


https://www.google.co.jp/amp/s/bestcarweb.jp/feature/column/261546/amp

764 :774RR:2021/04/03(土) 14:26:20.43 ID:Ua7L8EVB.net
バロンですらBMWの並行新車を入れてないのだから、並行車は存在しないと言って良いと思う。

765 :774RR:2021/04/03(土) 14:29:34.24 ID:qXbS2crG.net
>>758
見てもらえないってのがそもそも間違い。
並行車ならわからんでもないが。

お前ディーラー車の意味わかってないだろw

766 :774RR:2021/04/03(土) 17:59:38.20 ID:P20sBlSJ.net
並行輸入車のメリットは安いか日本未導入仕様が選べるかの二つだが、BMWでわざわざ並行輸入を選ぶ目的はどっちだ?

767 :774RR:2021/04/03(土) 19:10:51.75 ID:5E4R876G.net
如何に所有してないか良くわかるスッドレですね

768 :774RR:2021/04/03(土) 20:26:20.06 ID:ixU1tR76.net
>>765
一人だけムキになってるのは正規ディーラーで相手にされないカワイソウなヤツかな?w

769 :774RR:2021/04/03(土) 21:36:41.79 ID:qXbS2crG.net
>>768
ディーラー車の意味わかったのかお前w

770 :774RR:2021/04/03(土) 23:15:44.68 ID:05oCTkaA.net
何だか不思議なことを言う人がいるねえ
正規ディーラーで購入してもその後誰かに売ったらディーラー車じゃなくなる?じゃ何と呼ぶんだ?

771 :774RR:2021/04/03(土) 23:41:46.20 ID:qXbS2crG.net
>>770
頭のおかしい人なんでスルーでw

772 :774RR:2021/04/03(土) 23:51:38.86 ID:J+3m2NEa.net
>>770
お前が勉強足りないだけで、正規ディーラーと直接売買契約時にディーラー保証が期間内に得られるのであって、第三者に渡れば発売元がわかるだけの平行輸入と同じ扱い、ただの中古車。

バロンのオイルサービスだって、買った本人でないと使えないのと同じ。

773 :774RR:2021/04/03(土) 23:57:08.53 ID:Ua7L8EVB.net
そもそも厳格な定義ってあるの??

774 :774RR:2021/04/04(日) 00:05:16.73 ID:aQM5FErG.net
>>772
ますますおかしなことを言うねえ
君にとってのディーラー車の定義は保証が受けられるかどうかなの?じゃ保証が切れたBM車は漏れなくディーラー車じゃなくなるの?笑
それから「並行」な。勉強足りてないよ笑

775 :774RR:2021/04/04(日) 00:08:37.59 ID:bLAAYpUR.net
>>772
お前もう何も書くなよw
いい歳して恥の上塗りしまくりじゃんw

老害思考だぞそれw

776 :774RR:2021/04/04(日) 00:14:58.97 ID:RVgR44qX.net
保証書は譲渡できないの? 保証書に名前を書く欄があったような。

777 :774RR:2021/04/04(日) 00:18:58.01 ID:ofCOsZUv.net
>>774
並行間違い失礼、保証期間内でも第三者に渡れば権利も消えるから、ディーラー車でなくなり只の中古車だ。

778 :774RR:2021/04/04(日) 00:47:20.05 ID:ON6wo2C4.net
思い込みが強く知能と教養が足りない方を皆でイジメるのは良くないよ。

779 :774RR:2021/04/04(日) 00:47:21.95 ID:bLAAYpUR.net
>>777
アホw

780 :774RR:2021/04/04(日) 02:31:49.32 ID:aQM5FErG.net
>>777
へーえ?笑
じゃも一つ質問、「保証継承」って言葉聞いたことある?

781 :774RR:2021/04/04(日) 03:14:27.01 ID:JmJmUpEw.net
↑みたいにメーカー保証とディーラー保証の区別が出来てないアホが一定数居るのは知ってたw

782 :774RR:2021/04/04(日) 03:59:45.10 ID:yTNIfXlF.net
いつもは閑散としたRスレが賑わっていて何より��

783 :774RR:2021/04/04(日) 05:16:40.33 ID:3vZVOpqf.net
並行だとパーツ注文から出来ない
パーツ注文をディーラーで受けてくれるのは正規輸入車です
ディーラーだけで整備されているのをディーラー車っていうのは正規並行とはまた別の話じゃん。
本当にBMWのバイク持ってんの?

784 :774RR:2021/04/04(日) 05:24:25.61 ID:lzfafFRR.net
中古で買ったら保証継承で新しいオーナーの名前書く欄まで設けてたような記憶があるけど

785 :774RR:2021/04/04(日) 06:44:16.11 ID:XBEP9+ZO.net
並行輸入車は販売店だけが頼り
メーカーの正規ディーラー網の管轄外で、メーカー保証もディーラーのサポートも一切無い
四輪車も二輪車も同じだと思う

786 :774RR:2021/04/04(日) 07:49:00.98 ID:yTNIfXlF.net
BMWモトラッドで並行輸入車見たのなんて20年前くらいにR850GS見かけたくらいだわ

787 :774RR:2021/04/04(日) 08:11:45.42 ID:BhellNNC.net
R1200GSのシフトアシストだが、クラッチ操作の回数が減って左手が楽になったのは良いけど、
回転合わせないとガッキンって派手な音でショックも大きいし、ペダルの上げ下げが渋くなったのが不満。
いつか慣れると思ってたけど3年乗ってもダメだった。 これがない頃でもクラッチ切らずに変速できたよね。

788 :774RR:2021/04/04(日) 09:11:02.62 ID:PIpboPw0.net
アクセル戻す時にシフトアップ方向に足の力を少し入れておくとスコッと入るテク?というか機械に悪い操作の事?

789 :774RR:2021/04/04(日) 09:26:54.18 ID:lzfafFRR.net
回転合わせようとする動作が余計なのでは?
加速はアクセル回したままでいいですよ。

790 :774RR:2021/04/04(日) 09:38:38.62 ID:MI01DPp/.net
下げる時はシフトアシストよりもクラッチ使ってオートブリッピングのほうが良かった気がする

791 :774RR:2021/04/04(日) 09:40:32.34 ID:Pnmi0pcO.net
クラッチ操作をしないからオートブリッピングなのでは…?

792 :774RR:2021/04/04(日) 10:07:55.23 ID:JmJmUpEw.net
>>786
昔は色んな正規店でごく少数の並行新車を扱っていたよね
その頃からガス検が厳しくなって少数を並行で仕入れてもあんま儲からなくなったからでしょ

793 :774RR:2021/04/04(日) 10:38:03.83 ID:ghSpcAtR.net
>>789

自分は1250GSなんだけど、加速時も手動で軽く回転を合わせた方がシフトアシストProの変速もスムーズな気がします。ディーラーからはアクセル開けっぱなしでいい、とは説明受けたけど。

ちなみにK1600の2020年モデルに試乗したら、シフトアシストProの変速があまりにもなめらかでビックリ。Rの感触とは全然違う。

794 :774RR:2021/04/04(日) 11:14:30.80 ID:2Nh5fQmA.net
1250GSだがシフトアシストはいろいろ試した結果、シフトアップは2速は早めにするとショックが少ない。3速以降はそれほど気を使わなくてもショックは少なめだった。アシストがちゃんと効けばボンと言う音がして短いストロークでシフトアップする

795 :774RR:2021/04/04(日) 11:17:32.13 ID:2Nh5fQmA.net
シフトアップはアクセルをあけ気味して加速して入る状態で。ガチャンと入るのはアシストが働いていない

796 :774RR:2021/04/04(日) 11:30:22.29 ID:D1oggUK5.net
購入した正規店が保証期間途中で正規店やめたけど店を変えてないや
保証どうなってるんだろ

797 :774RR:2021/04/04(日) 11:54:00.12 ID:X5wRw67H.net
あんまり寺寺言うから久しぶりに青海行ったら、モトラッド部門消えてて驚き。(奥にちゃんとありました

798 :774RR:2021/04/04(日) 14:18:59.71 ID:CNSpRlK9.net
>>793
ツインとシフターの相性はイマイチなのは仕方ないと思う。
四発や六発と比較するとかなりトルク変動が大きいんだろうね。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200